必殺仕置人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Pathnav テンプレート:基礎情報 テレビ番組 テンプレート:Sidebar with collapsible lists必殺仕置人』(ひっさつしおきにん)は、1973年4月21日より10月13日まで毎週土曜日22:00 - 22:55に、ABC松竹(京都映画撮影所、現・松竹撮影所)が共同製作・TBS系列(現在とネットワーク編成が異なる)で放送された時代劇。全26話。

必殺シリーズの第2作目にして中村主水シリーズの第1作目である。

概要

本作は、前作『必殺仕掛人』(及び原作の『仕掛人・藤枝梅安』)の設定を踏まえつつも、原作を持たないオリジナルドラマシリーズであり、シナリオ展開、登場人物の配置など、以後の必殺シリーズの原型となっている。なお、同シリーズの顔となる中村主水の初登場作品であるが、本作品における中心人物は念仏の鉄であり、主水は登場すらしない回もある。

本作では『必殺仕掛人』と異なり、元締が存在せず、自らを仕置人と称するメンバーの合議制の上で、依頼を受けたり、怨みを晴らしていたりした(以後の作品でも多く見られる)。また、元々「仕置人」という概念があったわけでもなく、偶然再会した主人公達がある事件を通して自分達で結成したもので、主人公達以外の仕置人(裏稼業者)も登場しない。そのため、プロの暗殺者という意識も薄い面があり、第3話にして奉行所に気取られ、鉄と錠が捕まってしまうということもあった。

また「仕置」は他のシリーズとは異なり、殺害よりも悪人への制裁に重きが置かれており、必ずしも悪人を殺すとは限らなかった。殺すとしても、単純に殺すのではなく、被害者の痛みや苦しみを味わわせるために、むごたらしく殺すということもよくあった。ただ後述する「必殺仕置人殺人事件」もあって批判も多く、悪人を殺さず懲らしめるコンセプトはコミカルにアレンジされ、後にチーフプロデューサーを務めた朝日放送の山内久司プロデュース作品の『ザ・ハングマン』シリーズに継承された。一対多数(あるいは多数対多数)の殺陣も多いなど、その後のシリーズの原型となったとは言え、異なる部分も多かった。

対照的に、シリーズの原型となった部分としては、ベテラン俳優(主に主人公)、二枚目俳優(主に熱く正義感に溢れる青年役)、殺しには参加しないサポート役(主に姉御肌、勝気な性格の女性や三枚目俳優)などの人物配置の継承が挙げられる。また、本作の主演俳優達は、その後も必殺シリーズに関わることが多く、同名の役に限らず出演した。

本作の人気を受けて主水は次作『助け人走る』にゲスト出演し、続く『暗闇仕留人』ではレギュラー出演している(同一の登場人物がシリーズを跨いで登場するのはこれがシリーズ初である)。また、4年後には鉄と主水を再登場させた第10作『新・必殺仕置人』が製作されている。

人気と必殺仕置人殺人事件

全26話予定で制作が開始されたが、前作『必殺仕掛人』を上回る人気を得たため、放送延長の話が持ち上がる。そんな中で「必殺仕置人殺人事件」が発生し、犯人が「番組を見ていた」と供述したことから、当初よりあった過激な描写への批判も相まって、番組に対する糾弾が起こる。当時のキー局だったTBSはこれを重くみて、制作の朝日放送に放送打ち切りを通告する。

しかし、当時のスポンサーであった中外製薬日本電装(及び親会社のトヨタ自動車)は、番組の人気を見て、TBSに打ち切り撤回の圧力をかけ、また番組と事件の関連性が否定されたことなどによって、打ち切りは撤回される。

結果として、放送延長の撤回、作風をソフトなものへと転換することで合意に至り、当初の予定通り全26話で放送を終了した。

あらすじ

江戸の町の一角に、泥棒長屋とも称される、お上もお手上げの無法地帯「観音長屋」があった。この長屋には、骨接ぎを営む、通称「念仏の鉄」、棺桶屋を営む青年「棺桶の錠」、女スリの「鉄砲玉のおきん」、瓦版屋を営む「おひろめの半次」が住んでいた。

