日本刀一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

日本刀一覧(にほんとういちらん)は、号(固有の通称)を有する著名な日本刀の一覧。

刀工

著名刀工

テンプレート:節stub 平安時代~慶長期(古刀期)

  • 安綱 - 童子切安綱が著名。
  • 宗近 - 三日月宗近が著名。
  • 吉光 - 粟田口吉光。短刀の名手。
  • 来国俊 - 歌舞伎で有名
  • 一文字派 - 則宗は「菊一文字」の名で沖田総司の愛刀と一般に知られる。
  • 正宗 - 相州伝の確立者。沸出来(にえでき)の美を追求した。
  • 長光 - 備前長船派の著名刀工 。
  • 左文字 - 「左」と銘を切り、短刀の名人。
  • 信国 - 南北朝時代から江戸時代を通して信国派として幕末に至るまで綿々と続いた名門。
  • 祐定 - 備前長船派の刀工。戦国時代に活躍。末古刀(すえことう)の代表刀工。
  • 兼定(2代) - 通称ノサダ。「千両兼定」で有名。土方歳三の愛刀として一般に知られる。
  • 兼元 - 「関の三本杉」。2代目は孫六兼元と呼ばれる。
  • 村正 - 徳川家代々に祟った「妖刀」伝説が有名。
  • 同田貫 - 時代劇、劇画で有名な「子連れ狼」で知られる。

慶長~現代(新刀、新々刀、現代刀期)

  • 肥前国忠吉 - 俗に五字忠と呼ばれ、最上大業物。
  • 康継 - 江戸幕府お抱え鍛冶。御紋康継。
  • 虎徹(長曽祢興里) - 近藤勇の愛刀と一般に知られる。
  • 津田助広 - 大阪新刀の華、涛瀾乱れを生み出す。
  • 井上真改 - 助広と同じく大阪新刀の華。沸匂深い湾れ刃で知られ、「大阪正宗」と呼ばれる。
  • 水心子正秀 - 新々刀の祖。全国に門弟を育て送り出す。
  • 源清麿 - 波瀾に富んだ生涯で知られる。
  • 固山宗次 - 山田浅右衛門とタイアップして斬れ味を誇る。

国宝指定の作刀のある刀工

※郷義弘、正宗、貞宗の国宝指定刀はいずれも無銘で在銘品はない。

「号」のある日本刀

(「天下五剣」、「皇室行事で使用される刀」以外は五十音順)

太刀・打刀・小太刀

テンプレート:節stub

天下五剣

天下五剣も参照のこと

脇差・短刀

テンプレート:節stub

ファイル:Tanto - "Ohosho" by Sadayoshi.JPG
「号:大保昌」(重要文化財)。東京国立博物館

皇室行事で使用される刀

日本神話上に登場するもの

参考資料

関連項目

テンプレート:Asbox