NHK福島放送局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記 テンプレート:NHKの放送局 NHK福島放送局(エヌエイチケイふくしまほうそうきょく)は、福島県を放送対象地域とするNHKの地方放送局。テレビとラジオで県域放送を行っている。

概要

東日本大震災と、それによる東京電力福島第一原子力発電所事故以降は、制作される番組が報道と生活情報番組に限られるようになり、原発事故で大きな痛手を負った福島県民の生活再建に向けた支援を放送を通じて行っている。また大河ドラマ八重の桜の放送にあたっては、ご当地放送局として大いに盛り上げた。

沿革

1941年
  • 2月12日 福島放送局と郡山放送局同時開局
  • 12月30日 平放送局、仙台中央放送局の臨時中継放送局として開局
1950年
6月1日 社団法人日本放送協会解散、放送法に基づき特殊法人として新たに日本放送協会が設立され、旧社団法人の一切を継承
1951年
6月1日 福島局と郡山局、ラジオ第2放送開始
1952年
5月10日 平局、ラジオ第2放送開始
1959年
4月1日 総合テレビジョン(JOFP-TV)、笹森山から福島・郡山両市をエリアに放送開始(実質的に福島県で最初にテレビ放送を開始した)
1960年
11月1日 教育テレビジョン(JOFD-TV)、笹森山から放送開始
1963年
2月 平放送会館運用開始
1965年
  • 4月 旧福島放送会館落成(福島市北五老内町1-5)
  • 7月 郡山放送会館運用開始
  • 9月 総合テレビカラー放送開始
1966年
  • 3月 教育テレビカラー放送開始
  • 10月1日 いわき市発足により平放送局いわき放送局と改称
1971年
12月 総合テレビ全面カラー化
1976年
4月 総合テレビで県域番組『きょうの福島(640)』放送開始
1984年
8月 総合テレビ音声多重放送開始
1988年
7月22日 機構改革により郡山局といわき局を福島局の支局に格下げ
1991年
3月 教育テレビ音声多重放送開始
2000年
4月 総合テレビで大型県域番組『ゆうYOUふくしま』放送開始
2005年
  • 9月 老朽化に伴い福島放送会館を福島駅前に移転。その際環境対策にも力を入れ、屋上に畑を作った。
  • 12月1日 笹森山からデジタルテレビジョン放送開始
2006年
12月1日 会津若松デジタルテレビジョン中継局開局
2007年
  • 12月1日 原町デジタルテレビジョン中継局開局
  • 12月10日 いわき南デジタルテレビジョン中継局開局
2009年
  • 3月 いわき北デジタルテレビジョン中継局開局
  • 4月 総合テレビで県域番組『ふくみみ』放送開始
2011年
  • 3月11日 東日本大震災発生。その後原発事故などもあり、災害関連報道に専念するため、予定していた開局70周年関連の企画を全て中止するとともに、報道・情報系以外の番組制作を事実上廃止した。
  • 6月5日 『今夜も生でさだまさし -がんばらんば福島-』が公開生放送で全国放送。この番組は深夜の放送だったため、東日本大震災で避難している避難所の人が視聴できないことを考慮し、1週間後の6月11日10時5分から福島県内向けに再放送した(福島県のみ)。
  • 9月 双葉ラジオ中継局、震災と原発事故の影響で停波
2012年

放送系統

デジタルテレビジョン放送

  • 総合テレビ リモコン番号 1 物理チャンネル15ch JOFP-DTV[注釈 1]
  • Eテレ   リモコン番号 2 物理チャンネル14ch JOFD-DTV(地上デジタル放送も福島県で最初となった)

福島笹森山デジタル放送所

NHK福島放送地上デジタルテレビ放送の親局。

  • 送信柱 45m自立式円管鉄塔をデジタル用に新設。アンテナ部も含めた高さは55m。
  • 送信空中線 4L4段3面(総合、教育共用)
  • 放送機形式 DTU-50/3R0(NEC)2台形式(1号機、2号機)。3kWと比較的出力が大きいことと省スペースを考えて冷却は水冷方式とした。
  • 出力 総合、教育共3kW(ERP30kW)
  • STL 送受信装置は東芝製。パラボラアンテナの直径2m。どちらもデジタル用に新設。会津若松中継所向けとしてSTL送信盤で電力分配するため4Wと高出力である。会津若松中継所向けは途中反射板を経由するためでもある。
  • 備考 仙台局と共に3kWの出力と東北地区では最大を誇る。

