必殺仕事人IV
テンプレート:Pathnav テンプレート:基礎情報 テレビ番組 テンプレート:Sidebar with collapsible lists 『必殺仕事人IV』(ひっさつしごとにんフォー)は、1983年10月21日より1984年8月24日まで毎週金曜日22:00 - 22:54に、ABCと松竹(京都映画撮影所、現・松竹撮影所)が共同製作・テレビ朝日系列で放送された時代劇。全43話。主演は藤田まこと。
必殺シリーズの第21作目、必殺仕事人シリーズの第4作目、中村主水シリーズの第10作目である。
概要
本作は、前作「必殺仕事人III」に直結する作品世界を持つ。また、主水シリーズ中唯一、前作から殺し屋グループのレギュラー出演者が一人も変更されなかった作品である。
新しいキャラクターとして、毎回手を換え品を換え、一目惚れした順之助を追い掛け回すオカマの広目屋(現在のサンドイッチマン)・玉助(梅津栄)と、秀が旅先から連れ帰って来た孤児の少女・お民の二人が加入した。
梅津栄は、名脇役として歴代シリーズで悪役・善人問わず演じてきた俳優であり、前作『必殺仕事人III』第37話で演じた、順之助に一目惚れするオカマの女形役が玉助の原型となっている。玉助は、同じくオカマキャラクターの筆頭同心田中(山内敏男、現・としお)と並ぶ人気を獲得し、次作『必殺仕事人V』にも連続出演を果たした。
お民は、第2話でその素性が明かされ、彼女と秀の関係を主軸とした話(第14、22話他)も作られている。
レギュラーキャラクター(仕事人)たちの殺し技は、主水・秀・勇次・おりくは前作と変わることは無かったが、順之助は本作より投石器を使用し、殺しには参加せずに主水たちの援護を担うようになる。
大ヒットとなった前作主題歌「冬の花」に引き続き、加代役の鮎川いずみが主題歌「花の涙」を担当、ふたたびヒットを記録している。
この時期頂点を迎えた必殺人気の勢いはテレビだけに留まらず、仕事人特集が組まれた数々の商業誌や、大手レコード会社(キングレコード)からの番組BGM集の発売、さらにはシリーズ通算600回記念として劇場用映画「必殺! THE HISSATSU」(1984年6月16日公開)が制作されるに至った。
あらすじ
仕事人チームが解散してから、半年の歳月が流れた。ある日、裏稼業を休業中の中村主水に、二人の仕事人からそれぞれ別個に殺しの依頼が舞い込んで来た。一方は幕府のある老中を、もう一方は別の老中を殺して欲しいという。仕事料は破格の百両だったが、老中同士の勢力争いと睨んだ主水は両方の仕事を断る。直後、主水は何者かに襲われた。チーム解散後も江戸に残っていた西順之助が自分が力になるというが、どうも頼りない。
ちょうどその頃秀・勇次・加代・おりくたちが江戸に舞い戻っていた。しかしおりくと勇次は巡礼の旅に出る予定であり、秀は旅先で知り合った孤児の少女・お民を連れ帰っていたため、共に裏稼業に戻る気は無いと言う。主水は自らの危機を言い出せないまま彼らと別れ、一人で仕事を引き受けるしかないと覚悟を決める。
つなぎの仕事人を脅して、頼み人である御目付方の長坂と直接面会した主水は、改めて老中殺しを依頼された。老中の妾宅へ潜入した主水と仕事人は、そこで、もう片方の依頼を受けた仕事人と鉢合わせする。罠と察知した主水は難を逃れたが、二人の仕事人たちは殺されてしまう。
後を付けて来たおりくに助けられた主水は、依頼の真相を知る。対立していた老中双方が手を結んだため、邪魔な仕事人たちはまとめて抹殺されることになったのである。その上、長坂はその両方から殺しを請け負っていたのだ。長坂には、主水の素性も知られているため、主水の方から仕掛けるしかなかった。
