氷点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年8月19日 (火) 22:35時点における123.230.197.118 (トーク)による版 (外部リンク)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Otheruseslist テンプレート:Portal氷点』(ひょうてん)は、クリスチャン作家三浦綾子小説。『朝日新聞』朝刊に1964年12月9日から1965年11月14日まで連載され、続編の『続氷点』が1970年5月12日から1971年5月10日まで連載された。なお、挿絵は福田豊四郎が担当した。

1963年に朝日新聞社が、大阪本社創刊85年、東京本社創刊75周年を記念する事業として懸賞小説を募集した時の入選作品である。賞金は当時としては破格の1千万円であり、募集要領には「既成の作家、無名の新人を問わない」とあったが、実際に無名であった三浦の作品が入選したことは大きな話題となった。連載終了直後の1966年にテレビドラマ化および映画化され、以降繰り返し映像化されている。

なお、一千万円懸賞小説でこれ以外の入賞作品は「2席・山家慕情(志田石高)」、「2席・享保長崎記(山脇悌二郎)」「2席・異郷の人(高木俊朗)」などであった。

継母による継子いじめ、義理の兄妹間の恋愛感情などの大衆的な要素を持つ一方、キリスト教の概念である「原罪」が重要なテーマとして物語の背景にある。続編のテーマは罪に対する「ゆるし」であり、これらのテーマには三浦の宗教的な立場が色濃く反映されている。

物語の舞台となった旭川市外国樹種見本林には、三浦綾子記念文学館があり、本作の資料も数多く展示されている。

あらすじ

(『氷点』)昭和21年(1946年)、旭川市在住の医師辻口啓造は、妻の夏枝が村井靖夫と密会中に、佐石土雄によって3歳の娘ルリ子を殺される不幸に遭う。啓造は夏枝を詰問することもできず、内に妬心を秘める。ルリ子の代わりに女の子が欲しいとねだる夏枝に対し、啓造はそれとは知らせずに殺人犯佐石の娘とされる幼い女の子を引き取る。女の子は陽子と名付けられ、夏枝の愛情を受けて明るく素直に育つ。

陽子が小学1年生になったある日、夏枝は書斎で啓造の書きかけの手紙を見付け、その内容から陽子が佐石の娘であることを知る。夏枝は陽子の首に手をかけるが、かろうじて思いとどまる。しかし、もはや陽子に素直な愛情を注ぐことが出来なくなり、給食費を渡さない、答辞を書いた奉書紙を白紙に擦り替えるなどの意地悪をするようになる。一方の陽子は、自分が辻口夫妻の実の娘ではないことを悟り、心に傷を負いながらも明るく生きようとする。

辻口夫妻の実の息子である徹は、常々父母の妹に対する態度を不審に思っていたところ、両親の言い争いから事の経緯を知る。両親に対するわだかまりを持ちつつ、徹は陽子を幸せにしたいと願う。その気持ちは次第に異性に対するそれへと膨らむが、陽子のために自分は兄であり続けるべきだという考えから、大学の友人である北原邦雄を陽子に紹介する。

陽子と北原は互いに好意を持ち、文通などで順調に交際を進める。しかし、陽子が高校2年生の冬、夏枝は陽子の出自を本人と北原に向かって暴露し、陽子は翌朝自殺を図る。その騒動の中、陽子の本当の出自が明らかになる。

表題の「氷点」は、何があっても前向きに生きようとする陽子の心がついに凍った瞬間を表している。その原因は、単に継母にひどい仕打ちを受けたという表面的なものではなく、人間が生まれながらにして持つ「原罪」に気付いたことであると解釈される。

(『続氷点』)一命を取り留めた陽子であったが、実の父親が佐石ではないと聞かされても心が晴れないばかりか、不倫の関係であった実の両親やその結果生まれた自分に対して複雑な感情を抱く。徹は陽子の実母三井恵子に会い、陽子の近況を告げる。動揺した恵子は車の運転を誤り、事故を起こす。その経緯に不審を抱いた恵子の次男達哉は、大学で母にそっくりな陽子に出会う。事の真相に近付いた達哉は冷静さを失い、無理に陽子を恵子に会わせようとするが、それを阻もうとする北原を車で轢いてしまう。作中最後の場面で陽子は、夕日に照らされた真赤な流氷を見ながら、人間の罪を真に「ゆるし」得る存在について思いを馳せる。

