NHK甲府放送局
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
NHK甲府放送局(エヌエイチケイこうふほうそうきょく)は、山梨県を放送対象地域とするNHKの地方放送局。テレビとラジオで県域放送を行っている。
目次
[非表示]放送局概要
テレビ放送は1958年(昭和33年)に開始されたが山梨県の地理的条件で契約数が少なく、1959年(昭和34年)に東八代郡境川村坊ヶ峰(現:笛吹市)に中継送信所を設置し、契約数を増やした。富士吉田に報道室、大月と身延に通信部がある。
局舎(放送会館)は甲府駅から西に1kmほど離れた飯田地区に所在していたが、建物や施設の老朽化および地上デジタルテレビ放送に絡んだ多様化に既存局舎では対応できないことから2004年に甲府駅の北口への新局舎移転・建設が甲府市と基本合意され、2007年12月に甲府駅北口の北西側(甲府機関区の事務所およびJR東日本甲府総合事務所が存在した場所)に建てることが発表された。2010年に着工され、2012年5月21日に新局舎での業務が開始、5月24日にグランドオープンした。新局舎の鉄塔は84mと県内の建築構造物では2番目に高い建物(1番はセインツ.25)となっており、300段ある階段の最上段にはお天気カメラが設置されている。
マスコットキャラクターとして「しんげん君」、「ぶど雄」、「もも姫」を採用。さらに2007年(平成19年)度NHK大河ドラマ「風林火山」の放送に伴うイメージキャラクターとして「かんすけ君」が設定されている。
沿革
ファイル:JOKG The place of the 2010 point in time.JPG
飯田地区にあったNHK甲府放送局旧局舎。2010年6月撮影。
- 1936年(昭和11年)4月20日 - 山梨県地方防空演習に際し、仮放送実施。
- 1937年(昭和12年)12月21日 - 社団法人日本放送協会甲府放送局開局・ラジオ第一放送放送開始(呼出符号:JOKG)。
- 1950年(昭和25年)6月1日 - 放送法施行に伴い社団法人日本放送協会が解散。特殊法人としての日本放送協会が設立され一切の権利義務を継承。
- 1959年(昭和34年)9月18日 - アナログテレビ放送(総合テレビ)を開始。
- 2006年(平成18年)1月16日 - 地上デジタル放送試験電波初発射。
- 2006年(平成18年)1月23日 - 現行マスター運用開始。
- 2006年(平成18年)2月10日 - 地上デジタルサービス放送開始(トリノオリンピック開幕に合わせ、開幕当日の13:59に開始)。
- 2006年(平成18年)4月1日 - 地上デジタル放送を開始(ハイビジョン・ワンセグ同時)。
- 2011年(平成23年)7月24日 - アナログ放送終了。
- 2012年(平成24年)5月21日 - 放送会館を甲府市飯田から甲府市丸の内(JR甲府駅前)に移転。当初は放送機能のみで全業務の移転は24日。
チャンネル・周波数
ファイル:NHK kofu 201301.JPG
鉄塔部含む。2013年1月撮影。
- デジタル総合テレビ 21ch(リモコンキーID 1) JOKG-DTV
- デジタルEテレ 23ch(リモコンキーID 2) JOKC-DTV
- 総合テレビ 1ch JOKG-TV
- Eテレ 3ch JOKC-TV
- ラジオ第1放送 甲府:927kHz(送信所:甲府市貢川)、富士吉田:1584kHz(送信所:富士吉田市・南都留郡鳴沢村) コールサイン:JOKG
- ラジオ第2放送 1602kHz コールサイン:JOKC(送信所:ラジオ第1放送と同じ)
- FM放送 甲府:85.6MHz(送信所:テレビ4波と同じ)、三ツ峠:86.0MHz(送信所:南都留郡富士河口湖町)、身延:84.7MHz(送信所:身延町) コールサイン:JOKG-FM
- 同局敷地内には甲府北中継局あり(詳細はNHK甲府北テレビ中継放送所に記述。民放はそれぞれ別の場所に置局)。
- AMラジオは県内全域で東京本局の電波も受信可能(ラジオ第1:594kHz、ラジオ第2;693kHz)。
- 山梨県内は非常に電波状態が悪いため、県内各所に送信所がある。
報道室・通信部
- 報道室
- 富士吉田
- 通信部
- 大月
情報カメラ
- NHK甲府放送会館屋上鉄塔上(甲府駅北口)(甲府市)
- 長坂駅前(北杜市)
- 登美(甲斐市)
- 身延(身延町)
- 笛吹川フルーツ公園(山梨市)
- 富士山駅前・富士吉田市松山2-7-14 オサダビル屋上(富士吉田市)
- 上野原IC付近(上野原市)
- 大月(大月市)
- 三つ峠・FM送信所建物屋上 (南都留郡富士河口湖町)
- 河口湖 南都留郡富士河口湖町浅川132 ホテル富士吟景屋上
主な甲府局制作番組
総合テレビの主な県域向け番組
- おはよう山梨(平日6:55~6:59:55・7:56~8:00、土曜日6:55~6:59:55・7:55~8:00)
- かいなび(平日11:35~12:00)
- Newsまるごと山梨(平日18:10~18:59、2006年4月2日~)
- ニュース山梨845(平日20:45~21:00)
- ヤマナシQUEST(毎月第一金曜日19:30~19:55)
- ニュース山梨645(土日祝18:45~18:59)※年末年始は「ニュース山梨650」に改題
総合テレビの過去の制作番組
- もうすぐ山梨のおひる(~2012年3月)
- ニュースセンター山梨(~1997年3月27日)
- まるまる山梨610(1997年3月31日~)
- いいじゃん山梨505→いいじゃん山梨510(2001年4月~2006年3月10日)
- ニュースフレッシュ山梨(~2006年3月31日)
- やまなしNOW(毎月第2金曜 19:30~19:55)
- ※放送がない月もあった。
過去のラジオ第一放送の主な県域向け番組
- さわやかメッセージ(平日7:40~7:55、~2006年3月31日)
アナウンサー・キャスター
アナウンサー
キャスター
外部リンク
テンプレート:Navbox with collapsible groups テンプレート:Radio-Koshinetsu テンプレート:Tv-chubu