ある日闇の御前と呼ばれる江戸を騒がせた盗賊の首領が処刑された。それから後、錠はお咲(今出川西紀)という娘を悪人の手から助ける。お咲が言うには、処刑された闇の御前は自分の父だったという。話を聞いた鉄達は、何者かが替え玉を行い、無関係のお咲の父を処刑させたと考え、顔馴染みで、世間では昼行灯と評される北町奉行所定町廻り同心の中村主水にこのことを話す。鉄と錠の話から、「裏」を感じ取った主水は、伝馬町牢屋敷の牢名主で、裏社会の顔役でもある「天神の小六」に協力を求める。小六の協力を得た主水は、本当の闇の御前が浜田屋庄兵衛(大滝秀治)、さらに黒幕が北町奉行・牧野備中守(菅貫太郎)であると知る。

奉行の不正を知った主水は鉄・錠・おきん・半次らと結託。娘の恨みを晴らすべく、奉行とその一味を仕置する。仕置きの後、錠は金は受け取らないとしていたが、お咲は身売りして、その金を頼み料にしていた。錠は金を受け取ることを決断する。

ここに「金をもらって弱者の晴らせぬ恨みを晴らす」裏稼業「仕置人」を開業した鉄・錠・主水たちは、世にはびこる悪を裁く闇の処刑人として、悪党たちを次々と仕置して行く。

最終話

江戸は大規模な旱魃に見舞われ、水不足で庶民は苦しんでいた。さらに疫病が発生したとのことで、奉行所は数少ない水の出る井戸さえ、その使用を禁じた。その裏では、水の高騰を目論み、高値で売ろうとする北町奉行所筆頭与力・塩見内膳(長谷川弘)、南町奉行所筆頭与力・上島源之丞(外山高士)、寺社奉行組頭支配・沢井刑部(西山辰夫)の陰謀があった。疫病も、自分達が井戸水を独占するための嘘であり、手下で岡引きの仁王門の寅松(山本麟一)が部下達を使って井戸を閉鎖した。

一方、病気の父、佐平(森秀人)に水を飲ませてあげたい娘、おみ乃(原田あけみ)は、閉鎖された井戸から水を盗もうとするが寅松の手下の辰三(山本一郎)の慰み者にされてしまう。それを知った佐平は、半次とおきんを介して辰三の仕置きを頼みたいというが仕置料は「甕一杯の水」というだけで金はなく、そのため鉄も錠も仕置きを断る。

やがて佐平が亡くなると、辰三がおみ乃の前に現れ再び慰み者にしようとする。しかし、おみ乃は抵抗して辰三に怪我を負わし、その廉(かど)で奉行所に引っ捕らえられてしまう。半次とおきんは仕置きをしてくれればこんなことにはならなかったと鉄達に迫る。一方で折からの水不足に疑念を持ち始めていた鉄や主水は、裏に誰かの策謀があることを嗅ぎ付けており、彼女を助けることを決意する。仕置人達は、おみ乃を牢破りさせ、無事に江戸から旅立たせることに成功する。しかし、それを寅松の手下に見られており、鉄・錠・半次・おきんの人相書きが作られる。状況から、彼らが闇の仕置人であると見当をつけた塩見らは、同心小林(出水憲司)の考えもあって、鉄と錠の手配書だけを江戸中に出した。既に観音長屋から逃げ出していた鉄たちであったが、自分は手配されていないと思い込んで油断していた半次は寅松に捕まってしまう。

主水の調べによって今回の一件の裏が全てわかった鉄達は、金は無いが最後の仕置きを決行することを決める。巡礼姿のおきんは、道ですれ違い様に酸性の液体を沢井の顔面にかけた。目を押さえ、のた打ち回る沢井をよそに、沢井の持っていた小判のいくつかを掴んでその場を去る。主水は南町の上島を尋ね、上島が持つ名刀・同田貫を拝見させて欲しいと頼み込む。上島が同田貫を主水に渡すと、主水はそれで上島の腹を刺し、切腹に見せかけて殺害する。