登場人物

辻口陽子
辻口家の養女(表向きは実子)。当初「佐石の娘」とされており、養父に妻への復讐の道具として引き取られたが、実際は無関係であった。いわゆる不義の子。
芯が強く明るく素直、慈悲深く自己を律する模範的な性格の持ち主。独立心が強く努力家でもある一方で、人に対して頑なで、気性の激しい一面も見受けられる。
肩まで垂らした黒髪、生き生きとした何かが絶えず燃えている様な瞳の魅力的な美人で、伸びきった美しい肢体や物腰から声音まで実母に酷似している。幼少期は形のいい濃い眉が偶然にも佐石とそっくりであった。
啓造に言わせると幼い頃から「気味が悪いくらい善意に満ち溢れた子供」であり、他人の悪意をも善意に受け取る屈託のない少女。自分は常に正しくありたいという少女特有の傲慢な思いで養母の虐めに耐えてきたが、その姿勢こそが夏枝を悪人に見せる原因とも言える。自殺未遂を起こした後、自分自身の罪と向き合う様になる。自殺を図るまで他人を憎む事に否定的だったが、出生の事実を知った後、実母の恵子と夏枝を疎むようになる。
読書と勉強が好きで幼少期から一貫して学業に優秀。養父母を除いた周囲の人々から純粋に愛され慕われている。本人曰く、南瓜と薩摩芋が好物。
辻口啓造
夏枝の夫。陽子の養父で徹とルリ子の実父。
病院の経営者兼内科医として社会的に高い地位にあり、温厚柔和な人格者で通っているが、俗物的な内面を持つ。生来嫉妬深く、生真面目で神経質、自己を常に抑圧しており自罰的な傾向が強い。
座右の銘である「汝の敵を愛せよ」を建前に、村井との逢瀬にかまけて娘を死に追いやった妻への復讐として佐石の娘とされる陽子を引き取った。幼い頃の陽子を生理的に拒否するが、美しく成長した彼女を異性として意識、独占感情を芽生えさせた。素性を知ってからも尚、徹と陽子の交際には難色を示している理由はここにある。
陽子が小学2年生の時に、洞爺丸事故で九死に一生を得る。その際に出会った宣教師が自分の命を省みずに他人に救命具を与えたことに心を打たれ、キリスト教に興味を抱く。後に順子の告白を切っ掛けに教会へ出入りするようなった。
辻口夏枝
啓造の妻。陽子の養母で徹とルリ子の実母。啓造の北大時代の恩師の娘で旧姓は津川。
家事万能かつ教育熱心、細やかな気遣いで表向きこそ評判のいい上流階級の婦人。本性は、夫の啓造が「他人を思いやる本当の優しさが欠落している」と指摘するように、自己本位で我儘、相当自己中心的である。
母親を早くに亡くし、父子家庭で甘やかされて育つ。父親が教授職、夫は内科医という環境におり、現在に至るまで裕福で不自由な思いをした経験がない。
深く考えないまま村井との密会を楽しみ、娘のルリ子を邪険に追い出したことが、のちの悲劇の遠因となる。真実を知ってからは、無償の愛情を注いだ陽子にも子供じみた嫌がらせを繰り返した。高木医師の告白で陽子の素性を知り、彼女にそれまでのことを償おうとするが、陽子の美貌と屈託のない性格に変わらず嫉妬心を抱く。
北国育ちの色白、細面の若々しい和服美女だが自身の美貌に自惚れている。美醜で他人を判断しており、長い療養生活で体のむくんだ村井を嫌悪するが、元の体格に戻るといそいそと受け入れようとしたこともある。
辻口徹
辻口家の長男。陽子の五つ上の義兄。北海道大学医学部の学生。
父親に似た神経質な顔立ちの繊細な容貌の青年。正義感と道徳心が強い一方で、病院の跡取り息子として何不自由したことがない故、世間知らずかつ女々しい。
幼い頃から妹の陽子を可愛がってきたが、成長して行くにつれて恋情を抑えられなくなってゆく。義妹に対する独占感情に悩まされながらも、葛藤の末自分の思いを陽子に伝える。彼女の実の兄弟の存在を知った際には「陽子の兄であり恋人という地位」を脅かす存在として複雑な心境を見せる。
幼い頃から学業優秀な模範生。父親の手解きで独逸語に習熟。両親の口論から辻口家の秘密を知り、反発して高校入試を一度ボイコットしている。
辻口ルリ子
辻口夫妻の長女。わずか3歳にして佐石に殺される。父親の啓造に似て厚ぼったい瞼と神経質な雰囲気を持つ反面、人懐っこい少女。
北原邦雄
北海道大学理学部の院生。大学寮のルームメイトかつ友人の徹とは同年齢だが、一学年上。
千島からの引き揚げ者で父子家庭で育った。実家は滝川で肥料を取り扱う会社。妹みち子は後に東京に嫁いでいる。
妹への独占感情を危惧した徹の紹介によって陽子と知り合い、彼女を真摯に愛する好青年。お互いに最も近しい間柄と認め合うが、陽子の自殺未遂後、徹への遠慮などから一時疎遠になる。又、作中の男性陣の中で唯一、夏枝の誘惑に惑わされない人物であり、不倫というものに嫌悪感を示している。
浅黒い肌の爽やかな印象の人物。年齢よりもやや年上にみられることが多い。好物はカレーライス。
高木雄二郎
啓造の大学時代からの親友で産婦人科医。作中前半では嘱託で乳児院に勤めていたが後に独立した。
熊にも例えられる、大柄な医者に見えない風貌の人物。
学生時代に夏枝に求婚して断られた経緯があるが、その後も辻口家と交流がある。豪放磊落な頼りがいのある人物だが、実は物事をかなり繊細に考え、周囲を気遣っている。佐石の娘を引き取りたいという啓造に対し、表向き承諾した振りをしながら知人の女児を引き取らせた。
