北斗 (列車)
テンプレート:出典の明記 テンプレート:列車名 北斗(ほくと)とは、北海道旅客鉄道(JR北海道)が、函館駅 - 札幌駅間を函館本線・室蘭本線・千歳線経由で運行する特急列車である。
本項では、同一経路で運転されている特急「スーパー北斗」(スーパーほくと)とともに、道央と道南を結んでいる優等列車の沿革についても記述する。
目次
概要
特急「北斗」は、1965年11月に函館 - 旭川間を函館本線・室蘭本線・千歳線経由(東室蘭・苫小牧廻り)で運転を開始。急行「すずらん」と統合や、別経路で並行して運行されていた特急「北海」(倶知安・小樽廻り)などの代替により、1986年11月からは最大8往復が運転されていた。
1988年3月の津軽海峡線開業により、函館 - 札幌間に運転区間を統一し、道央と道南を結ぶ役割に専念するようになった。1994年3月には振り子式車両である281系気動車の投入により、1日11往復運転に増発され、最高速度130km/hでの営業運転を開始した[注 1]。以後、従来の183系気動車を使用する列車は「北斗」、振り子式車両の281系気動車を使用する列車名を「スーパー北斗」として運転されている。
列車名の由来
「北斗」の名称は北斗七星に由来する。北斗七星が北極星を指し示す星座とされることから、「北都 = 札幌行きの列車」とのイメージが重なり、青函連絡船からの旅客を受けて北へ向かう特急列車の愛称として採用されたといわれる。ただし、当初の運行区間は函館 - 札幌 - 旭川間であり、純粋な函館 - 札幌間の特急列車には、当初「エルム」と別名称を与えた。
なお、「北斗」の名称は元々1950年から1965年まで上野 - 青森間を常磐線・東北本線経由で運行する夜行急行列車に使用されていた。これは当時の列車愛称命名方法の基準であった「夜行列車名は天体名にちなむ」が元になっている。
北海道内の特急列車では、「スーパーおおぞら」、「おおとり」に次いで3番目に古い歴史のある列車名である。なお、「おおとり」は1988年3月の津軽海峡線開業に伴い、札幌駅を境に「北斗」と「オホーツク」に系統分離され、廃止された。 テンプレート:-
運行概況
2014年8月1日現在、「スーパー北斗」が5往復、「北斗」が4往復の計9往復が運行されている。号数は両列車を合わせて通しで振られており[注 2]、列車番号は5000D+号数である。函館 - 札幌間の所要時間は「スーパー北斗」が約3時間30分、「北斗」が約3時間40分である。
なお、冬季間(例年11月下旬から翌春の雪解け時期まで)は、車両に付着した雪氷が走行中に落下し、線路のバラストを跳ね上げる事故を防止するため、一部の通過駅で減速運転を実施する。この影響で、定刻ダイヤから数分程度の遅延が生じる。
停車駅
函館駅 - 五稜郭駅 - (大沼公園駅) - 森駅 - 八雲駅 - 長万部駅 - (洞爺駅) - (伊達紋別駅) - 東室蘭駅 - (登別駅) - 苫小牧駅 - 南千歳駅 - 新札幌駅 - 札幌駅
- 大沼公園駅は下り1・15・17号、上り14・16・18号が通過。
- 洞爺駅・伊達紋別駅・登別駅は「スーパー北斗」2号のみ通過。
使用車両・編成
北斗・スーパー北斗 | ||||||||||||||
テンプレート:TrainDirection | ||||||||||||||
| ||||||||||||||
| ||||||||||||||
|
函館運輸所に所属する車両が使用され、「スーパー北斗」には281系気動車が、「北斗」には183系気動車が充当されている。使用車両は列車ごとに定まっており、以下のように運用される。なお、全列車が禁煙車(喫煙ルームなし)である。
- スーパー北斗:281系気動車
- 北斗:183系気動車
- JRH-kiha281 Limited-express Super-Hokuto.jpg
281系気動車「スーパー北斗」
(2008年3月3日 / 新札幌駅) - DC283 hokuto 001.jpg
283系気動車「スーパー北斗」
(七飯駅 - 大沼駅間) - JRH-Kiha283 0 Hakodate 20120901.jpg
