幡豆郡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
幡豆郡(はずぐん)は三河国の郡。
歴史
古代律令制の三河国の幡豆郡に端を発する。古くは播豆、波豆、芳豆、芳図、者豆、などと表記した。名前の由来は地域内の式内社幡頭(はず)神社に由来するという説や、域内の礒泊(しはと)郷からハト、ハズに転訛したという説、停泊地を意味する『泊(ハク)』が訛ったという説などがある。
離島の佐久島(古代名:析嶋)、日間賀島(古代名:比莫嶋)、篠島(古代名:篠嶋)は、旧幡豆郡に属する。出土の木簡に多数の表記あるため、現在旧尾張国の知多郡南知多町に属する日間賀島と篠島は、もとは三河国幡豆郡であった。
篠島・析島からは、佐米楚割(さめのすやわり)と呼ばれる、鮫を日干しにして割いた珍味が、朝廷に寄進されていた。
幡豆郡(はずぐん)は、愛知県南部に位置していた郡。人口58,406人、面積84.56km²、人口密度691人/km²。(2011年)
2011年3月31日の時点で、以下の3町を含んでいた。
2011年4月1日、3町すべて西尾市に編入したため消滅した。
概要
消防組織は、幡豆郡3町で幡豆郡消防組合を統一運営している。ゴミ処理は、旧幡豆郡の西尾市を加えた西尾幡豆広域連合でまとめて行っており、処理場は吉良町に設置されている。
なお、額田郡幸田町の西半分は、かつての幡豆郡豊坂村である。(1954年に合併)。 豊坂村は1906年に豊国村と松坂村が合併したものである。
沿革
- 1889年(明治22年)10月1日 - 町村制施行に伴い、幡豆郡に下記の町村が成立する。(1町36村)
- 中畑村、家武(えたけ)村、平原村、佐久島村、横須賀村(※1)、宮崎村、東幡豆村(※2)が成立。
- ※1 明治11年頃、上横須賀村・下横須賀村・中野村が合併し、横須賀村となる。
- ※2 明治11年頃、洲崎村・鹿川村・山口村・谷村・森村・彦田村・小見行村・上畑村・桑畑村が合併し、東幡豆村となる。
- 西尾馬場町・西尾葵町・西尾錦城町・西尾鶴ケ崎町・西尾裏町・西尾大給町・西尾矢場町・西尾伊文町・西尾和泉町・西尾順海町・西尾中町・西尾肴町・西尾横町・西尾天王町・西尾瓦町・西尾本町・西尾須田町・西尾塩町・西尾会生町・西尾満全町・鶴城村が合併し、西尾町となる。
- 八ツ面村・伊藤村・新渡場村・戸ケ崎村・志貴野村(※1)・中原村(※2)・志籠谷(しこや)村・熊味村(※3)・寄住村・道光寺村が合併し、久麻久(くまく)村となる。
- ※1 明治17年頃、碧海郡の古新田村および新々田村が合併、幡豆郡に編入され、幡豆郡志貴野村となる。
- ※2 明治8年頃、西中野村・作原村が合併し、中原村となる。
- ※3 明治11年頃、熊子村・味崎村が合併し、熊味村となる。
- 小間(おま)村(※1)・法光寺村・上町村(※2)・下町村・田貫村(※3)が合併し、西野町村となる。
- ※1 明治11年頃、小間村・浅井村が合併し、小間村となる。
- ※2 明治9年頃、上町村・森下村・六ツ家村が合併し、上町村となる。
- ※3 明治17年頃、田貫村・蒲原新田が合併し、田貫村となる。
- 平坂(べさか)村(※1)・西小梛(にしこなぎ)新田・楠村・小栗新田が合併し、平坂(へいさか)村となる。
- ※1 明治17年頃、平坂村・新実新田・市川新田が合併し、平坂村となる。
- 富山(とみやま)村(※1)・上矢田(かみやた)村・羽塚村・下矢田(しもやた)村・住崎村・新在家村・国森村が合併し、奥津村となる。
- ※1 明治11年頃、富尾村・山田村が合併し、富山村となる。
- 須脇村・十郎島村・細池村・小焼野(こやけの)村・鎌谷村・鵜ケ池村・宅野島村が合併し、井崎村となる。
- 野々宮村・横手村・天竹(てんじく)村・ 笹曽根村・平口村・市子村が合併し、六郷村となる。
- 上道目記(かみどうめき)村・下道目記村・行用(ぎょうよう)村・八ケ尻村・針曽根村・長繩村・熱池(にいけ)村・斉藤村が合併し、豊田(とよだ)村となる。
- 徳次村・丁田(ちょうだ)村・寄近村・矢曽根村・深池村・川口村・菱池村・今川村(※1)が合併し、大宝村となる。
- ※1 明治11年頃、上今川村・下今川村・今井村が合併し、今川村となる。
- 江原村・岡島村・尾花村・和気村・大和田村・高河原村が合併し、御鍬(おくわ)村となる。
