クレヨンしんちゃん ブリブリ王国の秘宝
テンプレート:Infobox Film 『クレヨンしんちゃん ブリブリ王国の秘宝』(クレヨンしんちゃん ブリブリおうこくのひほう)は、1994年4月23日に劇場公開された『クレヨンしんちゃん』の劇場映画シリーズ第2作目。 キャッチコピーは『おおっ、オラが二人いる!』 上映時間は96分。興行収入は約21億円。
概要
前作は夏休みの公開だったが、本作以降はGWの公開となる。興行収入は前作に次ぐ第2位で、この2作は20億円を超え、後の作品と一線を画する数値である。
原作者・臼井儀人からの「第2作はインディ・ジョーンズ風のアクション映画にしてほしい」という要望で舞台が決定された。タイトルは前作同様、臼井が命名。原作漫画も描き下ろした。
本郷みつるが監督した2つ目の作品。本作品からオープニングアニメーションに石田卓也制作のクレイアニメが採用された。
なお、本作ではフリーアナウンサー・ニュースキャスターの小宮悦子が本人役ながらも、声の出演をしている。本業が声優以外のテレビ等メディア出演者が『クレヨンしんちゃん』映画作品にゲスト出演するのはこれが初となり、当作品以降(翌年1995年『雲黒斎の野望』除き)毎年声優業が本業ではない著名人(タレント・俳優・女優・歌手等)が出演するようになった。
あらすじ
ある日の夜、ブリブリ王国の首都ブーリーで、謎の組織・ホワイトスネーク団によってブリブリ王国の王子・スンノケシが王宮から連れ去られてしまった。すぐさま国王は王国親衛隊にさらわれた王子の救出を命じる。
ふたば幼稚園では、みんなが自分が一番欲しい物を絵で描いていた。そんな中、しんのすけはニュースステーションに出ている小宮悦子のサインが欲しいと描いてよしなが先生を驚かせる。
その日の夕方、町の福引きに挑戦したしんのすけは、何と特賞であるブリブリ王国5泊6日の旅を当てる。大喜びの野原一家だが、実はその福引きはホワイトスネーク団が開いていたもので、しんのすけを手に入れるために彼らが仕掛けた罠だった。
数日後、一家は空港に発着した小型飛行機で出発したが、その小型機はホワイトスネーク団が用意したもので、中の乗務員はすべてホワイトスネーク団の団員達だった。離陸してからしばらく後、団員達は正体を現し、二人組みのオカマ・ニーナとサリーに率いられてしんのすけを狙って一家に襲い掛かる。とっさの機転で、野原一家は飛行機からパラシュートを使って脱出。なんとか無事に降り立った一家はあてもなくジャングルをさまよい続け、古い遺跡にたどり着く。そこで一家は遺跡に住むサルの群れに助けられ、ここでいったん休憩する事に。その日の夜、しんのすけは、遺跡に住んでいる子ザルからブタの鼻の形をした不思議なペンダントをもらった。
やがて野原一家はサルに教えられた道を辿るうちに鉄道を見つけ、通りがかった電車に乗り込んだ。そこで一家はしんのすけを「王子」と呼ぶ謎の女性に出会う。ルルと名乗ったその女性はブリブリ王国の王室親衛隊少佐で、誘拐された王子の行方を捜している途中、偶然王子と瓜二つのしんのすけを見つけて彼を王子と間違えたのだった。その直後、野原一家の居場所を突き止めたホワイトスネーク団が列車を襲撃。ルルは列車に乗り込んできたホワイトスネーク団の幹部ミスターハブに倒され、しんのすけはニーナとサリーに連れ去られてしまう。ホワイトスネーク団の本部に囚われたしんのすけは、そこで自分に瓜二つの少年に出会う。その少年こそ、ルルが捜していたスンノケシ王子であった。
果たしてしんのすけとスンノケシ王子の運命は!? そして、ホワイトスネーク団の目的とはいったい……。
登場人物
- スンノケシ
- セイロン島スリランカの南東500km、ほぼ赤道上に浮かぶ面積は四国ほどの立憲君主国家ブリブリ王国の王子。容姿はしんのすけと瓜ふたつで、名前もしんのすけのアナグラムだが、上品で礼儀正しく芯も強い。しんのすけからは「スンちゃん」と呼ばれる。
- ブリブリ王国の秘宝に関わるある秘密を握っていたため、ホワイトスネーク団にさらわれてしまう。物語の最後にはしんのすけに教えられたのか、宮殿にてゾウさん踊りをしてしまい皆を驚かせた。名前はしんのすけのアナグラム。
- 原作版では映画版よりは気弱な性格で「スンちゃん」とも呼ばれなかった。
- ルル・ル・ルル
- ブリブリ王室親衛隊少佐。認識番号9999号。拉致されたスンノケシ王子奪還のため、ニーナやサリーらの動きを追っていた。列車の中で野原一家と出会い、しんのすけがニーナ達に連れ去られたのを切っ掛けに彼らと行動を共にすることになる。
- カンガルーの師匠の下で修業した拳法の達人であり、劇中でもミスターハブと互角の戦いを繰り広げる。基本的には真面目でかっこよくて奇麗な「おねいさん」だが、奇抜なコスプレにこだわりを持つ変わり者でもあり、本人もそれを自覚している。