主水の危機を知り、秀・勇次・加代・順之助・おりくが駆け付けた。既に受け取っていた百両を仕事料として、主水たちは御目付方長坂一派を始末した。かくして再結成された仕事人チームは、弱者の晴らせぬ恨みを晴らすべく、悪人たちを次々と闇に葬って行く。
登場人物
仕事人
- 中村主水
- 演 - 藤田まこと
- 『必殺仕事人III』での解散後は裏稼業から身を引いていたが、自身が巻き込まれた第1話の事件の渦中でかつての仲間と再会、同時に裏稼業も再開する。
- 飾り職人の秀
- 演 - 三田村邦彦
- 江戸を離れていた間に殺した相手の娘である、お民を連れて江戸に戻ってきた。
- 最終話では自分の殺しの現場を少女お花に目撃され、始末しようとするもお民の面影が重なり手を下すことが出来ず撤退。後日、人相書きが出回ってしまい、お民を連れて夕陽の海へと去って行った。
- 何でも屋の加代
- 演 - 鮎川いずみ
- 江戸に戻り仲間と共に再び裏稼業を開始、情報収集に精を出す。今作では殺しの際に順之助に協力し、投石器使用のサポートを行っている。
- 西順之助
- 演 - ひかる一平
- 前作ラストでの仕事人解散後も受験生としての平凡な生活を送っていたが、主水の窮地を知り、再び裏稼業に復帰することを決意する。自宅の隣に出会茶屋が建ち、男女の逢引が部屋から丸見えなことから両親に促され加代たちの住む長屋で一人暮らしを始める。また本作からはオカマの玉助に追いまわされ、騒がしい日常を送っている。最終話で仕事人解散後、長崎へ留学に向かう。
- 三味線屋の勇次
- 演 - 中条きよし
- 母・おりくと共に、抗争に巻き込まれる形で裏稼業に復帰を果たす。
- 最終話での騒動の後も一人江戸に残り、次回作『必殺仕切人』に連続登場することになる。
- おりく
- 演 - 山田五十鈴(第1 - 3、6 - 8、10、11、18、19、42、43話)[1]
- 勇次の母親である三味線引き。旅を続けていたが、江戸に戻って裏稼業を再開する。最終回での仕事人解散後は再び旅に出る。
その他
- 筆頭同心・田中
- 演 - 山内敏男(現・としお)
- 相変わらず口うるさい主水の上司。
- 中性的なしゃべり方であるが、オカマと呼ばれると激昂する。また本作では主水の協力でお見合いをすることになるが、相手(かわいのどか)の巨漢ぶりに驚き、失敗に終わる。本作で「熊五郎」という名前が明かされた。
- お民
- 演 - 林佳子
- 江戸に戻ってきた秀が旅先から連れてきた少女。秀が旅に出ていた頃に始末した男の娘であり、本人はその事実は知らない。14話で小平次の妹が産んだ娘であることが明かされた。夜に一人になることを怖がるため、秀はお民が眠りについてから出陣する。最終回では秀に連れられ江戸を離れていった。秀が仕事人であることは最後まで気づかなかった。後の作品においても秀はたびたび再登場しているものの、お民のその後の消息は確認できない。
- 玉助
- 演 - 梅津栄
- 順之助に付きまとう中年のオカマ。順之助に一目惚れして追いかけまわす日々を送っている。突然現れることが多い。順之助も迷惑しているが、さほど嫌悪感は抱いていない一面も見せる。怒ると怖い。最終話で長崎に留学する順之助について行くと言って荷物をまとめていたが、次回作『必殺仕事人V』開始の時点で順之助より先に江戸にいたため、実際に長崎へ行ったのかは不明。
- 中村せん / 中村りつ
- 演 - 菅井きん / 白木万理
- 主水の姑と嫁。相変わらず主水に冷たい。
- 西順庵 / 西巴
