全日本女子プロレス
全日本女子プロレス(ぜんにほんじょしプロレス)は、かつて存在した日本の女子プロレス団体。正式名称は全日本女子プロレス興業株式会社(ぜんにほんじょしプロレスこうぎょうかぶしきがいしゃ)。
目次
- 1 概要
- 2 歴史
- 3 体制など
- 4 経営難となった要因
- 5 団体解散後
- 6 DVD化
- 7 タイトル
- 8 主な所属選手
- 8.1 昭和29年(1954年)
- 8.2 昭和30年(1955年)
- 8.3 昭和31年(1956年)
- 8.4 昭和40年(1965年)
- 8.5 昭和41年(1966年)
- 8.6 昭和43年(1968年)
- 8.7 昭和44年(1969年)
- 8.8 昭和45年(1970年)
- 8.9 昭和46年(1971年)
- 8.10 昭和48年(1973年)
- 8.11 昭和49年(1974年)
- 8.12 昭和50年(1975年)
- 8.13 昭和51年(1976年)
- 8.14 昭和52年(1977年)
- 8.15 昭和53年(1978年)
- 8.16 昭和54年(1979年)
- 8.17 昭和55年(1980年)
- 8.18 昭和56年(1981年)
- 8.19 昭和57年(1982年)
- 8.20 昭和58年(1983年)
- 8.21 昭和59年(1984年)
- 8.22 昭和60年(1985年)
- 8.23 昭和61年(1986年)
- 8.24 昭和62年(1987年)
- 8.25 昭和63年(1988年)
- 8.26 平成元年(1989年)
- 8.27 平成2年(1990年)
- 8.28 平成3年(1991年)
- 8.29 平成4年(1992年)
- 8.30 平成5年(1993年)
- 8.31 平成6年(1994年)
- 8.32 平成7年(1995年)
- 8.33 平成8年(1996年)
- 8.34 平成9年(1997年)
- 8.35 平成10年(1998年)
- 8.36 平成11年(1999年)
- 8.37 平成12年(2000年)
- 8.38 平成13年(2001年)
- 8.39 平成14年(2002年)
- 8.40 平成15年(2003年)
- 8.41 平成16年(2004年)
- 9 全女に参戦した主な外国人レスラー
- 10 レギュラー参戦選手
- 11 主なスタッフ
- 12 女子プロレス殿堂
- 13 参考資料
- 14 脚注
- 15 外部リンク
概要
旗揚げ戦は1968年6月4日、東京・品川公会堂。経営陣との対立から日本女子プロレスを退社した松永高司を代表に、松永を慕う選手達によって設立された。初代会長には、大日本一誠会・万年東一会長が就任した。
旗揚げ当初、暴力団と関係があるとする中傷がなされ、興行のための施設借用に困難をきたした。このため興行は野外リングを設営し旅回りをすることが多かった。この時に全女を支援し、その身元を保証したのが『デイリースポーツ』である。以後1990年代まで、全女の主だった興行には「後援・デイリースポーツ」のクレジットがなされ、フジテレビによる試合中継にもデイリースポーツ記者が解説者として派遣された。また、全女旗揚げ時にデイリースポーツ編集局長を務めていた植田信治は、のち全女のタイトル運営機関である「全日本女子プロレスリング協会」のコミッショナーに就任している。
興行は県立体育館や市民会館、スーパーの駐車場など様々な場所で行われ、最盛期には年間200を超え、300を超える年もあるなど、全団体でも最多だった。
歴史
- 1968年6月4日 旗揚げ。
- 旗揚げメンバーは日本女子プロレスを離脱した奄美百合子、本堂活子、巴ゆき子、柳みゆき、山口洋子、吉葉礼子、遠藤恵子、岡田京子、京愛子、ジャンボ宮本、赤木まり子の11人にミゼットレスラー4人。
- 旗揚げ戦にはアメリカAGWAよりメリー・ジェーン・ムル&ルシル・デュプレのチャンピオンタッグを招聘した。
- 1970年10月15日 京愛子がWWWA世界シングル王座獲得。
- 1971年6月30日 京愛子とジャンボ宮本を初代WWWA世界タッグ王座に認定。
- 1973年5月 後楽園ホール初進出。
- 1975年 万年東一会長が辞任。松永高司社長がその跡を受ける。
- 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となった。
- 1975年10月 第1回ワールドリーグ戦開催
- 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティ・ペアを結成しWWWA世界タッグ王者となった。
- 1976年11月 ビューティ・ペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。
- ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、客層も一変する。
- 1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。
- 1977年9月1日 池下ユミがオールパシフィック王座の前身たるハワイアンパシフィック王座を獲得。
- 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。
- 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。
- 1979年10月 日米対抗リーグ戦開催
- 1980年7月1日 2リーグ制がスタート。A班にジャッキー佐藤、横田利美(後のジャガー横田)、ミミ萩原らが所属。B班にはナンシー久美、ルーシー加山、佐藤ちのらがいた。(2リーグ制は翌年の6月には廃止された)。
- 1980年12月15日 全日本シングル王座が創設され、横田利美が初代王座獲得。
- 1981年2月25日 横田利美がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となった。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。
- 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。
- 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。
- 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。
- 1983年12月 「全日本女子プロレス大賞」創設。
- 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。
- 1985年3月15日 第1回ジャパングランプリ開幕。
- 1985年7月8日 新社屋が完成。
- 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となった。
- 1985年8月25日 第1回タッグリーグ・ザ・ベスト開幕。
- 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが「CHANCE」で歌手デビュー。
- 1986年4月5日 「女人禁制」の両国国技館に初進出。
- ※1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。
- 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。
- 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。
- 1987年10月 ジャパン女子プロレスをフリー宣言していた神取忍が大森VS長与戦後に参戦をアピール。ただし実現はしていない。
- 1987年10月 第1回全日本女子レスリング選手権との合同興行を開催。全女から同選手権に練習生を派遣。
- 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。
- 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。
- 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。
- 1989年5月6日 プロレス団体として初めて横浜アリーナ興行を開催。
- 1989年8月24日 天田麗文が全日本シングル王座を獲得し、ジュニア・タッグと合わせた史上唯一の全日本三冠達成。
- 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場。
- 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。
