エンタープライズ (CVN-65)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
300px
艦歴
発注 1957年11月15日
起工 1958年2月4日
進水 1960年9月24日
就役 1961年11月25日
退役 2012年12月1日
その後
前級 キティホーク級航空母艦
次級 ニミッツ級航空母艦(原子力空母)
性能諸元
排水量 基準:75,700トン
満載:93,284トン
全長 336 m
艦幅 40 m
全幅 76 m
吃水 10,7 m
速力 最大33.6 ノット (62 km/h)
機関 A2W加圧水型原子炉 8基
蒸気タービン(280,000hps 210 MW)
推進器 4軸
乗員 士官、兵員4,600名
兵装 ファランクスCIWS 2基
シースパロー短SAM8連装発射機 2基
RAM近SAM21連装発射機 2基
搭載機 84機
愛称 Big E;
Mobile Chernobyl;
Three-Quarter Mile Island
モットー Ready on Arrival;
The First, the Finest;
Eight Reactors, None Faster

エンタープライズ (USS Enterprise, CVAN/CVN-65) は、アメリカ海軍航空母艦。世界初の原子力空母であり、アメリカ海軍の戦闘艦船として最長の就役年数を持ち、半世紀にわたって同海軍の象徴となっていた[1]バージニア州ノーフォークにあるノーフォーク海軍基地を母港とした[2]

同名を冠する艦としては8隻目であり、先代のエンタープライズ (USS Enterprise, CV-6) と同じく「ビッグE 」の愛称で呼ばれた。艦種分類番号は当初 CVA(N)-65 とされた( 'N' は原子力の意)が、その後 CVN-65に変更された。同型艦はない。

艦歴

就役 - 1960年代

エンタープライズは1958年2月4日ニューポート・ニューズ造船所で起工された。1960年9月24日に元アメリカ合衆国海軍長官ウィリアム・B・フランクの夫人によって進水し、初代艦長ヴィンセント・P・デュポア大佐の指揮下1961年11月25日に就役した。

当初はエンタープライズ級航空母艦6隻の一番艦として建造されたが、建造費の増大から同級の2番艦以降の建造計画は撤回され、建造予定のCV-66キティホーク級航空母艦の1隻として建造された。CVN-67は新型原子炉を組み込んで建造される計画であったがそれも中止となり、ジョン・F・ケネディ (USS John F. Kennedy, CV-67) として再発注された。

就役後エンタープライズは一連の試験を含む訓練航海を行い、原子力空母の能力実証を行った。就役に先立って10月30日にVR-40所属の3機のTF トレーダーが艦上から公試を視察したVIPをアメリカ本土へ送り届けている。

エンタープライズの最初の航空作戦参加は1962年1月に行われた。ジョージ・トーレイ大尉が指揮する F8U クルセイダーカタパルトによる発艦と着艦を行っている。1962年2月20日にはマーキュリー計画でフレンドシップ7の追跡測定ステーションの役割を果たした。

8月にエンタープライズは第6艦隊に加わり、地中海で作戦活動に従事する。ノーフォークに帰港したのは10月であった。

まもなくキューバ危機が発生。10月14日U-2偵察機が撮影した写真からキューバ国内にソ連準中距離弾道ミサイル(MRBM)の存在を確認、さらにその後三つの中距離弾道ミサイル(IRBM)が発見された。アメリカ政府はフロリダ州陸軍部隊を移動、海軍艦艇による支援でキューバに対する軍事活動の準備を始める。

10月22日ジョン・F・ケネディ大統領はテレビ演説で国民に対してキューバにミサイルが持ち込まれた事実を発表し、ソ連を非難した。続いて軍への準戦時体制を発令し、エンタープライズを含む第2艦隊艦艇から成る海上封鎖部隊が動員される。海上封鎖はエンタープライズ、インディペンデンス (USS Independence, CV-62) 、エセックス (USS Essex, CV-9) 、ランドルフ (USS Randolph, CV-15) などの空母とその艦載機、地上基地からの航空機によって行われた。全ての士官及び兵士の任期は無期限に延長された。

