川合伸旺
テンプレート:ActorActress 川合 伸旺(かわい のぶお、1932年4月18日 - 2006年6月24日)は、日本の俳優、声優。本名は川合 伸男(読みは同じ)。
テンプレート:-来歴・人物
愛知県豊橋市出身。愛知県立時習館高等学校卒業。劇団青俳・劇団NLT・三島由紀夫主宰の浪曼劇場を経て、フリーに。時代劇の名悪役として知られる。特に「悪代官」役を数多く演じ、テレビドラマの時代劇における悪代官のイメージを確立させた役者の一人とされている。その一方で映画『激突! 殺人拳』の空手家や、テレビドラマ『服部半蔵 影の軍団』第4話「京の春・お歯黒の罠」での京都所司代、テレビドラマ『翔んでる!平賀源内』での町奉行・能勢甚四郎などの、温厚な好人物も演じており、芸域は幅広い。
その人気の高さから、アルフレックスにより川合の悪代官姿をモデルにしたフィギュア人形が発売された。再現性も高く、悪代官の決まり文句である“お主も悪よのう”の台詞が書かれるなど、非常に凝った造りになっていた。川合自身はフィギュア化を非常に喜びつつも「こんなものが売れるのかな」と心配していたが、人気が高く即完売したという。
プライベートでは時代劇で見せる演技とは異なり、大変気さくな穏やかな人であった。市川靖子と結婚するも1年足らずで離婚。街頭で通り掛りの子供達から「悪代官だ!」と声を掛けられても決して嫌な顔をせず、笑顔で手を振って答えていたという。川合自身も「子供達が私の名前を知らなくても、顔を見ただけで『時代劇の悪代官の人だ!』と言われるのは、役者としてとても嬉しいことです」と語っている。
『翔んでる!平賀源内』に出演していた当時、悪役のキャラクターを活かし、同じく時代劇の悪役俳優であった田口計とともに、カンロのど飴のCMに出演したことがある。(2バージョン制作され、のど飴が賄賂の小判および密輸品の形で登場していた。)
時代劇の悪役以外では、ポール・ニューマンの吹き替えなど声優としても活躍していた。
晩年は画家としての評価も高まり、個展を開催するほどであった。このほか、本人が東京都内を車で走行中、建設中の橋が落下する事故が起こり、奇跡的に無傷で済んだ経験も持つ。もう少し前進していれば即死の恐れもあったが、「ベンツだったから良かった」と語っている。
2003年(平成15年)、腹部大動脈瘤の手術中に脳梗塞を発症し、療養のため芸能活動を休止していたが、2006年(平成18年)6月24日19時56分、脳梗塞のため東京都中央区の病院で74歳で逝去。同月30日、東京都渋谷区の斎場で葬儀が営まれた。最後は金色の宮型霊柩車で運ばれた。
出演作品
テレビドラマ
- 七人の刑事(1961年~1969年)(TBS)
- ザ・ガードマン(TBS / 大映テレビ室)
- 第4話「赤いエレベーター」(1965年)
- 第35話「姿なき眼」(1965年)
- 第110話「栄光への罠」(1967年)
- 第152話「愛と憎しみの弾丸」(1968年)
- 第166話「殺されに来た二人の男」(1968年)
- 第186話「奥様は泥棒稼業」(1968年)
- 第189話「現金輸送車奇襲作戦」(1968年)
- 第230話「海底強盗団」(1969年)
- 第279話「未亡人に招かれた男」(1970年)
- 第294話「ハレンチ奥さんの完全犯罪」(1970年)
- 第303話「父親の子守唄で復讐が始まる」(1971年)
- 第309話「顔に傷のある悪女」(1971年) 他
- 銭形平次(CX / 東映)
- 第56話「母娘流し」(1967年) - 堀田
- 第152話「投げ銭由来」(1970年) - 芳松
- 第193話「いぬ」(1970年) - 近藤圭之助
- 第231話「矢場へ来た用心棒」(1970年) - 不動の伝造
- 第309話「裏切り者」(1973年) - 筧総十郎