- 原作版ではスンノケシのボディガードだが、彼女の留守中にスンノケシが誘拐されたことになった。ハブとの戦いでは「独身美女キック」でハブを倒した。
- 王様、王妃
- ブリブリ王国の国王と王妃にしてスンノケシの両親。ホワイトスネーク団に誘拐されたスンノケシの救出を親衛隊に指示した。事件後、救出されたスンノケシと再会を果たすが、ゾウさん踊りを覚えたスンノケシに唖然としていた。
- 原作版では王妃はスンノケシが誘拐された時とゾウさん踊りを覚えた際にショックのあまり気を失ってしまった。
- アナコンダ
- ブリブリ王国の伯爵で、秘密結社ホワイトスネーク団の首領。スキンヘッドの頭をした小柄で肥満体の男。
- ブリブリ王国の遺跡に眠るブリブリ魔人の力を使っての世界征服を企んでおり、ブリブリ魔人の召喚には成功するも、魔人への願い事はしんのすけが先に使われてしまう。ハブが呼び出した黒ブリブリへの願い事で黒ブリブリと同化したことで、額から洗脳光弾を放ったり、拳銃で撃たれても再生するなどの超人的な力を得るが、ルルとハブの決闘の最中、姿も魔人そのものに変貌し、自棄になってブリブリ魔人と戦い始めた。最後はしんのすけたちが遺跡を封印する仕掛けを発動させたことで、黒ブリブリの壷に吸い込まれて封印された。
- 初対面からしんのすけが真面目に怯えた、珍しい悪役の1人。
- 原作版では世界征服をしたら部下たちを旅行に連れていくことを約束し(熱海一泊二日・ボーリング付き)、レッグウォーマーを着用していない戦闘員を「風邪をひいたらどうする」と言いながら折檻するなど、部下思いな面やコミカルな面が、いくつか描かれた。黒ブリブリが未登場だった為、融合はせず、スンノケシを人質兼国王への身代金として連れてヘリコプターで逃げ出すが、乗り込んだしんのすけの操作でヘリコプターを落とされて逃亡に失敗、逮捕された。
- アレクサンダー
- アナコンダのペットのアルビノ蛇。アナコンダが唯一愛情を持っている相手であり、アナコンダはアレクサンダーに対しては「パパ」と称している。
- アナコンダが黒ブリブリの姿になった際に右腕となるが、最後はアナコンダたちもろとも封印される。
- 原作版ではシロ(しんのすけが勝手に連れて来た)のわたあめに対抗して白うんちになるが、そのまま遺跡に取り残される。
- 名前はアミメニシキヘビと並ぶ世界最大級のヘビの一種アナコンダから。
- 3DS用ソフト、「カスカベ映画スターズ!」によると、そっくりの「アリストテレス」という別の蛇がいる。
- ミスターハブ
- アナコンダの腹心。色眼鏡と白いスーツがトレードマークの大男。
- 一見すると伊達男だが、その大きな体に相応しいほど肉体は鍛え上げられており、スーツの上からでも筋肉の形が見えるほどのマッチョである。卓越した格闘技の使い手であり、ルルとほぼ互角の死闘を繰り広げる程の実力を持つ。顔以外の身体を竜巻のように高速回転させるのが得意技。感情を表にだす事は殆どなく、性格は冷徹。終始底の知れない落ちついた物腰でしんのすけ達に接し、口数も少ない。悪党の美学に沿って、勝つためなら卑劣な戦法も取る。携帯情報端末(PDA)を所持しており、右腕には射出機能を備えた爪を隠し武器として装備している。
- アナコンダからの信頼は厚く、アナコンダからは「ワシが世界征服をしたら、お前にも良い思いをさせる」と約束していたが、自身はアナコンダの葉巻の匂いとアレクサンダー、それ以上にアナコンダ自身を「醜悪な存在」と呼ぶほどに嫌っており、アナコンダを出し抜いて魔人の力を得て世界征服を達成するという野望を抱いていた。その為にブリブリの壷が2つ存在している事を隠した上で行動しており、アナコンダがブリブリの壷を見つけた後、単独行動をとり、黒ブリブリの壷を発見。アナコンダに絶縁状を叩きつけた後、黒ブリブリを召喚して野望を叶えようとするが、アナコンダに先に願いを叶えられてしまい、それにより黒ブリブリと一体化したアナコンダの放った洗脳光弾を額に刻み込まれて「アナコンダの奴隷」にされてしまった。その際、以前からも自分を信頼していたアナコンダに「ワシを失望させないでくれよ」と言われていた。ルルと死闘を繰り広げるが、最後は黒ブリブリと一体化したアナコンダに道連れにされ、魔人共々、壷に吸い込まれて封印された。尚、ルルとの戦いで気を失った際、しんのすけとひろしの手で気絶しているか否かを確かめるべく、しんのすけからは尻を突きつけられ、ひろしから靴下の臭いを嗅がされたが、ひろしの靴下の臭いが利いたのか、直後に起き上った。
