燃えよドラゴンズ!
燃えよドラゴンズ!(もえよドラゴンズ)は、プロ野球セントラル・リーグ・中日ドラゴンズの応援歌。略称燃えドラ。
作詞・作曲を担当した山本正之の作曲家デビューを飾った曲でもある。
経緯・概要
1974年、巨人のV10を阻止した20年ぶりのリーグ優勝を記念し、CBCラジオの生ワイド番組『ばつぐんジョッキー』の企画で作られた。
『ばつぐんジョッキー』のパーソナリティは元中日投手の板東英二で、シーズン終盤の番組で初めて送られてきたデモテープをかけたところ問い合わせが殺到し、同じ生放送で同じ曲を2度流すのも異例だが、その時は放送時間3時間のうちに5回もかけ、翌週には番組にリクエストが殺到したという。
作曲者の山本によれば、「先輩から企画で応援歌を募集していて、選ばれれば賞金10万円が貰える」と言われ応募したが、賞金については先輩の嘘だった。同時に東海テレビにデモテープを送付しており、そちらでも反響は大きかったが、先にレコード化を働きかけてきたのがCBC側だったという。 中日が巨人と激しい優勝争いをしていることもあってこの曲のヒットを確信した板東は山本から版権を買おうとしたが、「売れるわけがない」というマネージャーの発言で断念したという経緯がある。当時レコードを作るには最低2ヶ月かかるが、優勝が決まってからレコードを発売しても応援歌としては価値がないため、レコード会社に無理を言い、製作することになった。
その後板東は仕事で海外に行っていたが、船で帰国して横浜港に降り立ったところレコード会社の社員が板東を待っており、その足でレコーディングに向かったという。結果的に中日が巨人の10連覇を阻止し、20年ぶりの優勝を果たしたためこの曲も40万枚を超える大ヒットとなったのだが、前年のオイルショックの影響でレコードの材料となるポリ塩化ビニルが不足していたこともあって、受注に生産が追いつかない状態だった。
中日には球団歌の『ドラゴンズの歌/私のドラゴンズ』『勝利の叫び』及び公式応援歌の『嵐の英雄』といった応援歌があるが、『燃えよドラゴンズ!』の知名度及び人気はそれらをはるかに凌ぐものがあり、2002年からは中日の7回裏の攻撃前(ラッキーセブン)に『ナゴヤドーム合唱編』(水木一郎歌唱版)が流されている。ビジター球場でも交流戦やドアラ等のマスコットが来場した時を中心に7回表攻撃前に流されることもあるが、相手チームを叩く内容の2番と3番はカットされることが多い。
得点時や勝利時の試合終了後には、中日応援団により『燃えよドラゴンズ!』が歌われる。なお、ビジター等他球場では「ナゴヤドーム」の部分に各球場名が入る。
歌詞
『燃えよドラゴンズ!』は1974年の初版の名称でもあり、1975年以降に歌詞を改変したバージョンも含めた通称でもある。歌詞の内容は、打順を追いながら選手の名前が入るスタイルであるため、時代ごとのバージョンがある。主に中日の成績の良かった年に新しいバージョンが発表される慣例があり、またリーグ優勝の年は必ず発表される。
年度を示すものとして初版と1975年版・1982年版・1993年版を除き、題名の後に西暦が付く。例えば1979年版では『燃えよドラゴンズ!'79』、2005年版では『燃えよドラゴンズ!2005』と言う具合である(初版と1982年版は『燃えよドラゴンズ!』のみ、1975年版はV2(前年に続いてのV2を願って)、1993年版は平成FIVE(平成5年で、この年優勝すれば5年ぶり5回目の優勝だったため)が付いていた)。
歌詞の特徴として
- 1番は本拠地球場の変更(1度目は名称のみ)にともなって球場名の部分が2度(中日球場(初版とV2、往年の名選手編)→ナゴヤ球場('77から平成FIVEまで)→ナゴヤドーム('98から))変更された以外は不変。
- 2番では1番打者が出塁し、2番打者が送りバント{'87以降はヒットエンドラン('98は送りバント)}、3番打者がタイムリーヒットを打ち、4番打者がホームランを打つという設定の件が恒例となっている(V2、'77、'91(アルバム大竜界バージョン)、2000(1・2番打者のみ)を除く)。ただし、初版の歌詞の通りに2番打者のバントの後に3番打者がタイムリーを打ったことは1974年、一度も記録されていない(地元CATV番組で調査した)。
