トライアスロン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年8月21日 (木) 15:17時点における61.198.54.7 (トーク)による版 (関連項目)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索
ファイル:Tri swim bike run.jpg
水泳(スイム)、自転車ロードレース(バイク)、長距離走(ラン)を、この順番で連続して行う。

トライアスロン(triathlon)は、水泳自転車ロードレース長距離走の3種目を、この順番で連続して行う耐久競技であり、1974年アメリカで初開催された比較的新しいスポーツである。[1]

概要

triathlonは、ギリシャ語数字の「3」を意味する接頭辞tri- と、「競技」を意味するathlon の合成語で、英語発音にならって「トライアスロン」と呼ばれる。

この言葉自体は、具体的な種目名を示していないが、現在では、水泳自転車ロードレース長距離走(スイム・バイク・ラン)の3種目を、この順番で、それぞれの距離・コースを設定し1人のアスリートが連続して行う耐久競技を指す。

競技距離は、「ショート・ディスタンス(短距離)または「オリンピック・ディスタンス」[1]のレースは、スイム1.5km・バイク40km・ラン10km、合計51.5kmの距離で行う。「ロング・ディスタンス(長距離)のレースは、スイム4.0km・バイク120km・ラン30km、合計154kmの距離で、そして、「アイアンマン・ディスタンス」のレースは、スイム3.8km・バイク180km・ラン42.195km、合計約226kmで行う。 [2]

その他にも、様々な距離設定で大会が行われている。2-3人で各種目を分担するリレー形式レースを、同時開催する大会もある。

オリンピックでは、トライアスロンは、競技時間・コース設定などの運営上、「ショート・ディスタンス」で行われる[1]。よって日本代表選考会も同様である。

「ロング・ディスタンス」の実力を競うものとしては、毎年、国際トライアスロン連合(ITU) のロングディスタンス・トライアスロン世界選手権があり、日本代表選考会も毎年開催されている。

「ロング・ディスタンス」の場合、競技時間が10時間を超える場合が少なくないため、「過酷なスポーツ」との認識が根強い。しかし、「オリンピック・ディスタンス」等のレースでは一般の市民アスリートの参加も多く、現在、このレース距離の大会が多くを占めている。

2000年シドニーオリンピックより、トライアスロンはオリンピック正式種目となった。パラリンピック正式種目となるのは、2016年リオデジャネイロパラリンピックからである。[2][3]

日本では、2009年第64回国民体育大会トキめき新潟国体」より、トライアスロンは国体公開競技として、オリンピック・ディスタンスで実施されている。国体の正式競技となるのは、2016年第71回国民体育大会「希望郷いわて国体」からである。

歴史

国際的な経緯

  • 1977年ハワイで、アメリカ海兵隊員達が宴会の席上、「マラソン遠泳・サイクルロードレースのどれが最も過酷か」と議論、比較できず、「この際まとめてやってみよう」と、翌1978年、同地でアイアンマン・トライアスロンが行われた。これがきっかけとなり、この時のレース距離スイム 3.8km・バイク180km・ラン42.195kmと制限時間17時間でのレースが、アイアンマン世界選手権(Ironman World Championship)へと発展し、現在、世界各地でハワイ本戦出場をかけた予選が開催されている。
  • 1982年3種目のレース距離を短縮し、スイム1.5km・バイク40km・ラン10km、合計51.5kmとした新たな国際基準が設定された。従来のレース距離に対し、1/4以下という短距離(ショート・ディスタンス)となった。現在では、このレース距離の大会が多くを占めている。
  • 2000年9月、シドニーオリンピックでトライアスロンが正式種目となり、競技時間の関係上、ショート・ディスタンス短距離)形式が採用された。これ以降、国際的には、「ショート・ディスタンス」を、「オリンピック・ディスタンス」と呼ぶようになったが、日本では、現在、両者は併存している。

日本での経緯

  • 2007年(平成19年)、ITUワールドカップ・エイラート大会で、男子の田山寛豪選手(チームテイケイ)が日本選手として初めてワールドカップで優勝した。
  • 2009年(平成21年)9月27日、「トキめき新潟国体」で、公開競技としてトライアスロンがオリンピック・ディスタンスで行われた。(国体の正式競技となるのは2016年「希望郷いわて国体」から)