- 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成しブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。
- 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。
- 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、団体対抗戦の機運が高まる。
- 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。
- 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。
- 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、伝説的な興行となった。
- 空席が半分以上ある中、段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、これを機に女子プロレスブームも終焉。
- リレハンメル冬季オリンピックのフィギュアスケートアメリカ代表、トーニャ・ハーディングを獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。
- 日本レスリング協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。
- 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。
- 1996年5月18日 第1回ジュニア・オールスター戦を開催。
- 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。
- 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。これを端緒として経営不安が表面化する。
- 1997年10月 手形不渡りによる銀行取引停止処分を受ける。
- この頃までに大半の選手が離脱。アジャ・コングらの「アルシオン」と井上京子らの「新日本女子プロレス(ネオ・レディース)(現:NEO女子プロレス)」とに別れた。
- 残留した選手は堀田祐美子、豊田真奈美、井上貴子、伊藤薫、渡辺智子、前川久美子、高橋奈苗、中西百重、藤井巳幸、脇澤美穂ら。一時退団していた納見佳容が再入団した他、IWA・JAPANから元川恵美がレギュラー出場し(その後、同団体の所属選手だった西堀幸恵も加わる)、「新生全女」をアピールして再出発。
- 1998年 30周年を記念興行、ビューティ・ペアなどOGが出席する。女子プロレス殿堂表彰式も行われた。
- 2000年 つんくのプロデュースにより「キッスの世界」(中西百重、高橋奈苗、脇澤美穂、納見佳容)がデビュー。JWPとの業務提携を発表。
- 2001年12月16日 川崎市体育館大会で脇澤美穂が引退。脇澤に代わって西尾美香が「キッスの世界」に加わる。
- 2002年5月2日 新日本プロレス30周年記念東京ドーム大会に試合提供。
- 2002年7月7日 東京・大田区体育館大会で豊田真奈美が退団表明。翌日GAEA大阪大会に現れたことで、全女-GAEA間に確執が生じる。
- 2003年5月11日 横浜アリーナ大会を最後に堀田祐美子、西尾美香が退団し「Z-SPIRITS」を結成。西尾の離脱により「キッスの世界」解散。
- 2005年3月29日を最後に主催興行を停止。
- 2005年4月17日 後楽園ホールでの興行(主催はファースト・オン・ステージ)を最後に松永会長が勇退。これに伴い解散。
- 解散当時の所属選手は渡辺智子、前川久美子、高橋奈苗、サソリ、Hikaru、前村早紀に外国人のA.KONGの7人。最終興行は2,100人を動員して怪我で欠場した高橋、Hikaruを除く所属選手に、現役のOG選手を集めて行い、引退済のOGも多数来場した。
体制など
事務所
東京都目黒区下目黒に自社ビルを所有し、2階に事務所が置かれていた。練習拠点となる道場及び選手寮もビル内にあった。
ビル1階は車庫として使われていたが、天井が高いこともあり、沿道が歩行者天国となる日曜日に車庫内の車をすべて外に出して「ガレージマッチ」と呼ばれる興行を打ったこともある。
ビル内には自社で経営していた飲食店「目黒SUN族」(解散後に旗揚げされた団体「CHICK FIGHTS SUN」とは無関係)が入居しており、練習生や若手選手が試合の無い日に働いていたほか、イベントも行われていたが、閉店後はグッズショップ「Ring Star」(全女のプログラム名と同一。解散後に創刊された女子プロレス雑誌「RINGSTARS」とは無関係)となった。
自社ビルは解散前年の2004年に引き払い、解散時は品川区小山のビルの一角に事務所を構えていた。
松永家
全女は松永家による同族会社だった。三男・松永高司を中心とする次男・健司、四男・国松、五男・俊国の四人で全女を立ち上げ、運営していた(長男は経営に加わらず)。また高司と国松の間の長女・吉葉礼子、次女・山口洋子も所属選手だった。さらに松永正嗣ら兄弟の子息もスタッフに名を連ねていた。
兄弟には格闘技出身者が多く、今で言う総合格闘技の原型に当たる柔拳興行(プロボクシングと柔道の異種格闘技対決が売り物の格闘技興行)の経験者もいる。試合に出場した次男・健司は講道館を破門されている。そのことからしばしば全女では異種格闘技戦が行われた。
万年東一初代会長時代は高司が社長となり、万年退任後は高司がその跡を継ぎ、社長職は他の兄弟3人が持ち回りに近い形で就任していた(会社解散時は国松が社長だった)。洋子は1989年10月に膀胱がんにより50歳で、俊国は2002年9月22日に心不全により57歳で、国松は2005年8月17日に自殺により63歳で、礼子は2008年9月18日に肺がんにより70歳で、高司は2009年7月11日に間質性肺炎により73歳で、それぞれ亡くなっている。
デビューへの道
一般にはプロレス団体が募集を掛けてプロテストを行い、その合格者がトレーニングを経てそのままデビューへ進むが、全女でデビューするには、オーディションとプロテストの2段階を踏む必要があった。
まず、オーディションで候補者が篩いに掛けられ、合格者してもその時点ではデビューが保障されるわけでなく、その後は候補生として入門した上で道場でトレーニングを積み、一定期間後に行われるプロテストを通過することで初めてリングデビューへの道が開かれる。そのため、オーディションを通過してもプロテストで受からず退団したり、複数回受けて合格に至った者もいた。
オーディションはビューティ・ペアブーム真っ只中の1977年に候補者が多数集まったため、この年に第1回を行い、以来年1回実施していた。第1回合格者にはジャガー横田らがいる。クラッシュギャルズ全盛期にあった1985年は応募総数が4,000人、オーディション参加2,000人にも上り[1]、オーディションを通過してもプロテストで合格しなければならないため非常に狭き門だった。
一方で、中高生を対象とした練習生制度も確立させた。これは地方巡業で空いた道場を練習生に開放して、様々なトレーニングを積ませるもので、後にオーディション、プロテストを通過して選手となった練習生も多く登竜門となっていた。
今日では、多くの女子プロレス団体や、元全女の北斗晶が社長を務める男子団体のダイヤモンド・リングなどで、このシステムを採用している。
外国人選手
松永高司が日女時代よりNWAの名義人だったため、全女は当初、そのNWAのラインを利用して外国人選手を招聘。男子での日本プロレスや黎明期の全日本プロレスのように、日本人対外国人を主軸としたマッチメイクを行っていた。
その後WWWAの管理権を得ると、WWWA初代会長ミルドレッド・バークを窓口として彼女の弟子を招聘する。国際プロレス女子部崩壊後、その弟子のひとりであるファビュラス・ムーラが参戦してからはバークからムーラへと移りつつあった。
ムーラがWWF(現・WWE)に参戦すると、全女とWWFの間での相互参戦として同団体の選手が全女に来日している。また、WWFと当時提携していたLLIからルチャドーラも参戦した。
地方興行
全女は全国津々浦々を巡業するスタイルで、体育館以外の特設リングや野外興行も多く、年間250試合前後と言われた。2リーグ制を取っていた時期には、両リーグ併せて305試合にも達した。これは男子とくらべてもかなり多い数である。選手の知名度のみならず、緻密なスケジューリング、地元とのパイプがなければ難しく、既存の女子団体でこれを行えるのは全女くらいしかいなかった。ハードな巡業は選手に雑草魂を植え付けるといわれていた。
全女解散後は全女から分化したNEO女子プロレスが引き継いだ。一方で、全女の地方興行に関わったプロモーターの中にも自主興行を行う所が存在する。
三禁