女手一つで育てた茶道の師匠である母親に遠慮して、長らく独身を貫いてきたが、後に37歳の未亡人の郁子と再婚。彼女の連れ子の男子二人を実子同然に可愛がる。
藤尾辰子
夏枝の女学校時代からの友人で資産家の一人娘。花柳流の名取り。日本舞踊の師匠で自宅で研究所を開いている。
きっぷのよい性格で人望があり、傍若無人な物言いの中にも温かみがある。彼女の家には常に雑多な人々が集まって、一種のサロンを形成している(夏枝は自らの美貌を讃えることがない「茶の間の連中」を毛嫌いしている)。陽子を可愛がり、のちに養子にしたいとまで申し出るが、それを表すまいとそっけない態度を装う。
若い頃に人知れずマルキストと恋仲になって、相手の男子を生んで死なせた経験を持ち、その後独身を通している。親しみ易い丸顔の和服美人。
村井靖夫
辻口病院に勤務する優秀な眼科医。長身の彫りの深い映画俳優のような二枚目だが、虚無的で投げやりな所から啓造とは水と油。高木とは遠縁に当たるが、性格と容貌は似ても似つかない。
博打打で女性にだらしないが夏枝に恋慕しており彼女にアプローチする一方で、松崎由香子に関係を強要する。
ルリ子の死の直後に結核が発覚。洞爺湖の診療所で7年間の療養、高木の推薦で復職した。高木の知人女性の咲子と結婚して二女をもうけるが、その結婚生活も破綻する。
事あるごとに辻口家の平穏を掻き乱し、幼いルリ子が死に追い込まれた悲劇の原因たる張本人。
松崎由香子
辻口病院の事務員で、啓造に憧れを抱いている。夏枝に近付く村井に釘をさすが、それを逆手に取った彼に肉体関係を迫られる。思い悩んだ末に啓造に告白し、直後に失踪。約十年後、盲目となりマッサージ師をしているところを啓造と再会。辰子と打ち解け合い、彼女の家に引き取られる。
樺太からの引き揚げ者で兄が結婚して以来、天涯孤独の身の上。可愛らしい容貌の女性。
佐石土雄
ルリ子を殺した犯人。享年35。
関東大震災で両親を失い、伯父に引き取られるが、16歳でタコ部屋に売られる。内縁の妻が女児出産とともに死亡し、育児と日雇い労働で日々を過ごしていた。発作的に行きずりのルリ子の首を絞め、自身も留置所で首を吊る。過酷な経歴によるものか若干老けて見えるものの、意外に端正な容姿の持ち主。
三井恵子
陽子の実母。夫の出征中に、札幌の実家に下宿していた知人の息子と不倫の末、女児を出産。中川は陽子が生まれる前に心臓麻痺で死に、恵子は陽子を育児院に預けた。夫との間には二人の男子がいる。
夏枝が圧倒される程、陽子に酷似した若々しい美貌と優雅かつ洗練された物腰に加えて妖しい魅力の持ち主。
三井潔
恵子の長男で陽子の異父兄。容貌と性格共に、父親の弥吉に酷似しておりウェーブの掛かった髪と面長な顔の青年。常識人で達哉の言動に手を焼いている。実の妹と知らずに陽子と面識を得る。
三井達哉
恵子の次男で陽子の一つ下の異父弟。北海道大学の理類の学生。母の恵子を偶像視している。一年遅れて大学に入学した陽子と同学年になり、母に似ている彼女に興味を持って近付く。幼さが残る容貌の青年で顔立ちは父親似だが、感情的で粘着質なことから周囲から度々「異様」と評されることも多い。一途で激しい気性は恵子や陽子に通じるものがある。
三井弥吉
恵子の夫。小樽で海産物卸問屋の「三井弥吉商店」を経営している。戦時中、上官の命令により虐殺に加担した経験を持つ。妻の不貞を知りつつ、知らない振りをしてきた。終盤、その心境を綴った手紙を辻口家に送る。
相沢順子
佐石土雄とことの実子。4歳で薬局を営む相沢家に引き取られ、愛情深い養父母の元で育つ。現在は短大の保育科の学生。一見して何の悩みもなさそうな明るい娘。幼さが残る容貌に似合わず、思慮深く優しい女性。偶然に陽子や北原と友人になり、徹に好意を持つ。自らの出生を知り実父の佐石を憎んでいたが、キリストの贖罪により救われたと手紙で陽子に告白、自らの生き方に悩む陽子に大きな指標を与える。
黒江
辰子の自宅に出入りする文化人の集う「茶の間の連中」の一人で道立旭川西高校美術科の教師。陽子の高校時代の恩師で幼い頃から彼女を知る者の一人。陽子を気に入っており、かつては絵のモデルを依頼したこともあった。
咲子
村井の元妻。高木医師の知人の妹。虚無的で投遣りな村井に関心を抱き、互いに顔も知らないまま、結婚した。娘二人にも恵まれ、表面的には円満に見えたものの、不誠実な夫の姿に幻滅して離婚した。娘二人は辰子の日本舞踊研究所の生徒で親しい間柄。
次子
辻口家の住み込みの女中。控え目な人柄の女性。陽子が7歳の時に結婚が決まった後も近所に住み、辻口家に出入りする。陽子が養女であることは理解しており、徹が彼女を愛していることを案じていた。後に自身に代わって姪の浜子が辻口家に奉仕する様になった。
津川
夏枝の実父。徹とルリ子、陽子の祖父。北海道大学医学部の内科の教授で、啓造と高木の恩師。現在は引退、東京に勤務する医者の長男とその妻、夫妻の息子達と茅ヶ崎に暮らす。
「内科の神様」と呼ばれた温厚篤実な人格者で、若き啓造ら生徒にキリスト教の「汝の敵を愛せよ」の教えの難しさを説いた。啓造を見込んで娘を嫁がせるが、「腹の底の知れないところがある」ことも見抜いていた。
孫の徹とは頻繁に連絡を取り合っており、陽子の自殺やそれに関わる辻口家の内情を知らされていた。後に、東京観光の序でに茅ヶ崎に訪れた陽子に夏枝の態度を謝罪している。

