歴代映画興行成績

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

歴代映画興行成績(れきだいえいがこうぎょうせいせき)

日本公開 歴代映画興行成績ランキング

作品 配給会社 公開年度 配給収入 興行収入
千と千尋の神隠し 東宝 2001年   304億円[1][2][3][4][5]
タイタニック 20世紀FOX 1998年 160億円[6][7] 262億円[3][8]
ハリー・ポッターと賢者の石 ワーナー 2001年   203億円[9][2][8]
(202億円[3]
ハウルの動く城 東宝 2004年   196億円[10][5]
もののけ姫 東宝 1997年 113億円[6][11] 193億円[2][3][4][8]
(194億円[5]
踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ! 東宝 2003年   173.5億円[12][8]
(174億円[5]
ハリー・ポッターと秘密の部屋 ワーナー 2002年   173億円[12][8]
(175億円[2][3]
アバター 20世紀FOX 2010年   156億円[13]
崖の上のポニョ 東宝 2008年   155億円[14]
E.T. UIP 1982年 96.2億円[15]
(96億円[6]
150億円[16]
(135億円[3][17][8]
ラストサムライ ワーナー 2003年   137億円[18]
アルマゲドン ブエナビスタ 1998年 83.5億円[6][19] 135億円[3][20]
(134億円[8]
ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 ワーナー 2004年   135億円[18]
ジュラシック・パーク UIP 1993年 83億円[6][21] 130億円[16]
(128.5億円[3][8]
129億円[17]
スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス 20世紀FOX 1999年 78億円[6][19] 127億円[3][17][8]
風立ちぬ 東宝 2013年   120.2億円[22]
アリス・イン・ワンダーランド ディズニー 2010年 118億円[13]
南極物語 ヘラルド東宝 1983年 59億円[6][15]
(59.5億円[2]
110億円[2][5][23][8]
マトリックス・リローデッド ワーナー 2003年   110億円[12]
ファインディング・ニモ ブエナビスタ 2003年   110億円[18][20]
ハリー・ポッターと炎のゴブレット ワーナー 2005年   110億円[24]
パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド ブエナビスタ 2007年   109億円[25]
トイ・ストーリー3 ディズニー 2010年   108億円[13]
インデペンデンス・デイ 20世紀FOX 1996年 66.5億円[6][11] 106.5億円[8] 
ジョーズ ユニバーサル 1976年 50.16億円[6] 104億円[17]
(80億円[16]、90億円[8]
ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還 ヘラルド
松竹
2004年   103.2億円[18]
踊る大捜査線 THE MOVIE 東宝 1998年 50億円[6][7] 101億円[5][23][8]
パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト ブエナビスタ 2006年   100.2億円[24]
ターミネーター2 東宝東和 1991年 57.5億円[6][26] 99億円[8] 
子猫物語 東宝 1986年 54億円[2][6][27] 98億円[5]
(94億円[8]
ミッション:インポッシブル2 UIP 2000年   97億円[16][28]
A.I. ワーナー 2001年   97億円[1][17]
ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2 ワーナー 2011年 96.7億円[29]
バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2 UIP 1989年 55.3億円[6][30] 95億円[8]
(87億円[16]
ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク UIP 1997年 58億円[6][11] 95億円[16][8]
ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 ワーナー 2007年   94億円[25]
