1998年の日本シリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox プロ野球日本シリーズ 1998年の日本シリーズ(1998ねんのにっぽんシリーズ、1998ねんのにほんシリーズ)は、1998年10月18日から10月26日まで行われたセ・リーグ優勝チームの横浜ベイスターズと、パ・リーグ優勝チームの西武ライオンズによるプロ野球日本選手権シリーズ試合である。

概要

東尾修監督率いる西武ライオンズと権藤博監督率いる横浜ベイスターズの対決となったこの日本シリーズは、横浜が4勝2敗で勝利し、テンプレート:Jsy以来38年ぶりの2度目の日本一となった。「マシンガン打線」と呼ばれる攻撃陣と、「中継ぎローテーション」と呼ばれた中継ぎ陣、そして「ハマの大魔神」こと佐々木主浩が最後に控える投手陣、機動力で西武をリードした横浜が圧倒。西武は横浜の勢いを止めることができなかった。

両チームが予告先発を行ったシリーズとしても知られる。

試合結果

第1戦

第1戦は10月17日(土)開催の予定だったが、雨で1日順延された。

10月18日(日) 横浜スタジアム(試合開始 18:40~) 入場者29,025人

西武 0 0 0 0 0 2 2 0 0 4
横浜 1 0 3 3 0 1 0 1 X 9

(西)●西口(1敗)、竹下杉山デニー橋本-伊東中嶋
(横)○野村(1勝)、阿波野佐々木-谷繁
【本塁打】
(西)高木大1号2ラン(6回野村)

[審判] セ友寄(球)パ永見井野山本隆(塁)セ五十嵐(外)

先発は横浜が野村弘樹、西武が西口文也の両エース。1回、横浜は先頭の石井琢朗が三塁線へのセーフティバントで出塁。次打者の波留敏夫の3球目に二盗を成功させ、鈴木尚典のタイムリーで先制した。[1]さらに横浜は3回、石井琢が四球で出塁、二盗すると、波留、鈴木尚、ロバート・ローズの3連打で2点を追加し、西口をKO。代わった竹下潤からも佐伯貴弘がタイムリーヒットを放ち、4点目。4回には無死一三塁から波留がタイムリーヒット、さらにエラー、暴投と西武のミスが重なりさらに3点を追加、7対0と試合をほぼ決した。西武は高木大成の2点本塁打などで反撃したが、序盤の失点が大きすぎた。また、その高木大が初回に盗塁死、8回には二盗に成功したものの不可解な三盗を試み失敗するなど、粗い攻撃が目立った。特に8回の三盗失敗は風邪をひき調子の良くなかった佐々木主浩を助ける結果となってしまう痛いミスだった。

第2戦

10月19日(月) 横浜スタジアム(試合開始 18:40~) 入場者29,076人

西武 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
横浜 1 0 0 0 2 0 1 0 X 4

(西)●豊田(1敗)、杉山、石井、竹下-伊東、和田
(横)○[[斎藤隆 (野球)|斎藤テンプレート:Smaller]](1勝)-谷繁
【本塁打】
(横)石井琢1号ソロ(5回豊田)

[審判] パ五十嵐(球)セ谷 パ永見 セ井野(塁)パ藤本小林毅(外)

横浜が斎藤隆、西武が豊田清、奇しくも後年抑えのエースとして君臨する両投手の先発。横浜は初回、石井琢がヒット、二盗でチャンスを広げ、鈴木尚の適時打で先制という第1戦と全く同じパターン。5回には石井琢がソロ本塁打、さらに鈴木尚がヒットで出塁後ローズが適時二塁打で3対0とし、7回には再び鈴木尚の適時打で4対0とした。斎藤隆は初回に無死一三塁のピンチを迎えたが、松井稼頭央を遊飛、鈴木健を三塁併殺打に仕留め、あとはほぼ完璧なピッチング。3安打完封勝利を飾った。日本シリーズ初登板完封勝利はテンプレート:Jsy第3戦の渡辺智男以来8年ぶり、史上9人目。横浜が2連勝で敵地に乗り込むことになった。

第3戦

10月22日(木) 西武ドーム(試合開始 18:20~) 入場者31,599人

横浜 0 0 0 1 0 0 1 0 0 2
西武 0 2 2 0 3 0 0 0 X 7

(横)●三浦(1敗)、福盛戸叶関口横山-谷繁
(西)○潮崎(1勝)、橋本、デニー、竹下、西崎-中嶋
【本塁打】
(横)谷繁1号ソロ(7回潮崎)