- 第423話「哀しき追跡」(1974年) - 逸見太介
- 第505話「上方から来た男」(1975年) - 蝮の五郎蔵
- 第515話「鬼っ引きの涙」(1976年) - 佐久間の玄三
- 第587話「平次御用旅」(1979年) - 竜神の辰五郎
- 第752話「鬼面組御用!」(1981年) - 内藤監物
- 第794話「危うし!亀沢藩十二万石」(1982年) - 宝珠院惣庵
- 第828話「盗っ人の純情」(1982年) - 川甚
- 特別機動捜査隊(TBS / 東映)
- 第313話「佐渡の踊り子」(1968年)
- 第316話「北国の女」(1968年) - 森下
- キイハンター(TBS / 東映)
- 第82話「暗殺航路に進路をとれ」(1969年)
- 第112話「サイコロGメン危機一髪」(1970年)
- 第128話「大脱走は死刑台で始まった」(1970年)
- 第220話「大追跡! 殺しのしのび逢い」(1972年) - 朝比奈
- 第229話「SOSよろめき宝石泥棒」(1972年) - 国際ダイヤモンド協会の保険Gメン
- 第237話「出発進行! 脅迫凸凹指令」(1972年) - 三浦
- 第259話「情無用のライセンス」(1973年)
- 風 第29話「若き祈り」(1968年、TBS / 松竹)
- 東京バイパス指令 第17話「奴を殺(ば)らせ」(1969年、NTV / 東宝)
- プレイガール 第1話「男無用の女ども」(1969年、12ch / 東映) - 片島ユキヒコ
- 孤独のメス(1969年、TBS / 国際放映) - 外科医長・黒田
- 大江戸捜査網(12ch / 日活~三船プロ)
- 第8話「花のお江戸の暴れん坊」(1970年) - 最上新八郎
- 第58話「盗まれた花嫁」(1972年) - 藤兵衛
- 第206話「流転の女」(1975年)
- 第242話「大暴れ娘かわら版」(1975年)
- 第265話「殺し屋と少年」(1976年) - 加賀屋
- 第282話「男涙の離縁状」(1977年) - 小野寺左内
- 第296話「仇討ち素浪人秘話」(1977年) - 千田白鴎
- 第320話「浮世絵女の秘めた謎」(1977年) - 奥右筆組頭・坂崎外記
- 第337話「御用金強奪の罠」(1978年) - 徳兵衛
- 第376話「女の肌に染めた謎の十万両」(1979年) - 柴田主膳
- 第411話「牢獄に秘めた父娘の真実」(1979年) - 桑原多門
- 第423話「黒い傷痕に泣く女」(1979年) - 津久田頼母
- 第481話「連判状が招く姿なき殺人者」(1981年) - 大垣屋
- 第493話「荒海を斬る隠密同心」(1981年) - 峰岸安之助
- 第525話「紅花は女の涙」(1981年) - 最上屋彦兵衛
- 第566話「凶弾! 白い肌の襲撃者」(1982年) - 本庄伊予守
- 人形佐七捕物帳 第17話「八つ目鰻」(1971年、NET / 東宝) - 草壁時次郎
- 天皇の世紀 (1971年、ABC) -島田左近
- 軍兵衛目安箱 第26話「きょうも江戸に」(1971年、NET / 東映) - 宮武陣蔵
- 水戸黄門 (TBS / C.A.L) ※出演回数は映画版、外伝、1000回記念スペシャルを含め歴代第3位の55回
- 第3部 第4話「人狩り -三島-」(1971年12月20日) - 島蔵
- 第4部
- 第4話「鬼と呼ばれた娘 -三国峠-」(1973年2月12日) - 須貝玄五郎
- 第33話「長槍始末記 -古河-」(1973年9月3日) - 日向頼母
- 第5部
- 第2話「仇討ち甲州路 -青梅-」(1974年4月8日) - 岩城甚九郎
- 第19話「親恋し娘巡礼 -今治-」(1974年8月12日) - 小野田郡兵衛
- 第6部 第13話「忍びの女 -鳥取-」(1975年6月23日) - 甚内
- 第7部