半次の処刑日。江戸に待ち望んだ雨が降り出す。激しい雨の中、処刑場で刑が執行されていくところに、鉄と錠が乗り込み、塩見を人質に取る。半次を助けだした2人は、塩見と寅松を仕置きし、その場を逃げ出す。

雨上がり、鉄達がいる廃屋に旅支度をした主水がやってくる。手配こそされていないが、自分も仲間として一緒に旅に出るという主水に対し、鉄はお前は江戸に残れと言い、また自分達もここでバラバラに別れると宣言する。一緒に旅立つと思っていた半次とおきんも主水に同調して反発し始める。すると鉄は一文銭を取り出し、表が出たら一緒、裏が出たら別れると言って、一文銭を投げる。一文銭は裏が出たため、仕置人達はそれぞれ旅立ち、主水は江戸に残る。

道中で鉄は、先ほど投げた銭を取り出す。実は銭は2枚貼り合わせられており、どちらも裏だった。「世の中、裏目ばっかりよ」と言い残し、鉄は勢い良く銭を放り投げる。

登場人物

仕置人

中村主水以外は観音長屋に住んでいる。

念仏の鉄
演 - 山崎努
元僧侶の骨接ぎ師。豪快な性格をした享楽主義的かつ女好きで、かつて佐渡へ島流し(金掘り人足)にされた原因でもある。佐渡金山の見習い同心だった主水とはこの頃からの知り合いである。唯一全話に登場する人物。
棺桶の錠
演 - 沖雅也(第22話には出演せず)
棺桶屋を営む青年で、鉄からはもっぱら「棺桶屋」と呼ばれる。無口で黙々と棺桶作りを行う一匹狼な青年であるが、本性は正義感に溢れる。表稼業は怠惰的で、裏稼業はドライな性格の鉄や主水とは様々な面で相対する人物である。仕置人が結成されるきっかけも、元々彼が関わった事件からだった。
中村主水
演 - 藤田まこと(第20話、24話には出演せず)
北町奉行所定町廻り同心。普段は「昼行灯」を演じているが実際には頭のキレる策士で剣術の腕も立つ。前述の経緯から仕置人を結成する。仕置人仲間からは「八丁堀」(主水の自宅が「八丁堀」にあるため)と呼ばれる。余談であるが、よく大福もちを懐に入れているほどの大の甘党である。
本作は中村主水の初登場作品であり、主水シリーズの第1作目に数えられるが、主に知恵袋的な立ち回りで殺しには参加しない回もたびたびある。全く仕置きに関わらないことすらあり(第7、9話など)、登場しない回もある。
鉄砲玉のおきん
演 - 野川由美子(第14 - 16話、21話、25話には出演せず)
姉御肌のスリ。もっぱら半次と共に情報収集や仕置きのサポートを行うことが多い。ケチであるが仲間想いの面も強く、錠の敵討ちとして10両出したこともあった。
おひろめの半次
演 - 津坂匡章(現・秋野太作)(第17話、19 - 23話には出演せず)
陽気でお調子者の瓦版屋。もっぱらおきんと共に情報収集や仕置きのサポートを行うことが多い。おきんからは「半公」と呼ばれる。