映画

キャスト

テンプレート:山本薩夫監督作品

テレビドラマ

1960年代

新珠三千代が継子・陽子いじめの悪女・夏枝を演じ演技派女優としての評価を高めた。徹役を務めた岸田森が、この作品でTV本格デビュー。最終回の視聴率が42.7%(ビデオリサーチ・関東地区調べ)[1]という大ヒット作となった。北海道では、当時北海道テレビ放送が未開局(1966年当時の既存局は北海道放送札幌テレビ放送の2局のみ)のため、本来の放送時間帯とは異なる日曜日の昼過ぎの放送だったが、非常な人気を博し、その時間帯には目に見えて外出する人が少ないとさえ言われた。
  • 静岡ではNETテレビでの放送開始から3ヵ月後の1966年4月20日より静岡放送にて毎週水曜午後(正式には14:56 - 15:56)に放送開始された。

1970年代

1980年代

2001年

7月12日 - 9月20日「氷点2001」としてテレビ朝日系列の木曜ドラマ枠で放送。陽子役(8代目)は末永遥をオーディションで選出。

舞台は現代の鎌倉に変更。アイテムも手紙の代わりに電子メールを使用する。

キャスト

スタッフ

サブタイトル

各話 放送日 サブタイトル 脚本 演出 視聴率
第1話 2001年7月12日 娘、陽子を私は憎んでいる!! 中園ミホ 阿部雄一 10.8%
第2話 2001年7月19日 娘をいじめ始める母 9.5%
第3話 2001年8月2日 殺意 相内美生 今井和久 8.5%
第4話 2001年8月9日 15年間育ててくれてありがとう 小野沢美暁 8.4%
第5話 2001年8月16日 母の浴衣が着たかった… 相内美生 阿部雄一 テンプレート:Color
第6話 2001年8月23日 お兄ちゃんに抱きしめられた夜 今井和久 9.5%
第7話 2001年8月30日 涙をみせない怖い少女 相内美生
小野沢美暁
10.6%
第8話 2001年9月6日 そんなにあの子が大切ですか 相内美生 植田尚 9.7%
第9話 2001年9月13日 涙の遺言 今井和久 10.1%
最終話 2001年9月20日 お願い、死なないで 阿部雄一 テンプレート:Color
平均視聴率9.7% (視聴率は関東地区ビデオリサーチ社調べ)