- 第6話「武士道無明 -盛岡-」(1976年6月28日) - 御堂典膳
- 第26話「馬にひかれて善光寺 -長岡-」(1976年11月15日) - 堀内武太夫
- 第8部
- 第11話「風車に賭けた恋 -桑名-」(1977年9月26日) - 野本主膳
- 第23話「黄門さまは時の氏神 -大洲-」(1977年12月19日) - 皆川軍太夫
- 第9部
- 第7話「裁かれたジャジャ馬姫 -盛岡-」(1978年9月18日) - 杉沢頼母
- 第17話「越前めおと奉書 -福井-」(1978年11月27日) - 瀬川政矩
- 第10部
- 第13話「罠にはまった男 -水口-」(1979年11月5日) - 溝口伝十郎
- 第23話「めざす敵はお殿様 -高遠-」(1980年1月21日) - 神谷主水
- 第11部
- 第3話「悲願を賭けた砲術くらべ -米沢-」(1980年9月1日) - 佐々屋十兵衛
- 第19話「馬に蹴られた悪企み -三国峠-」(1980年12月22日) - 黒川勘太夫
- 第12部
- 第2話「頑固くらべで悪退治 -八王子-」(1981年9月7日) - 服部平四郎
- 第8話「にせ黄門様の悪退治 -米原-」(1981年10月19日) - 谷川民
- 第13部 第20話「女桃太郎の鬼退治 -博多-」(1983年2月28日) - 西脇掃部
- 第14部
- 第3話「姫様そっくり千両役者 -福島-」(1983年11月14日) - 安達武太夫
- 第15話「仇討ち悲願化物まつり -鶴岡-」(1984年2月6日) - 瀧川将監
- 第15部
- 第4話「悪計暴いた身代わり花嫁 -大洲-」(1985年2月18日) - 鳴海屋
- 第16話「弥七に似ていた風来坊 -広島-」(1985年5月13日) - 大野屋
- 第26話「黄門様の婿入り志願 -敦賀-」(1985年7月22日) - 三国屋
- 第16部 第6話「敵と呼ばれた助三郎 -島田-」(1986年6月2日) - 牧野幸太夫
- 第17部
- 第2話「血染めの直訴状 -八王子-」 (1987年8月31日) - 高室九右衛門
- 第25話「狙われた二人の黄門様 -大坂-」・第26話「旅の終わりの波瀾万丈 -大坂・江戸-」(1988年2月15、22日) - 月岡修理
- 第18部 第1話~第5話・第9話・第10話・第12話・第15話~第17話(1988年 - 1989年) - 玄竜(天竺屋清兵衛)
- 第20部
- 第20話「弥七を狙う女 -八代-」 (1991年3月25日) - 笹島右京
- 第46話「印籠盗んだ女掏摸 -会津-」(1991年9月23日) - 沼野源太夫
- 第21部
- 第1話「悪鬼が巣喰う岡崎城 -水戸・岡崎-」 (1992年4月6日) - 幻鬼
- 第18話「悪を蹴散らす神楽面 -備中松山-」(1992年8月3日) - 徳田修理
- 第22部 - 浦野宗広
- 第1話「水戸黄門 -水戸-」(1993年5月17日)
- 第10話「暗雲晴れた和歌山城 -和歌山-」(1993年7月19日)
- 第23部 - 郷田頼母
- 第1話「水戸黄門 -水戸-」(1994年8月1日)
- 第11話「陰謀渦巻く加賀百万石 -金沢-」(1994年10月17日)
- かげろう忍法帖 第9話「忍び文字の謎」(1995年7月17日) - 溝口主殿
- 第25部 第43話「世直し旅は日本晴れ -江戸・水戸-」(1997年10月27日) - 宇田兵部
- 第26部 第20話「おいらのちゃんは日本一 -倉吉-」(1998年6月29日) - 猪塚右太夫
- 第27部 第21話「大金持ちの物拾い -与板-」(1999年8月9日) - 江田大蔵
- 第31部 第13話「うまい鯛にゃ裏がある -明石-」(2003年1月20日) - 赤堀軍兵衛
- 1000回記念スペシャル(2003年12月15日) - 岩村主膳
