剣客商売
テンプレート:基礎情報 書籍 『剣客商売』(けんかくしょうばい)は、池波正太郎による時代小説。1972年1月から1989年7月まで『小説新潮』で断続的に連載された。また、番外編として「黒白」と「ないしょないしょ」の2篇が、1981年4月から1988年5月まで『週刊新潮』で連載された。
『鬼平犯科帳』や『仕掛人・藤枝梅安』と並ぶ池波正太郎の代表作である。全16巻の単行本は2004年2月時点で1800万部以上が出版され、テレビ・舞台・漫画化されている。無外流の老剣客、秋山小兵衛(あきやま こへえ)を主人公とし、小兵衛と後添いのおはる、息子の大治郎、女剣客の佐々木三冬らが、江戸を舞台に様々な事件に遭遇し活躍する。
池波は新潮社刊『日曜日の万年筆』に収録された随筆「名前について」で「小兵衛の性格については、いろいろなモデルがあるのだけれども、その風貌は旧知の歌舞伎俳優・中村又五郎をモデルにした」と書いており、後述するように中村又五郎は実際に小兵衛をテレビドラマで2度演じたことがある。
目次
登場人物
主要人物
- 秋山小兵衛
- 無外流の達人である老剣客。初登場時は59歳。以降75歳までの姿が描かれる。老いても盛んで小粋な爺さん。原作では何度か小兵衛の死についても書かれているが90歳以上の長命を永らえた。
- 無外流宗家・辻平右衛門に師事し、辻が大原の里に引きこもった後は独立して江戸に残り、四谷・仲町に修行の厳しさゆえ人数こそ少ないが知る人ぞ知る道場を構える。現在は道場を閉鎖し、鐘ヶ淵に隠居して気ままな生活を送っている。
- 道場を構えていた頃にお貞と結婚し二人の間に大治郎が生まれるが、大治郎が7歳の頃にお貞は亡くなっている。鐘ヶ淵に隠居してから、息子より年下で40歳も歳の離れたおはると再婚した。
- 辻平右衛門の門下であった頃は、弟弟子である嶋岡礼蔵と並んで同道場の双璧と呼ばれた。老いてもその実力は天下無双、素手で数人の浪人を瞬く間に倒してしまい、数人の剣士を一人で斬り倒すほどである。
- 元々金には困らない境遇(小判を顎で使っていると評される)だが、後にとある金貸しより千五百両の大金を遺贈され、それを世のため人のために使う。また人脈もきわめて広く、身分を問わず多くの人に深く敬愛信頼されている。好奇心が強く人間そのものの達人であり、悪には容赦せず、弱く苦しむ者には助けを惜しまない。芸術・美食にも関心が強い。
- 秋山大治郎
- 秋山小兵衛の息子。小柄な父と外見的にはあまり似ておらず、長身で筋骨逞しい。最初は実直でやや堅物な青年だったが、徐々に小兵衛のような粋な人間になっていき、次第に江戸で有名な無外流の剣客になっていく。
- 7歳の時に母親(お貞)と死別し、以後、小兵衛に男手一つで育てられる。13歳の時に剣客を目指して小兵衛に剣術の指南を受け、15歳の時に大原の里の辻平右衛門の下に赴き、嶋岡礼蔵を第二の師匠として彼の指南を受ける。20歳の頃に辻平右衛門が亡くなり、その後4年ほど諸国を巡って修行の旅に出て江戸に戻り、父の世話で浅草の外れにある真崎稲荷神社の近くに道場を構えた。
- 剣客としての実力は素晴らしく、対峙した人物から「いずれは父を超えるのではないか」と評されたこともある。が、時折父である小兵衛の見せる手並みに「自分には到底できぬこと」と感服する場面もあり、経験の浅い分だけまだ追いつけていない。
- 良くも悪くも真面目過ぎるために当初は門下生が増えず苦労していたが、次第に飯田粂太郎ら数少ない門人達に稽古をつけながら、田沼意次の屋敷内にある道場にも出稽古に赴く生活を続けている。
