宝塚記念
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:複数の問題 テンプレート:競馬の競走 宝塚記念(たからづかきねん)とは、日本中央競馬会(JRA)が阪神競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(GI)である。
正賞は宝塚市長賞、日本馬主協会連合会会長賞、ブリーダーズカップチャレンジ賞[2]。
目次
[非表示]概要
ファン投票で出走馬を決め、一年の締めくくりを飾る競走として中山競馬場に創設された有馬記念と同様に、ファン投票で出走馬を決め、上半期の締めくくりを飾る競走として関西地区の競馬を華やかに盛り上げようとの趣旨で企画され、1960年に創設された[3]。「上半期の実力ナンバー1決定戦」として位置づけられている[3]。
2011年からブリーダーズカップ・チャレンジの対象競走に指定され、優勝馬には当該年のブリーダーズカップ・ターフへの優先出走権と出走登録料・輸送費用の一部負担の特権が付与される[4]。
以前のファンファーレは他のGI競走(関西地区)と同様のものだったが、1999年より一般公募で選ばれた[5]専用の曲に変更された[註 1]。
出走資格
- サラ系3歳(旧4歳)以上の競走馬(出走可能頭数:18頭)
- JRA所属馬(ファン投票選出馬・JRA選出馬)
- 地方所属馬
- 外国調教馬(最大8頭まで)
出走馬の選定方法は以下のとおり。
- 特別登録を行った馬の中からファン投票上位10頭が優先出走できる[註 2]。
- 上記以外の馬(外国所属競走馬を除く)は「通算の収得賞金」+「過去1年間の収得賞金」+「過去2年間のGI競走の収得賞金」の総計が多い順に出走できる(地方所属馬も同様)。
負担重量
- 負担重量の変遷[3]
- 第1回 - 第3回、第9回 - 第12回、第27回:馬齢重量
- 第4回 - 第8回:別定重量
- 第13回 - 第22回:4歳55kg、5歳56kg、6歳以上55kg(牝馬2kg減)
- 第23回 - 第26回:4歳56kg、5歳57kg、6歳以上56kg(牝馬2kg減)
- 第28回 - 第36回:3歳53kg、4歳56kg、5歳57kg、6歳以上56kg(牝馬2kg減)
- 第37回:3歳54kg、4歳以上58kg(牝馬2kg減)
賞金
2014年の1着賞金は1億3200万円で、以下2着5300万円、3着3300万円、4着2000万円、5着1320万円[2]。
歴史
- 1960年 - 4歳(現3歳)以上の馬による重賞競走「宝塚記念」を創設。阪神競馬場・芝1800mで施行。
- 1961年 - 施行距離を芝2000mに変更。
- 1966年 - 阪神競馬場のスタンド増設工事により、京都競馬場の芝外回り2200mで施行。これ以降、施行距離が芝2200mで定着。
- 1968年 - 出走資格を5歳(現4歳)以上に変更。
- 1984年 - グレード制導入、GIに格付け。
- 1987年 - 出走資格を4歳(現3歳)以上に戻す。
- 1993年 - 「皇太子殿下御成婚奉祝」の副称を付けて施行。
- 1995年
- 「震災復興支援競走」の副称を付けて施行(1996年まで)。
- 指定交流競走となり、地方所属馬も出走可能になる。
- 1997年 - 国際競走に指定、外国調教馬が5頭まで出走可能になる。
- 1999年 - この年から専用ファンファーレに変更。
- 2001年
- 馬齢表記を国際基準へ変更したことに伴い、出走条件を「4歳以上」から「3歳以上」に変更。
- 国際GIに指定。
- 2004年 - 「日本中央競馬会創立50周年記念」の副称を付けて施行。
- 2011年 - 「ブリーダーズカップ・チャレンジ」指定競走となる。
- 2014年 - 「日本中央競馬会創立60周年記念」の副称をつけて施行。
歴代優勝馬
国際競走となった1997年以降は優勝馬の国旗を表記する。
優勝馬の馬齢は、2000年以前も現行表記に揃えている。
コース種別の記載がない距離は、芝コースを表す。
回数 | 施行日 | 競馬場 | 距離 | 調教国・優勝馬 | 性齢 | 勝時計 | 優勝騎手 | 管理調教師 | 馬主テンプレート:要出典 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1回 | 1960年6月26日 | 阪神 | 1800m | ホマレーヒロ | 牡4 | 1:49.6 | 近藤武夫 | 武輔彦 | 仁木清七 |
第2回 | 1961年7月2日 | 阪神 | 2000m | シーザー | 牡4 | 2:04.6 | 伊藤修司 | 伊藤勝吉 | 伊藤由五郎 |
第3回 | 1962年7月1日 | 阪神 | 2000m | コダマ | 牡5 | 2:03.4 | 栗田勝 | 武田文吾 | 伊藤由五郎 |