- 原作ではアナコンダに終始忠実。格闘だけでなく拳銃の腕前にも優れる。遺跡のトラップに呆れたり、日本舞踊を趣味としているなど、コミカルな面も描かれていた。ルルとの戦いではひろしに靴下の匂いをかがされて動きが鈍った隙を突かれて敗れ去り、逮捕された。
- 名前は毒ヘビの一種ハブと映画『燃えよドラゴン』の悪の拳法家ミスターハンから。
- ニーナ、サリー
- ミスターハブの部下である二人組のオカマ。スキンヘッドに帽子を被っている大柄なオカマがニーナ、長髪で細身の体系のオカマがサリー。上司であるアナコンダやハブからあまり大切にされておらず、「おい、オカマども!」などと呼ばれてこき使われている。素顔で活動していることから戦闘員よりは上の位にいるようだが、スンノケシ誘拐時には戦闘員の姿で活動していた。原作では、臨時雇いらしい。
- しんのすけを誘拐すべく、着ぐるみ姿でくじ引きを開き、そのくじ引きで野原一家にブリブリ王国への旅行を当てさせた。ブリブリ王国へ向かう途中の飛行機の中で添乗員に化けていた戦闘員達と共に一家を襲撃するが、逃げられて失敗に終わる。しかしその際しんのすけに発信機をつけており、後に発信機によってしんのすけ達の居場所を突き止め、ミスターハブと共に彼らが乗っていた列車を襲撃し、しんのすけをホワイトスネーク団本部に連れ去ることに成功するが、その際居合わせていたルルと格闘し返り討ちにされた挙句サリーは本人が知らない間に発信機をつけられていたため、後々ルル達に居場所を突き止められてしまった。物語冒頭でスンノケシをさらったのもこの2人である。
- 根っからの悪人ではない為、しんのすけとスンノケシを殺害するように命じられた際にはホワイトスネーク団を脱退することを宣言。ルルとハブの戦いの最終局面では2人でハブを押さえつけてルルに勝機を作った。遺跡から脱出した後、王子の計らいで王宮に来るように言われたが実際に行ったかは描かれなかった。
- 原作では着ぐるみ姿は描かれず、素顔のままでくじ引きを行っていた。ホワイトスネーク団を脱退した際には「悪だけど殺しと婦女暴行はしない」という信念を口にし、事件後は罪を償うために逮捕された。
- 戦闘員
- ホワイトスネーク団の戦闘員で全身を白タイツで覆っている。野原家を案内する飛行機の客室乗務員に扮していた戦闘員は全員が美形の男性たちだった。遺跡に赴いた戦闘員は全員がトラップの犠牲となってしまう。
- 原作版ではルルだけでなく、みさえとひろし、ニーナとサリーにも倒され、遺跡に赴いた戦闘員も全員逮捕された。
- 尚、戦闘員は「クレヨンウォーズ」ではバーの客として再登場を果たす。
- ブリブリ魔人
- 秘宝の壷の中から現れた精霊。壺は遺跡の頂上に安置されている。
- いわゆるランプの精の服装をしており、巨大であるが、容姿はぶりぶりざえもんと同じのスターシステムキャラクター。封印を解く踊りを踊る事で壷から出てくる。人の望みを一つだけ叶える事が出来る。元々巨大だが、さらに巨大化して「ブリブリ大魔人」になる。アナコンダが自身の願いを叶えるために壷から呼び出したが、アナコンダより先に願いを口にしたしんのすけの願い(小宮悦子のサインが欲しい)を聞き、実際に小宮悦子のいるテレビ局のスタジオまで訪れてサインを貰いその願いを叶えた。サインをもらって戻ってきた後は黒ブリブリと融合したアナコンダと戦い、最後は遺跡を封印させる仕掛けが発動した際にブリブリの壷に戻り、壷と共に消えていった。
- 原作版ではしんのすけとスンノケシをアナコンダのヘリコプターから助けた後、再び眠りについた。
- 黒ブリブリ(黒魔人)
- 遺跡に眠っていたもう一体のブリブリ魔人。ブリブリ魔人の「兄弟」で、体の色が黒く、目は細く赤い。ブリブリ魔人同様壷の中に封印されているが、こちらの壺は遺跡に隠された特殊な入口を通らなければ見つけることが出来ない。ハブによって封印を解かれ壷から現れた。その後、アナコンダの願いを叶えて(実際は食い違いが生じている)彼と同化した。
- 「黒ブリブリ」という名前は設定書に記されているもので、パンフレットでは「黒魔人」と記載されている。
- 原作版では未登場。
登場する兵器
- AH-64 アパッチ - ブリブリ王国軍がスンノケシ王子奪還のため2機出撃させた攻撃ヘリコプター。
- コルト・ポケット - ルルの拳銃。ただし、実銃とは細部が微妙に違っているらしく、設定書には「コルト・ポケットもどき」と記されている。
- M16A1 - ブリブリ王宮警備兵の銃。やはり実銃とは細部が微妙に違っているらしく、設定書には「M16A1もどき」とある。
- ブローニングハイパワー - サリーの自動拳銃。
- イングラムM11 - ホワイトスネーク団潜入部隊員の装備。サプレッサー付きである。
キャスト
- スンノケシ王子 - 山田妙子(予告編:こおろぎさとみ?)