10月24日に封鎖部隊は「キューバに対する攻撃用兵器輸送全ての厳密な隔離」を開始する。翌日最初のソ連船を停止、臨検する。10月27日U-2偵察機がソ連軍の地対空ミサイルで撃墜されるなど緊張が続いたが、10月28日にソ連首相ニキータ・フルシチョフはラジオでミサイル撤去の決定を発表した。フルシチョフはキューバに建設中だったミサイル基地やミサイルを解体し、ケネディもキューバへの武力侵攻はしないことを約束、キューバ危機は収束した。

1962年12月19日、リー・M・ラムジー中尉が操縦する E-2 ホークアイは、発艦間隔短縮のためカタパルト・ブライドルに代えて設置された艦首曳航機器を用いての発艦試験に成功した。

ファイル:TaskForce One.jpg
ロング・ビーチ、ベインブリッジと共に原子力機動部隊を構成するエンタープライズ

エンタープライズは1963年に2度目の、1964年には3度目の地中海配備が行われた。1964年5月13日、エンタープライズは原子力ミサイル巡洋艦ロングビーチ (USS Long Beach, CGN-9) とベインブリッジ (USS Bainbridge, DLGN-25) らと第1原子力機動部隊(Task Force 1)を構成し、7月31日からシー・オービット作戦を開始した。第1原子力機動部隊は世界初の原子力推力艦による戦闘部隊であった。

部隊はジブラルタルを出航し、歴史的な65日間の航海を行う。総航海距離は30,216マイル (49,190 km)に及び、燃料無補給で行われた。部隊がこの航海で立ち寄った港はパキスタンカラチブラジルリオデジャネイロオーストラリアシドニーが含まれる。エンタープライズは10月にニューポート・ニューズ造船所に入りオーバーホールを受けた。

1965年11月、エンタープライズは第7艦隊に配属となる。12月2日ビエンホア北ベトナム軍に対する艦載機の出撃を開始し、実戦に従事した最初の原子力艦となる。初日に125回の出撃を行い、167トンの爆撃ロケット弾攻撃を敵補給路に対し行った。翌日には165回の出撃記録を達成する。

1968年1月4日にアメリカを出航、同月8日にハワイに寄港、その後原子力ミサイル巡洋艦トラクスタン (USS Truxtun, DLGN-35) とハルゼー (USS Halsey, DLG-23) を率い長崎佐世保に直航、1月1718日には入港すると見られた。反対する日本社会党日本共産党は5万人規模の阻止集会を予定し、一方、三派系全学連は阻止闘争のため2,000人の動員を計画。それに対し政府側は、福岡県警察熊本県警察佐賀県警察長崎県警察から5,000人の機動隊を動員してそれに備えた。
入港前の1月17日、ついに佐世保で全学連と警察の間に市街戦さながらの激突が起きた。機動隊は放水、催涙ガス銃を使用した。衝突は佐世保駅から、平瀬橋、そして学生が逃げ込んだ旧市民病院の中にまで移っていった。約2時間後、市民病院の学生は機動隊に制圧された。(佐世保エンタープライズ寄港阻止闘争)学生・警官あわせて重軽傷者135人。逮捕者は27人にのぼった。
18日の寄港は一時延期し、翌19日午前9時10分、佐世保港に停泊した。この日もまた学生と機動隊の衝突が繰り返された。1月23日午前9時、プエブロ号事件発生に伴い佐世保港を出港し、エンタープライズとその護衛艦からな成る機動部隊は東シナ海に展開し、朝鮮半島付近の日本海に1ヶ月近く展開した。

1969年1月14日の午前8:19に F-4 ファントムIIに装着された MK-32 ズーニー・ロケット弾が発艦準備を行っていた機体の排気により加熱され爆発事故を起こす。爆発とその後の火災で27名が死亡し、314名が負傷した。火災により15機の艦載機が破壊され、エンタープライズはその損害により修理を余儀なくされた。修理は真珠湾で3月初めに完了した。

