平尾昌晃
テンプレート:Infobox Musician 平尾 昌晃(ひらお まさあき、1937年12月24日 - )は、日本の作曲家、歌手。社団法人日本作曲家協会・常務理事[1]、社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)理事[2]。出生名は平尾勇。幼少時にたびたび改名し、デビュー初期の芸名である「昌章」を経て、現在は芸名の通り平尾昌晃を本名としている。東京都牛込区生まれであるが、敗戦後、神奈川県湘南に移住し、湘南学園で小中学時代を送る。[3]
目次
来歴・人物
化粧品業を営む平尾聚泉の孫。作曲家平尾貴四男は伯父。茅ヶ崎市に住み、ジャズ教室に通い、朝丘雪路、水谷良重、ペギー葉山らと知り合う。慶應義塾高等学校中退後、ウエスタンの人気バンド『チャック・ワゴン・ボーイズ』に入る。しばらくして、『チャック・ワゴン・ボーイズ』はボーカルの小坂一也が脱退したため、『オールスターズ・ワゴン』となる。
1957年、ジャズ喫茶「テネシー」に出演していた際、ステージを見た渡辺プロの渡辺美佐と映画監督井上梅次に見初められ、同年に公開された石原裕次郎主演の『嵐を呼ぶ男』に出演。自身としても、翌1958年1月、キングレコードより「リトル・ダーリン」でソロ・デビュー。その後、ミッキー・カーチス、山下敬二郎(後にこの2人は渡辺プロに所属する)と「ロカビリー三人男」として「日劇ウエスタンカーニバル」等で爆発的な大人気を博した。1958年には、キングレコードからオリジナルナンバーである「星は何でも知っている」、翌年には「ミヨチャン」が大ヒット。
ロカビリーブームが去った1960年代半ば、北海道からじわじわ火がつき始めた「おもいで」で再ブレーク。「おもいで」は、渡辺プロの新人歌手だった布施明が再レコーディングし、これもヒットとなった。続けて、「霧の摩周湖」、「恋」、梓みちよ「渚のセニョリーナ」などがヒット。「霧の摩周湖」、「渚のセニョリーナ」では、第9回日本レコード大賞作曲賞を受賞。
1968年、その後も作曲家として、非凡な才能を発揮していたが、結核を患い健康保険岡谷塩嶺病院への長期間入院による療養を余儀なくされ、肋骨を6本取り除く大手術を受ける。平尾自身は、この療養期間が作曲家としての活動の原点であることを事あるごとに語っている[4]。
1970年代に入ると、ソフトな演歌から穏やかなポップス調まで様々な作風の曲を五木ひろしや小柳ルミ子、アグネス・チャン等に提供している。作詞家の山口洋子とのコンビは、この時代を代表するゴールデン・コンビとして知られている。
1971年、五木ひろしのデビュー曲「よこはまたそがれ」、小柳ルミ子のデビュー曲「私の城下町」がそれぞれ大ヒット。
1972年、小柳ルミ子の「瀬戸の花嫁」で第3回日本歌謡大賞受賞。
1973年、五木ひろし「夜空」で第15回日本レコード大賞受賞。
1974年、「平尾昌晃音楽学校(現平尾昌晃ミュージックスクール=HMS)」を創立。東京本校の他、札幌、所沢、茨城、名古屋、大阪、福岡、鹿児島にも地方校があり、デビューバックアップもする。同校出身者は石野真子、狩人、松田聖子、倖田來未、後藤真希ら。生徒の一人である畑中葉子とデュオを組み、「カナダからの手紙」、「ヨーロッパでさよなら」等のヒットを出した。また、彼が日本でのデビューのきっかけを作ったアグネス・チャンとも、「香港国際空港(CHEK LAP KOK空港)」でデュオを組んだ。