酒、煙草、男の三つを嗜んではいけないという掟。女子レスラーが煙草、酒をたしなむ様子は、風俗嬢そのものであると考えた松永兄弟が禁止させたという。また、全女の選手には未成年も多いことも関係している。「男が出来ると股を開くのを嫌がるし、ケガをすることを嫌がってファイトに精彩がなくなる」と公式に回答していた頃もある。ただし、酒に関しては、トップクラスの選手に限り、ある程度までは黙認されていたらしい(当時、全日本プロレスの阿修羅・原が長与千種の同郷の先輩という縁で、試合会場が近いときなどは女子選手を労うべく頻繁に飲み会を開いていたことを語っている)。北斗晶が佐々木健介(当時新日本プロレス)と結婚するに際し、この三禁の掟が焦点となったが、会社に認められて北斗の結婚後の現役続行がOKになったというエピソードがある。
この三禁は長与が後に旗揚げしたGAEA JAPANでも採用し、そのGAEAからデビューした里村明衣子が主宰するセンダイガールズプロレスリングでも入門3年は三禁としている[2]。また、2012年に設立された東京女子プロレスでも採用されることになった。現存する大半の団体では「競技に支障がない範囲」で解かれているが、長らく定着していた慣習と言うこともあり、愛川ゆず季のように会社の意向とは無関係に自らに三禁を課した女子レスラーは存在する[3]。
25歳定年
かつては「25歳(ないしは在籍10年)に達した選手は引退する」という暗黙の了解があった。理由としては、世代交代を潤滑に行うためと、もし引退しても25歳くらいなら、結婚や他の仕事を探す等、新しい生活が出来るだろうというフロントの考えからである。年を取り人気の落ちた選手には、会社から有形無形のプレッシャーが掛けられ引退への道を進むこととなった。
1993年には、エース格として全女を牽引するブル中野が25歳に達したことから、その去就が注目されたが、団体対抗戦の渦中だった状況もあり会社は現役続行を容認。この結果、「25歳定年」は事実上はなくなった。なお、全女を25歳までに退いた選手のうち数名は、フリーランスで現役続行したり新団体を旗揚げするなどしたケースも見られ、デビル雅美も25歳定年制に伴い全女を退団した後、フリーとしてジャパン女子プロレスに参戦していた。
上下関係
「後輩レスラーは、先輩レスラーの得意技を、その先輩が引退するまで使ってはいけない」という暗黙の了解があり、そのため、選手達は知恵を絞ってオリジナル技を開発し、それが各選手の個性になっていった。例外として、1995年に行われた豊田真奈美(昭和62年組)対北斗晶(昭和60年組)戦で、豊田が北斗のノーザンライト・ボムを2発喰らわせ勝利したケースがある。また、引退する先輩レスラーが自分の後継者を指名するという意味合いもあって、後輩レスラーに自分の得意技を譲るということがあった。
毎年のように入団する選手がいた昭和60年代以降は、入団年によって昭和(平成)xx年組と分けて呼称されていたが、入門希望者の減少等の要因によりそういった呼称はあまり見られなくなった。
ミゼットプロレス
全女では多くの興行で前座としてミゼットプロレスを組み込んでおり、ミゼットレスラーも所属選手として抱えていた。
詳細はミゼットプロレスを参照
格闘技戦
1990年代中頃まで行われていた試合形式。格闘技戦と銘打っているがバーリトゥードではなく、レスラー同士がグローブを着用し殴ったり蹴ったりするキックボクシング形式の試合である。後に、レスラー同士だけでなく、キックやシュートボクシングの選手を招いて所属選手と対戦させている。松永兄弟がボクシングの経験者で、この形式を思いついたらしい。1976年には「世界三大格闘技戦」と銘打った大会が田園コロシアムで開催され、池下ユミ対ピンポン・ロカムヘンの異種格闘技戦、ユカリ・レンチ対キム・メイビーのボクシング戦等が行われた。
一方、日本初の女子総合格闘家である高橋洋子は全女でレスラーとして活動し、後に全女のリングで総合ルールを戦って格闘家への転向に成功した。また、全女時代に格闘技戦を経験した伊藤薫も総合の試合に出場しており、全女解散後に旗揚げした「伊藤薫プロレス教室」は総合格闘技道場も兼ねている。さらに、2003年にはデビュー前の水嶋なつみ(現・夏樹☆たいよう)と高橋裕美(現・KAGUYA)を総合格闘技戦に出場させた。
新団体旗揚げのサポート
新団体(インディー団体)が相次いで旗揚げされた1990年代前半には、全女はこれらの団体の旗揚げを支援していた。例えば旗揚げ前のパンクラスには東京・目黒の道場を練習の場として提供。ユニバーサル・プロレスリングやW★INGプロモーションにはリングの貸し出しだけでなく、所属選手を派遣してカード編成を補助している。このことが、それまで女子プロレスを見たことの無かった男性ファンを全女に呼び寄せ、ブームを巻き起こすきっかけになっている。
女子レスリング界との協力関係
女子レスリングについても全女は日本レスリング協会と協力体制を採っていた。1980年代の旗揚げの際に、女子レスリング普及に努めていたレスリング協会の福田富昭(現・会長)は全女の承認を得た上でオーディションの不合格者をレスリングにスカウトし、吉村祥子ら多くのトップ選手を育て上げた。一方、全女側もジャガー横田がコーチに就任して練習生をレスリングの練習に参加させたり、合同練習やエキシビションマッチを組み、女子レスリング国内外公式戦に練習生や新人選手を派遣させるなどしていた。
さらに第1回全日本女子レスリング選手権は全女とレスリング協会の合同興行として開かれた。これにより女子レスリングの知名度向上に一役買う一方で、多くの選手もレスリング技術を身に付けて後のトップレスラーに成長することができた。中でも豊田真奈美や井上京子らは国内大会優勝を経験している。また、斉藤和枝のようにアマチュアで活躍した選手がプロ入り後も参戦を続けるケースや、三田寺由香のように全女練習生として参加後プロにならずアマチュアの実力者となるケースもあった。
1990年代に入っても東京ドーム大会にトップ選手の山本美憂や新人時代の浜口京子も参加しており、以降もレスリングルールのエキシビションを行った。一方で、井上貴子や府川唯未らレスリング出身者も全女に入門した。1999年にもレスリング協会主催の「レスリングフェスティバル99」が開催され、第1部でレスリング全日本選手権(全女からは中西百重が参加)、第2部でプロレス(全女・Jd'・ネオ)が行われた。なお、全女解散後、プロアマ協調路線はエスオベーションが引き継いでいる。
テレビ放映
全女が全国的人気を獲得できたのは、フジテレビによる試合中継番組の影響力も大きい。1975年からの放映開始以来「全日本女子プロレス中継」「格闘女神ATHENA」と引き継がれ、2002年まで長きにわたって放映されてきた。さらに、試合中継を放映するにとどまらず、所属レスラーのテレビ番組出演・オリジナル楽曲発表など、フジテレビの全面的バックアップで所属レスラーは全国的人気を獲得した。これらの施策により「女子プロレスブーム」が幾度となく起こり、全女への入門希望者が激増するということも起こった。
フジテレビでの定期中継番組開始前は東京12チャンネル「女子プロレス中継 世界選手権シリーズ」(計2回のみ)やNETテレビ「23時ショー」、日本テレビ「11PM」の中で不定期に中継していた時期もあった。現在テンプレート:いつ、FIGHTING TV サムライで、「全女CLASSICS」と題した過去の名勝負を放送している。
芸能活動
全女のレスラーは歌手や女優など芸能活動も積極的に行ったことで、これも人気獲得に一役買っている。それまでプロレスラーの試合中継・取材以外でメディアに登場することは男女とも団体の看板レスラーを除けば皆無に等しかったが、マッハ文朱が元々歌手志願だったことから全女の事務所内に芸能部を設置し、マッハを筆頭に人気レスラーに歌手デビューさせてレコードを発売するとともに、ビューティーペアなどは歌番組にも出演させてそれまで女子プロレスに興味を示さなかった一般層の獲得に成功している。
また、所属レスラーの映画・ドラマなどへの出演も多く、特に女子プロレスを題材としたものについては全女が団体として全面協力していた。
経営難となった要因
プロレス興業だけでなく、飲食業経営や土地転がし、株の投資に手を出したことが、経営を著しく悪化させた最大の要因である。ただし、不動産事業に関しては、外部から不動産業務のプロを招き入れたため、この事業のみ黒字で、一番の原因は博打的な株の投資で大損害を負ったからとも言われている。しかし実際は興行面で利益確保が難しく、地方興行は立見券(1,000円)での入場者がかなり目立ち、座席に空席が多く見られた。アジャ・コングや北斗晶が在籍していた頃でさえ、地方興行のほとんどが赤字遠征だった。結局、飲食産業部門の売上げでプロレス興行の赤字分を補填し、倒産するまでの5年以上前から自転車操業状態だった。
団体解散後