1969年4月14日北朝鮮軍機が厚木基地所属の EC-121 コンステレーション電子偵察機を撃墜し乗員31名が全員死亡する(アメリカ海軍EC-121機撃墜事件)。エンタープライズ、タイコンデロガ (USS Ticonderoga, CV-14) 、レンジャー (USS Ranger, CVA-61) 、ホーネット (USS Hornet, CV-12) の各空母と護衛の巡洋艦駆逐艦から成る第71機動部隊は日本海に派遣され、警戒態勢に入った。

1970年代

1970年にエンタープライズはオーバーホールと二度目の燃料棒交換のためニューポート・ニューズ造船所にドック入りする。1971年1月19日に炉心の燃料棒交換後の公試が完了する。その後エンタープライズはベトナム海域に展開し、アメリカ軍及び南ベトナム軍の支援を行う。

ベトナムでエンタープライズはオリスカニー (USS Oriskany, CV-34)、ミッドウェイ (USS Midway, CVB-41)と共に、二艦での作戦行動を22日間、単独での作戦行動を9日間行い、1971年7月30日までに2,001回の出撃を行った。7月の出撃は空母が三つの台風 - ハリエット、キム、ジーン - を回避した際中断した。一ヶ月の間に南ベトナムに対する出撃は僅かながら増加し、これらは共産主義勢力の拠点に対する視認攻撃と、ヘリコプターによる作戦への支援であった。

エンタープライズは1971年8月1日から8月8日までは二艦による作戦活動に従事し、8日から31日までは単独で活動した。8月の出撃回数は1,915回を数えた。9月1日から4日までエンタープライズはヤンキー・ステーションで作戦活動に従事、9月の出撃回数はオリスカニー、ミッドウェイの回数も合わせて1,243回に上る。10月は11日から30日までヤンキー・ステーションにおいて単独活動を行った。

1980年代

就役時には、艦橋の前後左右4面に巨大なテンプレート:仮リンク及びテンプレート:仮リンク型のフェーズドアレイレーダーを装備しており、外観上の特徴の一つであったが、整備に問題があったことから1982年に撤去し、その代替として艦橋上部にテンプレート:仮リンク 3次元レーダーAN/SPS-49 2次元レーダーを搭載した。同年、10回目の西太平洋配備に就く、1983年3月21日長崎県の佐世保港に15年ぶりに寄港する。

1984年には11回目の西太平洋配備が行われた。1985年11月2日、演習中に海山と衝突し、船体およびスクリューに損傷を受ける。演習は継続されたがその後修理のためドック入りした。

1986年に12回目の西太平洋配備に就く。4月28日にエンタープライズはスエズ運河を通過し、同運河を通過した初の原子力空母となった。紅海から地中海に向かい、コーラル・シー (USS Coral Sea, CV-43) と任務を交代、リビア沖でアメリカ (USS America, CV-66) と活動する。運河の通過は03:00に開始され、12時間かけて行われた。エンタープライズが地中海入りしたのは就役後初であった。

1988年4月、エンタープライズは13回目の西太平洋配備に就き、アーネスト・ウィル作戦に参加する。同作戦はペルシャ湾においてクウェートの石油タンカーを護衛する任務であった。同作戦中の4月14日サミュエル・B・ロバーツ (USS Samuel B. Roberts, FFG-58) が触雷し大きく損傷する。18日には報復としてプレイング・マンティス作戦が行われ、エンタープライズからは第11空母航空団が参加した。

1990年代

1990年3月にエンタープライズはバージニア州ノーフォークに到着し、世界展開を終了した。エンタープライズはカリフォルニア州アラメダの長年の母港から6万9000kmを航海した。香港フィリピン諸島タイシンガポールリオデジャネイロ、およびフロリダ州フォートローダーデールに寄港した。10月に給油し、海軍は過去最大のオーバーホールのためにニューポートニューズに移った。この間、海軍は、他の艦と同様にエンタープライズの耐用年数を伸ばすために1,101フィート(336m)から1,123フィート(342m)まで飛行甲板の長さを広げた。

