いすゞ自動車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Redirect テンプレート:Infobox いすゞ自動車株式会社(いすずじどうしゃ、英称Isuzu Motors Limited)は、主にトラックバスの商用車を製造する日本の自動車メーカーである。一時ゼネラルモーターズの関連会社だったが、2006年4月に資本関係を解消した。

概要

ファイル:Police car警車.jpg
中国の公安に採用されているいすゞ・エルフ五十鈴」の文字が読み取れる

日本国内の自動車メーカーの中で最も古い歴史を持つ企業のひとつであり、自動車船舶産業ディーゼルエンジン技術を得意とする。

「いす」ではなく、「いす」が正式名称である。これは、書家永坂石埭の書風で石埭流と呼ばれるものである。中国語圏は、「五十鈴」という漢字で表記する。「いすゞ」の文字を五十鈴川の12のさざなみで囲んだ初代社章デザインは、日本最初の図案屋と言われている「銀座・島丹誠道」の島欣一[1]

「いすゞ」の名は伊勢神宮三重県伊勢市)の境内に沿って流れ、神宮における潔斎の場ともなる五十鈴川に由来する。元は商工省標準形式自動車として、前身となったメーカー各社と当時の鉄道省によって1933年(昭和8年)に共同開発された大型自動車(のちのいすゞ・TXBX系各車の原型)に、1934年(昭和9年)に付けられた名前である。以後、企業合併や社名変更などの変遷を経ながら、太平洋戦争直前から戦時中にかけ、大型車両とこれに搭載する高速ディーゼルエンジンの分野で、国策企業として開発をリードした。

太平洋戦争後トラックバスなど、大型ディーゼル車両の生産で日本を代表するメーカーとなる一方、1953年(昭和28年)以降はイギリス車、ヒルマンノックダウン乗用車生産にも進出し、総合自動車メーカーを目指した。かつてはトヨタ自動車日産自動車とともに日本自動車業界の御三家とも言われていたが[2]、乗用車部門は長らく不振であり、1990年代から経営危機に陥りリストラを繰り返すようになった。

1993年平成5年)にはSUVを除く乗用車の自社開発・生産から撤退し、日本国内では本田技研工業などからOEM供給を受けて販売を続けた。その後もビッグホーンウィザードなどの自社製SUVの販売は続けられたが、2002年(平成14年)9月には日本国内での乗用車とSUVの販売を打ち切り、乗用車事業から撤退した(ただし、現在販売中のコモは乗用登録が可能である)。

また、関連企業との合併による拠点の集約など、極めて大規模な人員削減などを行った。株価が一時、自動車メーカーとしては最低の31円まで落ち込むなど、事態は極めて深刻であったが、みずほ銀行ゼネラルモーターズ(GM)の大掛かりな支援もあり、現在では再建を成し遂げている。

いすゞの復活は単なるリストラだけでなく、ディーゼル自動車排気ガス規制強化(いわゆるNOx規制など)を発端とする、商用車トラックバスなど)の買い換え特需によるところが大きい。

アメリカ合衆国ではGMからSUVとピックアップトラックのOEM供給を受けて販売を続けていたが、これも2009年(平成21年)1月31日をもって販売を終了した。なお、販売ディーラーは既存ユーザーのためのアフターケア・サポート事業のみ存続していくことになる。現在主に個人向けとして販売が行われている車種には、東南アジア南アフリカなど向けのピックアップトラックとSUVに加え、東南アジアとインド専売のMPVがある。

2006年(平成18年)4月にGMとの資本関係を解消し、その後が注目されていたが、同年11月7日トヨタ自動車と資本・業務提携を行うことが発表された。すでにトヨタグループの日野自動車とはバス事業の統合(ジェイ・バス株式会社発足)を行っており、今後は乗用車用ディーゼルエンジンの開発や環境技術(景気後退により一時凍結[3])、トラック部門での連携強化の可能性も考えられる。