- 後に佐々木三冬と結婚し、息子の小太郎が生まれる。
- おはる
- 関屋村の百姓・岩五郎とおさきの次女。小兵衛が鐘ヶ淵に隠居してから、隠宅に奉公にやって来るが、その後、小兵衛の手が付き、隠宅に訪れる三冬におはるが嫉妬していたこともあって結婚。
- 二人が男女の仲になったことに両親は当初は戸惑いを感じ、特に父親の岩五郎は怒っていたのだが、その後は小兵衛ともすっかり馴染んでいる。呑気で純朴な性格だが、当初は三冬が訪れると機嫌を損ねるなどやや嫉妬深い一面も。料理上手であり、美食家の小兵衛を満足させるほどの腕前。また、漁師であった叔父に仕込まれており、小船もよく漕ぐ。ドラマ版では後に一子をもうけている。夫である小兵衛とは40以上の齢の差があるが、作中の描写によると彼女の方が後に夫より先に世を去ることになる。
- 佐々木三冬
- 田沼意次の妾腹の娘。一刀流・井関忠八郎の弟子で、井関道場の四天王の一人などと称された男装の女武芸者。
- 父への反発もあり何事にも肩肘を張った性格で、父より縁談の話が持ち込まれても、自分より弱い者の妻になる気は無いとして、自分と試合を行い勝った者に嫁ぐと言って憚らないほどであった。田沼の屋敷へは帰らず、母方の叔父である書物問屋・和泉屋吉右衛門が持っている根岸の寮に、老僕の嘉助と暮らす。
- 秋山父子と交流を深めていくうちに次第に女らしくなる。当初は、小兵衛に憧れとも愛情とも付かぬ感情を抱いていたが、やがて大治郎に好意を抱くようになり、結婚した。結婚後は男装をやめるが、帯は細く水木結び、若衆髷は髪を後ろに垂らし先を紫縮緬で包むという特徴的な風俗に変化。また、結婚してからも稽古を続けており、以前より上達しているようである。
- 田沼意次
- 10代将軍・徳川家治の寵愛を受けた老中。
- 武芸を奨励しているため、秋山父子に何かと目を懸けている。後に娘婿となる秋山大治郎に屋敷内にある道場を任せている。
- 一般的には、賄賂政治を行った悪徳政治家とされることが多いが、本作では卓越した大局観と政治力を持つ好人物として描かれている。
準主要人物
- 弥七
- 小兵衛の門人だった四谷・伝馬町の御用聞き。彼の父親も同じ職業であり、親子2代にわたる御用聞きである。
- 女房のおみねが「武蔵屋」という料理屋を経営しているので、人々からは「武蔵屋の親分」などと呼ばれ、人望も厚い。息子が一人いるが、ドラマ版には息子は登場しない。
- 徳次郎(傘屋の徳次郎)
- 通称・傘徳。弥七の手下。特技は尾行。弥七同様に秋山父子の為に働く。些細なことで人を殺してしまったことがあり、その現場に駆け付けた弥七が一目で気に入り、自分の下で働くなら罪は不問に付すという条件付きで罪を免ぜられた。その恩義から手下になったという過去がある。
- また、大治郎に作中で二度も命を救われた事にも恩義を感じており、「春の嵐」で大治郎の名を騙る辻斬り事件が起きた際には危険を顧みず尽力した。
- 長次・おもと
- 小兵衛がひいきにしている料亭「不二楼」の板前と女中。後に結婚し、浅草・駒形町に小料理屋「元長」を開く。
- 「元長」は小兵衛の命名によるで、おもとと長次の名前を一字ずつ取って店名にした。
- 但し、ドラマ(藤田まこと版)では、一貫しておもとが女将の立場になっており、長次とは結婚していない。
- 嘉助
- 佐々木三冬の老僕。三冬が大治郎と結婚するまでは根岸の寮において三冬の世話をしていたが、結婚してからも三冬は嘉助を気遣って大治郎と共に根岸の寮を何度か訪れている。