281系に増結される283系
(函館本線 函館駅) - JRN DC183-550 Hokuto 20071019 001.jpg
183系気動車「北斗」
(2007年10月 札幌駅)
臨時列車
基本的に多客期の需要増には定期列車への増結で対応しているため、臨時列車は団体列車も含めてほとんど運転されなかった。2013年7月から2014年7月までは定期列車運休のため、2014年のお盆休み期間には定期列車減便に伴う措置として、それぞれ臨時特急「北斗」が設定された。車両は183系気動車あるいは283系気動車で、グリーン車は連結されなかった。
道南さくらエクスプレス
春の大型連休期間中に函館 - 札幌間を中心に運転される臨時特急で、2011年から運転を開始した。車両は最高速度130km/hでの運転可能なノースレインボーエクスプレスを使用する。なお、函館行きは大沼 - 森間で砂原支線を経由する。停車駅は「北斗」・「スーパー北斗」とほぼ同等であるが、運転停車して「スーパー北斗」6・13号を待避するダイヤを組んでいる。
- 停車駅
- 函館駅 - 五稜郭駅 - (大沼公園駅) - (森駅) - 長万部駅 - 東室蘭駅 - 苫小牧駅 - 南千歳駅 - 新札幌駅 - 札幌駅
北海道DC号
2012年に開催された北海道デスティネーションキャンペーンの終了に合わせて、函館 - 札幌間で運行された臨時急行列車。札幌発函館行きは9月28日に夜行列車として、函館発札幌行きは9月30日に昼行列車として運行された。
車両は札幌運転所所属の14系客車(座席車)3両と24系客車(B寝台車)2両の計5両編成で、全車指定席で運転された。牽引は、函館運輸所所属のDD51形ディーゼル機関車が担当した。
なお、札幌行きは礼文駅で「スーパー北斗」13号を待避するダイヤを組んでいた。
- 停車駅
- 函館駅 - (森駅) - (八雲駅) - 長万部駅 - (洞爺駅) - (伊達紋別駅) - 東室蘭駅 - (登別駅) - 苫小牧駅 - 南千歳駅 - 新札幌駅 - 札幌駅
- ( )は札幌行きのみ停車
利用状況と競合交通機関
1994年の「スーパー北斗」運行開始により、函館 - 札幌間の運転時分が大きく短縮された[注 3]。従前より「北斗」系統と競合していた新千歳空港 - 函館空港間の航空便は、本系列の運転開始時点で定期便3往復を運航していたが、1994年(平成6年)6月に通年の定期便を休止[注 4]していた。その後、2010年(平成22年)6月30日でエアーニッポンネットワーク(A-net, 現・ANAウイングス)が丘珠空港から撤退したことに伴い、同年7月1日からは新千歳空港 - 函館空港間で5往復を運航している。
高速バスは札幌 - 苫小牧・室蘭・伊達・函館、新千歳空港 - 室蘭などの競合路線がある。高速バスに対してはスピード面、定時性で優れているものの、料金面などで劣っている部分もある。これらの路線は道央自動車道が順次延伸されたことで時間短縮が進められている。
道央対道南優等列車沿革
連合軍専用列車「Yankee Limited」の運行開始
- 1946年(昭和21年)
- 1952年(昭和27年)3月31日:連合軍専用列車の扱いを特殊列車に変更。列車番号1201・1202列車となる。
- 1954年(昭和29年)10月1日:特殊列車であった1201・1202列車を通常の急行列車に変更。函館以北については、函館 - 札幌を函館本線・千歳線・室蘭本線経由で結ぶ客車急行列車とし、「洞爺」(とうや)の名称が与えられる。なお、青函連絡船を介して青森駅で「十和田」と接続するが、車両航送は洞爺丸事故により中止することとなった。
- 1956年(昭和31年)11月19日:「洞爺」の名称を「すずらん」に変更する。
- 1958年(昭和33年)10月1日:函館 - 札幌間を函館本線・千歳線・室蘭本線経由で結ぶ不定期急行列車として「石狩」(いしかり)が運行を開始する。
気動車優等列車群の登場
- 1960年(昭和35年)7月:「すずらん」の使用車種を55系気動車に変更。
- 1961年(昭和36年)10月1日:サンロクトオのダイヤ改正により、次のように変更。