また、乗用車用ディーゼルエンジンやSUV(いすゞからビッグホーンホライゾンミュージャズ)、ミニバン(ホンダからオデッセイオアシス)の供給では本田技研工業と相互協力関係があった。そのため、1993年の小型乗用車の自社生産中止後、2002年(平成4年)に自社生産されていたSUVを含む乗用車の販売事業から撤退するまで、ホンダからのOEM供給を受けていた。

沿革

テンプレート:Triple image

  • 1929年(昭和4年) 株式会社東京石川島造船所(1893年(明治26)設立 石川島播磨重工業を経て現在はIHI)の自動車部門が、株式会社石川島自動車製造所として独立する(いすゞ自動車ホームページによれば1916年創業とある[4])。
  • 1933年(昭和8年) ダット自動車製造株式会社と合併して自動車工業株式会社となる
  • 1934年(昭和9年) 鶴見工場(旧鶴見製造所・自動車工業株式会社)稼働。

テンプレート:Main

  • 1993年(平成5年) 小型乗用車の自社開発・製造を中止。ホンダなど他社からのOEM供給のみとなり、商用車、SUVの製造販売などに経営資源の集中を図る。
  • 1994年(平成6年) 車体工業(株)との合併により、「いすゞ自動車大和工場」誕生。
  • 1997年(平成9年)
    • 1月 ポーランドにディーゼルエンジン生産会社「いすゞ モーターズ ポルスカ」を設立。
    • 10月 ドイツ欧州におけるディーゼルエンジン開発会社「いすゞ モーターズ ジャーマニー」を設立。
  • 1999年(平成11年) 神奈川県大和市下鶴間の大和工場(旧車体工業)を閉鎖。トラック運転台製造を藤沢工場に集約。
  • 2001年(平成13年) 1社提供ラジオ番組「いすゞ歌うヘッドライト〜コックピットのあなたへ〜」放送終了
  • 2002年(平成14年)
  • 2003年(平成15年)10月 合理化のため、日野自動車とバス部門を経営統合し、ジェイ・バスを設立。
  • 2004年(平成16年)5月 「5代目エルフ」を改良販売開始(マイナーチェンジ)。
  • 2005年(平成17年)
  • 2006年(平成18年)
    • 4月 米GMがいすゞ株を全て売却、提携関係は維持。
    • 5月 ウクライナでトラック・バス販売の合弁会社「いすゞウクライナ」を設立。
    • 7月 ロシアで小型トラックの現地生産・販売を開始。(日本企業によるロシア国内初のトラック生産・販売)
    • 7月 インドへ中・大型バスの現地製造・販売提携をインド・スワラジマツダ社との間で締結。(後に、いすゞブランドにて2007年9月より販売開始)
    • 11月 トヨタ自動車と資本提携。
    • 12月 「6代目エルフ」(ハイキャブ、ワイドキャブを先行販売。標準キャブは2007年2月より)を販売開始。
  • 2007年(平成19年)
    • 1月 大型観光バス不正車検法人として書類送検
    • 4月 2001年から6年間社長を務めてきた井田義則が退任、代表取締役会長へ就任。変わって副社長の細井行(ほそい すすむ)が社長に昇格する人事を発表。
    • 4月 カナダにいすゞ車両・部品の販売会社として、「いすゞ コマーシャル トラック オブ カナダ」を設立。
    • 11月 大型路線バスエルガのリコール問題で、同一箇所の再リコール案件が発生したにもかかわらず、国土交通省への報告を怠っていたと指摘される。この事件で国土交通省は、いすゞ自動車に対して異例の報告書を交付した。いすゞ自動車は、国土交通省の求めに応じてリコール届けを立て続けに提出。
  • 2010年(平成22年) 国内年間トラック販売台数(大、中型の合計)で日野自動車を抜き初めて首位に立った。

キャッチフレーズ

コーポレートステートメント

  • 「運ぶ」を支え、環境と未来をひらく(~2012年)
  • Trucks for life (2007年~)
  • 人と地球の未来のために(1992年5月~)
  • 未来へ―いすゞは新しい発展をめざす(1971年)
  • 新しい技術と長い伝統(1960年代半ば)
  • 世界のメーカー(1960年代前半)

