エリマキトカゲ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
エリマキトカゲ(Chlamydosaurus kingii)は、爬虫綱有鱗目アガマ科エリマキトカゲ属に分類されるトカゲ。本種のみでエリマキトカゲ属を構成する。
分布
オーストラリア北部、パプアニューギニア(ニューギニア島南部)[1][2][a 1]
形態
全長60-90センチメートル[1][2]。尾が全長の2/3を占める[2]。頸部に舌骨で支えられた襞襟状の皮膚飾りがある[1][2]。
生態
森林に生息する[1][2]。樹上棲だが採食などのために地表に降りることがあり、地表では後肢だけで直立し走行する[2]。危険を感じると襟状の皮膚を広げて威嚇する[1][2]。
繁殖形態は卵生[2]。飼育下では2-3月に1回に4-13個の卵を年に2回に分けて産んだ例がある[2]。卵は80-85日で孵化する[2]。
人間との関係
ペットとして飼育されることもあり、日本にも輸入されている。飼育下繁殖個体が流通する[1]。ケージは大型の物を用意し、樹上と地表で活動できるスペースを確保する[1]。低温に弱いためケージ内の温度は高温を維持し、一部に局所的な熱源を照射する[1]。
テンプレート:出典の明記 オーストラリアの2セント銅貨にはエリマキトカゲのデザインが描かれていた。
日本では1984年に三菱・ミラージュのテレビCMなどで話題になり一時大流行となった。日本でのエリマキトカゲブームには千石正一が関わっている[3]。1984年6月15日にはエリマキトカゲが初来日した[4]。
画像
- Frilled-lizard500.jpg
襟飾りを広げた本種
参考文献
関連項目
外部リンク
テンプレート:Animal-stub- ↑ 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 1.7 1.8 海老沼剛 『爬虫・両生類ビジュアルガイド トカゲ1 アガマ科&イグアナ科』、誠文堂新光社、2004年、11、113、122-123頁。
- ↑ 2.00 2.01 2.02 2.03 2.04 2.05 2.06 2.07 2.08 2.09 2.10 千石正一監修 長坂拓也編著 『爬虫類・両生類800種図鑑 第3版』、ピーシーズ、2002年、36-37頁。
- ↑ 千石正一 環境教育と生物観察のコツを語る〜体験を通じての理解は、感動と知識欲を呼び起こします。 - 学びの場.com
- ↑ テンプレート:リンク切れE・Ri・Ma・Kiとかげっこ音頭 | ひるおび! 2009/06/15(月)12:00 | TVais テレビ番組の情報サイト 昭和59年の今日はエリマキトカゲが初来日した日とのことで、曲が流れていた。
引用エラー: 「a」という名前のグループの <ref>
タグがありますが、対応する <references group="a"/>
タグが見つからない、または閉じる </ref>
タグがありません