- 1962年(昭和37年)
- 1964年(昭和39年)10月1日:「摩周」・「オホーツク」を統合し、函館 - 網走・釧路間を運行する特急「おおとり」が運転開始。
特急「北斗」の登場
- 1965年(昭和40年)11月1日:函館 - 旭川間を函館本線・室蘭本線・千歳線経由で運行する特急列車として「北斗」(ほくと)が1往復運転開始。また、急行「すずらん」も1往復増発し、2往復体制とする。
- 1967年(昭和42年)3月1日:特急「おおぞら」の函館 - 旭川間の系統を廃止し、函館 - 釧路間の単独列車となる。また、函館 - 旭川間を小樽経由で運行する特急「北海」(ほっかい)が運転開始。なお、この列車の詳細は「ニセコライナー」を参照。
- 1968年(昭和43年)10月1日:ヨンサントオのダイヤ改正により、次のように変更される。
- 急行「すずらん」の1往復を特急「北斗」に格上げし、函館 - 札幌間を運行。旭川発着列車と合わせて2往復となる。
- 「たるまえ」・「アカシヤ」・「石狩」を「すずらん」に統合。
- 1969年(昭和44年)10月1日:ダイヤ改正により、次のように変更する。
- 1970年(昭和45年)10月1日:特急「おおとり」の釧路発着編成を分離。「おおとり」は函館 - 網走間を運行する編成のみとなる。
- 1971年(昭和46年)7月1日:特急「エルム」が「北斗」に吸収され廃止。「北斗」3往復となる。また「北斗」の1往復を函館 - 札幌間の運行に短縮。
- 1972年(昭和47年)3月15日:函館 - 旭川間(函館本線・室蘭本線・千歳線経由)の特急列車を「おおぞら」に移行。「北斗」は函館 - 札幌間のみ2往復となる。
- 1973年(昭和48年)10月1日:急行「すずらん」の1往復を特急「北斗」に格上げし、「北斗」が3往復に増発。
- 1980年(昭和55年)10月1日:このときのダイヤ改正により、次のように変更。
- 1981年(昭和56年)10月1日:特急「おおぞら」の1往復を札幌駅で系統分割し、札幌以南を「北斗」としたことにより、「北斗」が4往復となる。
- 1983年(昭和58年)6月1日:「北斗」1往復に183系気動車を投入。食堂車の連結なし。
- 1985年(昭和60年)3月14日:臨時急行「すずらん」を特急「北斗」に統合し、「北斗」が5往復に増発。
- 1986年(昭和61年)11月1日:特急「北海」の廃止および「おおぞら」1往復の系統分割により、「北斗」が3往復増発され8往復となる。なお、このとき「北海」の代替の「北斗」1・16号は、青函連絡船深夜便との連絡の兼ね合いから他列車より停車駅を少なくして速達性を高め、全車座席指定席制とした。
道南直通特急としての「北斗」とその速達化
- 1988年(昭和63年)3月13日:津軽海峡線開業により、次のように変更。
- 1994年(平成6年)
- 3月1日:このときのダイヤ改正により以下のように変更。
- 振り子式車両281系気動車を導入し、「スーパー北斗」5往復が運行開始。同時に「北斗」は2往復減となり6往復になる。
- 「スーパー北斗」の全列車と「北斗」の一部列車が最高速度130km/hに引き上げられる。このうち1往復(2・15号)は2時間59分(表定速度:106.8km/h)で運転され、表定速度が日本の在来線における最速となる[注 6]。
- 従来、JRグループの旅客営業規則第69条・第158条の規定により長万部 - 札幌(苗穂・白石)間の運賃・特別急行料金は函館本線(ニセコ駅)経由で計算される経路特定区間の特例が適用されていたが、同日より当該区間の特例は廃止され、実際の運行経路で運賃・特急料金を計算するようになった[3]。
- 5月9日:午後1時頃、室蘭線を走行中の札幌発函館行きの「スーパー北斗」10号で「床下から異音がする」と乗客から申告があり、最寄り駅に停車して点検。最後尾の車両下部に設置された推進軸の脱落を発見[4]。
- 3月1日:このときのダイヤ改正により以下のように変更。
- 1998年(平成10年)
- 2000年(平成12年)
- 2002年(平成14年):「北斗」の一部車両がコンサドーレ札幌のラッピング塗装となる。2003年に元のHET色に戻る。
