バイアスロン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

バイアスロン(biathlon)とは、二種競技のこと。ラテン語で「2」を意味する接頭辞bi-athlon(競技)を合成した造語。一般にはクロスカントリースキーと、ライフル射撃を組み合わせた冬の競技が有名だが、ランニング・自転車・ランニングを通しで行う夏の「バイアスロン」(デュアスロン)も存在する。

歴史

バイアスロンの原型は、スキーで野を駆け回り、銃で獲物を撃つ冬の狩猟であり、これが後に雪中戦森林警備隊の技術として用いられるようになった。競技としては、18世紀後半にスウェーデンノルウェー軍人が行ったのが始まりといわれている。

その後1861年になって、ノルウェーで、それまでの狩猟戦闘技術として用いていたことを、スポーツとして行い、民間レベルの国家防衛力向上のために世界初のスキークラブ、トリンシルライフル・スキークラブが設立された。

競技としては、1924年シャモニー冬季オリンピック軍事偵察競技(ミリタリーパトロールテンプレート:Enlink)というスキー登山も含めた競技が公開競技として行われた。その後、オリンピックで3回行われた以降は実施されていない。

その後のオリンピックで、男子は1960年スコーバレー冬季オリンピック、女子は1992年アルベールビル冬季オリンピックから正式種目となった。現在に至るまで、多くのルール改正があったが、一番大きなものは1976年30口径ライフル弾を使用する大口径銃(射距離150m)から22口径競技用ライフル弾を使用する小口径銃(射距離50m)に変わったことである。

解説

競技種目は、個人(インディヴィデュアル)、個人追い抜き(パシュート)、短距離(スプリント)、リレー、ミックス(男女混合)リレー、マススタート(一斉スタート)、スーパースプリントクオリフィケーションファイナルの7種から成る。

ライフル射撃は射撃位置と的の間が50mあり、スキーで走り込んでから射撃を行う。この際、心拍呼吸ともに乱れた中での精密射撃が求められる。2010年バンクーバー冬季オリンピックでは、「マタギの孫娘」という冬季戦技教育隊鈴木芙由子が競技歴3年でありながら出場したことからも、射撃の才能が必須の競技といえるが、オーレ・アイナル・ビョルンダーレンのように、高くない射撃の得点をスキーで挽回する選手もおり、本人の特質にあったやり方が重要である。

銃を扱うことから、世界的に見ても競技者は軍隊警察国境警備隊等に所属している競技者が多いが、ヨーロッパにおいては民間人や、賞金レースで稼ぐプロの競技者も多い。特に発祥とされる北欧諸国では、シーズン中は毎週のようにレースがあるなど環境が整っているため、競技者の量、質共に充実している。

なお、バイアスロンは国際スキー連盟には属さず、オーストリアに本部を置く国際バイアスロン連合という独自の組織を持つ。

日本でのバイアスロン

銃刀法の問題もあって、日本の競技者は自衛官である陸上自衛隊冬季戦技教育隊の隊員がほとんどであるが、少数の民間人競技者もいる。

1998年長野冬季オリンピックで冬季戦技教育隊の高橋涼子が6位入賞しているが、それ以降はこの成績を越えるものはいない。

国際的には競技用ライフルを使用するが、日本国内では自衛隊のライフル64式小銃89式小銃)を使用する大会がある。競技ルール的には「一般銃」と分類され競技用ライフル選手とは別に競技が行われる。選手は自衛官であるが競技人口は競技用ライフルの選手と比べ多い。大会には陸上自衛隊の北部方面隊および東北方面隊所属の普通科連隊特科連隊および海上自衛隊等のチームが参加している。

競技用ライフルの弾倉には5発が装填でき、各射撃でも5発を射撃する。しかし、リレー、ミックスリレー、スーパースプリントクオリフィケイションファイナルでは予備弾3発の使用が許されている。そのため、ライフル本体に弾倉を4個、予備弾数発を収納できるような構造になっている。「一般銃」においては、安全管理上の問題から、弾倉を携行せずにスキー滑走となる。