1980年代のNHKの人気番組『レッツゴーヤング』の司会などにも携わる一方、『平尾昌晃の部屋』など、ラジオ番組のパーソナリティも務めた。その他、人気テレビ番組「熱中時代」での「僕の先生はフィーバー」、「やさしさ紙芝居」、『熱中時代-刑事編の「カリフォルニア・コネクション」』の他、ABC発テレビ朝日系時代劇の『必殺シリーズ』、アニメ「銀河鉄道999」などの音楽を手掛ける。また1980年代初頭から宝塚歌劇団の舞台音楽も手掛けており、こちらは今日に至るまで長きに渡って関係が続いている。
俳優としても、『二階の他人』などに出演。競走馬オーナーとしては中央競馬で3勝したスーパーミヨチャンなどを所有。またジャパンカップ優勝のローズキングダムの一口馬主でもある。オートレースのファンとしても有名で、川口オートレース場には年間ボックスシートを持っているほど。作曲者としても川口オートのテーマソングとなる『ぶっちぎりの青春』を提供した。
現在は音楽活動のみならず、『ものまねバトル』(日本テレビ系)の審査員、チャリティゴルフの企画等、幅広く活躍。
2001年、モンブラン国際文化賞受賞。
2002年、特定非営利活動法人「ラブ&ハーモニー基金」を設立。音楽を通じた福祉活動を展開している。
2005年、歌手を目指す若い人、生徒のために自主レーベルのHMSレコードを立ち上げて優秀な生徒をCDデビューさせている。
2006年の『NHK紅白歌合戦』より逝去した宮川泰の後を受け「蛍の光」の指揮を務めている。
作曲家としての提供曲
あ行
- 藍美代子
- 「ミカンが実る頃」
- 「星の子チョビン」「星のしずくの子守唄」(「星の子チョビン」主題歌・副主題歌)
- 葵三音子
- 「哀愁」(「必殺仕置屋稼業」主題歌)
- アグネス・チャン
- 梓みちよ
- 「淋しがりや」
- 「渚のセニョリーナ」
- 「二人でお酒を」
- 天地真理
- 「ふたりの日曜日」
- 鮎川いずみ
- 荒木一郎
- 荒木由美子
- 「フラストレーション」
- 「UNHAPPY END」
- 「夢あわせ」
- アン・ルイス
- 五木ひろし
- 伊東ゆかり
- 「小さな恋」
- 「恋のしずく」
- 「星を見ないで」
- 「知らなかったの」
- 「愛して愛して」
- 「朝を返して」
- 大場久美子
- 「キラキラ星あげる」(「コメットさん」主題歌)
- 大塚たけし
- 奥村チヨ
- 「夜よそのままで」
- 尾崎紀世彦
- 小沢深雪
- 「さすらいの唄」「夜空の慕情」(「必殺必中仕事屋稼業」主題歌・挿入歌)
か行
- 柏原芳恵
- 「花嫁になる朝」
- 金沢明子
- 「浜千鳥情話」(「必殺仕事人」主題歌)
- 川田ともこ
- 小柳ルミ子
- 川崎麻世
- 「宇宙空母ブルーノア -大いなる海へ-」「夜間航海(ナイト・クルーズ)」(「宇宙空母ブルーノア」主題歌・副主題歌)
- 川谷拓三
- こおろぎ'73
- 「いつの日か」(「サイボーグ009」テレビ版第2期 副主題歌)
- 梶芽衣子
さ行
- ささきいさお
- 「銀河鉄道999」「青い地球」(「銀河鉄道999」主題歌・副主題歌)
- 桜田淳子
- 「玉ねぎむいたら...」(TBS・TVドラマ玉ねぎむいたら…主題歌)
- 里見浩太朗
- 「微笑みかけて」(「長七郎江戸日記」第1部 主題歌)
- 沢田研二
- 「あなただけでいい」
- じゅん&ネネ
- 「愛するってこわい」
- 園まり
- 「愛情」
- 「泣きぬれて」
- 「おもいきり泣かせて」
た行
な行
- 中尾ミエ
- 「花のさだめ」
- 「淋しそうなあなた」
- 中条きよし
- 「うそ」