- 演 - 溝田繁(第1、21、41、43話) / 三浦徳子(第1、3、4、11、15、21、22、38、43話)
- 順之助の両親。順之助の裏の姿は知らず、1話でライデン瓶を捨ててしまう。自宅の隣に出会茶屋が建ち、男女の逢引が順之助の部屋から丸見えな為、彼を長屋に一人暮らしさせる。
- 松田屋お聖
- 演 - 松田聖子(写真出演)
- フィルム出演。当時トップアイドルであった歌手の松田聖子が演じた。順之助が憧れている江戸一番の人気町娘という設定。次回作『必殺仕事人V』第23話で、神田屋の政吉の許に嫁いだことが判明する。
- 小平次
- 演 - 村上弘明[2]
- 14話に登場。主水たちとは別組織の仕事人。おりくには旅先で助けられた過去があり旧知であるが、秀とは殺しの現場を目撃されたことで対立する。自身が信じた元締・霞の平蔵が欲に眩んで外道に変貌したのを機に組織を抜け上方へ逃亡していた。平蔵の性根を正そうと江戸に舞い戻り、仲間の仕事人・弥助と定八と共に平蔵の元へ乗り込むが、弥助と定八も平蔵に同調して変節しており、裏切られた小平次は戦いに敗れ、後から駆けつけた秀にお民が小平次の妹が産んだ子供であることを打ち明けて息絶えた。
- 演じた村上はこの配役がきっかけで次回作以降、花屋の政役でシリーズにレギュラー入りを果たす。
- 鉄蔵
- 演 - 戸浦六宏
- 42、43話に登場。昇り龍の刺青を背負ったおりくの旧知の男。通称「昇り龍の鉄蔵」。
- その正体は南町奉行・山岡左衛門尉銀二郎であり、自分の仕える若年寄の専属殺し屋として、主水達を仲間に引き入れることが目的であった。最期は主水に斬り捨てられたが、彼の配下である吉蔵と秀の戦いを少女お花に見られたことが、仕事人解散という結末を招いた。
ゲスト
- 第1話 「主水 悲鳴をあげる!」
- 第2話 「秀、少女の謎を明かす」
- 第3話 「主水 老人問題を考える」
- 第4話 「主水 犬にナメられる」
- お甲 - 川村真理子
- 浅茅 - 澤亜樹
- 石川数馬 - 津田和彦
- お咲 - 笠間一寿美
- 正太 - 西尾正
- 女中 - 木村仁美
- 第5話 「お加代 十里早駆けに挑戦する」
- 安 - 米村義洋(現・國村隼)
- 目付役青柳 - 穂高稔
- お龍 - 浅野真弓
- 第6話 「お加代 商売敵の出現にあわてる」
- 第7話 「主水 忘年会の幹事でトチる」
- 第8話 「せんとりつ 子供をもらう!?」
- 第9話 「主水 晩めしをすっぽかされる」
- 第10話 「主水 せんを張り倒す」
- 第11話 「秀 催眠術をかけられる」
- 第12話 「勇次 鼠小僧と間違えられる」
- 第13話 「お加代 りつの殺しを頼まれる」
- 第14話 「主水 節分の豆を食べる」
- 第15話 「順之助 いよいよ受験する」
- 第16話 「主水 転職を夢見る」
- 第17話 「勇次 吉原遊女に惚れられる」
- 第18話 「なんでも屋の加代 花嫁になる」
- 第19話 「秀、天気を当てる女に出逢う」
- 第20話 「主水、宮本武蔵の子孫と試合をする」
- 第21話 「主水 仲人を頼まれる」
- 第22話 「主水 大根めしを食べる」
- 第23話 「せん 遺言状を書く」
- 第24話 「秀 空中で戦う」
- 第25話 「主水の上役 転勤する」
- 第26話 「主水 外で子供をつくる」
- 第27話 「主水 未知と遭遇する」
- 第28話 「順之助 20歳の誕生日に誘拐される」
- 七兵衛 - 志賀勝
- 音吉 - 安部潮
- るい - 西山奈穂子
- 弥七 - 石倉英彦(2回目)
- 第29話 「主水 せんとりつの葬式を出す」