1994年9月27日にエンタープライズは試運転のために海に戻った(エンタープライズは試運転の間、最大出力走行を行った)。1996年6月28日、15回目の海外展開をはじめた。 エンタープライズは和平履行部隊(IFOR)の一部として、またサザン・ウォッチ作戦の一部とイラクやボスニアでの飛行禁止区域実施に関与した。また、この展開は海軍がA-6 イントルーダーを引退させ、時代の終わりを示した。6カ月間、船は8つの港を訪問した。1996年12月に、展開を終了した。

1997年2月に、エンタープライズは、機密の保持のためにノースロップ・グラマン・ニューポート・ニューズに数ヶ月入った。

1998年11月に、精密検査に続いて、エンタープライズは16回目の海外展開、第3空母航空団がこの時に出発した。展開開始直後の11月8日夜、EA-6B プラウラーS-3 ヴァイキングに衝突した。EA-6Bが着艦する際、夜の視界不良もあって着陸帯にあったS-3の折り畳まれた翼に当たった。EA-6Bの乗員は死亡、S-3の乗員はまもなく脱出した。

1998年11月23日に、エンタープライズはペルシャ湾でドワイト・D・アイゼンハワーと任務交代。1998年12月に、エンタープライズは砂漠の狐作戦の先頭に立ち70時間にわたり搭載機による空対地ミサイルと爆弾、空母打撃群ゲティスバーグニコルソン、およびマイアミが300発以上のトマホーク巡航ミサイルを発射しイラクの軍事目標を破壊した。

シチリア沖での航海に続いて、フランスカンヌ港の訪問を行うことになっていた。しかし、同国ランブイエでのユーゴスラビア和平会談は悪化していた。このことへの影響を恐れ、カンヌ到着のわずか24時間後にアドリア海に戻った。1999年3月の上旬には、エンタープライズは、ペルシャ湾に戻る前に地中海最後の港のイタリアのトリエステに入港した。1999年3月14日にカール・ビンソンと任務交代、1999年5月に帰港。1998-1999年の間、エンタープライズは、50,000マイル(80,000km)を航海し、航空機は9,000回以上発進した。

2000年代

2001年4月25日に、エンタープライズは、第8空母航空団と共に17回目の海外展開を始めた。6月から北海ヘブリディーズ諸島およびスコットランド近くでイギリス海軍との共同軍事演習に参加した。

2001年9月11日のアメリカ同時多発テロ事件が起きたとき、エンタープライズはペルシャ湾からの帰港を始めていた。すぐさま進路を反転して側面攻撃出来るように、ペルシャ湾の近くの南西アジア沖の海域に移動した。

2001年10月、米国は、アフガニスタンのアル・カイダの訓練所とタリバン軍事施設に対する空爆に着手した。エンタープライズからの航空機は3週間以上でおよそ700回のミッションをこなし、大量の爆弾を投下した。 エンタープライズは、計画よりも16日遅い11月10日に、ノーフォークの母港に到着した。

2002年1月に、エンタープライズは、オーバーホールのためにバージニア州に入った。

2003-2004に、エンタープライズはイラクの自由作戦の航空支援をした。 2004年には複数の多国籍軍の演習に参加した。 2006年5月にエンタープライズは6カ月間展開しその間、8つの港を訪問した。エンタープライズは2001年9月11日の「事件」以来カンヌ(フランス)港に入る最初の米国海軍艦艇になった。

2008年4月、エンタープライズは18カ月の予定のオーバ-ホールのためにニューポートニューズ造船所に入港した。2009年4月の時点で、オーバーホールの総費用は予定よりも高い4億8,090万ドルになっていた。2009年12月23日現在、最終的なオーバーホールの総費用が当初の見積りよりも高い6億500万ドル以上に膨らみ工期も予定より8カ月延びると発表。2010年4月には、費用が6億5,500万ドルになり、同月中に完成することを発表した[3]。4月19日に艦隊復帰に向け公試を実施した[4]。最終的にオーバーホールの総費用は6億6,200万ドルと当初予算を46%超過した。