その他

天神の小六
演 - 高松英郎(第1話、3話、4話、6話、16話、23話)
やくざの大親分。現在は伝馬町牢屋敷に収監されているが、牢名主で囚人と言えど相応の権力を持つ。牢番も手懐けており、時々は牢屋敷を出て娑婆を楽しむなど、必要とあれば自由に外に出ることもできた。初登場時は牢内で茶会を開いていたなど風流人でもある。
状況や人物の判断に優れ、一般には昼行灯とされている主水の資質を見抜き、彼に一目置いている(第1話では主水を「中村さん」と呼んでいる)。必要とあれば主水ら仕置人に手を貸すこともあり(第1話)、逆に頼ることもあった(第23話)。第3話では、「主水が裏切った」と考えている鉄や錠に「主水の立場も察してやれ」と忠告を行い、敵方の目論見などもいち早く見抜いて鉄達に注意を促している。
登場は全26話中6話のみでメインレギュラーとは呼びがたいが、オープニングやエンディングナレーション時の映像、および主題歌「やがて愛の日が」のジャケットなどでは、鉄ら仕置人達と同等に映っている。
中村せん / 中村りつ
演 - 菅井きん(第1 - 3話、6話、7話、12話、21話) / 白木万理(第1 - 3話、6話、7話、9話、12話、14話、16話、21話、23話、25話)
中村主水の妻と姑。入り婿の主水より立場が上で、主水は肩身の狭い思いをしている。主水の作品における立場上、あくまで端役に過ぎず登場は少ない。本作では屋敷に訪ねてきた仕置人仲間と直接言葉を交わしたり、最終回では主水が二人に黙って江戸を離れようとするなど、後に確立されたパターンとは違った場面が見られる。
お島
演 - 三島ゆり子(第1話、4話、6話、11話)
観音長屋の女郎。おきんの友人。第6話にて川越から出てきた父親と妹を辻斬り大名に殺され、仕置料捻出のために年季奉公を10年延長した。
同心・田口
演 - 生井健夫 (第1 - 3話)
同心
演 - 森章二 (第6話、8話、10話、11話、13話、14話、16話、18話、20話、21話)
ナレーション
語り - 芥川隆行
作 - 早坂暁