種類

それぞれの競技大会によって距離は延長・短縮される場合があるが、主に以下のような規格がある。「ディスタンス」は距離の意。基準となる規格の背景は黄色。

国際トライアスロン連合[7] (ITU) の規格[8] ( Standard race distances [7] より抜粋 )
種類 スイム バイク ラン 備考
スーパースプリント 0.4km 10km 2.5km ODの約1/4
スプリント・ディスタンス 0.75km 20km 5km ODの約1/2
オリンピック・ディスタンス(OD) 1.5km 40km 10km "international distance", "standard course", or "short course"
ミドル・ディスタンス 2.5km 80km 20km ODの約2倍
ロング・ディスタンス 4.0km 120km 30km ODの約3倍
アイアンマン・ディスタンス 3.8km 180km 42.195km
その他の規格
種類 スイム バイク ラン 備考
アイアンマン 70.3 1.9km 90km 21.0975km アイアンマンの半分
トライアスロン101 3.0km 130km 30km 合計約101マイル2007年から
  • トライアスロン101
    • スイム 1.86マイル - 3.0km
    • バイク 80.6マイル - 130km
    • ラン 18.6マイル - 30km
      • 合計101.06マイル - 163km
  • アイアンマンレースで、17時間の制限時間以内に完走すると“アイアンマン”(鉄人)の称号を受けられる。以前は諸般の事情から、アイアンマン・ジャパンの制限時間は15時間であったが(長崎県五島市で開催されていた時代)、北海道洞爺湖畔にて開催されるようになってからは17時間に延長されている。

ルール

  • ドラフティング(スリップストリーム)の禁止
    • バイクパートでは、通常の自転車レースに見られる集団走行、他人を風よけに使っての走行は一般に禁止されている。
    • トライアスロンでのトラブルの多くは、ドラフティングによる失格判定の問題である。ルールを明確化するためいっそのことドラフティングを認める方が良いという意見もある。しかし、ドラフティングを許してしまえば、スイム・バイクでは集団に着いていく力さえあればそれ以上の能力は不要。ランだけで勝負が決まることになるとの批判も多い。
    • ただし、エリートレースにおいては、ドラフティングが解禁されているものが多い。世界選手権やワールドカップ、オリンピックなどの国際競技でもドラフティングが可能である。もっとも、アイアンマン大会においては、自らの力で走りきることを主旨としており、認められていない。
    • ドラフティング禁止というルール、そしてUCI管轄外ということでバイクに制限がない、という2点があるために、ロードレースでありながらタイムトライアルバイクに複数のボトルや補給食、スペアチューブや畳めるタイヤ、携帯工具など修理機材を積めるように小改修したバイクを使用する選手が多い。
  • 第三者の手を借りてはならない。
    • パンクやメカトラブルも自分で対応・処置しなければならない。
(※:パルクフェルメ#自転車競技におけるパルクフェルメも参照)

世界の主な大会

世界選手権シリーズ

テンプレート:Main

ワールドカップ

ITUトライアスロンワールドカップは、世界選手権に次ぐシリーズ戦。2009年は世界5ヶ国を転戦する。日本では、石垣島大会がこのシリーズ戦に含まれる。

アイアンマン

World Triathlon Corporationによって開催されるロングディスタンスのトライアスロン。ワールドチャンピオンシップがハワイ・コナで開催されており、全世界の予選会の上位入賞者が参加権を得る。

チャレンジ・ファミリー

すべての年代、あらゆる能力のアスリートにレースを提供し、観客に感動と興奮をもたらすイベントとして、世界各国でロングディスタンスレースを開催している。ドイツのロート発祥。

日本の主な大会

スタンダード・ディスタンス(オリンピック・ディスタンス)の大会は、全国各地で数多く行われており、多くの市民アスリートが出場している。学生の最大規模の大会(通称インカレ)では日本学生トライアスロン選手権大会(個人戦・団体戦)が毎年行われている。団体戦はチーム上位3名の合計タイムを競う。

エリート(プロ選手・実業団等に属す選手等)の出場レースは、ランキング対象イベントの「ジャパンカップ」と、ランキング対象外イベントに分けられる。両者の同時開催やランキング対象外イベント単独開催もある。ランキング対象外イベントでよく知られている大会は国民体育大会がある。いずれもオリンピック・ディスタンスの大会である。