最終興行でも正式な「解散宣言」はなく、その後も松永正嗣渉外担当(俊国の子息)が中心となって新たな興行主を探して「全日本女子プロレス」継続を模索していたが、多額の負債がネックとなり断念。譲渡先には最終興行をプロモートしたファースト・オン・ステージ(FOS)も挙がっていた。なお、最終興行となった後楽園大会後も結城市かなくぼ総合体育館大会が27日に予定されていた。
2005年8月17日に全女最後の社長だった松永国松が品川区内のビルで飛び降り自殺をしていたことが判明。女子プロレス関係者に衝撃を与える最悪の事態となった。松永高司は柴田恵陽との共著で2008年に著書「女子プロレス終わらない夢―全日本女子プロレス元会長松永高司」を出版。2009年7月11日に帰らぬ人となった。
解散時の7名はフリーランスとして選手活動を継続。そのうち、高橋奈苗、Hikaru、前村早紀の3人でユニット「ドリームキャッチャー」を結成して自主興行を行った。2005年9月に業務停止となったAtoZの選手とともにKOプロダクションと契約するも、2006年2月に解消。その後、2004年まで全女に所属し、我闘姑娘に移籍していた夏樹☆ヘッド(全女時代は水嶋なつみ、現・夏樹☆たいよう)も合流し、10月1日よりFOSの下でプロレスリングSUN(後にCHICK FIGHTS SUNに改名、現在は解散)を旗揚げする。ミゼットレスラーはAtoZやJWP、NEOなどを転戦し、現在は単発興行に参戦している。
全女が管理していたタイトルは解散と同時に封印されたが、WWWA世界シングル王座のみ前川久美子が高橋奈苗とのタイトルマッチを希望していたため、管理権を引き継ぐ形で引き続き保持していた(前川は最終興行でWWWA防衛戦を行って引退する予定だったが、高橋が怪我で離脱していたため先延ばしに)。そして解散から1年が経過しようとした2006年3月26日、後楽園ホールでの自身にとって最初で最後の自主興行(主催は当時アパッチプロレス軍の親会社だったキャッシュボックス)にて最後のタイトルマッチが行われ、勝利した高橋が最後のWWWAチャンピオンとなり松永高司元会長にベルトを返還して封印された。この引退興行は全女最終興行同様に全女OGを集めて、レフェリー・リングアナウンサーらスタッフも元全女で構成されるなど、事実上の全女最終興行とも言える大会となった。
2006年7月には旧全女のプロモーターのひとつの田島企画による「ニュー全日本女子プロレス」が旗揚げされ、不定期で興行を打っている。当初松永高司は「ニュー全女は全女と一切関係がない」の見解を示していたが、後に田島企画は松永家から許可をもらい「全日本女子プロレス」の名称を復活させた。ただし、所属選手を持たないプロモーションであり、出場選手もJWPを中心に旧全女所属歴のない選手が多い。
また、同年にお台場で開催された「レッスルエキスポ2006」の女子プロレスイベントでは「女子プロレスがお台場に帰ってきた」と題して行われた。
解散まで後援に当たっていたデイリースポーツはその後、全女に代わり現存する最古の女子団体となったJWPの主要大会の後援として女子プロレスに関わり続けている。また、2011年には全女で行われていた「タッグリーグ・ザ・ベスト」と同名の大会がJWPで復活。
2012年4月現在、解散時まで残った日本人選手で現役を続けているのは高橋奈苗ただ一人である。
DVD化
団体解散後、全日本女子プロレスの映像版権は力道山OB会に譲渡されてネット配信などに利用されているが、2009年に「全日本女子プロレス・メモリアルDVDシリーズ」と題して、エースデュースより順次発売されている。
2009年6月24日に第1弾として1993年4月2日横浜アリーナ大会が収録されたDVDが発売され、2009年内発売分は1990年代のいわゆる「対抗戦ブーム」に行われたビッグイベントがそれぞれBOXとして収録されている。2010年にはそれぞれ単品として発売。
一方、JWPとの対抗戦を収録したDVDはクエストのJWP激闘史シリーズより「JWP激闘史〜団体対抗戦 vs 全女編〜」として発売されている。
2011年にはベースボール・マガジン社より「週プロDVD増刊『超戦士伝説1』」と題した1990年代初頭(メモリアルDVDシリーズより以前)を収録したDVDが発売される。
タイトル
WWWA
WWWAはWorld Women's Wrestling Association(世界女子レスリング協会)の略。
- 通称「赤いベルト」。全女最強の象徴と称され、その歴史の中での数々の名勝負が行われた。
- 通称「白いベルト」。
- 100代以上を数える伝統あるベルト。選手権試合は度々三本勝負で行われる。
- いわゆる「最軽量級」を対象とした王座だが、長らく保持したチャパリータASARIの代名詞的な扱いを受けた。同王座の発案者はロッシー小川で「煙草の「スーパーライト」(という銘柄)を見て思いつきました」と、当時小川は語っている。
- WWWA世界ミゼット王座(男子王座)
- WWWA世界ミゼットタッグ王座(男子王座)
全日本女子プロレスリング協会
全日本女子プロレスが認定するいわゆる国内王座。当初の挑戦資格は所属選手に限られていたが、多団体化に伴い全女以外の国内団体に所属する選手にも開放した。
- 黎明期には重量級、中量級、軽量級の3階級に分けて実施していたが、WWWA王座定着とともに自然消滅。1980年に無差別級として復活。
- 当初は20歳以下を対象にしたタイトルだったが、新人選手の高齢化に伴い、キャリア2年以下の選手を対象に改められる。
- 基本はトーナメント形式でその年にデビューした新人選手によって争われる。新人選手が少ない年は2年目の選手が参加する場合もある。新人王となった選手にはメダルとトロフィーが授与される。
AGWA
全女黎明期のタイトルで、American Girls Wrestling Association(全米女子レスリング協会)の頭文字からAGWAと呼ばれる。後にWWWAに吸収される。
UWA
メキシコのUWAが認定。
- ユニバーサル・プロレスリングが管理・運営を任されたが、女子選手が少ないため、主に全女中心でタイトルマッチを組まれていた。
IWA
その他
全女はNWA加盟団体だったため、NWA公認のNWA世界女子王座やNWA世界女子タッグ王座にも挑戦していた。しかし、全女からNWA世界王座を獲得した選手は現れなかった。なお、巴ゆき子は、日女時代にNWA世界女子王座を獲得している。世界王座以外ではジャガー横田&奥村ひとみがNWAインターナショナル・ガールズ・タッグ王座を奪取している。
主な所属選手
全女でのデビュー年別。
昭和29年(1954年)
- 奄美百合子
- 後に松永兄弟の長男と結婚。2003年死去。
- 本堂活子
昭和30年(1955年)
- 日女時代にNWA世界王座を獲得し、日本人初の女子プロレス世界王者となる。引退後はスタッフに転じ、退社後は飲食店「ラセーヌ」を経営していた。
- 引退後はレフェリーに転向(柳下勝江名義)。2002年死去。
- 山口洋子
- 松永兄弟の次女。1992年死去。
- 松永兄弟の長女。2008年死去。
昭和31年(1956年)
- 遠藤恵子
- 後の松永会長夫人。
昭和40年(1965年)
- 岡田京子
- 京愛子
- 日本人初のWWWA王者。王座22度防衛記録も持つ。また、日本人女子で初めて金網デスマッチを戦った。
昭和41年(1966年)
- 80kgの巨体を武器に活躍し、全女黎明期を支えた。
- 赤木まり子(初代)(望月しのぶ)
- 覆面レスラー「マスクド・マリー」にも変身し、選手晩年は加瀬谷東子の2代目襲名により望月しのぶに改名。引退後は松永国松社長と結婚。
昭和43年(1968年)
- 浜名マリ
- 元新宿のフーテン。愛称"ラリマリ"と呼ばれた。
昭和44年(1969年)
- 小川春子
- 大西弘子(ミスZ)
- 「マスクドシスターズ(赤覆面姉妹)」のひとりマスクド・リーとして活動した後、ミスZに変身。外国人と組んでタッグ王座に何度も君臨した。
- 嵐和子
- ミス・ジャイアント
昭和45年(1970年)
- 赤城マリ子(2代目)
- 引退後は、東京都品川区にて「Pub Snack マリ子の店」経営。
- マキシ村田
- ペギー黒田
昭和46年(1971年)
- 佐々木順子
昭和48年(1973年)
- ビューティ・ペアのライバル『ブラック軍団』の一員として活躍。引退後、旗揚げが予定されていた「ワールド女子プロレス」でカムバックする予定だったが、旗揚げ前に団体自体が消滅している。1987年、ジャパン女子プロレスに覆面レスラー『ザ・スナイパー』として参戦。
- 宮下淑子
昭和49年(1974年)
- アイドルレスラーの草分け的存在、だが端整な顔立ちや強い印象があった為、女性ファンのほうが多かった。引退はタレントに転向し、女優・歌手としても活躍する。
- オスカル一条
- 将来を嘱望されていたが、道場での練習中に死亡。
昭和50年(1975年)