ゲスト

第1話 「いのちを売ってさらし首(=い)」
  • 浜田屋庄兵衛/会津郡山百姓・松造(二役) - 大滝秀治
  • お咲 - 今出川西紀
  • 北町奉行・牧野備中守 - 菅貫太郎
  • 与力・的場弥平次 - 近藤宏
  • 嘉助 - 黛康太郎
  • 与吉 - 新屋隆弘
  • 孫八 - 成田幸雄(特別出演)
第2話 「牢屋でのこす血のねがい(=ろ)」
第3話 「はみだし者に情なし(=は)」
  • 同心・島本 - 入川保則
  • 亀吉 - 常田富士男
  • 熊さん - 茶川一郎
  • 医師・道安 - 山本耕一
  • 三國屋 - 谷口完
  • 目明しの六蔵 - 神戸瓢介
  • おせき - 時美沙
  • 紀州藩江戸家老・小笠原頼母 - 溝田繁
  • 与力・高坂多聞 - 唐沢民賢
  • 囚人 - 松田明
  • 人形風の役者 - 嵐冠十郎
  • 湯屋の親爺 - 乃木年雄
  • おりん - 松尾久子
  • 牢番 - 高畑喜三
  • 目明しの文蔵 - 笹吾朗
第4話 「人間のクズやお払い(=に)」
第5話 「仏の首にナワかけろ(=ほ)」
第6話 「塀に書かれた恨み文字(=へ)」
  • 守山藩主・松平右京大夫忠則 - 中尾彬
  • 藩士・斎藤市蔵 - 佐々木功
  • 守山藩江戸家老 北上帯刀 - 鈴木瑞穂
  • 藩士・新田内膳 - 大村文武
  • 藩士・戸浦多三郎 - 千葉敏郎
  • 囚人 - 瀧義郎
  • 囚人 - 徳田実
  • 山野 - 島田茂
  • お島の父・茂助 - 寺島雄作
  • お島の妹・おしず - なかつかかずよ
  • おいと - 酒井靖乃
  • おいとの弟・源次郎 - 比嘉辰也
第7話 「閉じたまなこに深い渕(=と)」
第8話 「力をかわす露の草(=ち)」
  • ぬい - 安田道代
  • 若年寄・内藤安房守直忠 - 柳生博
  • 雲衛門 - 大前均
  • おみつ - 丘夏子
  • 志乃 - 和田恵利子
  • お仙 - 香月京子
  • 佐助 - 池田忠夫
  • 土屋 - 北原将光
  • 老女 - 新海なつ
  • 侍 - 暁新太郎
  • 芸者 - 内田真江
第9話 「利用する奴される奴(=り)」
  • 清造 - 津川雅彦
  • お順 - 磯野洋子
  • およう - 日高澄子
  • お新 - 山口朱美
  • 佐々木半十郎 - 須永克彦
  • 金次 - 遠山二郎
  • 三吉 - 大橋壮多
  • 海老屋喜左衛門 - 海老江寛
  • 女郎 - 内田真江
  • 芳兵衛 - 真木祥次郎
  • 客 - 田中圭介
  • 居酒屋の少女 - 松本智子
第10話 「ぬの地ぬす人ぬれば色(=ぬ)」
第11話 「流刑のかげに仕掛あり(=る)」
  • 鬼の岩蔵 - 今井健二
  • 手先・政 - 木村元
  • 手先・辰 - 滝譲二
  • 有明屋孝兵衛 - 穂積隆信
  • 有明屋妻・お甲 - 時美沙
  • 有明屋番頭・清吉 - 古川ロック
  • 高田屋吉衛門 - 永野達雄
  • 高田屋妻・おちか - 八代郷子
  • 北町奉行・坂部和泉守 - 柳川清
  • 同心- 堀北幸夫
  • 同心- 美樹博
  • 栄屋徳兵衛 - 藤川準
第12話 「女ひとりの地獄旅(=を(お))」
  • 李麗花 - 佐野厚子
  • 畠山藩主・畠山弾正少弼 - 前田吟
  • 親衛隊頭・東山勘三 - 五味龍太郎
  • 畠山藩家老・佐々木大膳 - 長谷川弘
  • 松平藩家老- 西山辰夫
  • 松平藩士 - 芦田鉄雄
  • 親衛隊・由里源八 - 井上茂
  • 親衛隊士 - 宮川龍児
  • 親衛隊士 - 三木昭八郎
  • 親衛隊士 - 三村伸也
  • コットウ屋 - 笹吾郎
  • 古道具屋 - 野崎善彦
  • 仲間 - 松尾勝人
  • 金持ちの男 - 岩田正
第13話 「悪いやつほどよく見える(=わ)」
  • 磐城藩士・多田兵助 - 林ゆたか
  • 冴 - 高樹蓉子
  • 磐城藩江戸家老・榊原主膳 - 渥美国泰
  • 女中・加世 - 笠原玲子
  • 永井甚内 - 守田学哉
  • 与力・原田 - 田畑猛雄
  • 目明し - 神戸瓢介
  • 相生屋清衛門 - 川口喬
  • 同心 - 吉田聖一
  • 同心 - 五十嵐義弘
  • 患者 - 松田明
  • 藩士 - 松尾勝人
第14話 「賭けた命のかわら版(=か)」
  • 留造 - 石山律雄
  • おそで - 神鳥ひろ子
  • 伊助 - 寺島雄作
  • 茂平 - 外山高士
  • 鳴海屋利三郎 - 川合伸旺
  • 安孫子屋忠兵衛 - 松本朝夫
  • 奥右筆・船津左衛門 - 汐路章
  • お滝 - 芦沢孝子
  • 卯平 - 重久剛
  • ドス政 - 馬場勝義
  • とら鮫 - 五十嵐義弘
  • 小坂 - 北原将光
  • 回船問屋 - 堀北幸夫
  • 口入れ屋 - 森口一夫
  • 頭領 - 加茂雅幹