- 大岡越前 (TBS / C.A.L)
- 第2部 第11話「騒乱」(1971年7月26日) - 武田源柳斉
- 第3部 - 伊藤八郎太
- 第1話(1972年6月12日)
- 第3話「天下の果し合い」(1972年6月26日)
- 第4部 第8話「秋刀魚にがいか恋の味」(1974年11月25日) - 大場市兵衛
- 第7部
- 第9話「相合傘の女」(1983年6月20日) - 矢野誠十郎
- 第18話「女が堕ちた焦熱地獄」(1983年8月22日) - 桑田修理
- 第11部 第13話「南蛮お化け屋敷の謎」(1990年7月16日) - 柳田能登守
- 第13部 第19話「両刃が抉る復讐の謎」(1993年3月22日) - 塩崎玄蕃
- 第15部 第1話(1998年8月24日) - 泉州屋
- 木枯し紋次郎 第8話「一里塚に風を断つ」(1972年、CX / C.A.L) - 良庵
- 荒野の素浪人(NET / 三船プロ)
- 第12話「慕情 赤い谷の女」(1972年) - 麻生十平太
- 第32話「非情 人斬り賭場」(1972年) - 巽十角
- 第65話「必殺 荒野の決闘」(1973年) - 羽島蔵人
- 世なおし奉行 第1話「命知らずのサムライたち」(1972年、NET / 東映) - 弥太七
- 忍法かげろう斬り 第8話「姫売り公卿」(1972年、KTV / 東映) - 九条清貴
- 二人の素浪人第10話「殺し屋には死の報酬」(1972年(CX / 東映)- 秦主水
- 緊急指令10-4・10-10 第20話「怪鳥ラゴンの襲撃!」(1972年、NET / 円谷プロ) - 生島伸夫
- 遠山の金さん捕物帳 第160話「畳の上では死ねない男」(1973年、NET / 東映) - 赤沼
- 太陽にほえろ! (NTV / 東宝)
- 第38話「おしんこ刑事登場! 」(1973年) - 菊地正嗣
- 第61話「別れは白いハンカチで」(1973年) - 青竜会々長・沢井
- 第220話「ジュンの復讐」(1976年) - 茂木
- 子連れ狼(NTV / ユニオン映画)
- 第1部 第1話「子貸し腕貸しつかまつる」(1973年) - 振杖外記
- 第2部 第26話「鞘香」(1974年) - 槍の角兵衛
- 必殺シリーズ(ABC / 松竹)
- 必殺仕置人 第14話「賭けた命のかわら版」(1973年) - 鳴海屋
- 暗闇仕留人 第25話「晒されて候」(1974年) - 義平次
- 必殺必中仕事屋稼業 第24話「知られて勝負」(1975年) - 小田切平之介
- 必殺仕置屋稼業 第5話「一筆啓上幽鬼が見えた」(1975年)
- 必殺仕業人 第23話「あんたこの女の性をどう思う」(1976年) - 間部図書
- 新・必殺仕置人
- 第19話「元締無用」(1977年) - 猫の勘兵ヱ
- 第32話「阿呆無用」(1977年) - 阿波屋伊兵ヱ
- 必殺仕事人
- 第23話「渡る世間は鬼ばかりか!?」(1979年) - 服部鉄造
- 第77話「盗み技背面逆転倒し」(1980年) - 高見備前守
- 必殺仕事人IV 第20話「主水、宮本武蔵の子孫と試合をする」(1984年) - 相模屋彦兵衛
- 必殺仕事人V 第10話「主水 ヘソクリを盗まれる」(1985年) - 三野田伊織
- 荒野の用心棒 第20話「城攻め 必殺を狙って…」(1973年、NET / 三船プロ) - 伊達軍太夫
- 非情のライセンス 第1シリーズ 第27話「兇悪な愛の終り」(1973年、NET / 東映) - 榊弁護士
- 水滸伝 第9話「宋江・危機一髪」・第10話「梁山泊軍 江州に躍る」(1973年、NTV / 国際放映) - 黄文柄
- 江戸を斬る(TBS / C.A.L)
- 江戸を斬る 梓右近隠密帳 第9話「決闘鍵屋の辻」(1973年) - 四郎五郎
- 江戸を斬るII 第7話「じゃじゃ馬姫の恋」(1975年) - 水野又四郎