- 『ビューティ・ペア』を結成し一時代を築いた。ビューティ・ペアは第28回NHK紅白歌合戦にも(ゲストという形ながら)出場している。ジャッキー佐藤との『敗者引退マッチ』に敗れ、引退。
- 『ビューティ・ペア』を結成し一時代を築いた。1986年ジャパン女子プロレスの旗揚げに参加。引退後インストラクターとして活動していたが、胃癌により41歳で早逝。
- ビューティ・ペアのライバル『ブラック軍団』を率いて、実力派ヒールとして初代オール・パシフィック王座を獲得するなど活躍。結婚のため1981年引退。
- ユカリ・レンチ
- 185cmという圧倒的な長身を持ち14歳でデビュー。アメリカ人とのハーフだったため外人組に振り分けられていた。
- 日野ミエ子
昭和51年(1976年)
- NWA世界女子王座にも挑戦した。引退による退団後、ジャパン女子プロレス旗揚げに際し、一時カムバックする。現在は清心館空手道総本部付指導員。
- ナンシー久美とのタッグ『ゴールデン・ペア』で活躍。
- シルバーサタン(鋤崎真澄)
- 覆面レスラーで、正体はビクトリア富士美の姉。
- 安藤ますみ
- リトル・フランキー(ミゼット)
- WWWA世界ミゼット級王者にもなるなど、長らくミゼットプロレスで活躍したが、2002年に44歳で急逝。
昭和52年(1977年)
- 小柄ながら長期間王者として君臨しつづけた偉大な王者。『ダイナミック・ジャガーズ』のリーダー。1986年の引退後はコーチ業につき、吉本女子プロレスJd'で一時現役復帰、同団体の選手を指導していた。Jd'時代にも一度引退するが、その後再復帰し現在も現役。ハッスルでは『ジャガーY』のリングネームで参戦。2011年、ワールド女子プロレス・ディアナに入団。
- アスリート系レスラーの草分け。ルーシー加山との『クイーンエンジェルス』で活躍。2011年7月19日、52歳で逝去。
- トミー青山との『クイーンエンジェルス』で活躍。
- 横田利美(当時)とのタッグ「ヤング・ペア」でNWA世界女子タッグ王座にも挑戦した。
- 小宮山忠子
- 玉岡光恵
- 高橋真由美
昭和53年(1978年)
- 元アイドル歌手のアイドルレスラーで可愛らしいルックスだったので元祖アイドルレスラーとも言える、オールパシフィック王者。引退後は芸能界に復帰したが、のち新興宗教の教祖となった。2005年に一日限定でリング復帰し、現在は広島で歌手として活動。
- 全女退団後もレスラーを続け、30年のキャリアを持つベテランレスラーとなったが2008年12月30日に引退した。現在は故郷である北九州に戻りミュージシャンとして活動。
- 日本の女子レスラーでは最初のパワーボムの使い手。引退後は日活ロマンポルノにも出演した。
- 小峯広子
- 平田二三代
昭和54年(1979年)
- 岩井和子
- 高橋三奈
- 川上法子
昭和55年(1980年)
- 『クラッシュギャルズ』として一世を風靡した。引退後芸能活動をしていたが、1993年の「夢のオールスター戦」にエキシビション参加したことをきっかけに1994年復帰。翌年GAEA JAPANを旗揚げし、2005年に再び引退したが、2006年にKAORUの復帰戦と2008年のデビル雅美引退試合でともに1試合限定ながらで再びリングに上がっている。現在は実業家。
- ヒール集団『極悪同盟』のリーダーとして、クラッシュギャルズと激しい抗争を繰り広げた。引退しタレントに転向したが、窮地に陥った全女に特別出演してから復帰している。全女解散後は不定期に自主興行『極悪血祭り』を開いている。
- 引退後はダンプ松本とともに、芸能界で活動した。
- 引退後は芸能事務所のマネージャー。
- 坂本和恵
- 奥村ひとみ
- 師玉美代子
- 新国純子
- 長谷部エミ
- 萩原真理子
昭和56年(1981年)
- 山崎五紀とのタッグチーム『JBエンジェルス』(Jumping Bomb Angels)として、アメリカWWFにも参戦。日米をまたにかけて活躍した。一時引退したが1992年のLLPW旗揚げに参加。2010年に同団体を離脱し、フリーとなった後引退。
- JBエンジェルスとして立野記代とともに日米をまたにかけて活躍した。ロープ際の魔術師とも言われ、背面式ドロップキック、フライング・ヘッド・バットなど、長い黒髪をなびかせた空中殺法を披露した。現在は、ニューヨークで、日本料理店を夫とともに営む。2008年に期間限定でリングに復帰。
- 浅見美樹
昭和57年(1982年)
- 小松原浩美
- 小菅奈津子
昭和58年(1983年)
- 『極悪同盟』『獄門党』と常にヒール側の立場でありながら、クラッシュギャルズ引退後の全女を支え『女帝』と称された。金網の上からのギロチンドロップは衝撃を与えた。公式の引退声明は出ていなかったが、渡米しプロゴルファーを目指していた。50キロも体重を落とすことに成功し、ダイエット本も出版した。帰国後に結婚してバーを経営している。2012年に引退興行を開いてタレントに転向した。
- 小倉由美(ハイパー・キャット)
- 愛称は「ゴンゴン」。一度引退した後、一度覆面レスラー「ハイパー・キャット」として復帰。
- 引退後、一時期Jd'のマネージャーを務めていた。
- 現在は、フリーランスのレフェリー『トミー蘭』『Tommy』として活動中。
- 田島優子
- Mr. ブッタマン(アブドーラ・ザ・コブッチャー、ミゼット)
- 全女最終興行にも出場。現在も不定期ながらミゼットプロレスの試合を行っている。
- 角掛留造(角掛仁、ミゼット)
昭和59年(1984年)
- 引退後は漫画家として活動。極悪同盟のメイクを担当していた。
- 永堀一恵
- 加藤悦子
- 引退後、2002年に女子総合格闘家として「AX」に参戦。
- 田村久美子
- 川田ルリ子
昭和60年(1985年)
- 北斗晶(宇野久子)
- 試合中、首の骨を折り長期欠場するも復活、デンジャラスクイーンと呼ばれるようになる、団体対抗戦時代には神取忍と血みどろの抗争を繰り広げた。
- 新日本プロレスが北朝鮮で行った「スポーツと平和の祭典」興行に女子プロレス代表として参加したことが出会いとなってプロレスラー佐々木健介の妻となり子供も出産するが現役ママさんレスラーとして活躍。引退後もマイクアピールの巧さを活かして、夫の活動のサポートを行う傍ら、その恐妻ぶりから「鬼嫁」と呼ばれ、夫婦タレントとしても活躍。2005年に健介office(登記上の名称は、「株式会社健介オフィス」。2012年に「ダイヤモンド・リング」として団体化)を設立し、代表取締役社長に就任した。
- みなみ鈴香(鈴木美香)
- 北斗晶と『海狼組(マリンウルフ)』を結成していた。北斗とともに豊田、山田と激しい抗争を繰り広げた。その後も中堅のポジションで、完成度の高いレスリングを披露するが首を痛めて引退。
- 全女入団前は極真会館の元世界王者・中村誠の下で空手を学んでいた。若手時代は西脇充子とファイヤージェッツを結成していた。クラッシュから受け継いだ格闘路線の選手で、総合格闘技にも何度か出場している。1997年の選手大量離脱事件後も残留していたが、2003年にAtoZを旗揚げ。AtoZ崩壊後はフリーとしての活動を経て、2011年にREINA女子プロレスを旗揚げ。2012年にREINAも退団し、ワールド女子プロレス・ディアナへ移籍。
- 引退後は倉敷市のゴルフ場でキャディを営んでいる。
- 影かほる(田口かほる)
- 吉葉礼子の長女。ダンプ松本の影武者として登場。引退後は日本プロレス界初の女性リングアナとして、一時期選手のコールを行っていた。現在は井上貴子のマネージャー。
昭和61年(1986年)
- アジャ・コング(宍戸江利花)
- 『獄門党』に所属していたが、後にバイソン木村らとともに『ジャングル・ジャック』を結成し、ブル中野と激しい抗争を繰り広げた。独特のキャラクターからCMなどにも出演している。その後、アルシオンファイティングプロデューサーを経て、現在はOZアカデミーに所属。
- バイソン木村(木村伸子)
- アジャのタッグパートナーとして活躍。ヒールながらもソバージュヘアーを振り乱してのケサ斬りチョップでファンの人気も高かった。一時引退するが、フリーランスとしてカムバックした後、吉本女子プロレスJd'に移籍し、初期にはエースとして活躍するものの、再び引退する。
- 全女時代は同期の高橋美華(引退)と組み『ハニーウイングス』のタッグチームとして活躍。後にユニバーサル・プロレスリングに移籍しリングネームを「インフェルナルKAORU」に改名するが離脱。その後、GAEA JAPAN旗揚げに参加し、リングネームをKAORUに改名する。GAEA JAPAN解散後はフリーランスとしてOZアカデミーを中心に活動していたが、試合中の怪我により2011年4月から長期欠場、2014年3月に復帰し現在も現役として活動中。
- 全女時代は、新人の頃に特に目立った活躍をしないまま引退し、後にFMWの試合に乱入という形でカムバックする。FMW参戦時にはヒールだったが、ベビーフェイスに転向、大仁田厚と並んでFMWを支える存在となり、『邪道姫』の尊称と共にデスマッチも行っている。引退後は暫くタレント活動を行なっていたが、プロレスラーBADBOY非道と結婚。