- 「理由」
- 中村雅俊
- 「瞬間(ひととき)の愛」(「必殺渡し人」主題歌)
- 中山千夏
- 「もくべえじろべえ」(「ひらけ!ポンキッキ」より)
- 成田賢
- 「誰がために」(「サイボーグ009」テレビ版第2期 主題歌)
- 西崎みどり
- 西田あい
- 「ゆれて遠花火」
- 野口五郎
- 「愛よ甦れ」
は行
- 林寛子
- 「危険がいっぱい」
- 平尾昌晃&畑中葉子
- 畑中葉子
- 「ロミオとジュリエット'79」
- 原辰徳
- 「どこまでも愛」
- 氷川きよし
- 「櫻」
- 藤田絵美子
- 布施明
- 風吹ジュン
- 「愛がはじまる時」
- 「涙に微笑みを」
ま行
- 松田聖子
- 「Eighteen」
- 水木一郎
- 「キャプテンハーロック」「われらの旅立ち」(「宇宙海賊キャプテンハーロック」主題歌・副主題歌)
- 水谷豊
- 「カリフォルニア・コネクション」(「熱中時代」刑事編 主題歌)
- 「ぼくの先生はフィーバー」(「熱中時代」先生編 第1シリーズ 主題歌)
- 「やさしさ紙芝居」(「熱中時代」先生編 第2シリーズ 主題歌)
- 三井由美子
- 「やがて愛の日が」(「必殺仕置人」主題歌)
- 都はるみ
- 「にごりえの町」
- 森本太郎とスーパースター
- 「望郷の旅」(「助け人走る」主題歌)
や行以降
その他
- ぶっちぎりの青春(川口オートレース場のイメージソング。歌は佐々木功)
- オートレースのファンファーレ
- 笑っていいとも! テレフォンショッキング(フジテレビ)
- ともだちがいる(第42回NHK全国学校音楽コンクール中学校の部課題曲)
- やすらぎの時代へ
など多数。
歌手としての代表曲
- 星は何でも知っている (1958年7月)
- ダイアナ(1958年) - ポール・アンカのカバー。山下敬二郎と競作になった。
- 恋の片道切符(1960年) - ニール・セダカのカバー。
- 悲しきインディアン(1960年) - ジョニー・プレストンのカバー。
- ミヨチャン(1960年)
- おもいで(1961年)
- カナダからの手紙/揺れる二人(1978年1月10日) - 畑中葉子とデュエット
- エーゲ海の旅/恋ごころ(1978年4月25日) - 畑中葉子とデュエット
- サンフランシスコ行き/赤いレインコート(1978年) - 畑中葉子とデュエット
- ヨーロッパでさよなら/東京ラブ・ストーリー(1978年) - 畑中葉子とデュエット
ラジオ出演
- ラジオ深夜便(NHK第一放送および同FM放送)「生涯現役」のコーナーにゲスト出演(2011年5月1,2の両日)
テレビ出演
紅白歌合戦出場歴
- 1960年 第11回「ミヨチャン」
- 1961年 第12回「タック・ロック」
- 1962年 第13回「ツイストNo.1」
- 1978年 第29回「カナダからの手紙」(畑中葉子とデュエット)
書籍
- 平尾昌晃のカラオケ100点満点―カラオケなんて恐くない!! (1983年)
- 平尾昌晃の歌上手になる本(1986年)
- 自叙伝 気まま人生歌の旅(1994年 )
脚註
関連項目
外部リンク
- 平尾昌晃のホームページ
- 平尾昌晃ミュージックスクール本校
- 平尾昌晃ミュージックスクール新所沢
- 平尾昌晃ミュージックスクール大阪
- 平尾昌晃ミュージックスクール名古屋
- 平尾昌晃ミュージックスクール名古屋中日文化センター
- 平尾昌晃ミュージックスクール福岡
- HMSレコード
- 認定NPO法人ラブ&ハーモニー基金