ジャパンカップ

テンプレート:座標一覧 NTTトライアスロンジャパンカップは1996年(平成8年)から始まった[9]2011年(平成23年)は年間合計9大会が行われる。

選手たちは成績により、高い方から SS、S、A、B、C の5つのカテゴリーでポイントが付与される。SSカテゴリーは、ITUワールドチャンピオンシップシリーズ(トライアスロン世界選手権)の世界ランキングを点数化して付与するが、Sカテゴリー以下は各大会ごとの成績で付与される。Sカテゴリーは同シリーズの各大会にあたり、日本ではWCS横浜大会が同カテゴリーで開催される。Aカテゴリーは、日本において伝統的に国内最高峰大会に位置づけられてきた大会で、開幕戦(石垣島大会)と最終戦(東京港大会)にて行われる。石垣島大会は、ITUトライアスロンワールドカップの1つでもある。東京港大会は日本選手権にあたる。Bカテゴリーは、その他の日本国内における国際大会であり、アジアを転戦するITUアジアトライアスロン大会のシリーズ戦に含まれている(東京港大会以外のSおよびAカテゴリーもアジアのシリーズ戦に含まれる)。CカテゴリーはJTUによる国内大会である(大会名に「国際」が付いているが、ITU国際大会ではない)。

WCS横浜大会は、東北地方太平洋沖地震東日本大震災)の影響で当初予定の5月には開催せず、延期されることになった。

2011年(平成23年)の当初予定
カテゴリ
開催日
大会略称 開催地 フィニッシュ
地点
B 07月03日 仙台ベイ大会 宮城県七ヶ浜町仙台市宮城野区
(湊浜海浜公園・仙台港周辺)
[[[:テンプレート:座標URL]]38_16_46.81_N_141_2_51.55_E_region:JP&title=%28B%29+%E4%BB%99%E5%8F%B0%E3%83%99%E3%82%A4%E5%A4%A7%E4%BC%9A 地図]
C 06月19日 酒田大会 山形県酒田市
酒田港周辺)
[[[:テンプレート:座標URL]]38_56_45.78_N_139_49_7.96_E_region:JP&title=%28C%29+%E9%85%92%E7%94%B0%E5%A4%A7%E4%BC%9A 地図]
A 10月16日 日本選手権 東京都港区江東区
臨海副都心
[[[:テンプレート:座標URL]]35_37_45.06_N_139_46_28.25_E_region:JP&title=%28A%29+%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E6%B8%AF%E5%A4%A7%E4%BC%9A 地図]
S 05月14日 WCS横浜大会 神奈川県横浜市中区
山下公園横浜港周辺)
[[[:テンプレート:座標URL]]35_26_48.2_N_139_38_54.7_E_region:JP&title=%28S%29+WCS%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E5%A4%A7%E4%BC%9A 地図]
C 09月25日 村上大会 新潟県村上市
(瀬波笹川流れ粟島県立自然公園)
[[[:テンプレート:座標URL]]38_13_23.09_N_139_28_46.79_E_region:JP&title=%28C%29+%E6%9D%91%E4%B8%8A%E5%A4%A7%E4%BC%9A 地図]
B 06月26日 蒲郡大会 愛知県蒲郡市
蒲郡港周辺)
[[[:テンプレート:座標URL]]34_49_14.22_N_137_13_19.84_E_region:JP&title=%28B%29+%E8%92%B2%E9%83%A1%E5%A4%A7%E4%BC%9A 地図]
C 07月10日 大阪大会 大阪府大阪市此花区
舞洲スポーツアイランド夢洲特設コース)
[[[:テンプレート:座標URL]]34_39_43.31_N_135_23_33.31_E_region:JP&title=%28C%29+%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%A4%A7%E4%BC%9A 地図]
B 06月05日 天草大会 熊本県天草市苓北町
(本渡海水浴場・本渡運動公園陸上競技場周辺)
[[[:テンプレート:座標URL]]32_27_14.11_N_130_11_49.91_E_region:JP&title=%28B%29+%E5%A4%A9%E8%8D%89%E5%A4%A7%E4%BC%9A 地図]
A 04月17日 石垣島大会 沖縄県石垣市
(登野城漁港会場)
[[[:テンプレート:座標URL]]24_20_3.84_N_124_9_40.41_E_region:JP&title=%28A%29+%E7%9F%B3%E5%9E%A3%E5%B3%B6%E5%A4%A7%E4%BC%9A 地図]
参加資格
  • 日本トライアスロン連合強化指定選手(S、A、B、C)
  • 認定記録会7級以上
  • 加盟団体推薦選手(都道府県連合、学生連合)

ロング・ディスタンス

ロング・ディスタンスの大会は、2013年現在、日本国内では5つある。アイアンマン・ジャパンの詳細は下記参照。

現時点で日本最長距離の大会は佐渡国際トライアスロン大会Aタイプである(水泳3.8km・自転車190km・マラソン42.2km、合計236km、制限時間15時間30分)。

アイアンマン

アイアンマン・ジャパン北海道(洞爺湖)