- 全女時代は、新人の頃に特に目立った活躍をしないまま引退したが、後にFMWの試合に工藤めぐみ、天田麗文(引退)と共に乱入という形でカムバックし、コンバット豊田とリングネームを改名、工藤がベビーフェイスに転向した後はヒールのトップとして活躍するが、現在は引退。
- 全女時代、新人の頃から怪我に苦しんだが、全日本Jr、全日本タッグ、全日本シングルの三冠を獲得。怪我の為引退したが、後にFMWの試合に工藤めぐみ、豊田記代と共に乱入という形でカムバック。一時はヒールのトップとして活躍するが、古傷である腰痛が悪化し、引退する。
- 平田八千代
- ダーレン大橋
- 欧米系のハーフで、引退後は松永俊国が経営する店でマネージャーを務めた。
昭和62年(1987年)
- 柔軟な体と跳躍力を誇り、「ゾンビ」とまで呼ばれるしぶとさを持つ。その華麗さとしなやかさから、最も女子プロレスラーらしいプロレスをするともいわれる。
- 1997年の選手大量離脱事件後の全女を支え続け、何度も王者についた。全女脱退後はフリーとして活躍。
- 回転してのフォール技や、出身地(島根県益田市)に因む「日本海」の名を冠した必殺技を多く持つ。
- 増刊少年サンデーにて豊田を主人公とする漫画『燃える!!女子プロレス』(島本和彦著)が連載されていた。
- 豊田真奈美の同期でライバルと言われていた。頸椎ヘルニアで長期欠場後復活し不死鳥と呼ばれた。
- 豊田とタッグを組んで王者となるも、シングルではライバルとして戦い続け、ついには豊田と髪切りデスマッチを行うに至った。
- 1997年7月、師匠の長与千種を慕いGAEA JAPANに移籍。居酒屋を経営しつつ現役を続行していたが、2004年限りで引退。
- 若手時代は170cmを超える恵まれた体格を持つものの大して活躍できず、北斗晶に弟子入り。ラス・カチョーラス・オリエンタレスとして活躍した。必殺技であるデスバレーボムは、新日本プロレス時代の高岩竜一が使用して以来男子レスラーにも広まった。ネオ・レディース、NEOにも所属していたが、2009年11月に引退。
- 三田の後に続いて北斗晶に弟子入り。二人は北斗の脱退後もラス・カチョーラス・オリエンタレスとしてタッグで活躍、全女倒産後はフリーとして活動。女子選手を有するほぼ全ての団体に出場するほか、男子のみちのくプロレスやアメリカのECWにも出場経験がある。2003年に一度引退し、AtoZのエージェントマネージャーに就任したが、堀田に挑発されて復帰。現在はメキシコに活躍の場を移す。
- 長谷川弘美
- 中村幸子
- 市川千秋
昭和63年(1988年)
- そのプロレスセンスから天才とも言われるレスラー。楽しさと厳しさを併せ持つ名レスラーで全女離脱後は新日本女子プロレス(ネオ・レディース、NEO)を旗揚げする。2010年のNEO解散発表とともに退団し、年内はフリーとして活動した後、2011年にワールド女子プロレス・ディアナを旗揚げ。
- 若手時代はメキシコ留学もしており、ルチャを得意としていた。その後首の負傷から二年近くの欠場を強いられたのを機に関節技主体に移行。必殺技はクモ絡み。1997年に離脱しアルシオン旗揚げに参加する。その後「息吹」を主宰。後にレスラー活動を無期限休業し、「体幹チューニング」のインストラクターをしていたが、2011年にワールド女子プロレス・ディアナで復帰。
- 小畑麻代
- 脇恵衣子
※ JWPに在籍した外山寿美代改めさぶろうも昭和63年組だが、全女でデビューする前に退団した。
平成元年(1989年)
- ソバット、裏投げを武器に活躍。ドーム興行では角川書店「月刊少年エース」の同名漫画とのタイアップし仮面を被りブリザードYukiとしてデビューするもぱっとしなかった。上背もあり、ボーイッシュなスタイルから次期エース候補に期待されるが、試合中のアクシデントにより首を痛めたことにより、精彩を欠くようになり1996年に引退。一時期アルシオンの広報も務める。その後、ZERO1-MAX渉外担当のオッキー沖田と結婚し、一子をもうけるが、2008年離婚。
- フットスタンプを得意とする。若手時代、W★INGプロモーションにゲスト参戦した際にケビン・サリバンから教えられた技で、軽快に技を決める姿とボーイッシュなルックスとで「ピーターパン」と呼ばれていた。柔道の有段者でもあり、1996年頃には同じ武道のスキルを持つ堀田祐美子、渡辺智子、前川久美子と『U-TOPS』なるユニットを組んでいた。1997年の選手の大量離脱後も全女に留まり、WWWAシングル王者にも就いた。2003年に退団しフリーとなり、ダリアンガールズのコーチを経て「伊藤薫プロレス教室(伊藤道場)」を主宰。伊藤道場解散後はワールド女子プロレス・ディアナ旗揚げに参加。1998年以降は時々覆面レスラー『ZAP・I』に変身する。
- 素顔ではコミカルなファイトも見せる正統派、覆面レスラー『ZAP・T』ではヒールとキャラクターを使い分ける。全女解散時には最古参だった。柔道出身で『U-TOPS』のメンバーでもあった。その後フリーとして主にIWAジャパンを中心に活動。2006年12月29日に開催された「伊藤薫プロレス教室興行 伊藤道場〜心〜 第二章」での試合を最後に引退。以降はコーチとして指導に当たっていたが、伊藤道場解散興行で限定復帰し、その後はプロレスから退く。
- バット吉永(吉永恵理子)
- 空手出身で、リングネームはローキックで木製バットを蹴り折った所から名付けられた。格闘技戦では堀田祐美子に勝利し、プロレスでも井上京子にフォール勝ちするなど順調な活躍を見せ、WWWA世界格闘技王座を獲得するが、首の負傷のため、引退。その後は受身を取る必要の無いことから、格闘技戦要員として復活するが、目立った活躍もないままフェイドアウトした。
- 全女を短期間で退団したが、LLPWで復帰。ヒール役として活躍した。長谷川咲恵の引退試合にも参戦している。
- アマチュアレスリング出身。愛称は「たまごちゃん」。引退後はフロント入り。
- 鈴木敦子
平成2年(1990年)
- ぬまっち(沼田三絵美)
- キャラクターレスラーがブームになった際に、土木作業員をモチーフにしたキャラクターレスラーに変身し、その際にリングネームを本名の沼田三絵美から『ぬまっち』に改める。試合中のアクシデントで首を負傷し、それが元で引退。その後、ダイエットした後に芸能プロダクションのオスカープロモーションに所属、格闘技番組では、プチブレイクした。
- 後にJd'にてカムバックするが、団体内での自分の扱いに不満を持ち離脱、フリーになるが、目立った活動もないまま1999年に引退。
- レスリングで全国上位の成績を残し、練習生を経て全女へ入団。金村キンタローの前妻。RINGのプロデューサーでもある。本職の制作会社社長の傍ら2008年、椿志保のリングネームでKAIENTAI-DOJOで現役復帰、不定期に参戦。2012年から3年間は「five」をプロデュース。
- パンティップ・ソンティタム
- タイからの留学生として姉妹で全女のリングに上がる。
- ピラスィニー・ソンティタム
- 姉のパンティップと同じくタイからの留学生。
平成3年(1991年)
- 蹴りの得意な選手で、新人時代に一度引退したが復帰した。堀田祐美子同様極真会館の出身で、テコンドーなども学んでいる。2006年3月に引退。
- 白鳥智香子(長谷川智香子)
- 同期の選手達の中で最後まで全女に残り、お嬢様キャラで注目を浴びるも引退。後にJd'にてカムバックするが、団体内での自分の扱いに不満を持ち離脱し、フリーになるが、Jd'時代よりも目立たないまま引退する。現在は大阪プロレスでフロント(ゼネラルマネージャー)として勤務。同プロレス所属のタイガースマスクと結婚。
- 前川と同じく、新人時代に一度引退したが復帰する。小柄だが、はつらつとしたファイトで注目を浴びるが、全女の経営危機の際に離脱、アルシオンに移籍し、その際、リングネームを玉田凛映に改める。2004年に引退。
- 練習生時代は怪我等のため、中々プロテストに合格せず、同期の中で最後にプロテストに合格するが怪我の為引退。その後、1993年にLLPWにて再デビューし活躍するものの、1998年にアルシオンに移籍。その後アルシオンを退団、M's Styleに参加していたが解散、その後はフリーとして活躍。2007年に寿引退。
- 小泉恵美
- 後にFMWにてカムバックするが、すぐに退団している。
- 寺川真由美
- 熊沢菜緒子
- 同期の中で、最初に巡業への帯同や試合前の公開スパーリングを行う等、その才能を期待されたが、デビューしてすぐに引退。後に小泉と同じくFMWにてカムバックするが、すぐに退団している。
- 大木紀子
- デビー・マレンコ
- マレンコ道場出身。アメリカからの留学生として全女に入団し、長谷川咲恵との「日米新世代タッグ」として活躍した。
平成4年(1992年)