- 3番は初版と'79のみ、5番打者がクリーンヒット、6番打者が流し打ち、7番打者がヒットエンドラン、8番打者がスクイズバントという設定で一致している(その他のバージョンでは曲ごとに5番打者~8番打者の設定は異なっている)。ただし、'77と'91(アルバム大竜界バージョン)では、2番・3番を通して打順の番号に代えて選手の愛称等が使われていた。
- 4番には先発投手陣、5番、6番('88、'91、'99以降は7番も)には控えの野手や期待の新人、リリーフ投手陣などが登場する。
- 7番にはセ・リーグの他の球団を倒すイメージ('88、'91、'99以降を除く)、8番には優勝シーンとその当時の監督の胴上げをイメージした歌詞を盛り込んでいる。ただし他の球団を倒すイメージに関しては'88、'91では8番に(レコーディング時点での)パ・リーグ優勝予想チームを意識したものが登場していたが、'99以降は歌われなくなり、2002以降は球場合唱編のみに載る様になった。
- 球場合唱編は、1番とセ・リーグの他の球団を倒すイメージ('98以前の7番にあたる)と8番を組み合わせたショートバージョンで2002年から登場し、2005年からは8番の歌詞に代えて、交流戦を意識した、パ・リーグ球団を倒すイメージの歌詞が作られた。
登場する選手は、作者の山本正之が(オープン戦での状況を見て)その年に一軍で活躍するであろうと思う選手(活躍してほしい選手も含む)で構成されている。このため歌詞での打順と公式戦での打順が異なったり、一軍で活躍している選手が歌詞に登場していなかったり、逆に歌詞に登場している選手が一軍で活躍していなかったりする場合もある。
2002年 - 2005年、2010年、2011年、2014年は本人も大のドラゴンズファンである、アニメソングの大御所水木が歌を担当。通例ながら間奏に「雄叫び」がある。
2006年には、5月28日に燃えドラガール公開オーディションを行い、燃えドラガール(MoeDraGirL)に選ばれた4名の地元出身モデル(木ノ下美由紀・船橋いずみ・平田香織・森夕希子)が2006をリリースした。さらに優勝決定後の10月19日に2006優勝記念盤がリリースされ、歌詞も一部分が通常と違うものになり、初めて「落合監督」が登場した(2004~2006では「オレ流監督/オレ竜監督」)。しかし、2007からは「オレ竜監督」に戻された。
編曲は歌い手に合わせて変えており、'99は青春歌謡風、2002から2005まではヒーローアニメ風、2006はアイドル風にアレンジされている。また、'79では同じ山本作品の『ヤッターマンの歌』を思わせるアレンジがなされている。
年度毎の曲一覧
作詞・作曲はいずれも山本正之である。
- 2010年にキングレコードより発売された『名古屋の歌だがね‐名古屋開府400年記念CD‐』の12曲目にも収録されている。
- 本編冒頭では南の台詞が入り、最後は南がオリエンタル・スナックカレーのCMでのギャグ「ハヤシもあるでよ!」のパロディ「V3もあるでよ!」で締める。
- 「ダッシュだ!!ドラゴンズ」(歌:板東英二)のB面の曲。
- 登場選手
- 1979年 燃えよドラゴンズ! '79(編曲:神保正明 歌:山本正之)
- 「はばたけ小松!」(歌:山本正之)のB面の曲。
- 登場選手
- 1982年 燃えよドラゴンズ!!(燃えよドラゴンズ! '82)(編曲:神保正明 歌:板東英二)
- 登場選手
- 1986年 燃えよドラゴンズ‼︎(カラオケ版のみ)
- 登場選手
- 1987年 燃えよドラゴンズ!! '87(編曲:神保正明 歌:たいらいさお)
- 登場選手
- 1988年 燃えよドラゴンズ!! '88(編曲:神保正明 歌:久野誠)
- 登場選手
- 1991年 燃えよドラゴンズ!! '91(アルバム大竜界バージョン)(編曲:神保雅彰 歌:久野誠)
- 登場選手
- 1991年 燃えよドラゴンズ! 往年の名選手編(編曲:神保雅彰 歌:久野誠・山本正之)
- 登場選手
- 1991年 燃えよドラゴンズ!! '91(CDシングルバージョン)(編曲:神保雅彰 歌:久野誠)
- 登場選手
- 1993年 燃えよドラゴンズ! 平成FIVE(編曲 神保雅彰 歌:久野誠)
- 登場選手
- 以上の久野アナウンサーが歌ったものに関しては、優勝を決めるという仮定の架空実況が冒頭に使われている。但し1991年の「往年の名選手編」については1988年度のセ・リーグ優勝決定試合・ヤクルト戦の実際の実況を入れた。実況は久野アナで、その実況内容は偶然か同年リリースした88年版の台詞と酷似している。
- 1998年 燃えよドラゴンズ! '98(編曲:山本正之 歌:山本正之)
