アグネスデジタル
テンプレート:Mergefrom テンプレート:Infobox アグネスデジタル(英語表記:Agnes Digital、香港表記:愛麗數碼)とは日本の元競走馬である。アメリカ合衆国で生まれ、日本で調教された外国産馬である。芝・ダート、良馬場・道悪、国内・海外を問わず活躍をした。現在は、北海道新冠郡新冠町のビッグレッドファームにおいて種牡馬として過ごしている。
目次
経歴
1997年にアメリカ合衆国ケンタッキー州にあるラニモードファームで生まれたアグネスデジタルは、生後2週間の時に日本の調教師白井寿昭に見いだされて購入され、翌1998年秋に日本へ輸入された。しかし同馬は「60頭くらい見たなかで1番気に入った馬」と白井により高評価を下されていた一方で、現地関係者からは「なぜこんな馬にするんだ?」と言われたほど目立たない馬であったという[1]。
競走馬としてのデビューは1999年9月12日阪神競馬場の新馬戦(ダート1400m)。このレースではマチカネランの2着に敗れたが、折り返しの2戦目で勝利を挙げる。3戦目で初めて芝のレースに出走したが8着に敗れると再びダートのレースに出走するようになり、5戦目の500万下条件戦で2勝目を挙げ、続く交流GIIの全日本3歳優駿も優勝し重賞制覇を成し遂げた。
翌2000年、陣営は目標を芝のNHKマイルカップとした。芝の重賞レースでも健闘はしたものの勝ちきれないレースが続き、NHKマイルカップで7着に敗れた後はダートのレースに続けて出走。6月に名古屋優駿をレコードタイムで優勝、
9月にはユニコーンステークスを優勝し、武蔵野ステークスでも2着に入った。武蔵野ステークスの後、アグネスデジタルの次走の候補にはマイルチャンピオンシップとジャパンカップダートが挙がった。
調教師の白井は「春に芝で出走した感じでは大丈夫[1]」とアグネスデジタルの芝への適性に見切りをつけておらず、「ジャパンカップダートは距離が100m長い[1]」(当時2100m)との判断によりマイルチャンピオンシップへの出走を決定した。
レースではそれまで経験したことのない速いペースについていくことができず後方を追走する形となったが直線に入ると鋭い伸びを見せて1番人気のダイタクリーヴァを差しきり優勝。1分32秒6というレコードタイムでGI初制覇を達成した。
マイルチャンピオンシップを制した後、陣営は次の目標を翌2001年2月に行われるフェブラリーステークスとした。しかし京都金杯に出走した後で左前脚の球節を痛めたため、目標は6月の安田記念に切り替えられた。しかし前哨戦の京王杯スプリングカップと安田記念ではそれぞれ9着、11着に敗れた。安田記念の後は夏期休養がとられ、9月に復帰。日本テレビ盃、交流GIのマイルチャンピオンシップ南部杯を連勝した。当初陣営はマイルチャンピオンシップ南部杯の後マイルチャンピオンシップに出走させる予定を立てていたが、調教師の白井はアグネスデジタルの収得賞金額が天皇賞(秋)への出走要件を満たしていることから急遽同レースへの出走を決定した[2]。同レースはJRAの国際化計画によって前年から外国産馬に一部開放されたばかりで、当時外国産馬は2頭までしか出走できなかった。レースでは連覇がかかっていたテイエムオペラオーをゴール直前で差し切って優勝。45年ぶりの外国産馬による優勝を達成した。
天皇賞(秋)優勝後、陣営は香港国際競走への遠征を決定。出走レースには香港カップが選ばれた。レースでは先行策から直線で先頭に立って優勝した[3]。この年は中央競馬、地方競馬、海外で1つずつGI・G1競走を勝つ活躍を見せ、2001年のJRA賞最優秀4歳以上牡馬に選出された。
翌2002年、アグネスデジタルは2月のフェブラリーステークスを1番人気に応えて優勝し、GIの連勝記録を4と伸ばした。その後ドバイワールドカップへ遠征。しかし経由地の香港で飛行機の乗り換えがスムーズに進まず、9時間にわたって輸送用コンテナに入ったまま待たされる誤算が生じた。ドバイに到着したアグネスデジタルは満足な調教が行えないほど落ち込んでおり、ドバイワールドカップではストリートクライから2.6秒離された6着と敗れた。レース後は日本へ帰国せず香港の沙田競馬場で行われたクイーンエリザベス2世カップに出走し、エイシンプレストンの2着に敗れた。
クイーンエリザベス2世カップ出走後アグネスデジタルは体調不良に陥り、長期間の休養を余儀なくされた。白井は目標を翌2003年6月の安田記念に定め、5月のかきつばた記念(結果は4着)を経て出走させた。レースではレコードタイムでアドマイヤマックス以下を差しきり優勝し、GI6勝目を挙げた。その後は5戦して未勝利で、有馬記念を最後に引退、ビッグレッドファームにて種牡馬入りした。