- 第30話 「勇次 投げ縄使いと決闘する」
- 第31話 「加代 幽霊になる」
- 第32話 「主水 超能力山伏に部屋を貸す」
- 第33話 「勇次 悪女軍団と対決する」
- 第34話 「主水 失神する」
- 第35話 「田中筆頭同心 見合いする」
- 第36話 「主水 流れ星に願いをかける」
- 第37話 「せん 遂に再婚を決意する」
- たま - 水原まき(現・麻紀)
- 小源太 - 堀内正美(2回目)
- 堀田甚左衛門 - 早川雄三(2回目)
- 第38話 「主水 うなぎにナメられる」
- 第39話 「加代 エリマキトカゲを目撃する」
- おせき - 今出川西紀(2回目)
- 藤兵衛 - 高木二朗(2回目)
- 仙蔵 - 山本弘
- 第40話 「主水 世にも不思議な朝顔を作る」
- 第41話 「主水 夏バテで早朝体操を休む」
- 第42話 「加代 パン作りに挑戦する」
- 最終話 「秀 夕陽の海に消える」
殺し技・BGM
- 中村主水
- 悪人を油断させながら、一瞬の隙を付いて、脇差を相手の急所に刺す。
- 仕事時のBGMは、第1話、第11話、第22話の冒頭では「殺しの旋律」が使われ、2話~8話までが「泣くのは弱い者ばかり」9話以降は「涙を背負って」が使われた。殺しのトリを務めることが多いが、第17話、第19話、第22話など秀や勇次より先に殺しのシーンが描かれることもある。
- 飾り職人の秀
- 金属製の房が付いた金色の簪で、悪人の首筋を刺す。第2話の回想シーンでお民の父親を仕置する際は別の簪を使用している。
- 三味線屋の勇次
- 三味線の三の糸を悪人の首に巻き付け、宙吊りにして、窒息死させる。第23話からは「南無阿弥陀仏」の文字が背中に縫いこまれた羽織を着て、殺しを行った。
- 西順之助
- 前作で使用したライデン瓶が親に捨てられたため、本作より投石器(外観はカタパルトを小型携帯化したようなもの)を製作・使用。
- 加代とともに主水たちの援護役として、邪魔者を気絶させたり陽動を行う。第5話からは、飛距離を調節するために、木製と鉄製のアームを使用する。
- おりく
- 三味線の撥で、悪人の首筋を斬る。
- 仕事時のBGMは 第1話では「殺しの旋律」が使われ、第2話、第3話、第7話、第8話は「泣くのは弱い者ばかり」第6話、第10話は「恨み晴らして候」第11話、第18話、第19話は「涙を背負って」第42話は「中村主水のテーマ」第43話の最終回では再び「殺しの旋律」が使われた。
スタッフ
- 制作 - 山内久司(ABC)
- 脚本 - 吉田剛、鶉野昭彦、篠崎好、林千代、中原朗、保利吉紀、野上龍雄、三田純市
- 音楽 - 平尾昌晃
- 監督 - 田中徳三、原田雄一、広瀬襄、家喜俊彦、松野宏軌、黒田義之、八木美津雄
- 協力 - エクラン演技集団、新演技座
- プロデューサー - 辰野悦央(ABC)、櫻井洋三(松竹)
- 製作協力 - 京都映画撮影所(現・松竹撮影所)
- 製作 - ABC、松竹
主題歌
- 主題歌 - 鮎川いずみ「花の涙」(CBSソニー(現・ソニー・ミュージックレコーズ))
- 挿入歌 - 三田村邦彦「自惚れ」(TDKレコード(現・クリエイティヴ・コア))(第1話 - 第22話)
- 挿入歌 - 中条きよし「風が泣くとき」(テイチクレコード(現・テイチクエンタテインメント))(第23話 - 最終話)
- 作詞:山口洋子、作曲:北林研一、編曲:小杉仁三
放送日程
- 第11話は頼み人が登場しない話。
- 第39話は必殺シリーズ600回目。
話数 | 放送日 | サブタイトル | 脚本 | 監督 |
---|---|---|---|---|