- 登場選手
- 1999年 燃えよドラゴンズ! '99(編曲:神保雅彰 歌:舟木一夫)
- 登場選手
- 1999年 燃えよドラゴンズ! '99 優勝記念盤(編曲:山本正之 歌:山本正之)
- 1999年 燃えよドラゴンズ! 韓国三銃士(編曲:神保雅彰 歌:舟木一夫) -- 燃えよドラゴンズ! '99のカップリング収録。
- 2000年 燃えよドラゴンズ! 2000(ミレニアム)(編曲:山本正之 歌:板東英二with CBCアナウンサーズ)
- 登場選手
- 2001年 燃えよドラゴンズ! 往年の名選手編 <名鉄グループドラゴンズ後援会スペシャルエディション>※非売品(編曲:山本正之 歌:山本正之)
- 本作品冒頭には山本本人による「名鉄グループ ドラゴンズ後援会のみなさん!レッツゴー!」というかけ声がはいる。
- 2002年 燃えよドラゴンズ! 2002(編曲:神保雅彰 歌:水木一郎)
- 登場選手
- 2004年 燃えよドラゴンズ! 2004(編曲:藤原いくろう 歌:水木一郎)
- 2005年 燃えよドラゴンズ! 2005(編曲:藤原いくろう 歌:水木一郎)
- 2006年 燃えよドラゴンズ! 2006(編曲:藤原いくろう 歌:MoeDraGirL)
- 2006年 燃えよドラゴンズ! 2006 優勝記念盤(編曲:藤原いくろう 歌:MoeDraGirL)
- 2007年 燃えよドラゴンズ! 2007(編曲:藤原いくろう 歌:燃えドラオールスターズ)
- 「燃えドラオールスターズ」は、つボイノリオ・矢野きよ実・落合健太郎・内藤聡・山浦ひさし・市川櫻子・市川瓢の7人で構成。CBCにレギュラー番組を持つつボイ・矢野に加え、東海ラジオを中心に活動する山浦、ZIP-FMのパーソナリティーである落合、FM愛知にレギュラーを持つ内藤も加えており、これまで(プロの歌手を迎えた年を除き)CBC関係者が独占してきた同曲の歌い手に他局のパーソナリティーを加える異例の人選を行なった。なお市川櫻子・市川瓢の2人は名古屋むすめ歌舞伎のメンバーである。
- 2007年 燃えよドラゴンズ! 2007 日本一記念盤(編曲:藤原いくろう 歌:つボイノリオ・矢野きよ実)(2007年11月16日)
- 2008年 燃えよドラゴンズ! 2008(編曲:神保正明 歌:松平健)
- 松平が主演した時代劇「暴れん坊将軍」にちなみ、歌詞には「天下を取る」など勇ましいフレーズが含まれている。
- 2010年 燃えよドラゴンズ! 2010(編曲:藤原いくろう 歌:水木一郎)(2010年10月20日)
- 2011年 燃えよドラゴンズ! 2011 連覇記念盤(編曲:岩崎将史 歌:水木一郎)(2011年11月2日)
- 2014年 燃えよドラゴンズ! 2014 覇権奪還(編曲:神保正明 歌:水木一郎)(2014年7月9日)
- 登場選手
この他の『燃えよドラゴンズ』
- '80年版 燃えよドラゴンズ
- この曲の歌詞は作られたものの、楽曲発表には至らず(燃えよドラゴンズシリーズ唯一のお蔵入り作品)。
- 燃えよドラゴンズ! '87・後期バージョン(歌:たいらいさお)
- '87年後半に発売予定も、歌詞の中に出てくる選手の内、作品発表時には数人がトレードされており、優勝争いする中発売するにはふさわしくないとしてシングル発売は見送られた。1997年に作者自身の『続・山本正之作品大全集』に収録(当初は前期バージョンの燃えよドラゴンズ! '87を収録する予定だったが届いたマスターテープの歌詞を確認したところお蔵入りとなった後期バージョンであり貴重なためそのまま収録)され発売('80年版と異なり、偶然にも日の目を見たパターンといえる)。
- 燃えよドラゴンズ(歌:山本正之)
- モエドラおばさんラップ(歌:杉山佳寿子、山本正之)
- 燃えよドラゴンズ!がラップ化したもの。ラップの台詞以外は燃えよドラゴンズ!のサビのみが登場。
- 燃えよドラゴンズ! '99韓国三銃士(歌:舟木一夫)
- 燃えよドラゴンズ! '99優勝記念盤(歌:山本正之)
- 『燃えよドラゴンズ!'99』の歌詞を一部変更。
- 『燃えよドラゴンズ!2000』(歌:山本正之 & CBCアナウンサーズ)
- 『2000』の板東の歌唱練習用として作者自身が吹き込んだもの。2001年に発売された『蔵出・山本正之作品大全集』に収録。
- 燃えよドラゴンズ! ナゴヤドーム合唱編(2002年・2003年版)(歌:水木一郎)