モンスターズ・インク ブエナビスタ 2002年   93.7億円[9]
スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃 20世紀FOX 2002年   93.5億円[9][8]
(94億円[17]
借りぐらしのアリエッティ 東宝 2010年   92.5億円[13]
天と地と 東映 1990年 50.5億円[6][30]
(51.5億円[2]
92億円[5]
(91億円[8]
スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐 20世紀FOX 2005年   91.7億円[10]
ロード・オブ・ザ・リング ヘラルド松竹 2002年   90.7億円[9]
ダ・ヴィンチ・コード ソニーPE 2006年   90.5億円[24]
モンスターズ・ユニバーシティ ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ 2013年   89.6億円[22]
パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉 ディズニー 2011年 88.7億円[29]
マトリックス ワーナー 1999年 50億円[6][19] 87億円[8] 
ROOKIES -卒業- 東宝 2009年   85.5億円[31]
世界の中心で、愛をさけぶ 東宝 2004年   85億円[18][5]
ダイ・ハード3 20世紀FOX 1995年 48億円[6][32] 83億円[8]
(72億円[33]
敦煌 東宝 1988年 45億円[2][6][34] 82億円[5]
バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3 UIP 1990年 47.5億円[6][30] 82億円[8]
(78.5億円[16]
ターミネーター3 東宝東和 2003年   82億円[12]
HERO 東宝 2007年   81.5億円[25]
ディープ・インパクト UIP 1998年 47.2億円[6][7] 81億円[8]
(77.5億円[16]
THE LAST MESSAGE 海猿 東宝 2010年 80.4億円[13]
ハリー・ポッターと謎のプリンス ワーナー 2009年 80億円[31]
ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔 ヘラルド松竹 2003年   79億円[12]
花より男子ファイナル 東宝 2008年   77.5億円[14]
スピード 20世紀FOX 1995年 45億円[6][32]  
シックス・センス 東宝東和 1999年 45億円[6]
(43億円[19]
77億円[35]
ゲド戦記 東宝 2006年   76.5億円[24]
(77億円[5]
ポケットモンスター ミュウツーの逆襲 東宝 1998年 41.5億円[6][7] 76億円[5]
スパイダーマン ソニーPE 2002年   75億円[9]
インディ・ジョーンズ/最後の聖戦 UIP 1989年 44億円[6][36] 74億円[16]
BRAVE HEARTS 海猿 東宝 2012年   73.3億円[37]
踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ! 東宝 2010年   73.1億円[13]
スパイダーマン3 ソニーPE 2007年   71.2億円[25]
LIMIT OF LOVE 海猿 東宝 2006年   71億円[24][5]
オーシャンズ11 ワーナー 2002年   70億円[9]
パール・ハーバー ブエナビスタ 2001年   68.8億円[1]
ONE PIECE FILM Z 東映 2012年   68.7億円[22]
ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女 ブエナビスタ 2006年   68.6億円[24]
ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1 ワーナー 2011年 68.6億円[29]
ゴーストバスターズ コロンビア 1984年 41億円[6][38]
(42億円[39]
 
ボディガード ワーナー 1992年 41億円[6][21]  
クリフハンガー 東宝東和 1993年 40億円[6][40]  
パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち ブエナビスタ 2003年   68億円[12]
トップガン UIP 1986年 39億円[6][41] 67億円[16]
マトリックス・レボリューションズ ワーナー 2003年   67億円[12]