- 江戸を斬るIII 第12話「殴られた水戸烈公」(1977年) - 竜山
- 江戸を斬るIV 第2話「誘拐されたおゆき」(1979年) - 山倉将監
- 江戸を斬るV 第3話「雛祭り娘目明し初手柄」(1980年) - 稲葉若狭守
- 江戸を斬るVI 第6話「女辻斬り紫頭巾」(1981年) - 近藤武左衛門
- 第28話「おゆき誘拐・危機一髪」(1981年) - 稲垣大膳
- 江戸を斬るVII 第11話「お京誘拐御用旅」(1987年) - 稲取の勘兵衛
- 江戸を斬るVIII 第7話「火炎地獄は悪の罠」(1994年) - 相良屋
- 伝七捕物帳(NTV /ユニオン映画)
- 第22話「女ごころのなみだ雨」(1974年)
- 第89話 「情けのかんざし供養」(1976年)
- 第127話 「悲涙の密告」(1976年)
- 第132話 「真夜中の白装束」(1977年)
- 第136話「孝心 涙の力石」(1977年) - 紋次
- 狼・無頼控(MBS / 大映テレビ)
- 第18話「大奥地獄花」(1974年)
- 第26話「(秘)指令、狼を殺せ! 」(1974年)
- 破れ傘刀舟 悪人狩り(NET / 三船プロ)
- 第29話「白の恐怖」(1975年) - お側御用人・松平大膳
- 第44話「青春の挽歌」(1975年) - 田村監物
- 第60話「21年目の顔」(1975年) - 大目付・内藤刑部
- 第84話「炎のめぐり逢い」(1976年) - 漆奉行・市川玄蕃
- 第121話「唐絹は死の匂い」(1976年) - 黒部主膳
- 賞金稼ぎ 第17話「血と砂のブルース」(1975年、NET / 東映) - 大黒の虎蔵
- 剣と風と子守唄 第20話「兄弟の勲章」(1975年、NTV / 三船プロ) - 和久井多聞
- 長崎犯科帳 第26話「さよなら長崎 また来るぜ」(1975年、NTV / ユニオン映画) - 加賀屋
- 影同心 第27話「赤いしごきの殺し節」(1975年、MBS / 東映) - 扇屋藤兵衛
- お耳役秘帳 第5話「俺は天下のお耳役」(1976年、KTV / 歌舞伎座テレビ) - 杉本茂十郎
- 隠し目付参上(1976年、MBS / 三船プロ)
- 第17話「南蛮からくり大怪盗の大逆転か!」 - 蔵前屋
- 第24話「ザ・カラテ! 姫の肌は紅に染まったか」 - 松倉白翁
- 桃太郎侍(NTV / 東映)
- 第1話「八百八町罷り通る」(1976年) - 大滝鉄心斎
- 第29話「ふるさとは遠かった」(1977年) - 松村四郎兵ヱ
- 第56話「夜空に飛んだ流れ星」(1977年) - 天魔の五郎蔵
- 第82話「泣くな妹 兄貴はつらい」(1978年) - 喜多川左内
- 第116話「雪に舞い散る母子唄」(1979年)
- 第135話「妖しの花を咲かせる女」(1979年) - 大目付・土屋飛騨守
- 第148話「つばめのつばめ」(1979年)
- 第168話「よろず心配ごと指南」(1980年)
- 第186話「つばめの子育て日記」(1980年)
- 第216話「大荒れ すずめの里帰り!」(1980年) - 笠井頼母
- 第234話「金の鯱鉾の女」(1981年) - 高畠内記
- 第258話「さらば桃太郎」(1981年) - 老中首座・板垣能登守
- 遠山の金さん 第1シリーズ 第68話「いかさま稼業」(1977年、ANB / 東映) - 大膳
- いろはの"い" 第29話「鉄砲玉の唄」(1977年、NTV / 東宝) - 銀竜会千早組々長・安達
- 華麗なる刑事 第17話「オームと少女と刑事さん」(1977年、CX / 東宝) - 悪の組織ボス
- Gメン'75(TBS / 東映)
- 第113話「ガンを宣告された刑事」(1977年)
- 第221話「海抜3170米の空中ブランコ」(1979年)