第4回 | 1963年6月30日 | 阪神 | 2000m | リユウフオーレル | 牡4 | 2:02.1 | 宮本悳 | 橋本正晴 | 三好笑子 |
第5回 | 1964年7月5日 | 阪神 | 2000m | ヒカルポーラ | 牡5 | 2:03.3 | 高橋成忠 | 佐藤勇 | 坪田喜之助 |
第6回 | 1965年6月27日 | 阪神 | 2000m | シンザン | 牡4 | 2:06.3 | 栗田勝 | 武田文吾 | 橋元幸吉 |
第7回 | 1966年6月26日 | 京都 | 2200m | エイトクラウン | 牝4 | 2:15.0 | 内藤繁春 | 田中康三 | 山口昇 |
第8回 | 1967年7月2日 | 阪神 | 2200m | タイヨウ | 牡4 | 2:19.4 | 内藤繁春 | 武田文吾 | 内藤博司 |
第9回 | 1968年5月26日 | 阪神 | 2200m | ヒカルタカイ | 牡4 | 2:14.7 | 野平祐二 | 藤本冨良 | 長山善健 |
第10回 | 1969年6月1日 | 京都 | 2200m | ダテホーライ | 牡4 | 2:16.1 | 宇田明彦 | 星川泉士 | (株)伊達牧場 |
第11回 | 1970年5月31日 | 阪神 | 2200m | スピードシンボリ | 牡7 | 2:13.3 | 野平祐二 | 野平省三 | 和田共弘 |
第12回 | 1971年5月30日 | 阪神 | 2200m | メジロムサシ | 牡4 | 2:17.3 | 横山富雄 | 大久保末吉 | メジロ商事(株) |
第13回 | 1972年6月4日 | 阪神 | 2200m | ショウフウミドリ | 牡6 | 2:19.9 | 松本善登 | 武田文吾 | 松本市三郎 |
第14回 | 1973年6月3日 | 阪神 | 2200m | ハマノパレード | 牡4 | 2:12.7 | 田島良保 | 坂口正二 | (株)ホースタジマ |
第15回 | 1974年6月2日 | 京都 | 2200m | ハイセイコー | 牡4 | 2:12.9 | 増沢末夫 | 鈴木勝太郎 | (株)ホースマンクラブ |
第16回 | 1975年6月1日 | 阪神 | 2200m | ナオキ | 牡6 | 2:16.7 | 佐々木昭次 | 田中康三 | 桜山ホース(株) |
第17回 | 1976年6月6日 | 京都 | 2200m | フジノパーシア | 牡5 | 2:17.5 | 大崎昭一 | 柴田寛 | 真田繁次 |
第18回 | 1977年6月5日 | 阪神 | 2200m | トウショウボーイ | 牡4 | 2:13.0 | 武邦彦 | 保田隆芳 | トウショウ産業(株) |
第19回 | 1978年6月4日 | 阪神 | 2200m | エリモジョージ | 牡6 | 2:14.2 | 福永洋一 | 大久保正陽 | 山本慎一 |
第20回 | 1979年6月3日 | 阪神 | 2200m | サクラショウリ | 牡4 | 2:12.4 | 小島太 | 久保田彦之 | (株)さくらコマース |
第21回 | 1980年6月1日 | 中京 | 2400m | テルテンリュウ | 牡4 | 2:31.9 | 西浦勝一 | 土門健司 | 伊藤繁子 |
第22回 | 1981年6月7日 | 阪神 | 2200m | カツアール | 牡5 | 2:14.1 | 樋口弘 | 柳田次男 | 栗林英雄 |
第23回 | 1982年6月6日 | 阪神 | 2200m | モンテプリンス | 牡5 | 2:12.6 | 吉永正人 | 松山吉三郎 | 毛利喜八 |
第24回 | 1983年6月5日 | 阪神 | 2200m | ハギノカムイオー | 牡4 | 2:12.1 | 伊藤清章 | 伊藤修司 | 日隈広吉 |
第25回 | 1984年6月3日 | 阪神 | 2200m | カツラギエース | 牡4 | 2:12.4 | 西浦勝一 | 土門一美 | 野出一三 |
第26回 | 1985年6月2日 | 阪神 | 2200m | スズカコバン | 牡5 | 2:15.9 | 村本善之 | 小林稔 | 永井永一 |
第27回 | 1986年6月1日 | 阪神 | 2200m | パーシャンボーイ | 牡4 | 2:14.4 | 柴田政人 | 高松邦男 | 伊達秀和 |
第28回 | 1987年6月14日 | 阪神 | 2200m | スズパレード | 牡6 | 2:12.3 | 蛯沢誠治 | 富田六郎 | 小紫芳夫 |
第29回 | 1988年6月12日 | 阪神 | 2200m | タマモクロス | 牡4 | 2:13.2 | 南井克巳 | 小原伊佐美 | タマモ(株) |
第30回 | 1989年6月11日 | 阪神 | 2200m | イナリワン | 牡5 | 2:14.0 | 武豊 | 鈴木清 | 保手浜弘規 |