スパイダーマン2 ソニーPE 2004年   67億円[18]
未知との遭遇 コロンビア 1978年 33億円[6] 66億円[17]
グリーンマイル ギャガヒューマックス 2000年   65億円[28]
猫の恩返し/ギブリーズ episode2 東宝 2002年   64.6億円[9]
(65億円[5]
おくりびと 松竹 2008年   64.6億円[42]
ポケットモンスター 幻のポケモン ルギア爆誕 東宝 1999年 35億円[6][19] 64億円[5]
スター・ウォーズ 20世紀FOX 1978年 44.5億円[6] 61億円[17]
THE有頂天ホテル 東宝 2006年   60.8億円[24]
(61億円[5]
宇宙戦争 UIP 2005年   60億円[10]
フォレスト・ガンプ/一期一会 UIP 1995年 38.7億円[6][32]  
タワーリング・インフェルノ ワーナー 1975年 37.25億円[6]  
スター・ウォーズ ジェダイの復讐 20世紀FOX 1983年 37.2億円[6][15] 53億円[17]
バック・トゥ・ザ・フューチャー UIP 1985年 36.5億円[6][27]  
ミッション:インポッシブル UIP 1996年 36億円[6][43]  
トゥルーライズ ヘラルド 1994年 35億円[6][40]  
メン・イン・ブラック ソニーPE 1997年 35億円[6][7]  
  • 配給収入35億円以上、または興行収入60億円以上の作品を記載。

日本公開 歴代映画観客動員数ランキング

テンプレート:出典の明記 テンプレート:節stub

作品 配給会社 公開年度 観客動員 配給収入
千と千尋の神隠し 東宝 2001年 2350万人[44][45]  
東京オリンピック 東宝 1965年 1950万人[46] 12.2億円
タイタニック 20世紀FOX 1998年 1683万人 160億円
ハリー・ポッターと賢者の石 ワーナー 2001年 1620万人[47]  
ハウルの動く城 東宝 2004年 1500万人[44]  
もののけ姫 東宝 1997年 1420万人[45] 113億円
ハリー・ポッターと秘密の部屋 ワーナー 2002年 1420万人[47]  
ラストサムライ ワーナー 2004年 1410万人  
明治天皇と日露大戦争 新東宝 1957年 1300万人 7億円
崖の上のポニョ 東宝 2008年 1287万人[48]  
踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ! 東宝 2003年 1260万人[49][50]  
キングコング対ゴジラ 東宝 1962年 1255万人[51][52] 4.3億円
ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 ワーナー 2004年 1100万人[47]  
E.T. UIP 1982年 1069万人 96.2億円
ゴジラ 東宝 1954年 961万人[51][53] 1.6億円
ハリー・ポッターと炎のゴブレット ワーナー 2005年 900万人[47]  
アルマゲドン ブエナビスタ 1998年 890万人 83.5億円
日本沈没 東宝 1973年 880万人 20億円
ゴジラの逆襲 東宝 1955年 834万人[51]  
スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス 20世紀FOX 1999年 830万人 78億円
南極物語 ヘラルド東宝 1983年 800万人[54] 59億円
ダ・ヴィンチ・コード ソニーPE 2006年 800万人  
ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 ワーナー 2007年 780万人[47]  
パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト ブエナビスタ 2006年 775万人[55]  
マトリックス・リローデッド ワーナー 2003年 771万人  
モンスターズ・インク ブエナビスタ 2002年 760万人  
借りぐらしのアリエッティ 東宝 2010年 750万人
子猫物語 東宝 1986年 750万人[56] 54億円
ジュラシック・パーク UIP 1993年 750万人  
黒部の太陽 日活 1968年 733万人 7.9億円
モスラ対ゴジラ 東宝 1964年 720万人[51]  
A.I. ワーナー 2001年 702万人  
七人の侍 東宝 1954年 700万人  
踊る大捜査線 THE MOVIE 東宝 1998年 700万人[50] 50億円
ROOKIES -卒業- 東宝 2009年 695万人[57]
スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃 20世紀FOX 2002年 680万人  
ロード・オブ・ザ・リング ヘラルド松竹 2002年 670万人  
陽のあたる坂道 日活 1958年 667万人 4.0億円
ハリー・ポッターと謎のプリンス ワーナー 2009年 665万人[58]
敦煌 東宝 1988年 650万人 45億円
ポケットモンスター ミュウツーの逆襲 東宝 1998年 654万人[59][60] 41.5億円
紅の翼 日活 1958年 640万人 4.0億円
花より男子F 東宝 2008年 630万人[61]
HERO 東宝 2007年 629万人[62]
愛と死をみつめて 日活 1964年 625万人  
ファインディング・ニモ ブエナビスタ 2003年 623万人[63]
(2004.1.4まで)
 
世界の中心で、愛をさけぶ 東宝 2004年 623万人[64]  
ゲド戦記 東宝 2006年 610万人[65][66]  
ターミネーター3 東宝東和 2003年 600万人  
嵐を呼ぶ男 日活 1957年 594万人 3.4億円
ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔 ヘラルド松竹 2003年 593万人  
パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド ブエナビスタ 2007年 582万人[67]  
ポケットモンスター 幻のポケモン ルギア爆誕 東宝 1999年 560万人[60] 35億円
ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女 ブエナビスタ 2005年 560万人[68]  
猫の恩返し/ギブリーズ episode2 東宝 2002年 550万人  
三大怪獣 地球最大の決戦 東宝 1964年 541万人[51]  
マトリックス ワーナー 1999年 530万人 50億円
LIMIT OF LOVE 海猿 東宝 2006年 530万人[69]  
スパイダーマン3 ソニーPE 2007年 517万人[70]  
スパイダーマン ソニーPE 2002年 514万人[70]  
怪獣大戦争 東宝 1965年 513万人[51]
おくりびと 松竹 2008年 500万人[71]
ポケットモンスター ダイヤモンド&パール ディアルガVSパルキアVSダークライ 東宝 2007年 480万人[60]  
THE有頂天ホテル 東宝 2006年 470万人[72]  
ポケットモンスター ダイヤモンド&パール ギラティナと氷空の花束 シェイミ 東宝 2008年 466万人[60]
ポケットモンスター 結晶塔の帝王 ENTEI 東宝 2000年 450万人[60]
ポケットモンスター ダイヤモンド&パール アルセウス 超克の時空へ 東宝 2009年 440万人[73]  
ポケットモンスター アドバンスジェネレーション 七夜の願い星 ジラーチ 東宝 2003年 430万人[60]
ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘 東宝 1966年 421万人[51]  
ドラえもん のび太の日本誕生 東宝 1989年 420万人  
ゴジラvsモスラ 東宝 1992年 420万人[51]  
ポケットモンスター アドバンスジェネレーション 裂空の訪問者 デオキシス 東宝 2004年 420万人[60]
デスノート the Last name ワーナー 2006年 418万人[74]
日本沈没 東宝 2006年 414.7万人  
ポケットモンスター アドバンスジェネレーション ミュウと波導の勇者 ルカリオ 東宝 2005年 410万人[60]
男たちの大和/YAMATO 東映 2005年 400万人 51.1億円
ドラえもん のび太の南海大冒険 東宝 1998年 400万人 21億円
ゴジラvsデストロイア 東宝 1995年 400万人[51]  
ゴジラvsメカゴジラ 東宝 1993年 380万人[51]  
容疑者Xの献身 東宝 2008年 372万人[75]  
ALWAYS 続・三丁目の夕日 東宝 2007年 370万人  
西遊記 東宝 2007年 370万人[76]  
ポケットモンスター セレビィ 時を超えた遭遇 東宝 2001年 360万人[60]
コクリコ坂から 東宝 2011年 355万人
相棒 -劇場版- 東映 2008年 350万人[77]
ゴジラvsスペースゴジラ 東宝 1994年 340万人  
武士の一分 松竹 2006年 339万人[78]  
'92春東映アニメフェア
ドラゴンボールZ 激突!!100億パワーの戦士たち
ドラゴンクエスト ダイの大冒険 起きあがれ!!アバンの使徒
まじかる☆タルるートくん すき・すき タコ焼きっ!