- 小川宗哲
- 本所・亀沢町の町医者。上下の身分に関係なく行き届いた診察と治療を行うので、本所界隈での名声は高い。
- 小兵衛との親交は15年以上に及び、小兵衛とは碁敵の間柄である。本人の話によると、以前はお金のことしか考えない人物だったらしい。
- 生島次郎太夫
- 老中・田沼主殿頭意次の用人。田沼意次の懐刀と呼ばれている。
剣客や小兵衛の同輩
- 牛堀九万之助
- 浅草・元鳥越町に奥山念流の道場を構える剣客。土井能登守の面前で行われた試合で秋山小兵衛と闘い、それをきっかけに懇意の間となる。
- 生涯、妻を娶らず剣の道に没頭し、独自の境地を開いた名手で、人柄も良いため、道場は小さいが名門の子弟が多い。仕掛人・藤枝梅安の登場人物とも関わりがある。
- 辻平右衛門
- 無外流宗家で小兵衛の師。故人。
- 本名を三沢千代太郎と言い、宗家を継ぐに当たって今の名に改める。小兵衛や嶋岡礼蔵といった名のある剣客を幾人も輩出するが、突然、京都・大原の里へ旅立ち、同地にこもる。その際、道場は後を継ごうとするものがいなかったため閉じられることになった。
- 嶋岡礼蔵
- 小兵衛の弟弟子(歳は小兵衛より三つ下)。大治郎にとっては第二の師でもある。
- 剣術の腕は随一で、辻平右衛門の門下では、秋山小兵衛と嶋岡礼蔵は「竜虎」や「双璧」と評された。無外流宗家・辻平右衛門に師事し、辻が大原の里に引きこもった際には唯一師に従うことを許され、江戸を去る。
- 柿本源七郎との果し合いを行うため江戸にやって来るが、果し合いの前に、柿本の門人・伊藤三弥が放った矢に倒れる。
- 小兵衛の最初の妻・お貞を好いており、彼女を巡って小兵衛と勝負したこともあった。死後、小兵衛の手によってお貞の墓の隣に葬られた。その遺髪は大治郎が礼蔵の兄のもとへ赴き、直接手渡している。
- 原作ではお貞をめぐる恋の争いをいまだ心の中で引きずっていたのか、柿本の件で江戸に来た時は小兵衛と顔を合わせることはなかったが、ドラマ(藤田まこと版)では小兵衛と酒を酌み交わし、話に花を咲かせている。
- 井関忠八郎
- 一刀流の名人で、三冬の師。田沼意次を介して小兵衛とも交流があった。
- 剣技は勿論、人柄も優れ、門下には諸大名の家来や大身旗本の子弟も多かった。55歳で病没するが、その時点で門弟は200人余りにのぼっていた。没後、門弟の間で後継者争いが起き、紆余曲折の後に三冬が道場を継ぐ。しかし、三冬は道場の存続を望む他の門弟の説得を振り切って道場を畳んだ。
- 金子孫十郎
- 江戸で屈指の剣客で湯島五丁目に一刀流の大道場を構える。
- 井関道場の跡目争いの件で、勝負の審判を務めた。秋山親子とも交流を持っており、三冬を客分として扱ったりしている。
- 作中で本人が登場することは少ないが、名前や道場名はよく登場する。
- 植村友之助
- 小兵衛の門人。根岸流の手裏剣も修める。「秋山道場の逸才」と呼ばれた剣士だった。厳しい修行と底なしの飲酒で大病を患い、回復せぬまま身を養っている。家督は弟に譲り、師匠である小兵衛から貸し与えられた金貸しの浅野幸右衛門の旧宅に住む。その時に小兵衛が四谷の道場を構えている時に帳面を綴じるのに使っていた「畳針」を譲り受けている。
- 旧宅の留守居を始めてから体調も回復の兆しを見せ、下男の為七や近隣の子供たちに読み書きを教えている。
- 内山文太
- 辻平右衛門の門人。小兵衛の親友で、年齢は小兵衛より10歳年上だが、弟分の様に接していた。小兵衛とお貞の婚儀の仲人を務めている。