アナログテレビジョン放送

笹森山から送信していた。2011年度いっぱいで完全停波。

  • 総合テレビ 9ch JOFP-TV
  • 教育テレビ 2ch JOFD-TV

共に、映像出力3kw(ERP:17kw) 音声出力0.75kw(ERP:4.3kw)

AMラジオ放送

局名 ラジオ第1 ラジオ第2 管轄局
周波数
(kHz)
空中線電力 開局日 周波数
(kHz)
空中線電力 開局日
福島 1323 1kW 1941年テンプレート:02月12日 1602 1kW 1951年テンプレート:06月テンプレート:01日 福島
原町 1026 100W 1959年12月26日 非置局
郡山 846 5kW 1941年テンプレート:02月12日 1512 1kW 1951年テンプレート:06月テンプレート:01日 郡山
会津若松 1161 100W 1942年テンプレート:05月31日 1539 100W 1953年テンプレート:03月29日
只見 1584 100W 1960年11月10日 1359 100W 1962年12月20日
田島 1341 100W 1961年12月23日 1602 100W 1968年12月28日
西会津 1368 100W 非置局
いわき 1341 1kW 1941年12月30日 1539 100W 1952年テンプレート:05月10日 いわき
双葉 1161 100W 1998年テンプレート:03月30日 非置局
廃止されたコールサイン
  • ラジオ第1:JOCP(郡山)、JOHQ(いわき)、JOHT(会津若松)
  • ラジオ第2:JOCD(郡山)、JOHZ(いわき)、JOHY(会津若松)

FMラジオ放送

             
局名周波数送信出力
福島親局(JOFP-FM)85.3MHz1kw
会津若松85.9MHz250w
いわき平86.1MHz100w
いわき勿来83.6MHz100w
白河84.3MHz100w
原町83.3MHz30w
83.8MHz10w
浪江・富岡84.5MHz10w
柳津・三島84.9MHzw
南会津田島85.0MHz10w
南会津南郷84.5MHzw
金山84.1MHzw
金山大塩83.3MHzw
小野84.0MHzw
伊達月舘84.6MHzw
只見84.8MHz1w
只見明和83.7MHz10w

支局・報道室・営業室

支局
  • 郡山(報道室、営業室)
  • いわき(報道室、郡山支局営業室)
報道室
  • 会津若松
  • 南相馬(旧:原町)
  • 白河

情報カメラ設置ポイント

  • 福島市(放送局舎)HD対応
  • 会津若松市(城南スクール屋上)
若松城(鶴ヶ城)に隣接しているため、全国放送でも度々使用される。
ほか、季節ごとに尾瀬花見山公園(2009年よりHD対応)などに設置

主な福島局制作番組

※ワンセグ放送では、2006年4月1日 - 2007年3月4日まで仙台局の番組が、そのまま送出されていた。

東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)発生時の対応

テンプレート:Main2

アナウンサー・キャスター

東日本大震災以降、配属されるアナウンサーや採用されるキャスターの多くが、地元福島県や東北地方出身者となっている。対象となる人物に※を付した。

職種 氏名 前任地・前職等 担当・職掌 備考
アナウンサー 伊藤博英 東京アナウンス室 はまなかあいづToday 岩手県遠野市生まれ、仙台市育ち
佐久間知樹[注釈 3] 松山放送局 放送部副部長 二本松市生まれ
栗原望 沖縄放送局 ニュース・リポートなど
芳賀健太郎 水戸放送局 ニュース・中継など いわき市出身
本田俊介 ラジオセンター制作職 はまなかあいづToday 新地町出身
今井翔馬 松江放送局 ニュース・中継など
キャスター 荒響子 ふくみみ ラジオ 2011年入局、相馬市出身
板橋佳代 エフエム栃木パーソナリティ ひるはぴ福島 2013年入局、宮城県名取市出身
岩間瞳 ひるはぴ福島 2014年入局、宮城県大河原町出身
木下歌織 静岡放送キャスター はまなかあいづToday 2014年入局、岩手県釜石市出身
宮澤結花 はまなかあいづToday 2013年入局、いわき市出身
シニアスタッフ 田沢真 元正職員アナウンサー[注釈 4] 主に『おはよう福島』や土曜夕方のニュース 県内定住者

脚注

注釈

テンプレート:Reflist

出典

テンプレート:Reflist

外部リンク

テンプレート:Navbox with collapsible groups テンプレート:Radio-tohoku テンプレート:Tv-tohoku テンプレート:Sister


引用エラー: 「注釈」という名前のグループの <ref> タグがありますが、対応する <references group="注釈"/> タグが見つからない、または閉じる </ref> タグがありません
  1. テンプレート:Cite web