競走成績
年月日 | 競馬場 | レース名 | 格 | オッズ | 着順 | 距離 | タイム | (上3F) | タイム 差 |
騎手 | 斤量 [kg] |
勝ち馬/(2着馬) |
1999.テンプレート:09.12 | 阪神 | 3歳新馬 | 2.2(2人) | 2着 | ダ1400m(良) | 1:26.1 | (37.9) | 1.1 | 福永祐一 | 53 | マチカネラン | |
テンプレート:010.テンプレート:02 | 阪神 | 3歳新馬 | 1.2(1人) | テンプレート:Color | ダ1200m(良) | 1:13.0 | (36.5) | -0.5 | 福永祐一 | 53 | (ツルマルアラシ) | |
テンプレート:010.テンプレート:09 | 京都 | もみじS | OP | 9.1(7人) | 8着 | 芝1200m(良) | 1:09.7 | (35.8) | 1.2 | 福永祐一 | 53 | エンドアピール |
テンプレート:011.テンプレート:07 | 京都 | もちの木賞 | 4.7(1人) | 2着 | ダ1400m(良) | 1:25.1 | (37.4) | 0.0 | 福永祐一 | 54 | スリーフォーナイナ | |
テンプレート:011.27 | 東京 | 3歳500万下 | 1.8(1人) | テンプレート:Color | ダ1600m(良) | 1:38.2 | (36.6) | -1.2 | 的場均 | 54 | (ファインイレブン) | |
テンプレート:012.23 | 川崎 | 全日本3歳優駿 | テンプレート:Color | 1.7(1人) | テンプレート:Color | ダ1600m(良) | 1:41.1 | (38.7) | -0.5 | 的場均 | 54 | (ツルミカイウン) |
2000.テンプレート:02.20 | 東京 | ヒヤシンスS | OP | 3.5(3人) | 3着 | ダ1600m(良) | 1:37.8 | (38.7) | 1.4 | 的場均 | 57 | ノボジャック |
テンプレート:0テンプレート:03.12 | 中山 | クリスタルC | テンプレート:Color | 26.2(8人) | 3着 | 芝1200m(良) | 1:10.3 | (36.5) | 0.5 | 的場均 | 56 | スイートオーキッド |
テンプレート:0テンプレート:04.テンプレート:08 | 中山 | NZT4歳S | テンプレート:Color | 23.4(7人) | 3着 | 芝1600m(良) | 1:34.5 | (35.6) | 0.1 | 的場均 | 56 | エイシンプレストン |
テンプレート:0テンプレート:05.テンプレート:07 | 東京 | NHKマイルC | テンプレート:Color | 8.0(4人) | 7着 | 芝1600m(良) | 1:34.3 | (36.1) | 0.8 | 的場均 | 57 | イーグルカフェ |
テンプレート:0テンプレート:06.14 | 名古屋 | 名古屋優駿 | テンプレート:Color | 4.1(3人) | テンプレート:Color | ダ1900m(重) | テンプレート:Color | -0.3 | 的場均 | 55 | (マイネルコンバット) | |
テンプレート:0テンプレート:07.12 | 大井 | ジャパンDダービー | テンプレート:Color | (1人) | 14着 | ダ2000m(良) | 2:09.3 | (41.5) | 2.9 | 的場均 | 56 | マイネルコンバット |
テンプレート:0テンプレート:09.30 | 中山 | ユニコーンS | テンプレート:Color | 10.0(4人) | テンプレート:Color | ダ1800m(良) | 1:50.7 | (37.2) | -0.4 | 的場均 | 56 | (マチカネラン) |
テンプレート:010.28 | 東京 | 武蔵野S | テンプレート:Color | 8.3(4人) | 2着 | ダ1600m(良) | 1:35.2 | (36.6) | 0.2 | 的場均 | 55 | サンフォードシチー |
テンプレート:011.19 | 京都 | マイルCS | テンプレート:Color | 55.7(13人) | テンプレート:Color | 芝1600m(良) | テンプレート:Color | (34.3) | -0.1 | 的場均 | 55 | (ダイタクリーヴァ) |
