必殺からくり人・血風編

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Pathnav テンプレート:基礎情報 テレビ番組 テンプレート:Sidebar with collapsible lists必殺からくり人・血風編』(ひっさつからくりにん・けっぷうへん)は、1976年10月29日より1977年1月14日まで毎週金曜日22:00 - 22:54に、ABC松竹(京都映画撮影所、現・松竹撮影所)が共同製作・NETテレビ(現・テレビ朝日系列で放送された時代劇。全11話。主演は山崎努

必殺シリーズの第9作目、必殺からくり人シリーズの第2作目である。

概要

本作は、前作『必殺からくり人』の後に製作される予定だった『新・必殺仕置人』が、中村せん役の菅井きんとの交渉難航(当時、菅井の娘に縁談があり、菅井の演じる中村せんのイメージが縁談に悪影響を及ぼすことを菅井は懸念し、降板を申し出ていた)により遅延。さらに、中村主水役の藤田まことも『必殺仕置屋稼業』、『必殺仕業人』と二作続けて登板して主演であるにもかかわらず、本編のクレジットタイトルでは『必殺仕置人』、『暗闇仕留人』と同様に最後尾(トメ)に回されたことに抗議し、『新・仕置人』でもトメに回されるなら同作はおろか必殺シリーズそのものの降板も辞さぬ構えを見せていた。しかし、制作スタッフが折れる形で主水(および藤田)の名前をキャストロールに至るまで主人公扱い(先頭に記載)にすることで、藤田は出演を決める(シリーズ自体、降板も撤回した)。念仏の鉄役・山崎努の出演スケジュールを一年分確保している関係もあって、山崎を中心とした別作品の企画を立て、制作を開始した。山崎努が本作と次作『新・仕置人』に連続出演しているのは、このような事情があってのこと。

幕末、しかも官軍がまさに江戸へ侵攻しようとする寸前の時期という、TVシリーズでは「現代」に最も近い時代が舞台となっている。

また、本作で使用された楽曲は、主題歌も含めすべて旧作からの流用で、新曲はまったく使用されていない。

あらすじ

今、まさに薩長の官軍が倒幕のため攻め入ろうとしている幕末江戸が舞台。表向きは、品川の旅籠を営む元締おりくが率いる直次郎・新之介・おいねたちと、彼らに命を救われた自らを土左ヱ門と名乗る男(実は、薩摩藩密偵)を加えた「からくり人」たちが、善と悪とがひっくり返ろうとしている世の中の犠牲にされた弱い者たちの恨みを晴らしていく。

タイトルに「からくり人」の名を冠してはいるが、前作『必殺からくり人』とのキャラクター、設定との関連性は無い。

登場人物

からくり人

その他

  • 芳太郎 - 柳沢真一(現・柳澤愼一)(第1、2話)
  • おまき - 木島幸(第1 - 4、6、8 - 11話)
  • おまん - 西川ひかる(第1、2話)
  • おたね - 小林トシ江(第1 - 8話)
  • 長吉 - 黛康太郎(第1、2、8話)
  • 女郎 - 河野ひとみ(第1 - 4、9話)、岡田恵子(第1 - 4、9、11話)
  • 熊谷隊長 - 桑山正一(第1、2、9、10話)
ナレーション
語り - 芥川隆行
作 - 早坂暁

ゲスト

第1話 「魔窟に潜む紅い風」
第2話 「非道にたてつく紅い刃」
第3話 「怒りが火を噴く紅い銃口」
第4話 「大奥の天下に挑む紅い声」
第5話 「死へ走る兄弟の紅い情念」
  • 佐久紺次郎 - 中島久之
  • 佐久洋三 - 中野誠也
  • お香 - 大崎紀子
  • お花 - 寺元節子
  • 神官 - 市川男女之助
第6話 「悲恋を葬る紅い涙」
第7話 「恨みに棹さす紅い精霊舟」
  • 精霊村源二郎 - 樋浦勉
  • 楫取吾兵衛 - 浜村純
  • 密偵 - 牧冬吉
  • 三崎屋忠兵衛 - 松岡与志雄
  • 喜三次 - 伴勇太郎
  • 仁介 - 野上哲也
  • 米人へイズ - ライナ・ゲスマン
  • 八蔵 - 野崎善彦
第8話 「帰らぬ愛に泣く紅い旅」
第9話 「小判が眼をむく紅い闇」
第10話 「とらぬ狸の紅い舌」
最終話 「夜明けに散った紅い命」