- 貝吹村・上羽角(かみはすみ)村・下羽角村・上永良(かみながら)村・下永良村が合併し、吹羽良(ふきばら)村となる。
- 西浅井村・東浅井村・高落村・新村・小島村・米野村が合併し、川崎村となる。
- 寺津村・徳永村が合併し、寺津村となる。
- 巨海(こみ)村・刈宿(かりやど)村・中根村が合併し、西崎村となる。
- 室(むろ)村・駒場(こまんば)村が合併し、室場村となる。
- 花蔵寺(けぞうじ)村・善明(ぜんみょう)村が合併し、花明(けみょう)村となる。
- 一色村・藤江村・坂田新田が合併し、一色村となる。
- 治明(じめい)村(※1)・開正(かいしょう)村(※2)・養ケ島(よがしま)村・赤羽村が合併し、栄生(さこう)村となる。
- ※1 明治9年頃、北須村・北浜村・大戸村・上平島村・下平島村が合併し、治明村となる。
- ※2 明治9年頃、下新井村・久八荒子村・北新田村・西中村・三ツ井村・杉浦新田が合併し、開正村となる。
- 味浜村(※1)・中外沢(なかとざわ)村(※2)・小藪村(※3)・細川村(※4)が合併し、味沢村となる。
- ※1 明治11年頃、味浜村・新斎村が合併し、味浜村となる。
- ※2 明治11年頃、中外沢村・芦原村が合併し、中外沢村となる。
- ※3 明治11年頃、小藪新田・東実録新田が合併し、小藪村となる。
- ※4 明治11年頃、細川新田・大岡新田・西実録新田が合併し、細川村となる。
- 大塚村・前野村(※1)・野田村・対米(ついごめ)村(※2)・池田村(※3)が合併し、五保村となる。
- ※1 明治11年頃、前後村・熊野村が合併し、前野村となる。
- ※2 明治16年頃、対米村・七平村が合併し、対米村となる。
- ※3 明治11年頃、池頭村・中田村・池尾新田が合併し、池田村となる。
- 松木島村・酒手島村(※1)・生田村・千間(せんげん)村・惣五郎村が合併し、衣崎村となる。
- ※1 明治17年頃、酒手島村・鳥山新田が合併し、酒手島村となる。
- 荻原村・饗庭(あいば)村・酒井村が合併し、荻原村となる。
- 富田村・八幡川田村が合併し、富田村となる。
- 瀬戸村・寺島村・岡山村(※1)・木田村・小牧村が合併し、瀬門(せと)村となる。
- ※1 明治11年頃、岡山村・尾崎新田が合併し、岡山村となる。
- 津平村・宮迫(みやば)村・駮馬(まだらめ)村・友国村が合併し、厨(くりや)村となる。
- 吉田村・大島村が合併し、吉田村となる。
- 乙川村・小山田村・白浜新田村・富吉新田村が合併し、保定村となる。
- 西幡豆村(※1)・寺部村・鳥羽村が合併し、幡豆村となる。
- ※1 明治11年頃、西戸城村・門内村・小野谷村・欠村・八幡村・中村・中門内村が合併し、西幡豆村となる。
- 桐山村・上六栗(かみむつぐり)村・下六栗村・逆川(さかさがわ)村が合併し、豊国村となる。
- 野場村・永野村・須美村・六栗(むつぐり)村が合併し、松坂(まつざか)村となる。
- 1892年(明治25年)5月13日 - (3町34村)
- 一色村が町制施行し、一色町となる。
- 横須賀村が町制施行し、横須賀町となる。
- 1906年(明治39年)5月1日 - (1町14村)
- 西尾町・久麻久村・西野町村の一部(上町・下町・小間・法光寺)、大宝村の一部(徳次・丁田・寄近・矢曽根)、奥津村の一部(住崎)が合併し、西尾町が発足。
- 六郷村・豊田村・井崎村、大宝村の残部(今川・深池・川口・菱池)が合併し、福地村が発足。
- 平坂村・中畑村、西野町村の残部(田貫)・奥津村の残部(新在家・国森・羽塚・上矢田・下矢田)が合併し、平坂村が発足。
- 寺津村・西崎村が合併し、寺津村が発足。
- 御鍬村・川崎村・吹羽良村が合併し、三和村が発足。
- 一色町・栄生村・味沢村・五保村・衣崎村が合併し、一色村が発足。
- 吉田村・保定村・宮崎村が合併し、吉田村が発足。
- 横須賀町・荻原村・富田村・瀬門村・厨村が合併し、横須賀村が発足。
- 幡豆村・東幡豆村が合併し、幡豆村が発足。
- 豊国村・松坂村が合併し、豊坂村が発足。
- 1923年(大正12年)10月1日 - 一色村が町制施行し、一色町となる。(2町13村)
- 1924年(大正13年)1月1日 - 吉田村が町制施行し、吉田町となる。(3町12村)
- 1924年(大正13年)10月1日 - 平坂村が町制施行し、平坂町となる。(4町11村)
- 1928年(昭和3年)10月1日 - 幡豆村が町制施行し、幡豆町となる。(5町10村)
