スンダランド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ファイル:Bien Dong.png
現在
タイランド湾からカリマンタン島にかけて大陸棚が広がっている
タイランド湾からカリマンタン島にかけて大陸棚が広がっている
スンダランド (Sundaland) とは、現在タイの中央を流れるチャオプラヤー川が氷河期に形成した広大な沖積平野の呼称。
概略
スンダランドと想定されている範囲は、現在ではタイランド湾から南シナ海へかけての海底に没しており、マレー半島東岸からインドシナ半島に接する大陸棚がそれに当たる。氷河期に、海面が100メートル程度低くなり広大な平野であった。
最近では、紀元前70000年頃から紀元前14000年頃にかけてのヴュルム氷河期には陸地であった。紀元前12000年頃から紀元前4000年にかけて約8000年間にわたる海面上昇により海底に没した。
広大なスンダランドはアジア系民族(モンゴロイド)の故郷で、紀元前50000年頃から一部が北上しモンゴルやシベリアにまで広がりマンモスハンターになった。彼らは徐々に寒さに適応して北方系のアジア民族になった。更に彼らの一部はシベリアから陸続きになっていたベーリング海峡を越え、アメリカ大陸に広がっていった。
一部の人々は海洋民族として太平洋に広がった。
一部の人々はスンダランドと陸続きになっていたジャワ島やバリ島から海を渡りオセアニアに移住した。オセアニアにもオーストラリアとニューギニアの間に海面下にしずんだ平野がありサフールランドと呼ばれている。
同様に、同じ時期に世界の数か所、同じ様な場所がある。