第31回 | 1990年6月10日 | 阪神 | 2200m | オサイチジョージ | 牡4 | 2:14.0 | 丸山勝秀 | 土門一美 | 野出長一 |
第32回 | 1991年6月9日 | 京都 | 2200m | メジロライアン | 牡4 | 2:13.6 | 横山典弘 | 奥平真治 | (有)メジロ牧場 |
第33回 | 1992年6月14日 | 阪神 | 2200m | メジロパーマー | 牡5 | 2:18.6 | 山田泰誠 | 大久保正陽 | (有)メジロ牧場 |
第34回 | 1993年6月13日 | 阪神 | 2200m | メジロマックイーン | 牡6 | 2:17.7 | 武豊 | 池江泰郎 | メジロ商事(株) |
第35回 | 1994年6月12日 | 阪神 | 2200m | ビワハヤヒデ | 牡4 | 2:11.2 | 岡部幸雄 | 浜田光正 | (有)ビワ |
第36回 | 1995年6月4日 | 京都 | 2200m | ダンツシアトル | 牡5 | 2:10.2 | 村本善之 | 山内研二 | 山元哲二 |
第37回 | 1996年7月7日 | 阪神 | 2200m | マヤノトップガン | 牡4 | 2:12.0 | 田原成貴 | 坂口正大 | 田所祐 |
第38回 | 1997年7月6日 | 阪神 | 2200m | テンプレート:Flagiconマーベラスサンデー | 牡5 | 2:11.9 | 武豊 | 大沢真 | 笹原貞生 |
第39回 | 1998年7月12日 | 阪神 | 2200m | テンプレート:Flagiconサイレンススズカ | 牡4 | 2:11.9 | 南井克巳 | 橋田満 | 永井啓弐 |
第40回 | 1999年7月11日 | 阪神 | 2200m | テンプレート:Flagiconグラスワンダー | 牡4 | 2:12.1 | 的場均 | 尾形充弘 | 半沢(有) |
第41回 | 2000年6月25日 | 阪神 | 2200m | テンプレート:Flagiconテイエムオペラオー | 牡4 | 2:13.8 | 和田竜二 | 岩元市三 | 竹園正繼 |
第42回 | 2001年6月24日 | 阪神 | 2200m | テンプレート:Flagiconメイショウドトウ | 牡5 | 2:11.7 | 安田康彦 | 安田伊佐夫 | 松本好雄 |
第43回 | 2002年6月23日 | 阪神 | 2200m | テンプレート:Flagiconダンツフレーム | 牡4 | 2:12.9 | 藤田伸二 | 山内研二 | 山元哲二 |
第44回 | 2003年6月29日 | 阪神 | 2200m | テンプレート:Flagiconヒシミラクル | 牡4 | 2:12.0 | 角田晃一 | 佐山優 | 阿部雅一郎 |
第45回 | 2004年6月27日 | 阪神 | 2200m | テンプレート:Flagiconタップダンスシチー | 牡7 | 2:11.1 | 佐藤哲三 | 佐々木晶三 | (株)友駿ホースクラブ |
第46回 | 2005年6月26日 | 阪神 | 2200m | テンプレート:Flagiconスイープトウショウ | 牝4 | 2:11.5 | 池添謙一 | 鶴留明雄 | トウショウ産業(株) |
第47回 | 2006年6月25日 | 京都 | 2200m | テンプレート:Flagiconディープインパクト | 牡4 | 2:13.0 | 武豊 | 池江泰郎 | 金子真人ホールディングス(株) |
第48回 | 2007年6月24日 | 阪神 | 2200m | テンプレート:Flagiconアドマイヤムーン | 牡4 | 2:12.4 | 岩田康誠 | 松田博資 | 近藤利一 |
第49回 | 2008年6月29日 | 阪神 | 2200m | テンプレート:Flagiconエイシンデピュティ | 牡6 | 2:15.3 | 内田博幸 | 野元昭 | 平井豊光 |
第50回 | 2009年6月28日 | 阪神 | 2200m | テンプレート:Flagiconドリームジャーニー | 牡5 | 2:11.3 | 池添謙一 | 池江泰寿 | (有)サンデーレーシング |
第51回 | 2010年6月27日 | 阪神 | 2200m | テンプレート:Flagiconナカヤマフェスタ | 牡4 | 2:13.0 | 柴田善臣 | 二ノ宮敬宇 | 和泉信一 |
第52回 | 2011年6月26日 | 阪神 | 2200m | テンプレート:Flagiconアーネストリー | 牡6 | 2:10.1 | 佐藤哲三 | 佐々木晶三 | 前田幸治 |