- チャパリータASARI(渡辺真美)
- 小柄ながら体操経験があり、デビュー前からオリジナルの空中技スカイツイスタープレスを準備していた変わり種。ちなみにリングネームの『ASARI』の由来は、全女入団時に自己紹介した際に、本名の『真美(まさみ)』が先輩レスラー達に『アサリ』と聞こえ、それがあだ名となったため。WWWAスーパーライト級王者になるなど女子ジュニアヘビー級戦線で活躍。新日本女子プロレス(後のNEO)、フリーを経て2003年引退。現在は俳優と結婚し一児の母。
- ASARIと同期で、一時引退したが後に復帰する。全女の経営危機の際に離脱、新日本女子プロレス(後のNEO)に移籍し、旗揚げに参加する。2006年大晦日に引退。
- 短期間在籍後、1993年にJWPへ円満移籍。1996年引退。
- 碇美穂
- 阿部晃子
平成5年(1993年)
- 小柄ながらも可愛らしいルックスからアイドルレスラーとして注目され、先輩達とCDを出し、ビデオも出している。全女の経営危機の際に離脱、アルシオンに移籍し、その際、リングネームを府川唯未に改め、玉田凛映とのタッグ等で活躍する。頭部の負傷により2001年に引退し、その後、プロレスラー田中稔(稔・ヒート)と結婚した。
- 横江実姫
平成6年(1994年)
- 同期の中では最初にタイトル(全日本ジュニア)に挑戦するなど、団体から期待をかけられていたが、全女の経営危機の際に離脱、新日本女子プロレス(後のNEO)に移籍し、旗揚げに参加。『タムラ様』のキャラクターで人気を博している。2010年大晦日に引退。
- 元気美佐恵(渡辺美佐恵)
- 天才・たけしの元気が出るテレビ!!の女子プロレス予備校出身。この企画の出身者の中で唯一全女の新人オーディションに合格する。上背もあり、スケールの大きなレスラーになることを期待されたが、全女の経営危機の際に離脱、新日本女子プロレス(後のNEO)に移籍し、旗揚げに参加する。2008年大晦日に引退。
- タニー・マウス(谷山美奈)
- 同期の中では小柄だったが、ネズミをモチーフにしたコミカルなキャラクターとして活躍するが、全女の経営危機の際に離脱、新日本女子プロレス(後のNEO)に移籍し、旗揚げに参加。コミカルなファイトを行っている。2010年大晦日に引退。
- 同期の中では、元気美佐恵に次ぐ長身選手で、同様にスケールの大きなレスラーになることを期待されたが、怪我の為引退。その後、吉本女子プロレスJd'にてレフェリーとして復帰、それと平行して格闘家としても活動し、現在も格闘家として活躍している。
- サヤ・エンドー(遠藤信江)
- 全女の経営危機の際に離脱、新日本女子プロレス(後のNEO)に移籍し、旗揚げに参加する。その後『遠藤紗矢』と改名。頭部の負傷により2001年引退。
- 全女退団後、吉本女子プロレスJd'にマスク・ウーマン『ザ・ブラディー・フェニックス』として参加。その後マスクを脱ぎ『ザ・ブラディー』としてJd'の中心選手として活躍。2005年引退。
- 藤本由美
- 金山薫
- 宮本恵美
- オリエンタルプロレスでデビューするが、経営難により団体が消滅。その後、全女で新人扱いで再デビュー。
平成7年(1995年)
- ルックスの良さから将来のアイドルレスラーとして期待され、「リングの魂」の番組企画で『水無月えりさ』に改名する予定があったが一度退団。その後暫くゴルフ場でキャディをしていたが、のちに現役復帰。経営危機の際の選手が大量離脱後した後の全女を支え、脇澤美穂との『ミホカヨ』コンビで人気者になる。2004年に引退し、女優として活動中。夫はダンスユニット「PaniCrew」のメンバー堀内和整。
- 新人王を獲得するなどして将来を嘱望されたが、納見とともに退団し、そのまま引退。
- 高松和代
※ Jd'、大日本に在籍した藤村奈々やFMWに在籍した池田陽子も平成7年組だが、全女でデビューする前に退団した。
平成8年(1996年)
- 小柄ながらもスポーツ万能な選手で、全女入団前は栗栖正伸に師事していた。倒産直後の全女で活躍し、同期の脇澤や当時IWA・JAPANの元川恵美(さくらえみ)、Jd'の坂井澄江らとの抗争で名を上げる。WWWA世界シングル王者にも就いた。2003年にフリーとなったが、大江慎(シュートボクシングからUWFインターナショナルに転じた元格闘家)と結婚し、2005年1月7日に寿引退。二児の母である。「U.W.F.スネークピットジャパン」(元UWFの宮戸優光が主宰するジム)のコーチを務める。さくらえみとは、引退後の2011年3月21日アイスリボン後楽園大会でエキシビジョンマッチを敢行している。
- アニマル浜口門下。中西百重との『ナナモモ』で人気者になった。解散時の全女のエース。プロレスリングSUNを後輩のHIKARU、前村早紀、夏樹☆たいようと共に設立。意見の食い違いから2008年4月に夏樹☆たいようと共に脱退、フリーとなりユニット『パッション・レッド』を結成し活動中。2010年、新団体「スターダム」のプレイングマネージャーに就任。
- 納見佳容との『ミホカヨ』で人気者になった。2001年に引退。2008年からお笑いコンビ「吉川☆ミホカヨ」を結成し修業しながら、伊藤薫プロレス教室などにも不定期に参戦していたが、2011年にスターダムに入団して本格復帰。
- サソリ(藤井巳幸)
- デビュー時から本名で正統派として戦っていたが、2003年にダンプ松本に弟子入りし、スキンヘッドに蠍のペイントを塗って変身。極悪同盟のメンバーになる。2009年4月に引退。
- 関口瑠美
- 全女退団後はネオ・レディースの練習生になるが退団。その後女子総合格闘技スマックガールにも参戦するがすぐにフェードアウト。
- 高橋麻由美
- デビュー前に全女を辞めるが、その後、プロレスに対する情熱が忘れなかったため、再入団する。たびたび貧血で倒れていたので、ファンや選手達から『バッタン』の愛称で親しまれていた。体調不良のため、それ程試合数も多くないまま多くのファンに惜しまれつつひっそりと引退した。
- 川本八千代
平成9年(1997年)
- ZAP中原(中原奈々)
- 豊田紀子
- 経営難による選手の大量離脱後に入団した最初の選手。
平成10年(1998年)
- デビュー当初より覆面レスラーとして活動。現在は別の覆面を被り「救世忍者乱丸」としてフリーランスで活動している。
- 1998年の第3回ジュニア・オールスター戦を最後に退団。現在は総合格闘家「HARI」として活躍。
平成11年(1999年)
- Hikaru(塩谷良美)
- デビュー時は本名で出場していたが、怪我が原因で退団。2002年12月に再デビューし、2003年1月に現在のリングネームに変更。ハッスルにも参戦していた。プロレスリングSUNに所属していた。2009年1月に金本浩二との婚約を発表、入籍し、同年4月に現役を引退した。2011年よりプロレスイベント「HappyHour!!」をプロデュース。
- 関綾子
- 171cm105kgの巨体の持ち主で大食いやバスを引っ張るパフォーマンス、デビュー戦で先輩の藤井巳幸にフォール勝ちを収めるなど注目されたが2000年に退団。
平成12年(2000年)
- 2003年に退団後AtoZに移籍。2006年に退団し現在はOZアカデミー所属。試合中に胸椎と腰椎を負傷しリハビリ中。2013年にプロレスリング・ノアのマイバッハ谷口と結婚。
- 寺下ちゑ
平成13年(2001年)
- 2002年に退団後、2003年にAtoZに移籍、リングネームを『未来』に改名。2005年にフリーとなった矢先の9月14日に不慮の事故により急逝。
- 同期では唯一、全女解散まで在籍。解散後はドリームキャッチャーを経てプロレスリングSUNに所属。2009年4月26日に現役を引退した。
- 2002年に退団。しばらくのブランクのあと2005年に伊藤薫プロレス教室にて復帰。伊藤道場解散後は伊藤薫とともにワールド女子プロレス・ディアナ旗揚げに参加。現在産休中。
- 新人王となるも2002年に退団。しばらくのブランクのあと2006年に伊藤薫プロレス教室にて復帰。伊藤道場解散直前に退団し、フリーとしてJWPに参戦した後、JWP正式入団。後にリングネームを『モーリー』に改名。
- 山根富美子
※ 女子総合格闘家のberry15(高橋里枝、引退)も平成13年組だが、全女でデビューする前に退団した。
平成14年(2002年)
- アジャ・コングとの『Wコング』として活躍。当初はロッシー小川の仕掛けによりアジャの“対抗馬”的に売り出された。全女末期はA.KONGを名乗る。現在はWWEに「カルマ」として参戦。
平成15年(2003年)
- 2004年年頭にデビューするも半年で退団。翌2005年に我闘姑娘で「夏樹☆ヘッド」として復帰。2006年にドリームキャッチャーに移籍、プロレスリングSUN旗揚げと共に夏樹☆たいように改名。2011年にスターダム旗揚げに参加。2014年6月1日を以って引退。
- 廣瀬桂子
- 高橋裕美