  • 御新造 - 太田優子
第15話 「夜がキバむく一つ宿(=よ)」
第16話 「大悪党のニセ涙(=た(だ))」
  • 仙八 - 森次浩司
  • 万造 - 津坂浩史
  • 万造の妻・おしず - 京春上
  • 政吉 - 西田良
  • 源太 - 伝法三千雄
  • 貞次郎 - 千代田進一
  • おりん - 香月京子
  • 仙八の母・おみつ - 三田一枝
  • 音松 - 芦田鉄雄
  • 伝七 - 徳田実
  • 三国屋 - 岩田正
  • 仲居 - 三ツ星東美
  • 遣り手婆 - 高木峯子
第17話 「恋情すてて死の願い(=れ)」
第18話 「備えはできたいざ仕置(=そ)」
  • 勘定組頭・加納十兵衛 - 高森玄
  • 橘屋文左衛門 - 田口計
  • 大工・佐吉 - 中井啓輔
  • おさと - 安倍玉絵
  • おさとの父 - 藤川準
  • 丸岡の隠居 - 藤尾純
  • 番頭・五助 - 出水憲司
  • 筆頭与力 - 唐沢民賢
  • 大家 - 日高久
  • 若い女 - 中森朋子
  • 瀬田 - 三鷹健児
  • 若い役人 - 松尾勝人
  • 殺し屋 - 城義光
  • 十兵衛の室 - 松本荷葉
第19話 「罪も憎んで人憎む(=つ)」
  • 後藤精一郎 - 川口恒
  • 老中・秋山但馬守 - 伊丹十三
  • 後藤庄三郎 - 加藤武
  • 門田 - 金井進二
  • おその - 今村京子
  • 与力 - 唐沢民賢
  • 為造 - 海老江寛
  • 仙太 - 井手良男
  • 小吹 - 田中弘史
  • 吉野 - 志賀勝
  • 音造 - 日高久
  • 喜作 - 藤沢薫
  • 常吉 - 市川男女之助
  • 弥助 - 芝田總二
  • 虚無僧 - 黛康太郎
第20話 「狙う女を暗が裂く(=ね)」
第21話 「生木をさかれ生地獄(=な)」
  • 仙吉 - 柴田侊彦
  • 備中屋久兵衛 - 浜田寅彦
  • 勘定吟味方・平田石見守 - 西沢利明
  • お咲 - 西山恵子
  • 森田源八 - 五味龍太郎
  • 甚平 - 武周暢
  • 弥平 - 森秀人
  • 同心 - 出水憲司
  • 役人 - 三木昭八郎
  • 役人 - 吉田聖一
  • 浪人 - 丸尾好弘
  • 浪人 - 槇堀秀勝
  • 門番 - 平井靖
第22話 「楽あれば苦あり親はなし(=ら)」
  • 野分の藤造 - 伊藤雄之助
  • お波 - 朝丘雪路
  • 清兵衛 - 白羽大介
  • 新島小弥太 - 田中直行
  • 伊之助 - 榊原大介
  • 源次 - 千葉敏郎
  • おまき - 三浦徳子
  • 老婆すぎ - 木下サヨ子
  • お美代 - 奈村佳代子
  • 平吉 - 重久剛
  • 新吉 - 新城邦彦
  • 弥助 - 長岡三郎
  • 一太郎 - 小庄義明
  • 乾分 - 香西正人
  • 乾分 - 山下勝玄
第23話 「無理を通して殺された(=む)」
  • 村野俊介 - 村井国夫
  • 揚羽のお蝶 - 野口ふみえ
  • お蝶の父・彦助 - 有馬昌彦
  • 小六の代貸・乙松 - 池田忠夫
  • 子分・辰吉 - 北野拓也
  • 子分・寅 - 城義光
  • 子分・丑 - 広岡善四郎
  • 子分・酉造 - 米座貞弥
  • 与力 - 唐沢民賢
  • 同心 - 出水憲司
  • 牢番 - 波川進
  • 囚人 - 宮川龍児
  • 的の娘 - 黒木和代
  • 口上役 - 佐々木松之丞
第24話 「疑う愛に迫る魔手(=う)」
  • おとよ - 瞳順子
  • 観音長屋大家・喜助 - 美川陽一郎
  • 角屋金蔵 - 加藤和夫
  • 手下・為吉 - 寺下貞信
  • 普請方組頭・高島主馬 - 守田学哉
  • 目明しの黒駒 - 玉生司朗
  • 長屋浪人・大羽大膳 - 古川ロック
  • お峯 - 小柳圭子
  • 長屋の虎 - 大橋壮多
  • 長屋の松 - 松田明
第25話 「能なしカラス爪をトグ(=の)」
  • 内藤秋絵 - 島かおり
  • 内藤和馬 - 三木豊
  • 松坂吉乃 - 浅茅しのぶ
  • 松坂隆之助 - 坂本友章
  • 書院番頭・小沼土佐守 - 入江正徳
  • 林大学頭宗春 - 入江慎也
  • 黒川兵庫 - 浜伸二
  • 塾長・島崎海山 - 相原巨典
  • 魚屋 - 松尾勝人
  • 松坂家女中 - 内田真江
最終話 「お江戸華町未練なし(=お)」
  • 仁王門の寅松 - 山本麟一
  • 北町筆頭与力・塩見内膳 - 長谷川弘
  • おみ乃 - 原田あけみ
  • 南町筆頭与力・神島源之丞 - 外山高士
  • 寺社奉行組頭支配・沢井刑部 - 西山辰夫
  • 乾分・辰三- 山本一郎
  • 乾分・政 - 北野拓郎
  • み乃の父親・佐平 - 森秀人
  • 同心・小林 - 出水憲司
  • 同心・水谷 - 黛康太郎
  • 水もらいの女房 - 八代郷子