殺し技

土左ヱ門(土佐ヱ門)
薩摩藩の密偵で、表の顔(世間的にはどう見ても裏の顔)を隠す、その為の隠れ蓑としてからくり人に加入。主に拳銃ライフル銃を使い、悪人の息の音が止まるまで、顔色一つ変えずに撃ち殺す。匕首を使うこともある(第1話他)。
直次郎
表の顔は玉転がし(女衒の一種)。捨て子だった彼を拾って育てたのは女郎だったため女郎に優しいが反面、その仲間の女郎から性的虐待を受けたため女嫌いでもある(第2話)。自身の足の指を使い、悪人の首を足で挟みながら、喉笛を砕き、首を折る。
新之介
表の顔は寺の小姓だが、素顔は河内弁で啖呵を切る男っぽい性格。口に含んだ針で、悪人の首筋を刺す。
おいね
おりくが営む白浜屋の従業員。鎌を使う画はあるが、殺しの描写は劇中では一切無かった(第1話にて、土左ヱ門への牽制に使用したのみ)。第7話で身請けされ、貯めた金を持って白浜屋を出ていくが身請けした男が悪人だった為、男がからくり人に殺された後は消息不明。

おりくは元締だが、(この時点での)歴代の元締では唯一殺しはせず、メンバーの見届け役に徹していた。

スタッフ

主題歌

放送日程

  • 強調部は、サブタイトルのフォーマット。
話数 放送日 サブタイトル 脚本 監督
第1話 1976年10月29日 魔窟に潜む紅い 村尾昭 蔵原惟繕
第2話 11月テンプレート:05日 非道にたてつく紅い刃 安倍徹郎 工藤栄一
第3話 11月12日 怒りが火を噴く紅い銃口 神代辰巳
第4話 11月19日 大奥の天下に挑む紅い声 保利吉紀 貞永方久
第5話 11月26日 死へ走る兄弟の紅い情念[2] 神代辰巳 蔵原惟繕
第6話 12月テンプレート:03日 悲恋を葬る紅い涙 中村勝行 渡邊祐介
第7話 12月10日 恨みに棹さす紅い精霊舟[3] 大和屋竺 蔵原惟繕
第8話 12月17日 帰らぬ愛に泣く紅い旅 安倍徹郎 貞永方久
第9話 12月24日 小判が眼をむく紅い闇 播磨幸治
貞永方久
松野宏軌
第10話 1977年テンプレート:01月テンプレート:07日 とらぬ狸の紅い舌 水原秋人
最終話 1月14日 夜明けに散った紅い命 工藤栄一

ネット局

系列は放送当時のもの。
放送対象地域 放送局 系列 備考
近畿広域圏 朝日放送 NETテレビ系列 制作局
関東広域圏 NETテレビ 現・テレビ朝日
北海道 北海道テレビ
青森県 青森テレビ TBS系列
岩手県 岩手放送 現・IBC岩手放送
宮城県 東日本放送 NETテレビ系列
秋田県 秋田テレビ フジテレビ系列
山形県 山形放送 日本テレビ系列
福島県 福島テレビ TBS系列
フジテレビ系列
新潟県 新潟総合テレビ フジテレビ系列
日本テレビ系列
NETテレビ系列
長野県 信越放送 TBS系列
山梨県 テレビ山梨
富山県 富山テレビ フジテレビ系列
石川県 北陸放送 TBS系列
福井県 福井テレビ フジテレビ系列
静岡県 静岡放送 TBS系列
中京広域圏 名古屋テレビ NETテレビ系列
鳥取県島根県 山陰放送 TBS系列
岡山県 テレビ岡山 フジテレビ系列
NETテレビ系列
現・岡山放送
当時の放送エリアは岡山県のみ
広島県 広島ホームテレビ NETテレビ系列
山口県 テレビ山口 TBS系列
フジテレビ系列
NETテレビ系列
徳島県 四国放送 日本テレビ系列
香川県 瀬戸内海放送 NETテレビ系列 当時の放送エリアは香川県のみ
愛媛県 南海放送 日本テレビ系列
高知県 テレビ高知 TBS系列
福岡県 九州朝日放送 NETテレビ系列
長崎県 長崎放送 TBS系列
熊本県 熊本放送
大分県 大分放送
宮崎県 宮崎放送
鹿児島県 南日本放送
沖縄県 琉球放送

  1. 映像では「負け犬の唄」と表記
  2. 殺しのない話。
  3. おいねがこの話を最後に登場しなくなる。

外部リンク

テンプレート:前後番組

テンプレート:必殺シリーズ