日本国内の競技者も全日本スキー連盟には属さず、日本バイアスロン連盟に所属している。

種目

  • 個人(インディヴィデュアル):男子20km、女子15kmで4km(女子は3km)を5周し、伏射、立射、伏射、立射の順で合計4回の射撃を行い、外した弾1発につき走行タイムに1分が加算される。
  • 個人追い抜き(パシュート):男子12.5km、女子10kmで2.5km(女子は2km)を5周し、伏射、伏射、立射、立射の順で合計4回の射撃を行い、外した弾1発につきペナルティループを1周する。なお、スタートの際、前もって行ったスプリントの順位でスタートし、ゴールのタイム差でスタートのタイム差が決定される。スプリントで1位の5秒遅れで2位ゴールの選手は、1番目の5秒遅れでスタートし、前方の選手を追い抜かさなくては勝利できない。スプリント3位の選手が2位の10秒遅れでゴールしたのならば、スタートは2番目の10秒後となる。
  • スプリント:男子10km、女子7.5kmで3.3km(女子は2.5km)を3周し、伏射、立射を合計2回の射撃を行い、外した弾1発につきペナルティループを1周する。課される距離が「個人」より短い。
  • リレー:男子7.5km、女子6kmを4人でリレーする。2.5km(女子は2km)を3周し、伏射と立射を2回行う。外した場合は予備弾として各射撃ごとに3発までの使用が許されているが、外した弾1発につきペナルティループを1周する。
  • ミックスリレー:男子2名、女子2名の4名混合であり、ともに6kmである。2kmを3周し、伏射と立射を2回行う。外した場合リレーと同様に予備弾3発の使用が許されているが、外した弾1発につきペナルティループを1周する。しかし、ミックスリレーは、世界選手権大会のみでしか実施されていない。
  • マススタート:個人の一斉スタート方式であり、スタート直後は選手間の接触、転倒が多く見られる。男子15km、女子12.5kmで、3km(女子は2.5km)を5周し、伏射、伏射、立射、立射の順で合計4回の射撃を行い、外した弾1発につきペナルティループを1周する。
  • スーパースプリントクオリフィケイションファイナル:予選で男子3.6km、女子2.4kmで1.2km(女子は0.8km)を3周し、伏射、立射を行う。ペナルティーが出た時点で失格であるが、予備弾3発の使用が許されている。決勝では、男子6km、女子4kmで、1.2km(女子は0.8km)を5周し、伏射、伏射、立射、立射の順で合計4回の射撃を行う。予選と同様、ペナルティーが出た時点で失格であるが、予備弾3発の使用が許されている。非常にエキサイティングな種目ではあるが、オリンピックでは採用されていない。

選手射撃位置は、個人種目は特に制限がない、リレーやマススタートの初めて射撃は指定した位置であり、それ以外の場合は先着順で決定する。

順位は、スプリントは滑走所要タイム、個人は滑走所要タイム+ペナルティタイムの総合タイムで決定し、それ以外の種目は着順のままである。なお、選手間の接触、転倒と射撃エリアの渋滯に防止するために、世界選手権大会などでは個人追い抜きやマススタートで決勝進出人数制限が存在する(個人追い抜きはスプリント60位以内、マススタートは予選30位以内で決勝進出)。

競技規定

  • スキー:最短が競技者の身長、最長で230cm
  • 射座から標的までの距離:50m
  • 標的:伏射が直径45mm、立射が直径115mmの的5つ
  • ペナルティループ:1周150m
  • ライフル:22口径(5.6mm)のスモールボアライフル、重量約3.5~5kg

類似種目

基本的には冬季競技だが、スキーをローラースキーに換えた「ローラースキーバイアスロン」やランニングによる「ランニングバイアスロン」が、夏期のトレーニングだけでなく個別の競技として行われている。またヨーロッパではメジャーな競技であるため、自転車を使う「マウンテンバイクバイアスロン」、オリエンテーリングと組み合わせた「オリエンテーリングバイアスロン」、伝統的なスタイルを踏襲しスノーシュー先込め式銃を使用する「プリミティブバイアスロン」など多数の変形競技が存在する。

中でも銃ではなくアーチェリーを使う「アーチェリーバイアスロン」は、世界的に競技人口の多いアーチェリーと組み合わせることで、既存のアーチェリー選手だけでなく、銃規制が厳しい国の人間にとってもハードルが低くなるため、近年ではヨーロッパ以外でもで広まりを見せており、日本においても少数ながら競技選手や競技会が存在する。

著名なバイアスロン選手

関連項目

テンプレート:Commons&cat

外部リンク

テンプレート:スキー競技テンプレート:Skiing-stub テンプレート:Link GA