殺し技

念仏の鉄
素手の怪力(握力)で、悪人の背骨や首・腕・足の骨を外して絶命させる。その際、時代劇としては異例のレントゲン映像で描写される。また、背骨や腕の骨を外して相手の体の自由を奪うだけで、殺さないことも多かった。初期は「仕掛人」の藤枝梅安と同タイプの手袋を着用していたが、次第に仕置への前振りとして関節を鳴らすアクションが定着した。7話では骨を外した後、三味線の撥(ばち)で刺し殺した。
棺桶の錠
金属製の鏨(たがね)を手槍(ローチン)に変形させて、悪人の急所を刺す。また、補助的な体術として琉球空手を使用する。主に空高く跳躍して、悪人の首筋や急所に手槍を叩き込む戦法を用いる。第10話では、攻撃を防ぐために左手に手甲を装着。
中村主水
太刀と脇差で、悪人を斬る・刺す。基本的には正面から斬り込む。劇中では直接仕置きをせず、サポートに回ることが多かった。第10話では例外的に十手術で相手を負傷させている。
最終話では、刀の目利きを騙って相手の太刀を使い、切腹に偽装する。これは後のシリーズでも相手が大物の場合に時折登場する技である。

スタッフ

主題歌

  • 三井由美子「やがて愛の日が」(ビクターレコード(現・ビクターエンタテインメント))
    作詞:茜まさお、作曲:平尾昌晃、編曲:竜崎孝路
    最終話以外では1番を使用。最終話では本編で歌が流れ初め、途切れずにエンディングに繋ぐ形でフルコーラス使用された。

放送日程

  • サブタイトルの頭文字でいろは歌(「ゐ」は除く)になるようになっていた。
話数 放送日 サブタイトル 脚本 監督
第1話 1973年テンプレート:04月21日 いのちを売ってさらし首(=い)[1] 野上龍雄 貞永方久
第2話 1973年テンプレート:04月28日 牢屋でのこす血のねがい(=ろ) 國弘威雄
貞永方久
第3話 1973年テンプレート:05月テンプレート:05日 はみだし者に情なし(=は) 安倍徹郎 松本明
第4話 1973年テンプレート:05月12日 人間のクズやお払い(=に)[2] 野上龍雄 三隅研次
第5話 1973年テンプレート:05月19日 仏の首にナワかけろ(=ほ) 山田隆之 大熊邦也
第6話 1973年テンプレート:05月26日 塀に書かれた恨み文字(=へ) 國弘威雄 松野宏軌
第7話 1973年テンプレート:06月テンプレート:02日 閉じたまなこに深い渕(=と)[3] 山田隆之 工藤栄一
第8話 1973年テンプレート:06月テンプレート:09日 力をかわす露の草(=ち) 猪又憲吾 松野宏軌
第9話 1973年テンプレート:06月16日 利用する奴される奴(=り) 安倍徹郎 松本明
第10話 1973年テンプレート:06月23日 ぬの地ぬす人ぬれば色(=ぬ) 國弘威雄 松野宏軌
第11話 1973年テンプレート:06月30日 流刑のかげに仕掛あり(=る) 浅間虹児 國原俊明
第12話 1973年テンプレート:07月テンプレート:07日 女ひとりの地獄旅(=を(お)) 松田司 工藤栄一
第13話 1973年テンプレート:07月14日 悪いやつほどよく見える(=わ) 浅間虹児 松野宏軌
第14話 1973年テンプレート:07月21日 賭けた命のかわら版(=か) 三芳加也 工藤栄一
第15話 1973年テンプレート:07月28日 夜がキバむく一つ宿(=よ) 浅間虹児 蔵原惟繕
第16話 1973年テンプレート:08月テンプレート:04日 大悪党のニセ涙(=た(だ)) 國弘威雄 工藤栄一
第17話 1973年テンプレート:08月11日 恋情すてて死の願い(=れ)[4] 桜井康裕 長谷和夫
第18話 1973年テンプレート:08月18日 備えはできたいざ仕置(=そ) 勝目貴久 松野宏軌
第19話 1973年テンプレート:08月25日 罪も憎んで人憎む(=つ) 國弘威雄 蔵原惟繕
第20話 1973年テンプレート:09月テンプレート:01日 狙う女を暗が裂く(=ね)[5] 鈴木安 田中徳三
第21話 1973年テンプレート:09月テンプレート:08日 生木をさかれ生地獄(=な) 鴨井達比古 長谷和夫
第22話 1973年テンプレート:09月15日 楽あれば苦あり親はなし(=ら) 猪又憲吾 松本明
第23話 1973年テンプレート:09月22日 無理を通して殺された(=む) 松田司 松野宏軌
第24話 1973年テンプレート:09月29日 疑う愛に迫る魔手(=う) 松川誠 長谷和夫
第25話 1973年10月テンプレート:06日 能なしカラス爪をトグ(=の) 鴨井達比古 工藤栄一
最終話 1973年10月13日 お江戸華町未練なし(=お) 梅林喜久生