- ルル・ル・ルル - 紗ゆり
- 子ザル - こおろぎさとみ(予告編:屋良有作?)
- 王様 - 宮内幸平
- 女王様(王妃) - 無し
- 隊長 - 笹岡繁蔵
- 警備兵 - 山崎たくみ、掛川裕彦、坂東尚樹
- アナコンダ - 富田耕生
- ミスター・ハブ - 中田浩二
- ニーナ - 屋良有作
- サリー - 塩沢兼人
- ブリブリ魔人 - 加藤精三、秋元羊介(2014年発売のゲーム『嵐を呼ぶ!カスカベ映画スターズ』での代役)
- 黒魔人 - 納谷六朗
スタッフ
- 原作 - 臼井儀人
- 作画監督 - 原勝徳、堤規至
- 演出 - 原恵一
- ねんどアニメ - 石田卓也
- 美術監督 - 野村可南子
- 撮影監督 - 高橋秀子
- 音楽 - 荒川敏行
- 録音監督 - 大熊昭
- 編集 - 岡安肇
- プロデューサー - 茂木仁史、太田賢司、堀内孝
- 監督 - 本郷みつる
- 脚本・絵コンテ - 本郷みつる、原恵一
- 設定デザイン - 西村博之、湯浅政明
- 美術設定 - 星野直美
- キャラクターデザイン - 原勝徳
- 色指定 - 野中幸子
- 特殊効果 - 土井通明
- 動画チェック - 小原健二
- 演出助手 - 水島努
- 動画 - 京都アニメーション、じゃんぐるじむ
- 仕上 - 京都アニメーション、シマスタジオ
- 仕上検査 - 高木理恵、中西恵子、松田利恵、松谷早苗、堀越智子
- 背景 - アトリエローク
- 撮影 - 旭プロダクション
- エリ合成 - 渡辺由利夫、末弘孝史
- 編集 - 小島俊彦、中葉由美子、村井秀明、川崎晃洋、三宅圭貴
- 効果 - 松田昭彦(フィズサウンドクリエイション)
- 録音スタジオ - APUスタジオ
- 整音 - 柴田信弘、大谷陽一
- 録音制作 - オーディオプランニングユー
- 制作アシスタント - 飯草良花
- 制作デスク - 山川順一、和田泰
- 制作進行 - 魁生聡、斎藤敦、内田和弘、志村宏明、別紙直樹、八田陽子、大橋永晴、森田晋次
- タイトル - 道川昭
- 音楽制作 - イマジン
- 現像 - 東京現像所
- 技術協力 - 森幹生
- 制作 - シンエイ動画、ASATSU、テレビ朝日
原画
- 林静香 高倉佳彦 西村博之 大塚正実 荒川真嗣
- 斎藤卓也 鉄羅紀明 松山正彦 児山昌弘 安藤真裕
- 尾鷲英俊 大森孝敏 門脇孝一 松下佳弘 上宇都辰夫
- 岡田幸子 大久保修 辰嶋洋海 吉田忠勝 辻義人
- 箕輪悟 間々田益男 若松孝思 入江康智 原勝徳 堤規至
主題歌
- オープニング - 「オラはにんきもの」
- 挿入歌 - 「ああ 果てしないジャングルの中で」
- エンディング - 「約束See You!」
- 作詞 - AIKO/作曲 - 白川明/編曲 - 小西真理/歌 - 岸恭子
作詞担当のAIKOはシンガーソングライターのaikoとは別人。