第53回 | 2012年6月24日 | 阪神 | 2200m | テンプレート:Flagiconオルフェーヴル | 牡4 | 2:10.9 | 池添謙一 | 池江泰寿 | (有)サンデーレーシング |
第54回 | 2013年6月23日 | 阪神 | 2200m | テンプレート:Flagiconゴールドシップ | 牡4 | 2:13.2 | 内田博幸 | 須貝尚介 | 小林英一 |
第55回 | 2014年6月29日 | 阪神 | 2200m | テンプレート:Flagiconゴールドシップ | 牡5 | 2:13.9 | 横山典弘 | 須貝尚介 | 小林英一 |
宝塚記念の記録
- レースレコード - 2:10.1(第52回)
- 最多勝騎手 - 武豊(4勝)
- 最多勝調教師 - 武田文吾(4勝)
脚注・出典
注釈
出典
各回競走結果の出典
- netkeiba.comより(最終閲覧日:2014年7月13日)
- テンプレート:Netkeiba-raceresult、テンプレート:Netkeiba-raceresult、テンプレート:Netkeiba-raceresult、テンプレート:Netkeiba-raceresult、テンプレート:Netkeiba-raceresult、テンプレート:Netkeiba-raceresult、テンプレート:Netkeiba-raceresult、テンプレート:Netkeiba-raceresult、テンプレート:Netkeiba-raceresult、テンプレート:Netkeiba-raceresult、テンプレート:Netkeiba-raceresult、テンプレート:Netkeiba-raceresult、テンプレート:Netkeiba-raceresult、テンプレート:Netkeiba-raceresult、テンプレート:Netkeiba-raceresult、テンプレート:Netkeiba-raceresult、テンプレート:Netkeiba-raceresult、テンプレート:Netkeiba-raceresult、テンプレート:Netkeiba-raceresult、テンプレート:Netkeiba-raceresult、テンプレート:Netkeiba-raceresult、テンプレート:Netkeiba-raceresult、テンプレート:Netkeiba-raceresult、テンプレート:Netkeiba-raceresult、テンプレート:Netkeiba-raceresult、テンプレート:Netkeiba-raceresult、テンプレート:Netkeiba-raceresult、テンプレート:Netkeiba-raceresult、テンプレート:Netkeiba-raceresult、テンプレート:Netkeiba-raceresult、テンプレート:Netkeiba-raceresult、テンプレート:Netkeiba-raceresult、テンプレート:Netkeiba-raceresult、テンプレート:Netkeiba-raceresult、テンプレート:Netkeiba-raceresult、テンプレート:Netkeiba-raceresult、テンプレート:Netkeiba-raceresult、テンプレート:Netkeiba-raceresult、テンプレート:Netkeiba-raceresult、テンプレート:Netkeiba-raceresult、テンプレート:Netkeiba-raceresult、テンプレート:Netkeiba-raceresult
- 『日本の競馬 総合ハンドブック2013』 58頁 発行:一般社団法人中央競馬振興会(1960年~2012年、馬主名義除く)
外部リンク
- JRA公式サイト「今週の注目レース」から(2014年)
- 元の位置に戻る ↑ テンプレート:PDFLink - 日本中央競馬会、2014年8月9日閲覧
- ↑ 以下の位置に戻る: 2.0 2.1 2.2 引用エラー: 無効な
<ref>
タグです。 「bangumi_2014hanshin3
」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません - ↑ 以下の位置に戻る: 3.0 3.1 3.2 3.3 今週の注目レース(第54回宝塚記念)JRA公式サイト
- 元の位置に戻る ↑ 宝塚記念(GI)優勝馬に「ブリーダーズカップターフ(G1)」優先出走権等が付与 - JRA公式サイト 2011年2月21日閲覧。ただしブリーダーズカップへの種牡馬登録と産駒登録は必要
- 元の位置に戻る ↑ JRAヒストリー(2003 - 1994)JRA公式サイト
引用エラー: 「註」という名前のグループの <ref>
タグがありますが、対応する <references group="註"/>
タグが見つからない、または閉じる </ref>
タグがありません