ネット局

系列は放送当時のもの。
放送対象地域 放送局 系列 備考
近畿広域圏 朝日放送 TBS系列 制作局
関東広域圏 東京放送 現・TBSテレビ
北海道 北海道放送
青森県 青森テレビ NETテレビ系列
TBS系列
[6]
岩手県 岩手放送 TBS系列 現・IBC岩手放送
宮城県 東北放送
秋田県 秋田放送 日本テレビ系列
山形県 山形放送
福島県 福島テレビ TBS系列
フジテレビ系列
新潟県 新潟放送 TBS系列
長野県 信越放送
山梨県 テレビ山梨
富山県 富山テレビ フジテレビ系列
石川県 北陸放送 TBS系列
福井県 福井テレビ フジテレビ系列
静岡県 静岡放送 TBS系列
中京広域圏 中部日本放送 現・CBCテレビ
鳥取県島根県 山陰放送
岡山県 山陽放送 当時の放送エリアは岡山県のみ[7]
広島県 中国放送
山口県 テレビ山口 TBS系列
フジテレビ系列
NETテレビ系列
[8]
徳島県 四国放送 日本テレビ系列
愛媛県 南海放送
高知県 テレビ高知 TBS系列
福岡県 RKB毎日放送
長崎県 長崎放送
熊本県 熊本放送
大分県 大分放送
宮崎県 宮崎放送
鹿児島県 南日本放送
沖縄県 琉球放送

脚注

  1. 貞永方久の必殺シリーズ最初の演出作品。
  2. 朝日放送での再放送時に「ならず者成敗します」に改題(ビデオテロップを挿入したのみで、朝日放送側の自主規制によるもの)。NHK BS2での再放送およびDVDでは元に戻されている。
  3. 工藤栄一の必殺シリーズ最初の演出作品。「必殺仕置人殺人事件」の発端となった回。
  4. エンディングタイトルでは「恋情すてて死の願」
  5. 田中徳三の必殺シリーズ最初の演出作品。
  6. 1975年3月まではJNNには番販で加盟していた。
  7. 香川県では周辺局で視聴可能だった。
  8. テレビ山口の土曜日22:00 - 22:55では『時間ですよ』を放映した関係で、数ヶ月遅れの土曜日23:50に放映

関連項目

外部リンク

テンプレート:前後番組

テンプレート:必殺シリーズ テンプレート:TBS土曜10時枠の連続ドラマ