第1話 | 1983年10月21日 | 主水 悲鳴をあげる! | 吉田剛 | 田中徳三 |
第2話 | 10月28日 | 秀、少女の謎を明かす | ||
第3話 | 11月テンプレート:04日 | 主水 老人問題を考える | 鶉野昭彦 | 原田雄一 |
第4話 | 11月18日 | 主水 犬にナメられる | 篠崎好 | 田中徳三 |
第5話 | 11月25日 | お加代 十里早駆けに挑戦する | 林千代 | 広瀬襄 |
第6話 | 12月テンプレート:02日 | お加代 商売敵の出現にあわてる | 中原朗 | 原田雄一 |
第7話 | 12月テンプレート:09日 | 主水 忘年会の幹事でトチる | 保利吉紀 | 家喜俊彦 |
第8話 | 12月16日 | せんとりつ 子供をもらう!? | 篠崎好 | 田中徳三 |
第9話 | 12月23日 | 主水 晩めしをすっぽかされる | 野上龍雄 | |
第10話 | 1984年テンプレート:01月テンプレート:06日 | 主水 せんを張り倒す | 三田純市 | 松野宏軌 |
第11話 | 1月13日 | 秀 催眠術をかけられる | 吉田剛 | |
第12話 | 1月20日 | 勇次 鼠小僧と間違えられる | 篠崎好 | 黒田義之 |
第13話 | 1月27日 | お加代 りつの殺しを頼まれる | 八木美津雄 | |
第14話 | 2月テンプレート:03日 | 主水 節分の豆を食べる | 中原朗 | 家喜俊彦 |
第15話 | 2月10日 | 順之助 いよいよ受験する | 林千代 | 田中徳三 |
第16話 | 2月17日 | 主水 転職を夢見る | 中原朗 | 松野宏軌 |
第17話 | 2月24日 | 勇次 吉原遊女に惚れられる | ||
第18話 | 3月テンプレート:02日 | なんでも屋の加代 花嫁になる | 篠崎好 | 広瀬襄 |
第19話 | 3月テンプレート:09日 | 秀、天気を当てる女に出逢う | 吉田剛 | 家喜俊彦 |
第20話 | 3月16日 | 主水、宮本武蔵の子孫と試合をする | 保利吉紀 | 広瀬襄 |
第21話 | 3月23日 | 主水 仲人を頼まれる | 林千代 | 田中徳三 |
第22話 | 3月30日 | 主水 大根めしを食べる | 中原朗 | 松野宏軌 |
第23話 | 4月テンプレート:06日 | せん 遺言状を書く | 保利吉紀 | 広瀬襄 |
第24話 | 4月13日[6] | 秀 空中で戦う | 篠崎好 | |
第25話 | 4月20日 | 主水の上役 転勤する | 鶉野昭彦 | |
第26話 | 4月27日 | 主水 外で子供をつくる | 林千代 | 松野宏軌 |
第27話 | 5月テンプレート:04日 | 主水 未知と遭遇する | 中原朗 | 黒田義之 |
第28話 | 5月11日[7] | 順之助 20歳の誕生日に誘拐される | 保利吉紀 | 八木美津雄 |
第29話 | 5月18日 | 主水 せんとりつの葬式を出す | 三田純市 | 田中徳三 |
第30話 | 5月25日 | 勇次 投げ縄使いと決闘する | 篠崎好 | 松野宏軌 |
第31話 | 6月テンプレート:01日 | 加代 幽霊になる | 中原朗 | |
第32話 | 6月テンプレート:08日 | 主水 超能力山伏に部屋を貸す | 林千代 | 田中徳三 |
第33話 | 6月15日 | 勇次 悪女軍団と対決する | 中原朗 | 八木美津雄 |
第34話 | 6月22日 | 主水 失神する | 三田純市 | 松野宏軌 |
第35話 | 6月29日 | 田中筆頭同心 見合いする | 篠崎好 | 家喜俊彦 |