アイアンマン・ジャパンは2013年から北海道洞爺湖周辺で開催されている。それ以前は、アイアンマン・ジャパントライアスロン五島長崎が、2009年(平成21年)まで行われていたが、2010年(平成22年)は口蹄疫の発生等が原因で中止になった。

  • 2011年(平成23年)以降について、「アイアンマン」の商標権所有会社と五島市の間で「アイアンマン」の商標使用に関する契約締結はなく、独自ブランド「五島長崎国際トライアスロン大会」(愛称:バラモンキング)で、2011年(平成23年)以降もトライアスロン大会を継続することになった。

アイアンマン70.3セントレア知多・常滑ジャパン

2010年より愛知県常滑市中部国際空港周辺にて開催。 アイアンマン70.3の世界選手権(9月開催:ラスベガス)の参加資格を得られる。

認定記録会

JTU主催の元、毎年、全国各地で認定記録会が行われている。20歳以上の場合、スイム400m、ラン5000mである。

20歳以上の場合、以下のタイムを超えると、級が与えられる。

女子スイム 男子スイム 女子ラン 男子ラン
1 4:22 4:00 16:00 13:55
2 4:30 4:07 16:29 14:20
3 4:38 4:14 16:58 14:45
4 4:46 4:22 17:26 15:10
5 4:53 4:29 17:55 15:35
6 5:01 4:36 18:24 16:00
7 5:09 4:43 18:53 16:25
8 5:22 4:55 19:41 17:07
9 5:41 5:12 20:48 18:05
10 5:59 5:29 21:55 19:04

強化指定

スイム、ラン両方が7級を超えるとトップ・オブ・トップス大会以外のジャパンカップに出場できる。 (スイム×2+ラン)の合計タイムが(スイム5級×2+ラン5級)を超えると強化指定選手となり、ワールドカップに出場できる。

有名人の参加

トライアスロン大会に参加・完走した経験がある有名人

トライアスロン出身の主な自転車競技選手

作品

トライアスロンが登場する小説・漫画や映画

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

1人の競技者が複数種目を行う競技

外部リンク

テンプレート:ウィキポータルリンク


テンプレート:オリンピックトライアスロン競技 テンプレート:オリンピック実施競技

テンプレート:Asbox
  1. 1.0 1.1 2000年9月、シドニーオリンピックでトライアスロンが正式種目となり、ショート・ディスタンス形式が採用され、これ以降、国際的に、「ショート・ディスタンス」を「オリンピック・ディスタンス」と呼ぶようになったが、日本では、現在、両者は併存している。
  2. テンプレート:Cite news
  3. Paratriathlon added to the Rio 2016 Paralympic Games | Triathlon.org - International Triathlon Union
  4. 「日本トライアスロン発祥記念碑」が同温泉に隣接する海水浴場に設置してある。「皆生大会の始まり」皆生トライアスロン協会編。[8]
    * 参加者数は同大会公式ホームページによる。
  5.  NHK総合テレビで、1985年(昭和60年)4月28日大会当日、合計2時間30分(7:30~8:00・10:00~10:45・13:00~13:30・18:00~18:45)、「挑戦することは素晴らしい、中継・南の島のトライアスロン大会」として全国中継された。
    なお、地理的条件から、通常の全国中継と異なり、実現には衛星使用が不可欠だったが、当時まだ、専用の放送衛星はなく(衛星放送開始1989年6月以前だったため)、NHKは、東京放送センターと沖縄放送局間を、借り受けた通信衛星さくら2号(多目的衛星)で結ぶことで、総合テレビによるこの大会の全国中継を実現させた。[9]
    * 参加者数は同大会公式ホームページによる。
  6. NHK衛星第1テレビジョン(放送開始1989年(平成元年)6月1日)にて、同年9月17日大会当日、合計6時間(6~8時・11~12時・15~18時)、”日本列島古里発スペシャル「トライアスロン・イン・佐渡」(中継・向後雅博、金剛英華)”で、早朝スイムスタート、日中バイクコース、夕方ゴールシーンなど、全国中継され、長距離に渡るバイクコースは、ヘリコプターで中継された。[10]
    なお、現在の大会名「佐渡国際トライアスロン大会」となったのは1996年大会(平成8年9月1日)から、また、開催日が毎年9月第1日曜日となったのは1990年大会(平成2年9月2日)からである。[11]
    * 参加者数は1999年大会公式パンフレット P33 「これまでの大会記録 WINNERS」一覧表による。
  7. International Triathlon Union
  8. Getting Started in Triathlon (International Triathlon Union)
  9. NTTトライアスロンジャパンカップランキング日本トライアスロン連合