動態保存中の蒸気機関車
テンプレート:国際化 動態保存中の蒸気機関車(どうたいほぞんちゅうのじょうききかんしゃ)とは、動作可能な状態で保存(動態保存)されている蒸気機関車 (SL) のこと。
目次
日本
1976年(昭和51年)の大井川鉄道(現・大井川鐵道)での保存運転より始まった。現在でも走行可能な状態の蒸気機関車を代表的な牽引列車とともにまとめた。
近年では産業遺産としての価値が見直されるほか、観光資源としての活用が望めるなど、動態保存のニーズも多くなっている。JR東日本では機関車が足りなくなることが出てきたため、日本各地の静態保存されている国鉄制式蒸気機関車の調査に2009年(平成21年)から乗り出し、2年後の2011年(平成23年)に3台目の蒸気機関車を復活させた。また蒸気機関車の維持保守、さらに蒸気機関車を運転する事が可能な乗務員の更新育成など、課題も多くなっている。一方で枯渇する一途の石炭に代わる燃料およびCO2排出抑制の観点から、大井川鐵道が代替燃料による試験運転を実施するなど、燃料や環境に対する問題への取り組みも始まっている。
JR北海道
JR東日本
テンプレート:Double image aside テンプレート:Double image aside
- C57 180:「SLばんえつ物語」など多数。
- 1999年(平成11年)復活。ATS-Ps型搭載。新潟県内にもイベント列車として起用。
- D51 498:「SLみなかみ」など臨時多数。
- 1988年(昭和63年)復活。ATS-P型とATS-Ps型およびデジタル無線搭載。東日本管内の全区域にて運転可能。乗務員新人養成訓練にも使用。
- C61 20:「SLみなかみ」など臨時多数。
- D51 498のピンチヒッター用としての名目で、JR東日本3両目の動態保存機として2011年(平成23年)復活。ATS-P型とATS-Ps型およびデジタル無線搭載。東日本管内の全区域にて運転可能。
- C58 239:「SL銀河」など、東北地方を中心に運用。
- 東北地方の観光面からの震災復興支援と地域の活性化を目的として、JR東日本4両目の動態保存機として2014年(平成26年)1月復活。ATS-P型とATS-Ps型およびデジタル無線搭載。日本における動態保存機としては2014年1月現在で一番新しく復活した蒸気機関車。
- C11 325:「SL会津只見号」など臨時多数(真岡鐵道より借受)。
JR西日本
テンプレート:Double image aside 本線運転可能な蒸気機関車としては2両を保有する。いずれも梅小路蒸気機関車館に収蔵された機関車で、国鉄時代から引き続いて車籍を保持する。
JR九州
大井川鐵道
- C10 8:「SL急行」(大井川本線)
- C10形としては唯一の保存機。
- C11 190:「SL急行」
- お召し仕様のまま復活。一時期、通常仕様での運行も行った。
- C11 227:「SL急行」
- 日本最初の営業用動態保存機。
- C56 44:「SL急行」
真岡鐵道
検査などはJR東日本大宮総合車両センターに委託されている。
秩父鉄道
動態から静態保存に変更された蒸気機関車
日本国有鉄道
JR北海道
- C62 3:「C62ニセコ号」
- C11 207:「SL冬の湿原号」、「SLニセコ号」、「SL函館大沼号」など多数。
- 2000年(平成12年)復活。北海道仕様の2つ目ヘッドライトを持つ特異機。2014年6月8日の運転を以て運転を終了、再度廃車に移行するとの発表。
西武鉄道
- 5形:527・532
大井川鐵道
- C11 312:「SL急行」
- C12 164(日本ナショナルトラスト所有):「SL急行」
- ATS未設置により、2005年4月より休車中であったが、資金の目処がつかず2012年を以て廃車。現在は新金谷車両区の転車台上で静態保存。
施設内動態保存の蒸気機関車
テーマパークや博物館で運転されている蒸気機関車については、こちらにまとめる。
保存蒸機
かつて、蒸気機関車として営業用鉄道路線、または専用線、工場内などで実用として使用されていたもの。正真正銘の動態保存蒸機。
- 三笠鉄道村幌内ゾーン(北海道三笠市):新日本製鐵室蘭工場や鐵原コークス室蘭工場で使用されていた1934年(昭和9年)製のC形産業用蒸機S-304が、園内の延長約400mの線路を走行する。
- 小樽市総合博物館(北海道小樽市):1909年にアメリカのポーター社で製造され、グアテマラで使用されていた蒸気機関車が「アイアンホース号」として動態保存されている。軌間は914mmで、アメリカのテーマパークで使用されていた客車を牽引して体験乗車できる。
- 河北中央公園「いもこ列車」(山形県西村山郡河北町):公園内に敷設された130mの軌間762mmの軌道を往復走行する。機関車は1948年ベルギーのアングロフランコベルジ社製造の347号。台湾糖業公司渓湖糖廠で使われていたものを購入して、1988年から公開運転を開始した。近年、車両の不具合とアスベスト使用により運転を中止していたが、補修が完了し2007年より公開運転を再開している。補修時に添乗用のデッキが取り付けられて外観が変化した。
- ウェスタン村(栃木県日光市):一周0.7kmの周回線上を走る。1988年5月から運転を開始し、日本では採用例の少ない914mm(3フィート)ゲージを採用している。機関車は1897年(明治30年)製の古典機ワイパウ号と1926年(大正15年)製のバージニア号があり、前者が使われる場合が多い。(休園中)