- 1929年(昭和4年)4月1日 - 寺津村が町制施行し、寺津町となる。(6町9村)
- 1932年(昭和7年)9月1日 - 室場村・平原村・花明村・家武村が合併し、室場村が発足。(6町6村)
- 1952年(昭和27年)12月1日 - 福地村の一部(小焼野)が西尾町に編入。(6町6村)
- 1953年(昭和28年)12月15日 - 平坂町の一部(田貫・中畑・国香・新在家)が西尾町に編入。西尾町が即日市制施行して西尾市となり、郡より離脱。(5町6村)
- 1954年(昭和29年)
- 1955年(昭和30年)
- 2011年(平成23年)4月1日 - 一色町・吉良町・幡豆町が西尾市に編入。同日幡豆郡消滅。
明治22年以前 | 明治22年10月1日 | 明治23年 - 明治45年 | 大正1年 - 大正15年 | 昭和1年 - 昭和64年 | 平成1年 - 現在 | 現在 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上矢田村 | 奥津村 | 奥津村 | 明治39年5月1日 合併 平坂村 |
大正13年10月1日 町制 平坂町 |
平坂町 | 平坂町 | 昭和29年8月10日 西尾市に編入 |
西尾市 | 西尾市 | ||
下矢田村 | |||||||||||
羽塚村 | |||||||||||
富尾村 | 富山村 | ||||||||||
山田村 | |||||||||||
新在家村 | 昭和28年12月15日 西尾町に編入 即日市制 西尾市 |
西尾市 | |||||||||
国森村 | |||||||||||
住崎村 | 明治39年5月1日 合併 西尾町 |
西尾町 | 西尾町 | 昭和28年12月15日 市制 西尾市 | |||||||
西 尾 城 下 |
西尾馬場町 | 西尾町 | 西尾町 | ||||||||
西尾葵町 | |||||||||||
西尾錦城町 | |||||||||||
西尾鶴ケ崎町 | |||||||||||
西尾裏町 | |||||||||||
西尾大給町 | |||||||||||
西尾矢場町 | |||||||||||
西尾伊文町 | |||||||||||
西尾和泉町 | |||||||||||
西尾順海町 | |||||||||||
西尾中町 | |||||||||||
西尾肴町 | |||||||||||
西尾横町 | |||||||||||
西尾天王町 | |||||||||||
西尾瓦町 | |||||||||||
西尾本町 | |||||||||||
西尾須田町 | |||||||||||
西尾塩町 | |||||||||||
西尾会生町 | |||||||||||
西尾満全町 | |||||||||||
西尾村 | 鶴城村 | ||||||||||
八ツ面村 | 久麻久村 | 久麻久村 | |||||||||
伊藤村 | |||||||||||
新渡場村 | |||||||||||
戸ケ崎村 | |||||||||||
碧 海 郡 |
古新田村 | 幡豆郡 志貴野村 | |||||||||
新々田村 | |||||||||||
西中野村 | 中原村 | ||||||||||
作原村 | |||||||||||
志籠谷村 | |||||||||||
熊子村 | 熊味村 | ||||||||||
味崎村 | |||||||||||
寄住村 | |||||||||||
道光寺村 | |||||||||||
小間村 | 小間村 | 西野町村 | 西野町村 | ||||||||
浅井村 | |||||||||||
上町村 | 上町村 | ||||||||||
森下村 | |||||||||||
六ツ家村 | |||||||||||
下町村 | |||||||||||
田貫村 | 田貫村 | 明治39年5月1日 合併 平坂村 |
大正13年10月1日 町制 平坂町 |
平坂町 | 昭和28年12月15日 西尾町に編入 即日市制 西尾市 | ||||||
蒲原新田 | |||||||||||
中畑村 | 中畑村 | 中畑村 | |||||||||
平坂村 | 平坂村 | 平坂村 | 平坂村 | 平坂町 | 昭和29年8月10日 西尾市に編入 | ||||||
楠村 | |||||||||||
西小梛新田 | |||||||||||
小栗新田 | |||||||||||