- 第245話「浴槽の死美人」(1980年)
- 第296話「雪の夜 悪魔が生んだ赤ん坊」(1981年)
- 第351話「幽霊の指紋」(1982年) - 矢野捜査課長
- 特捜最前線(ANB / 東映)
- 第24話「金沢・さすらいの女ひとり」(1977年)
- 第44話「非情の罠・金、女、賭博!?」(1978年)
- 第66話「判決・毒薬を盛った女!」・第67話「判決II・自白を翻した女!」(1978年)
- 第95話「爆破魔・傷だらけのアイドル!」(1979年)
- 達磨大助事件帳 第5話「獄門台の赤い雨」(1977年、ANB / 前進座 / 国際放映) - 門田
- 暴れん坊将軍(ANB / 東映)
- 吉宗評判記 暴れん坊将軍
- 暴れん坊将軍II
- 第16話「鬼が棲む浮世風呂」(1983年) - 寺社奉行・健部伊予守
- 第34話「犬も喰わないめ組の喧嘩!?」(1983年) - 西岡儀左衛門
- 第89話「八丁堀師走の恋唄」(1984年) - 後島屋長兵衛
- 第111話「あらイヤだ! 魚の心は恋ごころ」(1985年) - 彦坂刑部
- 第135話「散らすな忠義の首一つ!」(1985年) - 松浦主水守
- 第171話「恋の九十九里、地獄花!」(1986年) - 柳川元雨
- 第190話「食通くらべ日本一!」(1987年) - 久留米藩藩主・有馬右京太夫
- 暴れん坊将軍III
- 第26話「将軍に裏切られた男」(1988年) - 尾張藩江戸家老・松波刑部
- 第121話「無念を晴らした南蛮大魔術!」(1990年) - 筒井主水正
- 暴れん坊将軍IV 第12話「女泣かせの憎いあいつ!」(1991年) - 美濃高岡藩江戸家老・掛山郡太夫
- 暴れん坊将軍V
- 暴れん坊将軍VI
- 第14話「伊賀者一代血の詫び状」(1995年) - 目付・黒岩兵部
- 第40話「吉宗、騙りを働く!?」(1995年) - 花菱屋仁左衛門
- 暴れん坊将軍VIII 第14話「箱根湯けむりに浮かぶ陰謀」(1998年) - 沼津藩城代家老・黒田勘解由
- 暴れん坊将軍IX 第27話「宿命の絆 わが子に一目逢いたい! 」(1999年) - 作事奉行・千々岩兵部
- 暴れん坊将軍X 第15話「家を乗っ取る兄嫁! 鬼の仕打ちに隠された謎?」(2000年) - 勘定奉行・香山能登守
- 江戸の鷹 御用部屋犯科帖(ANB / 三船プロ)
- 第1話「お鷹組誕生」(1978年)
- 第21話「暗黒街の子連れ狼」(1978年)
- 横溝正史シリーズII / 女王蜂(1978年、MBS / 三船プロ) - 九十九龍馬
- 白い巨塔(1978年、CX) - 毎朝新聞記者
- 大追跡 第1話「ハイエナが集まった」(1978年、NTV / 東宝) - 浦浜署副署長・花村
- 大都会 PARTIII 第13話「脱出路」(1978年、NTV / 石原プロ) - 梅沢ヤスオ
- 柳生一族の陰謀 第34話「やわ肌の秘密」(1979年、KTV / 東映) - 奈垣の黒杖
- 大空港 第25話「世にも汚ない犯罪者たち 武器密輸団壊滅指令」(1979年、CX / 松竹) - 村木憲治
- 江戸の牙 第2話「戦慄! 蛇目傘の女」(1979年、ANB / 三船プロ) - 近江屋五郎蔵
- 騎馬奉行(KTV / 東映)
- 第3話「大爆破! 将軍暗殺計画」(1979年)
- 第17話「大泥棒 赤猫の伊平」(1980年) - 大沢弾正
- 燃えろアタック (1979年、ANB) - 矢崎鉄也
- 土曜ワイド劇場 (ANB)
- 駆け込みビル7号室 第4話「何が女子高生陽子を変えたのか?!」(1979年、CX / 三船プロ)
- 江戸の激斗 第26話「さらば遊撃隊」(1979年、CX / 東宝) - 有村主水
- 斬り捨て御免! (12ch / 歌舞伎座テレビ)