- 修善寺虹の郷「ロムニー鉄道」(静岡県伊豆市修善寺):381mm軌間の「超」狭軌鉄道。一周2.4kmの周回線だが、ロムニー→ネルソン・ネルソン→ロムニーと系統が分かれる。ほとんどがイギリス製の機関車(ノーザン・ロックII号、カンブリア号)だが、金沢工業大学製(村田外喜男教授指導による)C11形のスケールモデルもある。
- 野辺山SLランド(長野県南佐久郡南牧村):軌間762mmの一周0.35kmの周回線上を走行する。機関車の362号は1948年ベルギーのアングロフランコベルジ社製造。台湾のサトウキビ畑で使われていた車をこのランドのオーナーが購入し、既存のボイラーが使用不可であったため1986年(昭和61年)に機関車後方に別の蒸気ボイラーを新設して走行をはじめた。C形タンク機関車。弁装置はステファンソン式。
- 博物館明治村(愛知県犬山市):『明治村とうきゃう』 - 『明治村なごや』間0.743kmを往復する。機関車は1912年(明治45年/大正元年)製の9号と1874年(明治7年)製の12号。老朽化のため2010年12月より休車し、2012年11月8日より12号のみ運行再開。
- 交通科学博物館(大阪市):JR西日本の運営する交通博物館。義経号蒸気機関車(鉄道記念物)が館内にて動態保存。同館の閉館に伴い、2016年春に梅小路蒸気機関車館と統合する形で開館する京都鉄道博物館に移設される予定。
- 圧搾空気を動力源として可動状態の蒸気機関車
- 群馬県利根郡川場村ホテルSL:D51 561が2006年(平成18年)8月ごろより修復され、2007年2月22日より圧搾空気で公開の動態保存を実施している。財団法人川場村観光開発公社の解散に伴い、2009年(平成21年)4月より株式会社田園プラザ川場がホテルSLを運営している。
- 栃木県真岡市SLキューロク館 : 49671。2013年4月28日開館。約50mの展示走行線路を往復。
- 東武博物館:5。走行はしないが定期的に車輪を動かし、汽笛を吹鳴する。
- 東京都大田区入新井西児童交通公園:C57 66が動輪可動状態で静態保存されている。
- 若桜駅:若桜鉄道若桜線の終着駅。ターンテーブルの修復がきっかけで若桜駅SL保存会が結成され、兵庫県多可町よりC12 167を譲り受けて2007年10月21日より圧搾空気による運転を不定期に行っている。
新造蒸機
以下は、施設開設時に新造されたもので、動態の蒸気機関車ではあるが、「保存運転」とはいい難い。
- やながわ希望の森公園(福島県伊達市):1985年(昭和60年)に当時の伊達郡梁川町が開園した公園。蒸気機関車牽引列車の運行が始まったのは2年後の1987年(昭和62年)で、阿武隈急行のやながわ希望の森公園前駅近くの西口駅から東口駅までを結ぶ、800mの路線である。機関車は1987年に協三工業で製造された「B62418」で、3両のボギー客車を牽引する。番号は動軸2軸を示す「B」と列車運転開始日の「昭和62年4月18日」にちなむ。
- 東京ディズニーランド(千葉県浦安市)「ウエスタンリバー鉄道」:同園のアトラクションの一つで、1.61kmの周回線上を協三工業製の4編成が走行する。
- 碓氷峠鉄道文化むら「グリーンブリーズ号」(群馬県安中市):軌間610mmの一周0.8kmの周回線上を走行する。機関車は1998年イギリス・ウィルソン社製。愛称は「あぷとくん」。
- 愛知こどもの国「こども汽車」(愛知県西尾市):1974年(昭和49年)に県政100周年記念事業の一環として開園した公園。同年に軌間762mmで機関車2両 (B11, B12) が協三工業で新製された。5両編成の客車を牽引して1.135kmの周回線上を走行する。
台湾
1991年(平成3年)にCK101が整備されて以来、観光列車用に以下の動態保存車両があり、台湾糖業鉄道では短距離ながらも定期的に運行されている。
台湾鉄路管理局
- CK101:台湾総督府鉄道400形蒸気機関車。彰化機務段。
- CK124:国鉄C12形蒸気機関車同形。彰化機務段彰化扇形庫(彰化市)。2001年6月動態復元。
- DT668:国鉄D51形蒸気機関車同形。彰化機務段。2011年秋に動態復元。
- CT273:国鉄C57形蒸気機関車同形。彰化機務段。2014年6月動態復元。
- CK101-changhua.jpg
CK101
- TRA CK124 SL 01.jpg
CK124
- TRA DT668 steam locomotive 20111108 1.jpg
DT668
台湾糖業鉄道
- Sihu SL 346 01.jpg
糖鉄346
アメリカ合衆国
- サザンパシフィック鉄道GS-4形(SP4449)
- ユニオン・パシフィック鉄道844形蒸気機関車(en)(UP844)
- ユニオン・パシフィック鉄道3985形蒸気機関車(UP3985)
この他にもユニオン・パシフィック鉄道4000形蒸気機関車(UP4014)が動態復元に向けて、保存されていたカリフォルニア州ポモナからワイオミング州シャイアンまで2014年5月に鉄路で輸送された。
- 4449idle.jpg
SP4449
- Union Pacific 844, Painted Rocks, NV, 2009 (crop).jpg
UP844
- Union Pacific Challenger 3985 01.jpg
UP3985
- UP Big Boy 4014.jpg
UP4014
関連項目
- 蒸気機関車
- ドイツの保存蒸気機関車一覧
- 京阪100年号事故(動態保存蒸気機関車の運転中に起こった事故)
- 蒸気機関車牽引列車
脚注
- ↑ 「軽便機関車が帰郷、陳中和記念館にて展示」 蕃薯藤新聞 2012年11月26日閲覧 テンプレート:Zh-tw icon