- 娘が市ヶ谷御門外の茶問屋・井筒屋方に嫁ぎ、そこに引き取られて楽隠居の身を楽しんでいたが、ある出来事によって急激に呆けてしまい、間もなく亡くなる。その死は、小兵衛に衝撃を与え、しばらく陰鬱な日々が続いた。
- 若い頃、弟の妻と不義を働き、清という女子をもうけており、清の子・お直は、町医者の横山正元と結婚する。
- 柿本源七郎
- 辻平右衛門の道場を訪ねた際、嶋岡礼蔵に敗れ、10年後、筑波山で再び礼蔵に挑むが引き分けに終わったため、また10年後に果たし合いをする約束をしていたが、心臓を病んでおり、歩くのも困難な状態になっていた。弟子の三弥によって礼蔵が殺されたことを知った柿本源七郎は小兵衛と大治郎の目の前で自害した。
- ドラマ(藤田まこと版)では礼蔵の件を知った後、兄弟弟子の小兵衛から果し合いを望まれ、これを快諾した末小兵衛の手加減無しの斬撃を受けて果てた。
- 伊藤三弥
- 柿本源七郎の門人で色子。弓の腕前が高い。
- 師の柿本源七郎と嶋岡礼蔵の果し合いを前に、病気でろくに歩くこともおぼつかない師を見かね、独断で大治郎の道場に滞在していた礼蔵を襲撃する。礼蔵を射殺すことに成功するが、その場に居合わせた大治郎に右腕を切り落とされる。
- その後、腹違いの兄・小雨坊(本名:伊藤郁太郎)と共に秋山父子の命を狙い、鐘ヶ淵の隠宅を襲撃する。しかし、小雨坊は小兵衛に斬られてしまい、その後、小雨坊に焼かれた隠宅が再建された頃に自殺する。
- ドラマ(藤田まこと版)では残された左腕一本で大治郎に挑むが、斬り合いの果てに敗れて死す。
- 余談だが、『まゆ墨の金ちゃん』(藤田まこと版)では過去に大治郎との試合で右肩の骨を砕かれ、二度と剣を持てぬ体になった同姓同名の人物が父親共々名前のみ登場する。
- また、中村又五郎版では「伊藤」姓ではなく、「柿本」姓、つまり、源七郎の弟という設定で登場するため、小雨坊の存在が丸々なかったことになっている。
- 間宮孫七郎
- 小兵衛の道場で代稽古を勤めた後に独立して道場を開く。人格の高潔さと指導力を見込まれ、小兵衛が道場を閉じる際には門人の大半を託した。
大治郎の門人
- 飯田粂太郎
- 田沼意次の家来。三冬の勧めで大治郎の門人となる。
- 父・飯田平助も意次に仕えていたが、かつて仕えていた一橋家による意次の毒殺計画に加担したことが、毒薬と報酬の小判を入れた財布を掏られたのを三冬に目撃されたのを切っ掛けに明らかとなり、一度は口封じに殺されそうになったのを小兵衛に助けられて家族の元へ送り届けられるが、良心の呵責を感じて首を吊って自殺を遂げる。意次はその事件の一部始終を知ってはいたが、平助をこれまで通りに用いようとしただけでなく、平助や残された家族を責めることはせず、平助の死後は彼の禄をそのまま粂太郎が継げるようにした。なお、粂太郎は父の死の真相を知らない。
- 剣の筋に関しては大治郎と小兵衛に「よい」と評されており、素質を認められている。
- ドラマに於いては、加藤剛・山形勲版では上記の設定がそのまま生きていたが、藤田まこと版では第4シリーズから特に説明もなく大治郎の弟子という形でキャストに加わっている。また、同版第1シリーズで描かれた平助の死は、一橋家の刺客が意次に成りすました小兵衛を襲撃した際に、良心の呵責から彼らを裏切って警告を発し、結果裏切り者として容赦なく斬り殺されたものになっている。またこのエピソードでは粂太郎を含む家族は登場せず、妻子と年老いた母を信州に残しているという設定。一方北大路欣也版では平助と粂太郎は原作通りに描かれているが、原作で特に理由が説明されずに行われた平助の口封じについて、意次暗殺の首謀者である一橋治済が意次の動きから平助がヘマをしたせいで事が発覚したと思い立ち、口封じを決意するシーンが追加されている。また、意次は平助の自殺後に治済と対面した折、「かつて平助が仕えていた一橋家に、平助の死を伝えるのは正当なる武士の礼儀」という理由をつけて、平助を死に追いやった治済に静かに怒りを表した。