第36話 | 7月テンプレート:06日 | 主水 流れ星に願いをかける | 林千代 | 八木美津雄 |
第37話 | 7月13日 | せん 遂に再婚を決意する | 鶉野良彦 | 家喜俊彦 |
第38話 | 7月20日 | 主水 うなぎにナメられる | 中原朗 | 田中徳三 |
第39話 | 7月27日 | 加代 エリマキトカゲを目撃する | 篠崎好 | 広瀬襄 |
第40話 | 8月テンプレート:03日 | 主水 世にも不思議な朝顔を作る | 三田純市 | 家喜俊彦 |
第41話 | 8月10日 | 主水 夏バテで早朝体操を休む | 林千代 | 八木美津雄 |
第42話 | 8月17日 | 加代 パン作りに挑戦する | 中原朗 | 広瀬襄 |
最終話 | 8月24日 | 秀 夕陽の海に消える | 篠崎好 |
ネット局
※途中で打ち切られた局や、しばらくの間放送する他系列ネットの局がある。
- 系列は放送当時のもの。
放送対象地域 | 放送局 | 系列 | 備考 |
---|---|---|---|
近畿広域圏 | 朝日放送 | テレビ朝日系列 | 制作局 |
関東広域圏 | テレビ朝日 | ||
北海道 | 北海道テレビ | ||
青森県 | 青森放送 | 日本テレビ系列 テレビ朝日系列 |
|
岩手県 | テレビ岩手 | 日本テレビ系列 | |
宮城県 | 東日本放送 | テレビ朝日系列 | |
秋田県 | 秋田テレビ | フジテレビ系列 テレビ朝日系列 |
|
山形県 | 山形放送 | 日本テレビ系列 テレビ朝日系列 |
|
福島県 | 福島放送 | テレビ朝日系列 | |
新潟県 | 新潟テレビ21 | ||
長野県 | テレビ信州 | テレビ朝日系列 日本テレビ系列 |
|
山梨県 | テレビ山梨 | TBS系列 | |
富山県 | 富山テレビ | フジテレビ系列 | |
石川県 | 北陸放送 | TBS系列 | |
福井県 | 福井テレビ | フジテレビ系列 | |
静岡県 | 静岡けんみんテレビ | テレビ朝日系列 | 現・静岡朝日テレビ |
中京広域圏 | 名古屋テレビ | ||
鳥取県・島根県 | 山陰放送 | TBS系列 | |
広島県 | 広島ホームテレビ | テレビ朝日系列 | |
山口県 | 山口放送 | 日本テレビ系列 テレビ朝日系列 |
[8] |
徳島県 | 四国放送 | 日本テレビ系列 | |
香川県・岡山県 | 瀬戸内海放送 | テレビ朝日系列 | |
愛媛県 | 南海放送 | 日本テレビ系列 | |
高知県 | テレビ高知 | TBS系列 | |
福岡県 | 九州朝日放送 | テレビ朝日系列 | |
長崎県 | 長崎放送 | TBS系列 | |
熊本県 | テレビ熊本 | フジテレビ系列 テレビ朝日系列 |
|
大分県 | 大分放送 | TBS系列 | |
宮崎県 | 宮崎放送 | ||
鹿児島県 | 鹿児島放送 | テレビ朝日系列 | |
沖縄県 | 琉球放送 | TBS系列 |
註
- ↑ クレジットは「起こし」(文字が画面に向かって起き上がってくる特別な演出)
- ↑ 村上は別組織の仕事人・小平次役。これが『必殺仕事人V』の起用につながった。
- ↑ 秋野は敵の女仕事人・夢操りのお京役に扮した。
- ↑ かわいは田中の見合い相手役。
- ↑ 芦川は『必殺仕事人2009』20話において頼み人役で出演している。
- ↑ 藤田の51回目の誕生日。
- ↑ ひかるの20歳の誕生日。
- ↑ 火曜日22:00 - 22:54枠
視聴率
- 最高視聴率:26.7%[第21話]