- 2004年(平成16年):NHK大河ドラマ『新選組!』とのタイアップで281系気動車の「スーパー北斗」の先頭車一部車両がラッピング塗装となる。番組終了とともに元に戻る。
- 2006年(平成18年)3月18日:「北斗」4号を八雲駅、「北斗」11号を森駅に停車拡大。五稜郭駅に停車する列車を、「北斗」11号から「スーパー北斗」21号に変更。「北斗」・「スーパー北斗」が全車禁煙化[5]。
- 2007年(平成19年)10月1日:「北斗」・「スーパー北斗」の森駅・八雲駅・長万部駅・伊達紋別駅への停車を拡大[6]。
- 2009年(平成21年)
- 2010年(平成22年)12月4日:「北斗」14号を森駅に停車拡大。また、「スーパー北斗」15号を除く全列車が、五稜郭駅に停車するようになる[8]。
- 2011年(平成23年)6月6日:伊達市の室蘭本線を走行中の「スーパー北斗」2号で排気弁が破損し、潤滑油が漏れて白煙が発生。排気弁と吸気弁をつなぐバネが疲労破損したことが原因であると判明した[9]。
- 2012年(平成24年)
- 2013年(平成25年)
- 3月24日:午前11時40分頃、東室蘭駅で函館発札幌行き特急「北斗」5号の4号車の床下から発煙。エンジンの出力を車輪に伝える装置が高温になり、装置に付着した油や塗料が蒸発したとみられる[14]。
- 4月8日:午後8時50分頃、八雲駅構内において「北斗」20号の4号車エンジンが破損し、発煙する事故が発生[15]。
- 7月6日:午後3時45分頃、函館本線山崎 - 鷺ノ巣間を走行していた「北斗」14号(183系気動車)の4号車床下からエンジンブローに伴う出火事故が発生[16]。
- 7月7日:前日の事故を受け、183系の一部車両[注 7]が使用停止となった影響で、当面の間「北斗」(下り5・11・19号、上り4・8・14・20号)と「スーパー北斗」15号[注 8]を全区間運休し、「北斗」17号については281系気動車による代走運転を実施。
- 7月13日:運休中の定期「北斗」を補完するため、臨時特急として札幌→函館間に「北斗」84号、函館→札幌間に「北斗」91号を運行開始[17]。
- 8月1日 - 8月19日:臨時特急として、札幌→函館間に「北斗」74号(8月1日 - 8月7日・ニセコエクスプレス車両)と「北斗」94号(8月12日 - 8月18日:ノースレインボーエクスプレス車両)、函館→札幌間に「北斗」65号(8月2日 - 8月7日:ニセコエクスプレス車両)と「北斗」85号(8月13日 - 8月19日:ノースレインボーエクスプレス車両)を運行[18]。
- 9月1日 - 9月29日:土曜・日曜・祝日の臨時特急として、札幌→函館間に「北斗」74号、函館→札幌間に「北斗」65号を運行。いずれもニセコエクスプレス車両を充当[19]。
- 10月5日 - 10月27日:土曜・日曜・祝日の臨時特急として、札幌→函館間に「北斗」74号(10月5日・6日、12日 - 14日、25日 - 27日:ニセコエクスプレス車両)と「北斗」94号(10月18日 - 20日:ノースレインボーエクスプレス車両)、函館→札幌間に「北斗」65号(10月5日・6日、12日 - 15日、26日・27日:ニセコエクスプレス車両)と「北斗」85号(10月19日 - 21日:ノースレインボーエクスプレス車両)を運行[20]。
- 11月1日:ダイヤ修正により以下のように変更[21][22][23]。
- 「スーパー北斗」は283系の運転を終了し、全列車が281系での運転となる[注 9]。
- 「スーパー北斗」2往復(下り7・15号、上り6・16号)の運行が取りやめとなり、5往復の運行となる。なお、号数は「北斗」も含めて飛び番となる。
- 15号の運休により、五稜郭駅・八雲駅・長万部駅に「北斗」・「スーパー北斗」の全列車が停車するようになる。
- 「北斗」5号の停車駅に森駅を追加。ただし、当該列車は運休を継続。
- 「スーパー北斗」・「北斗」の最高速度が120km/hとなり、所要時間が平均で9分長くなり3時間30分、最速列車で3時間26分となる。
