ニューギニア島
ニューギニア島(テンプレート:Llang、テンプレート:Llang)は、太平洋南部に位置する島であり、インドネシアとパプアニューギニア、この2カ国の領土である。島の西半分を領有するインドネシアは東南アジアの国家であるが、島はオセアニアに含まれる。また、メラネシアの島々の一つである。
オーストラリアとはトレス海峡を隔てその北側にある。パプア島 (テンプレート:En)・イリアン島 (Irian)とも呼ぶ。
面積は約77万km²で日本の国土の約2倍の大きさである。世界の島の中では、グリーンランドに次ぐ面積第2位の島であり [1] 、大陸を含めても8番目に広い陸塊である。
名称
三通りの呼称があるが、ニューギニア島、パプア島、イリアン島それぞれの由来は異なる。
- 「ニューギニア」とは、この地に訪れたイギリス人が熱帯気候や肌の黒い人々を見てアフリカのギニアに似ていると思ったことから名づけた。
- 「パプア」とは、海岸・島嶼地帯に住むメラネシア人が、パプア人先住民の縮れ毛を指した言葉に由来する。
- 「イリアン」とは、インドネシア語で日の出あるいは東のこと。
行政
東経141度を境に、西部をインドネシア、東部をパプアニューギニアが領有する。
インドネシア領地域は、西端の半島を西パプア州、残りの大部分をパプア州が占める。
パプアニューギニア領地域は十数州があり、おおきく、北部のモマセ地方、南部のパプア地方、その間の山岳部の山岳地方に別れる。
自然
島の中央を険しい山脈が東西に走る。西から、マオケ山脈、ビスマーク山脈、オーエンスタンリー山脈と名づけられている。オセアニアで最も標高が高い地域で、オセアニア最高峰のプンチャック・ジャヤなど高峰が並ぶ。
高山地域を除き、鬱蒼とした熱帯雨林が広がる。
歴史
ニューギニア最初の人類は、氷河期の頃にスンダランドから移住してきた人々であると考えられ、オーストラリアのアボリジニに近い系統であるオーストラロイド(パプア人の祖先)とされ、現在も多数派である。その後、海洋民族で青銅器文明を持つアウストロネシア系の諸民族(メラネシア人、マレー人、ジャワ人)が到来した。
大航海時代にオランダ人やポルトガル人が来訪したが、熱帯雨林と湿地帯がほとんどを占めるこの島は活用方法が無く、ほとんど手付かずであった。しかし、やがて植民地主義の到来で獲得競争がこの島にも訪れ、西半分をオランダ、東はオーエンスタンレー山脈とビスマルク山脈で南北に分けられ、北をドイツ、南をイギリスが領有した。後に、イギリス植民地は1901年に独立したオーストラリア(英連邦)のニューギニア植民地となる。
第一次世界大戦後は国際連盟によってドイツ植民地をオーストラリアの委任統治領としたが、太平洋航海の中継点として利用するほかは使い道が無かった。このころまで、険しい山中には人が住んでいないと思われていたほどである。
第二次世界大戦の開戦によって島の北半分が日本によって占領される。ニューギニア南部の拠点(ポートモレスビー)確保のために、北部沿岸に飛行場の建設など東部ニューギニアで戦いが行われ、日本軍とオーストラリア軍が戦闘を繰り広げた。アメリカ軍がオーストラリアを拠点に空輸作戦や上陸作戦を実施し、北部沿岸一帯での激戦の末に日本が敗退すると、各国が植民地経営を再開した。
インドネシア独立戦争(1945年 - 1949年)を経て、1949年にオランダはインドネシアの独立を認め、オランダ領の西ニューギニア(1949年 - 1962年)が成立した。オランダは、1961年にオランダ領の西ニューギニアを西パプア共和国として独立を認めたが、インドネシアが侵攻したため(パプア紛争、1963年–現在)、国連による暫定統治を経て、インドネシアへ併合されてイリアンジャヤ州(「偉大な東」という意味)となった。2002年、パプア州に改称された。
北東のオーストラリア委任統治領(旧ドイツ領)は、国際連合の信託統治領として引き続きオーストラリアが支配した。1975年に、南東のオーストラリア領パプア準州(旧イギリス領)とともに英連邦の一員として独立を認められ、パプアニューギニア独立国が成立した。
住民
先住民はパプア系の諸民族で、今も多数派である。ニューギニア高地人とも呼ばれ、外界から孤立した内陸部で独自に農耕を発明し、多数の部族社会にわかれて暮らしていた。
海岸沿いの地域には、近代以前に、海洋民族であるメラネシア人などアウストロネシア系の諸民族が入植した。
西ニューギニアには、インドネシア独立後、マレー人(特にジャワ人)が入植をしている。
関連項目
- パプアニューギニア
- パプア州 - インドネシア
- 島の一覧 (面積順)