- 第1シリーズ 第1話「炎と燃える三十六番所の灯」(1980年) - 豊後屋周兵衛
- 第2シリーズ 第10話「女いのちの地獄肌」(1981年) - 小田屋
- 第3シリーズ 第12話「黄金に群がる闇の相場師」(1982年) - 近江屋
- 服部半蔵 影の軍団 第4話「京の春・お歯黒の罠」(1980年、KTV / 東映) - 牧野佐渡守
- 新・江戸の旋風 第31話「掠奪された花嫁」(1980年、CX / 東宝) - 平岡丹波守
- 旅がらす事件帖 第7話「嵐の中の用心棒」(1980年、KTV / 国際放映) - 地虫の辰
- 同心暁蘭之介 第4話「地獄のお告げ」(1981年、CX)
- ザ・ハングマン(ABC / 松竹)
- ザ・ハングマン 燃える事件簿 第6話「オオカミ達の変奏曲」(1980年) - 刑事
- ザ・ハングマンII 第7話「娼婦マヤ夫人の告発」(1982年)
- 新ハングマン 第10話「新人女優に泥をぬる芸能学院女帝」(1983年)
- 松本清張の黒革の手帖 第6話「執念の果てに」(1982年、ANB) - 川原弁護士
- 柳生十兵衛あばれ旅 第7話「宿場に散った花一輪」(1982年、ANB / 東映) - 三島弾正
- 時代劇スペシャル / 秘剣揚羽蝶 源氏九郎颯爽記(1983年、CX) - 河童の丹兵衛 / 河内屋弥右衛門
- 西部警察 PART-III 第15話「若き獅子」(1983年、ANB / 石原プロ) - 暴力団系総会屋・高見沢政治経済研究所所長・高見沢直之
- 長七郎江戸日記(NTV / ユニオン映画)
- 第1シリーズ 第1話「風流双面草紙」(1983年) - 黒木主水
- 第1シリーズ SP「柳生の陰謀」(1984年) - 尾張藩城代家老・黒木兵庫
- 第2シリーズ 第3話「帰ってきた逃亡者」(1988年) - 江戸家老・大貫主膳
- 流れ星佐吉 第26話「さよなら大興行」(1984年、KTV / 松竹)
- ニュードキュメンタリードラマ昭和 松本清張事件にせまる 第7回「下山総裁怪死事件 マイ・レール・ロード」(1984年、ANB / 東映)
- 特命刑事ザ・コップ 第4話「たの死い旅をとめろ!」(1985年、ABC / テレキャスト)
- 若大将天下ご免! 第25話「後家のつっぱり、命は要らぬ!」(1987年、ANB / 東映) - 岩間修理
- 名奉行 遠山の金さん(ANB / 東映)
- 第1シリーズ 第20話「美人姉妹の復讐」(1988年) - 黒田刑部
- 第2シリーズ 第22話「消えた犯人を探せ!助っ人は年上の女」(1989年) - 室井玄庵
- 第3シリーズ 第2話「お婆ちゃんの隠し財産を狙え!」(1990年) - 藤井左馬介
- 第4シリーズ
- 第9話「悪事を働く形見の十手」(1992年) - 柏原伊勢守
- 第16話「天誅暗殺団を狙う美人芸者」(1992年) - 加賀屋長兵衛
- 第5シリーズ 第8話「白い肌に溺れた与力」(1993年) - 兵藤外記
- 第6シリーズ 第15話「女説教強盗の復讐」(1994年) - 治兵衛
- 遠山の金さんVS女ねずみ 第10話「花の舞台のお役者殺人鬼」(1997年)
- 金さんVS女ねずみ 第11話「奉行の母! 長崎の秘密」(1998年)
- 翔んでる!平賀源内(1989年、TBS / C.A.L) - 能勢甚四郎
- 八百八町夢日記(NTV / ユニオン映画)
- 朝の連続ドラマ / いのち草(1990年10月 - 1991年3月、YTV / テレパック)
- 寛永風雲録 激突!知恵伊豆対由比正雪(1991年、NTV / ユニオン映画) - 牧野備後
- 江戸中町奉行所 第2シリーズ 第1話「闇奉行が帰ってきた!」(1992年、TX / 松竹)
- 付き馬屋おえん事件帳 第2シリーズ 第5話「裏茶屋の秘密」(1993年、TX / 松竹) - 灘屋