商品別スローガン

  • Go farther 誰よりも遠くへ。(SUV用。2000年~2002年)
  • THE SUV SPECIALIST(SUV用。1997年~)
  • THE POWER IT ALL(商用車用。1997年~)
  • いすゞは無個性な車はつくらない(乗用車用。1969年~)

生産拠点

自社拠点

  • 藤沢工場(神奈川県藤沢市
    • 大型・中型・小型トラック(ギガ・フォワード・エルフ)、CNGトラック、ハイブリッドトラック、輸出用バスシャシ、小型トラック用ディーゼルエンジン
  • 栃木工場(栃木県栃木市
    • 大型・中型トラック用エンジン、産業用ディーゼルエンジン

子会社・関連会社

研究開発
試験・研究業務
車両製造
エンジン,エンジン関連部品製造および部品製造
用品販売
国内販売
販売金融・リース・保険
搬送・物流
電算業務
不動産・ビルメンテナンス・建設
設備保全受託
海外関連会社
  • 五十鈴(中国)投資有限公司(Isuzu(China)Holding Co., Ltd.)
  • 慶铃汽車股份有限公司
  • 五十鈴(上海)技貿実業有限公司(Isuzu(Shanghai)Tradetech Co., Ltd.)
  • 五十鈴汽車工程柴油機(上海)有限公司(Isuzu Motors Off-Highway Diesel Engine(Shanghai)Limited)
  • 慶鈴五十鈴(重慶)発動機有限公司(Qingling Isuzu (Chonqing) Engine Co., Ltd.)
  • 台湾五十鈴汽車工業股份有限公司
  • 广州五十铃客车有限公司
  • いすゞ モーターズ アジア(IMA) (Isuzu Motors Asia Ltd.)
  • 泰国いすゞ自動車 (IMCT) (Isuzu Motors Co., (Thailand) Ltd.)
    • いすゞタイランド (Isuzu (Thailand) Co., Ltd.)
    • 泰国いすゞエンジン製造 (IEMT) (Isuzu Engine Manufacturing Co., (Thailand) Ltd.)
    • タイ・インターナショナル・ダイ・メーキング (Thai International Die Making Co., Ltd.)
    • 泰国いすゞテクニカルセンター (Isuzu Technical Center of Asia Co., Ltd.)
  • いすゞノースアメリカコーポレーション (INAC) (Isuzu North America Corporation)
    • いすゞ モーターズ アメリカ (ISZA) (Isuzu Motors America, LLC.)
  • いすゞ オーストラリア(IAL) (Isuzu Australia Limited.)
  • いすゞ モーターズ ジャーマニー(IMG)(Isuzu Motors Germany GmbH)
  • いすゞ モーターズ ヨーロッパ(ISZE) (Isuzu Motors Europe Ltd.)
  • いすゞ モーターズ ポルスカ(ISPOL) (ISUZU MOTORS POLSKA Sp. z o.o.)
  • いすゞ オートパーツ マニュファクチャリング(IAMC) (Isuzu Autoparts Manufacturing Corporation)

閉鎖された生産拠点

  • 鶴見工場(神奈川県横浜市鶴見区)
    • 前身の「自動車工業株式会社」の頃から稼働していた工場。現在跡地は、(株)岡村製作所の鶴見工場、横浜物流センターや子会社の(株)オカムラ物流の鶴見物流センターとなっている。

現行車種・製品

テンプレート:Main

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

販売会社

全車種
4トン以上のトラック・バス
4トン未満の小型トラック
4トン未満の小型トラック・バス
中古車
産業エンジン

外部リンク

テンプレート:Commons&cat

テンプレート:TOPIX 100

テンプレート:自動車
  1. 本間 之英,『有名企業社名とマークの秘密』,学習研究社 ISBN 9784054037090
  2. 石川 和男,『自動車のマーケティング・チャネル戦略史』,芙蓉書房出版 ISBN 9784829504499
  3. いすゞ、トヨタとのディーゼルエンジン共同開発計画を凍結 - Response. 2008年12月16日(火) 16時43分版
  4. http://www.isuzu.co.jp/company/aboutus/history.html
  5. テンプレート:Cite book