東映 1992年 330万人[79]  
メン・イン・ブラック ソニーPE 1997年 330万人[80]  
20世紀少年 最終章 ぼくらの旗 東宝 2009年 328万人[58]

備考

  • 日本では1999年まで配給収入が用いられてきたが、2000年から興行収入の発表に切り替わっている。
  • 配給収入=興行収入×(50~60%)
  • 歴代の観客動員数には、推定値が多い。
  • 「E.T.」は、1986年UIP配給による再映も含めると配給収入96.2億円、観客動員数1200万人になる。
  • 「東京オリンピック」の観客動員数には、小中学生対象の「映画教室」の動員数(1180万人)を含む。
  • 映画「君の名は」3部作の観客動員、計3,000万人(一作平均1,000万人)
  • 第二次世界大戦後、連合国軍最高司令官総司令部に設置された民間情報教育局(CIE)が民主化促進のために映画(CIE教育映画、CIE映画、主にナトコ映写機で上映されたことから通称「ナトコ映画」と呼ばれる)を406本制作したが、1947年からの5年間で日本全国での延べ視聴者は12億人に達したといわれる[81]

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:Asbox
  1. 以下の位置に戻る: 1.0 1.1 1.2 日本映画製作者連盟「過去興行収入上位作品(2001年)
  2. 以下の位置に戻る: 2.0 2.1 2.2 2.3 2.4 2.5 2.6 2.7 2.8 東宝 映画トピックス東宝、2003年8月21日。
  3. 以下の位置に戻る: 3.0 3.1 3.2 3.3 3.4 3.5 3.6 3.7 3.8 東宝 映画トピックス東宝、2003年9月3日。
  4. 以下の位置に戻る: 4.0 4.1 映画興行収入、2年連続で過去最高読売新聞、2005年2月8日。
  5. 以下の位置に戻る: 5.00 5.01 5.02 5.03 5.04 5.05 5.06 5.07 5.08 5.09 5.10 5.11 5.12 5.13 5.14 5.15 「フラガール」受賞にホッ…アカデミー賞の権威保ったZAKZAK、2007年2月19日。
  6. 以下の位置に戻る: 6.00 6.01 6.02 6.03 6.04 6.05 6.06 6.07 6.08 6.09 6.10 6.11 6.12 6.13 6.14 6.15 6.16 6.17 6.18 6.19 6.20 6.21 6.22 6.23 6.24 6.25 6.26 6.27 6.28 6.29 6.30 6.31 6.32 6.33 6.34 6.35 6.36 6.37 興行通信社歴代配収ベスト50
  7. 以下の位置に戻る: 7.0 7.1 7.2 7.3 7.4 日本映画製作者連盟「過去配給収入上位作品(1998年)
  8. 以下の位置に戻る: 8.00 8.01 8.02 8.03 8.04 8.05 8.06 8.07 8.08 8.09 8.10 8.11 8.12 8.13 8.14 8.15 8.16 8.17 8.18 8.19 8.20 8.21 8.22 興行通信社「歴代興収ベスト50
  9. 以下の位置に戻る: 9.0 9.1 9.2 9.3 9.4 9.5 9.6 日本映画製作者連盟「過去興行収入上位作品(2002年)
  10. 以下の位置に戻る: 10.0 10.1 10.2 日本映画製作者連盟「過去興行収入上位作品(2005年)
  11. 以下の位置に戻る: 11.0 11.1 11.2 日本映画製作者連盟「過去配給収入上位作品(1997年)
  12. 以下の位置に戻る: 12.0 12.1 12.2 12.3 12.4 12.5 12.6 日本映画製作者連盟「過去興行収入上位作品(2003年)
  13. 以下の位置に戻る: 13.0 13.1 13.2 13.3 13.4 13.5 日本映画製作者連盟「過去興行収入上位作品(2010年)
  14. 以下の位置に戻る: 14.0 14.1 日本映画製作者連盟「過去興行収入上位作品(2008年)
  15. 以下の位置に戻る: 15.0 15.1 15.2 日本映画製作者連盟「過去配給収入上位作品(1983年)
  16. 以下の位置に戻る: 16.0 16.1 16.2 16.3 16.4 16.5 16.6 16.7 16.8 16.9 UIPジャパン、歴代興収トップ10が明らかにバラエティ・ジャパン、2007年12月5日。