[審判] セ小林毅(球)パ藤本 セ谷 パ永見(塁)セ友寄 パ山本隆(外)

再び雨で1日順延(屋根がつき全天候になったのは翌年の1999年から)。舞台を西武ドームに移した第3戦、西武がベテラン潮崎哲也、横浜が三浦大輔の先発。西武は、第1戦、第2戦で横浜の機動力に翻弄された伊東勤に代えて強肩の中嶋聡を捕手に起用した。横浜は先頭の石井琢が四球で3試合連続の第1打席出塁だったが、潮崎が波留をセカンド併殺打に仕留め、無失点で切り抜けた。シリーズ前に二段モーションを指摘されていた三浦は神経質になり、3回までに6四球を出す大乱調。三浦は3回1/3を4失点でKOとなった。さらに福盛和男戸叶尚も合わせて5四球と乱れ、西武打線は5回までに7点を奪い、試合を決めた。横浜の1試合11与四球はシリーズワースト記録。潮崎は初回以外は石井琢を1度も出塁させず、6回まで1失点の好投。7回一死から谷繁元信に本塁打を浴び、続く進藤達哉に安打を許したが、小刻みな継投で西武が逃げ切った。なお、横浜は大洋時代の前回、日本シリーズに出場時には4戦全勝だったので、この試合が日本シリーズで球団史上初の敗戦となった。

第4戦

10月23日(金) 西武ドーム(試合開始 18:20~) 入場者31,685人

横浜 0 0 0 2 0 0 0 0 0 2
西武 0 2 0 0 0 2 0 0 X 4

(横)●野村(1勝1敗)、島田、阿波野、横山-谷繁
(西)○石井(1勝)、橋本、S西崎(1S)-中嶋
【本塁打】
(横)鈴木尚1号2ラン(4回石井)
(西)中嶋1号2ラン(2回野村)、マルティネス1号2ラン(6回野村)

[審判] パ山本隆(球)セ友寄 パ藤本 セ谷(塁)パ五十嵐 セ井野(外)

西武が石井貴、横浜が野村の先発。西武は2回、清水雅治がライト線を破る三塁打で出塁、続く中嶋がレフトスタンドにへの2点本塁打で先制。しかし横浜も4回に鈴木尚の2点本塁打で同点に追いついた。6回、ヒットで出塁した高木大を一塁におき、4番マルティネスがレフトスタンドへの2点本塁打で勝ち越す。石井は9回途中まで2失点の好投。橋本、西崎幸広とつなぎ、第3戦に続いて西武が逃げ切り、対戦成績を2勝2敗の五分とした。

第5戦

10月24日(土) 西武ドーム(試合開始 18:20~) 入場者31,756人

横浜 1 1 2 3 0 0 0 3 7 17
西武 0 0 1 1 0 0 0 3 0 5

(横)○斎藤隆(2勝)、五十嵐、佐々木-谷繁
(西)●横田(1敗)、森、竹下、新谷-中嶋、和田
 【本塁打】
(横)ローズ1号2ラン(9回新谷) (西)鈴木健1号ソロ(8回五十嵐)、ペンバートン1号2ラン(8回五十嵐)

[審判] セ井野(球)パ五十嵐 セ友寄 パ藤本(塁)セ小林毅 パ永見(外)

横浜は初回から4イニング連続得点で7点を奪い、序盤で横田をKOした。8回にも3点を追加して10対2とほぼ勝負を決めた。西武も8回に変わった五十嵐英樹から3点を返したが、横浜は攻撃の手を緩めず、9回、代打の荒井幸雄のヒットを皮切りに集中打で7点を追加し、17対5で圧勝した。17点のうち、本塁打による得点は9回ローズの2ランによる2点だけで、あとはすべて連打で奪った得点だった。横浜の1試合20安打、12長打、9二塁打はシリーズ新記録、2三塁打、17打点はタイ記録。個人記録では佐伯の3二塁打がシリーズ新、鈴木尚の4得点がシリーズタイ記録だった。一方8、9回に集中打を浴びた西武の新谷博は、試合を諦めた東尾監督が交代しなかったことも手伝い、1試合10失点、10自責点、9回の1イニング7失点、7自責点、6被安打というシリーズワースト記録(但しイニング被安打はタイ記録)を作る破目になってしまった。また、試合時間4時間15分は9イニングの試合としてシリーズ史上最長だった。なお、17点という豪快な記録の陰に隠れたが、横浜はシリーズ史上6度目の毎回残塁も記録している。