- 闇を斬る!大江戸犯科帳 第5話「悲しい嘘」(1993年、NTV / ユニオン映画) - 蔵奉行・稲垣民部
- 江戸の用心棒(NTV / ユニオン映画)
- パートI 第15話「大奥(秘)怨み節」(1994年) - 若年寄・立花出雲守
- パートII 第3話「美人画の罠」(1995年) - 船手頭・大垣主膳
- 銭形平次 第4シリーズ 第1話「夜歩き観音」(1994年、CX) - 常陸屋儀兵衛
- 快刀!夢一座七変化 第1話「その死刑、待った!」(1996年、ANB / 東映)
- 金曜エンタテイメント / お局探偵亜木子&みどりの旅情事件帳2(1998年、CX / 東宝)
- 痛快!三匹のご隠居 第8話「据え膳食わぬは男の恥! されど自信が…」(1999年、ANB / 東映) - 西尾外記
- 南町奉行事件帖 怒れ!求馬II 第10話「江戸から米が消えた!」(2000年、TBS / C.A.L) - 武蔵屋藤兵衛
- ドラマ30 / 蔵の宿(2000年、CBC) - 杜氏・島田
- 火曜サスペンス劇場 / 警部補・佃次郎11 かるはずみな言葉(2000年、NTV / テレパック) - 永坂昭
- 八丁堀の七人 第2シリーズ 第9話「爆発炎上! さらば愛しき妻よ!!最後の大捕物」(2001年、ANB / 東映) - 牢名主
- 御家人斬九郎 第5シリーズ 第1話「迷惑な忠義者」(2001年、CX / 映像京都) - 相模屋
- 月曜ミステリー劇場 / 森村誠一サスペンス 窓(2003年、TBS) - ゲーム会社社長
映画
- 女子大学生 私は勝負する(1959年、東宝)
- 別離の歌(1960年、東宝)
- 黒い花びら(1960年、東宝)
- 狙撃(1968年、東宝)
- 砂の香り(1968年、東宝)
- 恐喝(1963年、東映)
- 武士道残酷物語(1963年、東映)
- 激突! 殺人拳 (1974年、東映) - 土田鉄之助
- 日本任侠道 激突篇(1975年、東映) - 倉持義一郎
- 極道社長(1975年、東映)
- 女必殺五段拳(1976年、東映) - 藤山
- 犬神の悪霊(1977年、東映) - 梶山
- 沖縄10年戦争(1978年、東映) - 桃原
- 水戸黄門(1978年、東映) - 高坂半九郎
- 徳川一族の崩壊(1980年、東映) - 徳川茂承
- 二百三高地(1980年、東映) - 小村寿太郎
- 炎のごとく(1981年、東宝) - 芹沢鴨
- 鍵師カチリ(1998年) ※OV作品
吹き替え
- ポール・ニューマン
- 銀の盃(テレビ朝日)テレビ放映時のタイトルは「巨塔の魔法使い」 ジャック・パランス:納谷悟朗
- 傷だらけの栄光
- 追憶
- 長く熱い夜
- 左ききの拳銃(テレビ朝日)
- 栄光への脱出(テレビ朝日)
- 逆転 (テレビ朝日)
- ハスラー (テレビ朝日)
- レディL(テレビ朝日)
- 動く標的 (テレビ朝日)
- 引き裂かれたカーテン
- 暴力脱獄(テレビ朝日)
- レーサー(テレビ朝日)
- マッキントッシュの男 (テレビ朝日)
- スティング (日本テレビ)
- タワーリング・インフェルノ (フジテレビ)
- 新・動く標的 (テレビ朝日版は森川公也)
- 世界崩壊の序曲 (テレビ朝日)
- ハスラー2 (フジテレビ)
- 何という行き方!
- ハッド
- 孤独な関係
- ノーバディーズ・フール(VHS)
- サイコ(ジョン・ギャヴィン)(フジテレビ)
- 砂漠の流れ者/ケーブル・ホーグのバラード (ジェイソン・ロバーズ)(テレビ朝日)
- 突破口!(ジョー・ドン・ベイカー)(日本テレビ)
- 北北西に進路を取れ(ジェームズ・メイソン)(フジテレビ)
- ミッドウェイ(グレン・フォード)(日本テレビ)
- レッド・サン(三船敏郎)(TBS)
- 香港発活劇エクスプレス 大福星(ポール・チャン)(日本テレビ)