- 笹野新五郎
- 秋山大治郎の門人。表向きは六百石の旗本・笹野忠左衛門の長男だが、実は生島次郎太夫の息子(本人は知らない)。世話になった女中の仇を討たんと大治郎の道場に入門したが、剣術の奥深さを知り復讐心から解き放たれる。
- 大治郎をして「相当に使える」「よい師匠についていたのだろう、悪い癖が身についていない」と評され、小兵衛にも「先ずものになろう」と太鼓判を押される腕前。
- 杉本又太郎
- 無外流の剣客・杉本又左衛門の息子。小兵衛の友人だった父の亡き後に道場を継ぐが、父親をして「下手の横好き」と評される実力のために門人は四散。匿った女性に恩を受けた狐に取り憑かれ期限付きで圧倒的な強さを得て道場は再興するが、狐が協力する3年のうちに本当の力を身につけようと大治郎に師事する。
- 永井源太郎
- 幕府御目付衆・永井十太夫の息子だったが父・十太夫が小兵衛によって悪事を暴かれたことで切腹・取り潰されたことで没落、幼少期から学んでいた弓術を活かして商家の用心棒をしていたが商家を狙う盗賊が差し向けた刺客に襲われた際に小兵衛に助けられる。20代の若輩だが人柄は出来ており父の敵と言える秋山父子を恨むことなく大治郎の門人となる。
その他
- 又六
- 辻売りの鰻屋。平井新田の長屋に母と住んでいる。柄の悪い異母兄に悩まされるが大治郎に度胸を付けてもらい、その後秋山父子と懇意になる。
- 懇意になった後も、近所の漁師から新鮮な魚介を仕入れては小兵衛夫婦に届けたりしている。
- 杉原秀
- 一刀流・杉原左内の娘で、根岸流の手裏剣の達人。ある事件で又六と知り合い、後に結婚する。
- 横山正元
- 牛込早稲田町の町医者。秋山父子と同じ無外流の剣術の遣い手で、酒も女も大好物と言ってはばからぬ人物。秋山父子との交誼が長い。
- 内山文太の一件に関わり、内山の死後、その孫娘であるお直と結婚した。
各話一覧
以下、文庫本の巻分けおよび掲載された順序によって各話の題名を示す。
通常版
- 剣客商売一 剣客商売
- 女武芸者
- 剣の誓約
- 芸者変転
- 井関道場・四天王
- 雨の鈴鹿川
- まゆ墨の金ちゃん
- 御老中毒殺
- 剣客商売二 辻斬り
- 鬼熊酒屋
- 辻斬り
- 老虎
- 悪い虫
- 三冬の乳房
- 妖怪・小雨坊
- 不二楼・蘭の間
- 剣客商売三 陽炎の男
- 東海道・見付宿
- 赤い富士
- 陽炎の男
- 嘘の皮
- 兎と熊
- 婚礼の夜
- 深川十万坪
- 剣客商売四 天魔
- 雷神
- 箱根細工
- 夫婦浪人
- 天魔
- 約束金二十両
- 鰻坊主
- 突発
- 老僧狂乱
- 剣客商売五 白い鬼
- 白い鬼
- 西村屋お小夜
- 手裏剣お秀
- 暗殺
- 雨避け小兵衛
- 三冬の縁談
- たのまれ男
- 剣客商売六 新妻
- 鷲鼻の武士
- 品川お匙屋敷
- 川越中納言
- 新妻
- 金貸し幸右衛門
- いのちの畳針
- 道場破り
- 剣客商売七 隠れ蓑
- 春愁
- 徳どん、逃げろ
- 隠れ蓑
- 梅雨の柚の花
- 大江戸ゆばり組
- 越後屋騒ぎ