- ドラゴンズ主催試合で7回のドラゴンズ攻撃時(ラッキー7)に歌うために、歌詞を短縮したもの。
- 燃えよドラゴンズ!(パンクバージョン)(歌:快音団)
- ナゴヤドーム合唱編2003年版のパンクバージョン。現在、この一部が横浜スタジアムで中日スタメン紹介時に流される。
- 燃えよドラゴンズ! ナゴヤドーム合唱編(2004年版)(歌:水木一郎)
- 監督交替により歌詞の監督名部分が変更。基本的には監督名がそのまま歌われてきたが、落合博満監督就任以降は「オレ竜(2004は「オレ流」)監督」と変更。2006 優勝記念盤では「落合監督」と監督名になったが、2007では「オレ竜監督」に戻っている。歴代監督の中でニックネームにて作品に登場したのは落合監督が初めてであった(名前を出さなかった理由は、山本自身がアンチ落合であるため。アンチ落合なのは現役時代にFAで中日を出て行ったことが理由と考えられる。『青春ラジメニア』にてゲスト出演した際、落合にあまりいい感情を持っていない態度をとっていた)。
- 燃えよドラゴンズ! 球場合唱編(2005年版~)(歌:水木一郎)
- 交流戦導入にあわせ、パ・リーグの6球団を意味する言葉が3番の歌詞に登場。2006年にMoe Dra Girlsが歌うバージョンも作られたほか、2007年版・2008年版にも球場合唱編が収録されているが、球場では現在でも水木版を使用している。ビジター球場でもマスコット交流時を中心に流されることがあるが、対戦(ホーム)チームを歌う2番と3番は省略される。なお、2010年から横浜を倒す場面の歌詞が「ハマの星座に雲をかけ」から「ハマの戦士を沖へ追い」に変更されている。
ほかにも、『少年ドラゴンズの歌』、『中日小唄』、『燃えよガッツだドラゴンズ』、『ダッシュだ!! ドラゴンズ』、『夢は1001、ドラゴンズ』、『ドラゴンズに乾杯!』、『竜の涙割り』は山本の作品で、タイムボカンシリーズとマッチしている。
また、山本は自身のライブ限定で、その時期に応じた特別の歌詞での『燃えよドラゴンズ!』を披露する事も多い。当然CD等には収録されない。
エピソードなど
- 初版を歌った板東英二は、レコードリリースした人物では唯一の中日OBであり、歌詞にも登場(ただし自身の歌唱ではない「往年の名選手編」)したことがある。さらに中日球場(初版)→ナゴヤ球場(82)→ナゴヤドーム(2000)の3つの球場名での歌唱経験がある(他に球場名を3つとも歌唱しているのは作者である山本正之しかいない)。
関連記事および項目
- 木俣達彦の燃えよドラゴンズ - CBCテレビでかつて放送された木俣司会のスポーツ番組。
- それゆけ!!(○曜)(パーソナリティー名) - 毎日放送のラジオ番組。'82年版のインストゥルメンタルがテーマソングとして使用された(当初、「それゆけ!金曜・板東英二」として放送が開始され、後に他のパーソナリティーを含めた帯番組となったため)。
- 月光仮面 - 初代から'82までのイントロ部分が同番組主題歌「月光仮面は誰でしょう」(小川寛興作曲版)に酷似している。これは、山本が編曲の神保正明に「月光仮面は誰でしょう」のようなイントロを頼んだところ、ほぼそのままのイントロが出来上がってきて、時間がなかったためそのままレコーディングされてしまったことに起因するといわれている(一方で後年、自身の番組にてつボイノリオは、山本から聞いた話として、山本は曲が完成するまでどんなイントロになるか全然知らなかったと発言している)。これについては小川から山本に対し、正式にクレームが入ったが、仲介者が間に立って和解したという。'87以降の版では当該イントロは使用されず、大幅な改編がなされている。
- 名古屋はええよ!やっとかめ - 本曲同様、山本正之作曲。イントロ部分が本曲のサビに類似しているといわれている。
- 河村たかし - 現・名古屋市長。選挙活動の際に流れている。「名古屋の国歌」とまで言うほどのお気に入り。2010年と2011年の優勝報告会でも高々に歌っていた。
- 究極超人あ〜る - イメージアルバムに収録されているメドレー「はっぴぃ・ぱらだいすの逆襲」の一編「燃えよ曲垣」(歌:古谷徹)は、本曲をベースに『巨人の星』の主題歌「ゆけゆけ飛雄馬」風の歌詞を付けた曲になっている。これは曲垣が野球部出身であったこと、曲垣役の古谷がかつて星飛雄馬を演じていたこと、作曲者が山本正之であることから行われた多重パロディである。