2001.テンプレート:01.テンプレート:05 | 京都 | 京都金杯 | テンプレート:Color | 4.8(3人) | 3着 | 芝1600m(良) | 1:33.8 | (34.3) | 0.4 | 的場均 | 58 | ダイタクリーヴァ |
テンプレート:0テンプレート:05.13 | 東京 | 京王杯SC | テンプレート:Color | 8.6(4人) | 9着 | 芝1400m(良) | 1:20.7 | (34.4) | 0.6 | 四位洋文 | 59 | スティンガー |
テンプレート:0テンプレート:06.テンプレート:03 | 東京 | 安田記念 | テンプレート:Color | 17.7(6人) | 11着 | 芝1600m(良) | 1:34.1 | (35.9) | 1.1 | 四位洋文 | 58 | ブラックホーク |
テンプレート:0テンプレート:09.19 | 船橋 | 日本テレビ盃 | テンプレート:Color | 4.3(3人) | テンプレート:Color | ダ1800m(良) | 1:51.2 | (37.9) | -0.7 | 四位洋文 | 58 | (タマモストロング) |
テンプレート:010.テンプレート:08 | 盛岡 | マイルCS南部杯 | テンプレート:Color | 2.1(1人) | テンプレート:Color | ダ1600m(良) | 1:37.7 | -0.1 | 四位洋文 | 56 | (トーホウエンペラー) | |
テンプレート:010.28 | 東京 | 天皇賞(秋) | テンプレート:Color | 20.0(4人) | テンプレート:Color | 芝2000m(重) | 2:02.2 | (35.4) | -0.2 | 四位洋文 | 58 | (テイエムオペラオー) |
テンプレート:012.16 | 香港 | 香港C | テンプレート:Color | (1人) | テンプレート:Color | 芝2000m(良) | 2:02.8 | アタマ | 四位洋文 | 57.2 | (Tobougg) | |
2002.テンプレート:02.17 | 東京 | フェブラリーS | テンプレート:Color | 3.5(1人) | テンプレート:Color | ダ1600m(良) | 1:35.1 | (35.6) | -0.2 | 四位洋文 | 57 | (トーシンブリザード) |
テンプレート:0テンプレート:03.23 | UAE | ドバイワールドC | テンプレート:Color | 発売なし | 6着 | ダ2000m(良) | 四位洋文 | 57 | Street Cry | |||
テンプレート:0テンプレート:04.21 | 香港 | QE2世C | テンプレート:Color | 2着 | 芝2000m(良) | 2:02.6 | 0.1 | 四位洋文 | 57.2 | Eishin Preston | ||
2003.テンプレート:05.テンプレート:01 | 名古屋 | かきつばた記念 | テンプレート:Color | (4人) | 4着 | ダ1400m(良) | 1:25.9 | 0.4 | 四位洋文 | 59 | ビワシンセイキ | |
テンプレート:0テンプレート:06.テンプレート:08 | 東京 | 安田記念 | テンプレート:Color | 9.4(4人) | テンプレート:Color | 芝1600m(良) | テンプレート:Color | (33.7) | クビ | 四位洋文 | 58 | (アドマイヤマックス) |
テンプレート:0テンプレート:06.29 | 阪神 | 宝塚記念 | テンプレート:Color | 6.8(3人) | 13着 | 芝2200m(良) | 2:13.7 | (37.9) | 1.7 | 四位洋文 | 58 | ヒシミラクル |
テンプレート:0テンプレート:09.15 | 船橋 | 日本テレビ盃 | テンプレート:Color | (1人) | 2着 | ダ1800m(良) | 1:52.2 | (38.3) | 0.8 | 四位洋文 | 58 | スターキングマン |
テンプレート:010.13 | 盛岡 | マイルCS南部杯 | テンプレート:Color | (2人) | 5着 | ダ1600m(不) | 1:37.0 | 1.6 | 四位洋文 | 57 | アドマイヤドン | |