  17. 以下の位置に戻る: 17.0 17.1 17.2 17.3 17.4 17.5 17.6 17.7 17.8 SF対決読売新聞、2005年6月17日。
  18. 以下の位置に戻る: 18.0 18.1 18.2 18.3 18.4 18.5 日本映画製作者連盟「過去興行収入上位作品(2004年)
  19. 以下の位置に戻る: 19.0 19.1 19.2 19.3 19.4 日本映画製作者連盟「過去配給収入上位作品(1999年)
  20. 以下の位置に戻る: 20.0 20.1 『パイレーツ・オブ・カリビアン』最新作、シリーズ最速で100億円突破!オリコン、2007年7月19日。
  21. 以下の位置に戻る: 21.0 21.1 日本映画製作者連盟「過去配給収入上位作品(1993年)
  22. 以下の位置に戻る: 22.0 22.1 22.2 日本映画製作者連盟「過去興行収入上位作品(2013年)
  23. 以下の位置に戻る: 23.0 23.1 石原裕次郎賞日刊スポーツ、2003年。
  24. 以下の位置に戻る: 24.0 24.1 24.2 24.3 24.4 24.5 24.6 日本映画製作者連盟「過去興行収入上位作品(2006年)
  25. 以下の位置に戻る: 25.0 25.1 25.2 25.3 日本映画製作者連盟「過去興行収入上位作品(2007年)
  26. 元の位置に戻る 日本映画製作者連盟「過去配給収入上位作品(1991年)
  27. 以下の位置に戻る: 27.0 27.1 日本映画製作者連盟「過去配給収入上位作品(1986年)
  28. 以下の位置に戻る: 28.0 28.1 日本映画製作者連盟「過去興行収入上位作品(2000年)
  29. 以下の位置に戻る: 29.0 29.1 29.2 日本映画製作者連盟「最新映連発表資料(2011年)
  30. 以下の位置に戻る: 30.0 30.1 30.2 日本映画製作者連盟「過去配給収入上位作品(1990年)
  31. 以下の位置に戻る: 31.0 31.1 日本映画製作者連盟「過去興行収入上位作品(2009年)
  32. 以下の位置に戻る: 32.0 32.1 32.2 日本映画製作者連盟「過去配給収入上位作品(1995年)
  33. 元の位置に戻る 洋画に相次ぐ「復活・続編版」フジサンケイビジネスアイ、2007年6月19日。
  34. 元の位置に戻る 日本映画製作者連盟「過去配給収入上位作品(1988年)
  35. 元の位置に戻る 急遽日本公開、シャマラン監督新作への期待と不安バラエティ・ジャパン、2008年3月14日。
  36. 元の位置に戻る 日本映画製作者連盟「過去配給収入上位作品(1989年)
  37. 元の位置に戻る 日本映画製作者連盟「過去興行収入上位作品(2012年)
  38. 元の位置に戻る 日本映画製作者連盟「過去配給収入上位作品(1985年)
  39. 元の位置に戻る コロンビアピクチャーズの歩み第2部ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント、1999年1月22日。
  40. 以下の位置に戻る: 40.0 40.1 日本映画製作者連盟「過去配給収入上位作品(1994年)
  41. 元の位置に戻る 日本映画製作者連盟「過去配給収入上位作品(1987年)
  42. 元の位置に戻る 「おくりびと」で改めて気づかされた地元の素晴らしさ、CANPAN NEWS、2010年4月12日。
  43. 元の位置に戻る 日本映画製作者連盟「過去配給収入上位作品(1996年)
  44. 以下の位置に戻る: 44.0 44.1 「ハウル」動員1500万人突破!読売新聞、2005年5月2日。
  45. 以下の位置に戻る: 45.0 45.1 「ハウル」の観客動員、歴代2位に読売新聞、2005年3月8日。
  46. 元の位置に戻る 日本新記録達成!「千と千尋の神隠し」記者会見東宝、2001年11月7日。(インターネット・アーカイブのキャッシュ)
  47. 以下の位置に戻る: 47.0 47.1 47.2 47.3 47.4 クライマックスは、ここから始まる!『ハリー・ポッターと謎のプリンス』ロンドンプレミア、映画最新ニュース、2009年7月9日。
  48. 元の位置に戻る DVD発売で全国の水族館にポニョが登場、文化通信.com、2009年5月19日。