- 総合格闘技のリングにも上がるが、1年ほどで退団。2009年12月、レスリングネットワークでリングネームをKAGUYAとして再デビュー。
平成16年(2004年)
- プリティ太田(ミゼット)
- ブッタマンとともに、現在も不定期にミゼット・プロレスに参戦。
全女に参戦した主な外国人レスラー
- ケイ・ノーブル(1969年初来日)
- 元AWA王者
- マリー・バグノン(1970年初来日)
- 京愛子がWWWA王座を獲得したときの相手。
- ジェーン・シャーレル
- バーバラ・オーエンス
- サンデー・スター
- サラ・リー
- シャロン・リー
- ジャッキー・ウエストの姉。姉妹でタッグ王座を獲得したこともある。
- ジーン・アントン(1972年初来日)
- ジーン・オブライエン(1972年初来日)
- サンディ・パーカー(1973年初来日)
- 一時は国際プロレスに参戦したが、すぐに全女復帰。
- ジャッキー・ウエスト(1973年初来日)
- 初来日でいきなりタッグ王座を奪取。シングル王座にも君臨。
- ベティ・ニコライ(1974年初来日)
- バンビ・ボール
- リーナ・マニャーニ
- ローラ・ガルシャ
- シェリル・デイ
- スーザン・セクストン(1975年初来日)
- イルマ・ゴンザレス(1975年初来日)
- エベリア・ペレス(エステラ・メリナ)(1975年初来日)
- ビビアン・バション(1976年初来日)
- チャベラ・ロメロ(1976年初来日)
- イボンヌ・ジェニングス
- パンテラ・スレーニャ(ラ・ギャラクティカ1号)(1977年初来日)
- ジャガー横田との髪切りマッチを制した。
- ローラ・ゴンザレス(1978年初来日)
- モンスター・リッパー(1979年デビュー)
- レナ・ブレアー(1979年初来日)
- イギリス出身。
- ファビュラス・ムーラ(1979年初参戦)
- 国際プロレス女子部崩壊後、NWAチャンピオンとして日米対抗リーグ戦に門下生を連れて来日。その後選手としての来日は途絶えるが、門下生を次々と送り込み、団体に影響を与え続けた。
- ビッキー・ウィリアムス(1979年初参戦)
- レイラニ・カイ(1979年初参戦)
- ジュディ・マーチン(1979年初参戦)
- ジョイス・グレーブル(1979年初参戦)
- ウィノナ・リトルハート(ウィニー・バークレー)(1979年初来日)
- イルマ・アギラール(1979年初来日)
- イルマ・ゴンザレスの娘。
- エリザベス・チェイサー
- ウェンディ・リヒター(1980年初来日)
- ペギー・リー・レザー(1981年初来日)
- 初来日でいきなり横田利美(当時)のWWWA王座に挑戦した。後にジャパン女子プロレスにも参戦。
- レイナ・ガレゴス(ラ・ギャラクティカ2号)(1981年初来日)
- ラ・ギャラクティカ1号との「ラス・ギャラクティカ」として来日。後にジャパン女子プロレス旗揚げにも参加し、タッグマッチながら尾崎魔弓のデビュー戦の相手にもなった。
- シェリー・マーテル(1982年初来日)
- ベルベット・マッキンタイヤー(1982年初来日)
- プリンセス・ビクトリア(1982年初来日)
- サブリナ(1982年初来日)
- スーザン・スター(1984年初来日)
- デスピナ・マンタガス(1984年初来日)
- デズリー・ピーターセン(1985年初来日)
- ドーン・マリー・ジョンストン(1985年初来日)
- キャンディス・パーデュー(1985年初来日)
- ジーン・カークランド(1986年初来日)
- ペニー・ミッチェル(1986年初来日)
- スレイマ(1986年初来日)
- 一時はジャパン女子プロレス旗揚げに参戦も、すぐに全女へ復帰。後にW★INGにも参戦した。
- ロッシー・モレノ(1986年初来日)
- モレノ4姉妹の長女
- ユーコン・エリカ(1986年デビュー)
- パワーリフティング女子世界チャンピオンの触れ込みでデビュー。
- タニア(1988年初来日)
- スレイマとの「ラス・ゲリジェーラス」として来日。後にJWPにも「タニア・トルメンタ」として参戦した。
- メドゥーサ(1989年初来日)
- 後にアランドラ・ブレイズのリングネームでWWF女子王座を奪取。
- デルタ・ダーン(1989年初来日)
- 蛇を凶器に使用。後にFMWにも参戦。
- ザ・ビースティー
- トレーシー・リチャード
- エステル・モレノ(チキータ・アステカ)(1990年初参戦)
- モレノ4姉妹の次女で、元ジャパン女子プロレス留学生。
- モレノ4姉妹の三女。
- 日本のCM出演で話題になったレスラー。
- ムヘル・サルバヘ
- ネグロ・サルバヘ
- アルダ・モレノ(ペケーニャ・アステカ)(1996年初参戦)
- モレノ4姉妹の四女。
- プリンセサ・ブランカ(1996年初参戦)
- ネフタリ
- サラ・デル・レイ(2005年初参戦)
- 全女最末期にAtoZと交互に参戦。
レギュラー参戦選手
他団体所属ながらレギュラーとして定着参戦した選手。
- 「脱ピュアハート宣言」の下、1993年に修行の一環として。修行期間終了後、ラス・カチョーラス・オリエンタレスに流出していたJWPタッグ王座奪還に成功(パートナーは尾崎魔弓)、JWP無差別タイトル獲得・6度防衛など、一定の成果が表れた。
- 選手大量離脱直後にかつて全女プロモーターだった浅野起州(現IWA・JAPAN代表)の尽力で助っ人として参加。当時IWA・JAPANには女子選手が少数な上、他団体交流もなく、対戦相手も試合数も限られていたが、全女参戦により試合数増加と対戦相手・パートナーに恵まれレベルアップに繋がった。中でも元川は中西百重とタイトル争いを繰り広げ、更に高橋奈苗との出会いがプロレス人生に影響を与える事となる。
主なスタッフ
リングアナウンサー
- 氏家清春
- 全女の現役リングアナウンサーでは最年長。主にメインイベントやタイトルマッチを担当した。90年代からの全女のリングアナウンスのイメージは氏家清春と今井良晴のアナウンスをイメージする人も多い。コールする時のアナウンスはきちんと“パウンド”とコールする。
- 長谷川咲恵と結婚するが、離婚。現在はZERO1で活動。
- 2011年から大日本プロレスを中心に活動していたが、2013年死去。90年代からの全女のリングアナウンスのイメージは氏家清春と今井良晴のアナウンスをイメージする人も多い。コールする時のアナウンスはパウンドではなく“パーンス!”とコールする。大日本ではストロング部門の試合を中心に担当し、生え抜きの新土裕二をデスマッチ部門中心として分担させていた。
- 様々な団体のリングアナを担当する。現リングスタッフの代表。
- 安藤頼孝
- グレートプロレスリング代表の傍ら、各団体で活動。
- 解散後はDDTプロレスリングで活動したが、現在は元々の仕事である、放送関係や専門学校の講師の仕事をしている。ZERO1等の団体のリングアナも時折担当する。
- 今村貴則
- 最後のリングアナ。
※ 2013年10月1日、東京の後楽園ホールで行われた今井良晴追悼興行には今村貴則以外の上記のリングアナ全員が各試合に登場し、コールを担当した。
レフェリー
- ミスター郭(松永健司)
- 松永兄弟の次男。後の社長、副会長。
- ジミー加山(松永国松)
- 松永兄弟の四男。後の社長。
- 悪役レフェリーとして一世を風靡。一度引退するもダンプ松本の依頼で復帰。全女解散後はIWA・JAPANを主戦場としたが、2008年引退。
- チャーリー東
- 後にジャパン女子プロレス旗揚げに参加し、JWPでもレフェリングを行った。
- ボブ矢沢(松永太)
- 健司の子息
- ホセ・トレス
- メキシコ人レフェリー。1985年の長与vsダンプ戦(敗者髪切りマッチ)を裁き、その後しばらく全女で活動。
- 本庄ゆかり
- クレーン・ユウのリングネームでプロレスラーとして活動したが、第一線から退きレフェリー転向。
- ラッキー井村
- 照井学
- ダーツ源
- 極悪同盟ひいきのレフリー
女子プロレス殿堂
1998年11月29日に横浜アリーナで開催された30周年記念興行にて女子プロレス殿堂が創設された。以来、全女の歴史に貢献した選手および関係者のみならず日本女子プロレス史に多大な功績を残した人物が顕彰された。
殿堂入り人物
- ジャンボ宮本
- 長与千種
- 柳みゆき
- ジャガー横田
- モンスター・リッパー
- 万年東一(初代会長)
- 志生野温夫(実況アナウンサー)
- 植田信治(コミッショナー)
なお、池下ユミとモンスター・リッパーは1999年以降に殿堂入りとなった。また、顕彰当時現役の選手も存在したが、いずれも既に全女は退団していた。
参考資料
- 宮崎学『不逞者』 幻冬舎<幻冬舎アウトロー文庫>、1999年、ISBN 4-87728-734-5
- ロッシー小川 『全女がイチバーン!』 ISBN 4-583-03144-0 C0075
- ロッシー小川 『やっぱり全女がイチバーン!』 ISBN 4-583-03233-1