テンプレート:011.テンプレート:02 | 東京 | 天皇賞(秋) | テンプレート:Color | 7.9(4人) | 17着 | 芝2000m(良) | 2:00.4 | (35.8) | 2.4 | 四位洋文 | 58 | シンボリクリスエス |
テンプレート:012.28 | 中山 | 有馬記念 | テンプレート:Color | 17.4(7人) | 9着 | 芝2500m(良) | 2:32.8 | (36.6) | 2.3 | 四位洋文 | 57 | シンボリクリスエス |
- 1 タイム欄のテンプレート:Colorはレコード勝ちを示す。
- 2 勝利してタイム差がない(0.0秒)場合は着差を表記。
- 3 香港での正式な負担重量は126ポンド。1ポンドは約453グラム。
- 4 2002年クイーンエリザベス2世カップの勝ち馬エイシンプレストンの表記は、海外国際競走の慣例に従い英語表記とした。
表彰
- 2001年 JRA賞最優秀4歳以上牡馬
種牡馬時代
2004年春より種牡馬となり163頭に種付けを行った。2005年、ファーストクロップとなる産駒が誕生し117頭が血統登録された。2007年、7月にコスモビットが2歳未勝利を制し、この勝利が中央・地方を通じた産駒の初勝利となった。翌2008年にドリームシグナルがシンザン記念を制し、初年度産駒から中央競馬の重賞勝ち馬を輩出した。2014年にはカゼノコがジャパンダートダービーを制し、産駒が統一GI初勝利を果たした。以後も芝、ダート双方でコンスタントに重賞勝ち馬を輩出する活躍を見せている。
グレード級重賞勝利馬
太字はJpnI競走
- 2005年産
- 2006年産
- 2007年産
- 2011年産
地方重賞勝利馬
- 2005年産
- シスターエレキング(ロジータ記念)
- マイネベリンダ(ビューチフル・ドリーマーカップ、青藍賞)
- マイネルポンピオン(佐賀弥生賞、佐賀桜花賞)
- 2006年産
- 2007年産
- 2008年産
- サカジロタイヨー(新春ペガサスカップ)
- 2009年産
- マイネルセグメント(ライデンリーダー記念、新緑賞、東海ダービー)
- コスモエスプレッソ(新春盃)
- マイネルバルビゾン(岩鷲賞)
- 2010年産
- 2011年産
- シグラップロード(スプリングカップ)
オールラウンダー
芝・ダート、距離、中央・地方・海外を問わず活躍した[4]。調教師の白井寿昭はこの活躍ぶりについてアグネスデジタルを「異端児」と呼んでいる。また、3歳-6歳まで4年連続でGIを制覇するなど息の長い活躍を見せた[5]。さらに安田記念、マイルチャンピオンシップをレコードタイムで制するなどのスピードも見せた。また、当時に国内で行われていた芝・ダート1600mの古馬のGI・統一GIを全て制覇していることになる[6]。
血統表
アグネスデジタルの血統(ミスタープロスペクター系/アウトブリード(アウトクロス)) | |||
父 Crafty Prospector 1979 栗毛 |
Mr.Prospector 1970 鹿毛 |
Raise a Native | Native Dancer |
Raise You | |||
Gold Digger | Nashua | ||
Sequence | |||
Real Crafty Lady 1975 栗毛 |
In Reality | Intentionally | |
My Dear Girl | |||
Princess Roycraft | Royal Note | ||
Crafty Princess | |||
母 Chancey Squaw 1991 鹿毛 |
Chief's Crown 1982 鹿毛 |
Danzig | Northern Dancer |
Pas de Nom | |||
Six Crowns | Secretariat | ||
Chris Evert | |||
Allicance 1980 鹿毛 |
Alleged | Hoist the Flag | |
Princess Pout | |||
Runaway Bride | Wild Risk | ||
Aimee F-No.22-d |
主な兄弟および近親
- 半弟 - ジャリスコライト(牡・2003年産、父ファンタスティックライト)
- 地方1勝
- またいとこにアイルトンシンボリ(1992年・1993年ステイヤーズステークスGIII)。
- 祖母の半兄にブラッシンググルーム(1976年ロベールパパン賞、モルニ賞、サラマンドル賞、仏グランクリテリウム、1977年プール・デッセ・デ・プーラン(以上仏GI))、ベイラーン(本邦輸入種牡馬)。