キティーホークの退役に伴い、2009年2月より帆走フリゲートコンスティチューションに次ぐ古参艦(ファーストネイビージャック)になっていた。

2010年代

エンタープライズは、2015年ジェラルド・R・フォード (USS Gerald R. Ford, CVN-78) が就役するまで現役である予定であったが、アメリカ海軍は方針を変更し2012年末に退役させると表明した。2012年3月11日、母港ノーフォークから中東へ向かう出航前にウィリアム・ハミルトン艦長は「最後の艦長として配備につけるのは末代までの誇り」と話した[5]

2012年12月1日、母港とするノーフォーク海軍基地で退役式典が行われ[2]、同式典において米海軍長官から寄せられたビデオメッセージにより、ジェラルド・R・フォード級3番艦(CVN-80)の艦名をUSS Enterpriseにすると発表された。

世界初の原子力空母である点を考慮して博物艦船として保存するという意見もある。しかし、原子炉を取り出す際に船体を切断しなければならないため、解体される公算が大きい。エンタープライズが原子力艦再利用プログラムに基づき解体された場合、同プログラムで処分される初の原子力空母となる。解体には約3年が予定されている[2]

エピソード

  • 本艦は同名の第二次世界大戦における空母およびテレビシリーズ『スタートレック』に登場する宇宙船との関係で、恐らくアメリカ海軍において最も有名な艦であると考えられる。
  • 『スタートレック』のエピソードが収録されたビデオテープが、ビデオ普及初期にエンタープライズに供給された。このテープは艦の乗組員のレクリエーションに用いられ、艦内のテレビシステムで上映された。これは1973年から1974年におけるブレマートンでの修理の間に行われた。
  • また、上記の映画である『スタートレックIV 故郷への長い道』では、劇中でスタートレック伝統の旗艦と同じ名前を持つアメリカ合衆国海軍の航空母艦「エンタープライズ(CVN-65)」が登場するシーンがある。ただし、撮影直前に急遽作戦行動に入ってしまったため、実際に撮影に使用されたのはレンジャー (CV-61)であった。
  • エンタープライズは建造費が大幅に超過したため、テリアミサイル発射機4基を装備する予定であったものの、装備されず就役した。これらは結局装備されず、その代わりに防衛兵器はシースパロー8連装発射機4基およびファランクスCIWS4基が装備された。ファランクスの内2基は後に RAM21連装発射機と取り替えられた。
  • 映画「トップガン」において、主人公の乗り組む空母の艦長が被っていた帽子は、エンタープライズのものだった。
  • アメリカ本国では1995年から2005年までの全10シーズンにわたって放送された連続テレビドラマ 「犯罪捜査官ネイビーファイル」において、しばしば劇中に登場する空母「シーホーク」(架空の艦名)は、本艦がモデルであり(ロケ撮影も本艦で行なわれた)、艦長をはじめとする乗組員たちが被っている帽子も、艦名の部分を「シーホーク」に変えたエンタープライズのものであった。また、第8シーズンの1エピソードにおいて、レギュラーの一人である、JAG法務官のバド・ロバーツ海軍大尉(演:パトリック・ラビオートー)が、幼い息子へのプレゼントとして受け取った「シーホーク」のプラモデルのパッケージも、エンタープライズのプラモデル(タミヤ製)のパッケージの艦名を変更したものとなっている。なお、「シーホーク」は、スピンオフシリーズの「NCIS ネイビー犯罪捜査班」にも登場する。

関連項目

出典

テンプレート:Reflist

外部リンク

テンプレート:Sister


テンプレート:エンタープライズ級航空母艦 テンプレート:アメリカ海軍の航空母艦

テンプレート:Link GA
  1. 米原子力空母エンタープライズ退役へ 炉除去に3年、船体は一部売却 cnn.co.jp 2012年11月4日
  2. 2.0 2.1 2.2 テンプレート:Cite news
  3. Frost, Peter, "USS Enterprise Delayed Again; Cost Of Maintenance Balloons 44.5 Percent", Newport News Daily Press, April 1, 2010.
  4. "Enterprise Departs for Sea Trials"
  5. 米空母「ビッグE」最後の航海 中東海域に配備へ