寺津村 | 寺津村 | 寺津村 | 明治39年5月1日 合併 寺津村 |
寺津村 | 昭和4年4月1日 町制 寺津町 | ||||||
徳永村 | |||||||||||
巨海村 | 西崎村 | 西崎村 | |||||||||
刈宿村 | |||||||||||
中根村 | |||||||||||
深池村 | 大宝村 | 大宝村 | 明治39年5月1日 合併 福地村 |
福地村 | 福地村 | ||||||
川口村 | |||||||||||
菱池村 | |||||||||||
上今川村 | 今川村 | ||||||||||
下今川村 | |||||||||||
今井村 | |||||||||||
徳次村 | 明治39年5月1日 合併 西尾町 |
西尾町 | 西尾町 | 昭和28年12月15日 市制 西尾市 |
西尾市 | ||||||
丁田村 | |||||||||||
寄近村 | |||||||||||
矢曽根村 | |||||||||||
小焼野村 | 井崎村 | 井崎村 | 明治39年5月1日 合併 福地村 |
福地村 | 昭和27年12月1日 西尾町に編入 | ||||||
鵜ケ池村 | 福地村 | 昭和29年8月10日 西尾市に編入 | |||||||||
宅野島村 | |||||||||||
細池村 | |||||||||||
鎌谷村 | |||||||||||
十郎島村 | |||||||||||
須脇村 | |||||||||||
上道目記村 | 豊田村 | 豊田村 | |||||||||
下道目記村 | |||||||||||
八ケ尻村 | |||||||||||
行用村 | |||||||||||
針曽根村 | |||||||||||
長縄村 | |||||||||||
斎藤村 | |||||||||||
熱池村 | |||||||||||
市子村 | 六郷村 | 六郷村 | |||||||||
笹曽根村 | |||||||||||
平口村 | |||||||||||
野々宮村 | |||||||||||
横手村 | |||||||||||
天竹村 | |||||||||||
室村 | 室場村 | 室場村 | 室場村 | 昭和7年9月1日 合併 室場村 | |||||||
駒場村 | |||||||||||
花蔵寺村 | 花明村 | 花明村 | 花明村 | ||||||||
善明村 | |||||||||||
家武村 | 家武村 | 家武村 | 家武村 | ||||||||
平原村 | 平原村 | 平原村 | 平原村 | ||||||||
西浅井村 | 川崎村 | 川崎村 | 明治39年5月1日 合併 三和村 |
三和村 | 三和村 | 昭和30年1月1日 西尾市に編入 | |||||
東浅井村 | |||||||||||
高落村 | |||||||||||
新村 | |||||||||||
小島村 | |||||||||||
米野村 | |||||||||||
江原村 | 御鍬村 | 御鍬村 | |||||||||
岡島村 | |||||||||||
尾花村 | |||||||||||
和気村 | |||||||||||
大和田村 | |||||||||||
高河原村 | |||||||||||
貝吹村 | 吹羽良村 | 吹羽良村 | |||||||||
上羽角村 | |||||||||||
下羽角村 | |||||||||||
上永良村 | |||||||||||
下永良村 | |||||||||||
西戸城村 | 西幡豆村 | 幡豆村 | 幡豆村 | 明治39年5月1日 合併 幡豆村 |
幡豆村 | 昭和3年10月1日 町制 幡豆町 |
平成23年4月1日 西尾市に編入 | ||||
小野谷村 | |||||||||||
欠村 | |||||||||||
八幡村 | |||||||||||
中村 | |||||||||||
門内村 | |||||||||||
中門内村 | |||||||||||
寺部村 | |||||||||||
鳥羽村 | |||||||||||
洲崎村 | 東幡豆村 | 東幡豆村 | 東幡豆村 | ||||||||
鹿川村 | |||||||||||
山口村 | |||||||||||
谷村 | |||||||||||
森村 | |||||||||||
彦田村 | |||||||||||
小見行村 | |||||||||||