  49. 元の位置に戻る NEGOTIATOR MASHITA MASAYOSHI
  50. 以下の位置に戻る: 50.0 50.1 容疑者 室井慎次東宝。(インターネット・アーカイブのキャッシュ)
  51. 以下の位置に戻る: 51.0 51.1 51.2 51.3 51.4 51.5 51.6 51.7 51.8 51.9 SBSテレビ お~い!トムソーヤ静岡放送、2001年7月28日。
  52. 元の位置に戻る “最後のゴジラ”製作大詰め読売新聞、2004年10月1日。
  53. 元の位置に戻る 質問なるほドリ:ゴジラ、根強い人気なぜ?毎日新聞、2008年11月24日。
  54. 元の位置に戻る 日本経済新聞』1983年12月27日付朝刊、24頁。
  55. 元の位置に戻る BV「パイレーツ〜」、95日間で興収100億円突破、文化通信.com、2006年10月27日。
  56. 元の位置に戻る 日経流通新聞』1986年12月1日付、19頁。
  57. 元の位置に戻る TBS映画「ルーキーズ」DVD12月発売決定、文化通信.com、2009年9月10日。
  58. 以下の位置に戻る: 58.0 58.1 WB「ハリー・ポッターと謎の〜」、80億円が目前、文化通信.com、2009年10月6日。
  59. 元の位置に戻る 『劇場版ポケットモンスター』10周年記念特別企画発表会が開催、ファミ通.com、2007年5月14日。
  60. 以下の位置に戻る: 60.0 60.1 60.2 60.3 60.4 60.5 60.6 60.7 60.8 劇場版ポケモンの観客動員が全12作の累計で5,000万人を突破!、pikapika-channel.com、2009年8月1日。
  61. 元の位置に戻る 東宝、6作品の最新興収、「ポニョ」は140.5億円、文化通信.com、2008年9月18日。
  62. 元の位置に戻る 東宝「ALWAYS〜」など好調続く、松竹「ミッドナイト〜」封切、文化通信.com、2007年11月27日。
  63. 元の位置に戻る 日経MJ』2004年1月8日付、12頁。
  64. 元の位置に戻る CAC化粧品Presents 舞台「世界の中心で、愛をさけぶ」。(2009/5/29閲覧)
  65. 元の位置に戻る テンプレート:PDF
  66. 元の位置に戻る スタジオジブリの歴史
  67. 元の位置に戻る BV「パイレーツ〜」、全世界1000億突破、文化通信.com、2007年6月20日。
  68. 元の位置に戻る ナルニア国物語 第2章:カスピアン王子の角笛 ヒット祈願&出陣式のご報告、ディズニー、2008年3月18日。
  69. 元の位置に戻る LIMIT OF LOVE 海猿 プレミアム・エディション、Amazon.co.jp。
  70. 以下の位置に戻る: 70.0 70.1 SPE「スパイダーマン3」、動員が1作目抜きシリーズ最高、文化通信.com、2007年6月14日。
  71. 元の位置に戻る 松竹「おくりびと」3月27日で動員500万人突破、文化通信.com、2009年3月31日。
  72. 元の位置に戻る ザ・マジックアワー=The Magic Hour=フジテレビジョン、2008年。
  73. 元の位置に戻る 島田社長9月定例会見、テレビ東京、2009年9月18日。
  74. 元の位置に戻る WB「デスノート」、前後編で興収80億円突破、文化通信.com、2007年2月8日。
  75. 元の位置に戻る フジ豊田社長会見、年間視聴率トップに自信、オンデマンドはビジネス面も順調、文化通信.com、2008年12月5日。
  76. 元の位置に戻る テンプレート:PDF
  77. 元の位置に戻る テクモから「相棒DS」が3月5日に発売。あの名コンビの活躍が完全実写のオリジナルストーリーでニンテンドーDSへ、4Gamer.net、2009年1月14日。
  78. 元の位置に戻る 松竹、「東京タワー〜」など9作品の最新興行成績、文化通信.com、2007年6月6日。
  79. 元の位置に戻る 劇場版ドラゴンボールDVD-BOX、東映アニメーション。
  80. 元の位置に戻る B`z、ELT、SPEED、GLAYが束になってもかなわない 前人未到の1300万人動員 タイタニック 仰天の一人勝ち!!](『日経エンタテインメント!』1998年8月号より)
  81. 元の位置に戻る 朝日新聞』1994年8月23日付朝刊