※ 7月26日は『2001年世界水泳選手権』中継のため休止。

放映ネット局

テレビ朝日北海道テレビ放送青森朝日放送岩手朝日テレビ東日本放送秋田朝日放送山形テレビ福島放送新潟テレビ21北陸朝日放送福井放送長野朝日放送山梨放送(日本テレビ系・時差ネット)、静岡朝日テレビ名古屋テレビ放送朝日放送山陰放送(TBS系・時差ネット)、瀬戸内海放送広島ホームテレビ山口朝日放送四国放送愛媛朝日テレビ高知放送九州朝日放送長崎文化放送熊本朝日放送大分朝日放送鹿児島放送琉球朝日放送、KIKU-TV(アメリカハワイ州。2008年。全編英語字幕付)

2006年

テレビ朝日系列でスペシャルドラマとして11月25日・11月26日放送。主役の陽子役(9代目)に石原さとみ。徹役にNEWSの手越祐也。前編が「氷点」、後編が「続・氷点」の内容。

キャスト

スタッフ

サブタイトル

各話 放送日 視聴率
前編 2006年11月25日 12.6%
後編 2006年11月26日 17.3%

海外でのリメイク

逸話

  • 1963年の元旦、三浦綾子は懸賞小説を募集する朝日新聞の社告を読み、一晩であらすじを考えたという。最初に書いた部分は、小説では最後に登場する陽子の遺書であった[2]。氷点の題を付けたのは夫の光世であり、彼はまた批評をしたり写しを取ったりして綾子を支えた。原稿を発送したのは、締め切り日の大晦日であった[3]
  • 主人公の「陽子」の名前は、6歳で早世した綾子の実妹の名から取った[4][5]
  • 三浦夫妻は賞金を自分たちのために殆ど使わなかった(大半は綾子の入院費用のために実父が作った借金返済と教会への寄付に充てられた)作品がテレビドラマになったのに関わらず、光世が許さずテレビさえ買わなかったという[3]
  • 新聞紙上の連載が終わりに近付くと、「ヨウコハシンデハナラナイ」という電報が、読者より朝日新聞東京本社に届く[6]。本来、陽子の生死は明らかにされないまま完結する予定だったが、「陽子を生かしてほしい」という要望があまりに多く『続・氷点』が書かれた。
  • 映画『赤ひげ』を観た新珠三千代のたっての願いで陽子役は内藤洋子に決まる。
  • 日本テレビ系で放送されている「笑点」の番組名は、立川談志が氷点をもじって命名した。
  • 2010年9月には、旭川市の再開発事業「北彩都あさひかわ」の一環として新たに建設される橋の一つが「氷点橋」と命名されることが発表され[7]2011年4月1日に開通した。

脚注

テンプレート:Reflist

参考文献

  • 三浦綾子、三浦綾子記念文学館『氷点を旅する』北海道新聞、2007年 ISBN 978-4894533042

外部リンク

テンプレート:前後番組

テンプレート:木曜ドラマ (テレビ朝日)
  1. 引田惣弥『全記録 テレビ視聴率50年戦争―そのとき一億人が感動した』講談社、2004年、95頁、223頁。ISBN 4062122227
  2. 三浦綾子「氷点あれこれ」『氷点を旅する』p. 36. 初出は警視庁『自警』1967年4月号
  3. 3.0 3.1 三浦光世「小説氷点に思う」『氷点を旅する』p. 60. 2004年3月
  4. 三浦綾子『草のうた』角川書店、1986年 ISBN 978-4048724524
  5. 高野斗志美「愛に満ちた生涯」『氷点を旅する』p. 88. 1998年3月
  6. 「小説氷点を終わって」『氷点を旅する』p. 164. 初出は「朝日新聞」1965年11月15日
  7. 旭川・忠別川に建設中の橋 「氷点橋」「クリスタル橋」に - 47News・2010年10月1日