- 2014年(平成26年)
- 3月15日:ダイヤ改正により、以下のとおり変更[24]。
- 「北斗」・「スーパー北斗」の時刻・運転間隔を変更し、「白鳥」・「スーパー白鳥」との接続を改善する。
- 「スーパー北斗」8号(改正前の10号)が森駅に停車するようになる。これにより、森駅に「北斗」・「スーパー北斗」の全列車が停車するようになる。
- 前年11月1日の「スーパー北斗」2往復(下り7・15号、上り6・16号)運休に伴う欠番を解消。これにより、「北斗」・「スーパー北斗」の号数は1 - 18号に変更。
- 7月6日:21時45分頃、静狩駅から長万部駅を走行中の「スーパー北斗」18号で1号車後部デッキの機器室付近から白煙が発生[25]。ブレーキ時に生じた高温の鉄粉が床下の隙間から入り込み、床下に溜まっていたタンポポの綿毛に引火し、配線を束ねたゴム材に燃え移ったことが原因とみられる[26]。
- 8月1日:運休となっていた「北斗」・「スーパー北斗」の運行を再開[27]。
- 8月30日:「スーパー北斗」2号を洞爺駅・伊達紋別駅・登別駅に停車拡大。これにより、すべての「北斗」・「スーパー北斗」が洞爺駅・伊達紋別駅・登別駅に停車するようになる[28](予定)。
- 3月15日:ダイヤ改正により、以下のとおり変更[24]。
- JRHokkaido LtdExp Hokuto 1993.jpg
キハ183形1500番台(右)とキハ183形0番台塗色変更車(左)(函館駅)
- 183hokutokonsaltuporo.jpg
キハ183形3550番台 コンサドーレ札幌ラッピング車(函館駅)
- 183hokuto konsaltuporo haimen.jpg
キロ182形2550番台 コンサドーレ札幌ラッピング車(函館駅)
- JRH-kiha281-6.jpg
キハ281-6 新選組ラッピング車(札幌駅)
脚注
注釈
出典
関連項目
外部リンク
- 特急北斗(183系) 車両の紹介 - 北海道旅客鉄道
- 特急スーパー北斗(281系) 車両の紹介 - 北海道旅客鉄道
引用エラー: 「注」という名前のグループの
<ref>
タグがありますが、対応する <references group="注"/>
タグが見つからない、または閉じる </ref>
タグがありません- ↑ テンプレート:Cite press release
- ↑ テンプレート:Cite press release
- ↑ 『JR時刻表』『JTB時刻表』1994年3月号
- ↑ テンプレート:Cite news
- ↑ テンプレート:Cite press release
- ↑ テンプレート:Cite press release
- ↑ テンプレート:Cite press release
- ↑ テンプレート:Cite press release
- ↑ テンプレート:Cite news
- ↑ テンプレート:Cite press release
- ↑ テンプレート:Cite press release
- ↑ テンプレート:Cite news
- ↑ テンプレート:Cite news
- ↑ テンプレート:Cite news
- ↑ テンプレート:Cite press release
- ↑ テンプレート:Cite press release
- ↑ テンプレート:Cite press release
- ↑ テンプレート:Cite press release
- ↑ テンプレート:Cite press release
- ↑ テンプレート:Cite press release
- ↑ テンプレート:Cite press release
- ↑ テンプレート:Cite press release
- ↑ テンプレート:Cite news
- ↑ テンプレート:Cite press release
- ↑ テンプレート:Cite press release
- ↑ テンプレート:Cite press release
- ↑ テンプレート:Cite press release
- ↑ テンプレート:Cite press release