第6戦

10月26日(月) 横浜スタジアム(試合開始 18:40~) 入場者29,289人

西武 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1
横浜 0 0 0 0 0 0 0 2 X 2

(西)●西口(2敗)-中嶋
(横)川村、○阿波野(1勝)、S佐々木(1S)-谷繁

[審判] パ永見(球)セ小林毅 パ五十嵐 セ友寄(塁)パ山本隆 セ谷(外)

先発は西武が中7日のエース西口、横浜が川村丈夫。第5戦で大量点を挙げた横浜打線だったが、この日は西口の投球の前に7回まで無得点。しかし西武打線も川村の前に沈黙。大塚光二が1人気を吐くも、後続が絶たれ得点につながらなかった。そして8回、四球で出塁した波留が鈴木尚の二ゴロで二塁に進んだが、直接タッチしようとしたセカンド高木浩之のタッチが認められず、オールセーフ。西口は続くローズを中飛に抑えたが、続く駒田徳広に右中間を越えフェンス最上段の金網に当たる適時二塁打を打たれ、8回ついに横浜に先制を許した。9回、横浜はシーズン定石どおり佐々木をマウンドへ送る。しかし佐々木の調子が今ひとつ。先頭の大塚の打球は左飛かと思われたが、左翼手鈴木の打球判断ミスで後逸、大塚はシリーズ新の6打席連続安打[2]となる三塁打を放ち、いきなり無死三塁とした。一死を取ったが、代打マルティネスは四球。続く中嶋が三ゴロを打ったがバウンドが高く、5-4-3と渡るもこれが野選となりオールセーフ、大塚が生還。なおも一死一二塁で代打金村義明が登場したが、初球を痛恨の二ゴロ併殺打。横浜が38年ぶり2回目の日本一となった[3]。2番手で登板した阿波野が近鉄時代のテンプレート:Jsy第1戦以来の勝利投手で、日本シリーズ史上2人目の両リーグ勝利投手となった。

表彰選手

最高殊勲選手賞
打率.480(25打数12安打)。第1戦・第2戦での先制適時打を含み8打点をマーク。
敢闘選手賞
シリーズ新の6打席連続安打。打率.643(14打数9安打)と奮闘。
優秀選手賞
日本一を決めた第6戦で決勝適時二塁打。
第2戦で完封、第5戦で7回2失点と好投し2勝0敗。防御率1.33。
打率.364(22打数8安打)、3盗塁で日本一に貢献。

テレビ・ラジオ中継

テレビ中継

実況:三宅正治 解説大矢明彦 ゲスト解説:石井一久ヤクルト) ゲスト:佐藤藍子
実況:松下賢次 解説:田淵幸一 ゲスト解説:工藤公康ダイエー)、川口和久巨人、この年をもって引退
実況:松井康真 解説:北別府学荒木大輔 ゲスト解説:野村克也(ヤクルト監督を辞任し、翌年阪神監督に就任[4]
実況:石川顕 解説:衣笠祥雄牛島和彦 ゲスト解説:川崎憲次郎(ヤクルト)
実況:国吉伸洋 解説:大下剛史、北別府学、荒木大輔 ゲスト解説:吉村禎章(巨人、この年をもって引退)
実況:野崎昌一 解説:高木豊水野雄仁

※なお、第7戦はTBSテレビが中継する予定だった。

このシリーズを通してNHK総合テレビ及び衛星第1テレビ)のテレビ中継(録画も含めて)がなかった。これはNHKにとって1953年日本シリーズテレビ中継開始以後、初めてのことだった。
旧アナログハイビジョン(アナログBS9ch)でも生放送。(地上波民放キー3局が試合中継の担当日に製作。実況・解説者は地上波とは別。)


※関東地区での視聴率は(ビデオリサーチ調べ)、第1戦(フジテレビ系)は27.9%。第2戦(TBS系)は25.9%。 第3戦(テレビ朝日系)は20.9%。 第4戦(TBS系)は21.4%。 第5戦(テレビ朝日系)は24.7%。 第6戦(フジテレビ系)は29.9%だった。

ラジオ放送

テンプレート:節stub

脚注

  1. 【10月18日】1998年(平10) 勝負は2球目で決まった 石井琢朗の三塁バントヒット
  2. 後に今江敏晃テンプレート:Jsyに8打席連続安打の記録を出し塗り替える
  3. 【10月26日】1998年(平10)10年ひと昔…横浜、駒田徳広の一撃で38年ぶりの日本一
  4. 当初、翌年からNHKの野球解説者への就任が内定していたが、この後阪神球団からの監督就任要請があり受諾した。

外部リンク

関連項目

テンプレート:NavboxYears2