上畑村 | |||||||||||
桑畑村 | |||||||||||
上横須賀村 | 横須賀村 | 横須賀村 | 明治25年5月13日 町制 横須賀町 |
明治39年5月1日 合併 横須賀村 |
横須賀村 | 横須賀村 | 昭和30年3月10日 合併 吉良町 | ||||
下横須賀村 | |||||||||||
中野村 | |||||||||||
荻原村 | 荻原村 | 荻原村 | |||||||||
饗庭村 | |||||||||||
酒井村 | |||||||||||
津平村 | 厨村 | 厨村 | |||||||||
宮迫村 | |||||||||||
駮馬村 | |||||||||||
友国村 | |||||||||||
瀬戸村 | 瀬門村 | 瀬門村 | |||||||||
寺島村 | |||||||||||
岡山村 | 岡山村 | ||||||||||
尾崎新田 | |||||||||||
木田村 | |||||||||||
小牧村 | |||||||||||
富田村 | 富田村 | 富田村 | |||||||||
八幡川田村 | |||||||||||
吉田村 | 吉田村 | 吉田村 | 明治39年5月1日 合併 吉田村 |
大正13年1月1日 町制 吉田町 |
吉田町 | ||||||
大島村 | |||||||||||
宮崎村 | 宮崎村 | 宮崎村 | |||||||||
乙川村 | 保定村 | 保定村 | |||||||||
小山田村 | |||||||||||
白浜新田村 | |||||||||||
富吉新田村 | |||||||||||
一色村 | 一色村 | 明治25年5月13日 町制 一色町 |
明治39年5月1日 合併 一色村 |
大正12年10月1日 町制 一色町 |
一色町 | ||||||
藤江村 | |||||||||||
坂田新田 | |||||||||||
味浜村 | 味浜村 | 味沢村 | 味沢村 | ||||||||
新斎村 | |||||||||||
中外沢村 | 中外沢村 | ||||||||||
芦原村 | |||||||||||
小藪新田 | 小藪村 | ||||||||||
東実録新田 | |||||||||||
細川新田 | 細川村 | ||||||||||
大岡新田 | |||||||||||
西実録新田 | |||||||||||
北須村 | 治明村 | 栄生村 | 栄生村 | ||||||||
北浜村 | |||||||||||
大戸村 | |||||||||||
上平島村 | |||||||||||
下平島村 | |||||||||||
下新井村 | 開正村 | ||||||||||
久八荒子村 | |||||||||||
北新田村 | |||||||||||
西中村 | |||||||||||
三ツ井村 | |||||||||||
杉浦新田 | |||||||||||
養ケ島村 | |||||||||||
赤羽村 | |||||||||||
大塚村 | 五保村 | 五保村 | |||||||||
前後村 | 前野村 | ||||||||||
熊野村 | |||||||||||
野田村 | |||||||||||
対米村 | 対米村 | ||||||||||
七平村 | |||||||||||
池頭村 | 池田村 | ||||||||||
中田村 | |||||||||||
池尾新田 | |||||||||||
松木島村 | 衣崎村 | 衣崎村 | |||||||||
酒手島村 | 酒手島村 | ||||||||||
鳥山新田 | |||||||||||
生田村 | |||||||||||
千間村 | |||||||||||
惣五郎村 | |||||||||||
佐久島村 | 佐久島村 | 佐久島村 | 佐久島村 | 佐久島村 | 昭和29年8月1日 一色町に編入 | ||||||
桐山村 | 豊国村 | 豊国村 | 明治39年5月1日 合併 豊坂村 |
豊坂村 | 豊坂村 | 昭和29年8月1日 合併 額田郡幸田町(の一部) |
額田郡幸田町 | 額田郡幸田町 | |||
逆川村 | |||||||||||
上六栗村 | |||||||||||
六栗村 | 松坂村 | 松坂村 | |||||||||
永井村 | 永野村 | ||||||||||
野崎村 | |||||||||||
須美村 | |||||||||||
野場村 |