- 決闘・高田の馬場
- 剣客商売八 狂乱
- 毒妻
- 狐雨
- 狂乱
- 仁三郎の顔
- 女と男
- 秋の炬燵
- 剣客商売九 待ち伏せ
- 待ち伏せ
- 小さな茄子二つ
- 或る日の小兵衛
- 秘密
- 討たれ庄三郎
- 冬木立
- 剣の命脈
- 剣客商売十 春の嵐(長編)
- 除夜の客
- 寒頭巾
- 善光寺・境内
- 頭巾が襲う
- 名残りの雪
- 一橋控屋敷
- 老の鶯
- 剣客商売十一 勝負
- 剣の師弟
- 勝負
- 初孫命名
- その日の三冬
- 時雨蕎麦
- 助太刀
- 小判二十両
- 剣客商売十二 十番斬り
- 白い猫
- 密通浪人
- 不寝鳥
- 十番斬り
- 同門の酒
- 逃げる人
- 罪ほろぼし
- 剣客商売十三 波紋
- 消えた女
- 波紋
- 剣士変貌
- 敵
- 夕紅大川橋
- 剣客商売十四 暗殺者(長編)
- 浪人・波川周蔵
- 蘭の間・隠し部屋
- 風花の朝
- 頭巾の武士
- 忍び返しの高い塀
- 墓参の日
- 血闘
- 剣客商売十五 二十番斬り
- おたま
- 二十番斬り(特別長編)
- 目眩の日
- 皆川石見守屋敷
- 誘拐
- その前夜
- 流星
- 卯の花腐し
- 剣客商売十六 浮沈(長編)
- 深川十万坪
- 暗夜襲撃
- 浪人・伊丹又十郎
- 霜夜の雨
- 首
- 霞の剣
番外編
- 黒白 剣客商売 番外編(上)(下)
- ないしょないしょ 剣客商売 番外編
テレビドラマ
1973年に加藤剛・山形勲主演版が、1983年には中村又五郎主演版が、1998年からは藤田まこと主演版が、2012年からは北大路欣也主演版が、いずれもフジテレビで放送されている。
加藤剛・山形勲版
テンプレート:基礎情報 テレビ番組 テンプレート:Sidebar with collapsible lists 1973年4月7日より9月1日まで毎週土曜日20:00 - 20:54に放送された。
2012年2月から時代劇専門チャンネルにて、HDリマスターの上で放送された(その後も2013年7月から再放送され、BSフジでは2014年5月に再放送)。なお、主役はあくまでも大治郎を演じる加藤であり、「雨の鈴鹿川」(第7話)のように小兵衛が登場しない回もある。
キャスト
主要人物
- ※印は、本放送のオリジナル人物
- 秋山大治郎 - 加藤剛
- 秋山小兵衛 - 山形勲
- おはる - 梶三和子
- 佐々木三冬 - 音無美紀子
- 弥七(御用聞き) - 山田吾一
- 田沼意次 - 松村達雄
- 小川宗哲(町医) - 永井智雄
- おとき※(弥七の妹) - 関根恵子
- おかよ※(梅屋(飯屋)の女将) - うつみみどり
- おぬい※(おかよの妹) - 木村由貴子
- 太吉※(おかよ姉妹の弟) - 簾内滋之
- おみね(弥七の女房) - 片山真由美
- 新公※(梅屋の若い衆) - 岡本信人
- 傘の徳次郎(弥七の手下) - 武田昌之
- 嘉助(三冬の老僕) - 里木佐甫良
- 和泉屋吉右衛門(三冬の母方の伯父) - 小栗一也
- 生島次郎太夫(田沼家用人) - 長島隆一
- 岩五郎(おはるの父) - 岡田映一
- ナレーター - 黒沢良
ゲスト
- 第1話 「父と子と」
- 第2話 「女武芸者」
- 第3話 「剣の誓い」
- 第4話 「井関道場、四天王」
- 第5話 「妖怪小雨坊」
- 第6話 「まゆ墨の金ちゃん」
- 第7話 「雨の鈴鹿川」
- 第8話 「辻斬り」
- 第9話 「決斗、見付宿」
- 第10話 「嘘とまことの間」
- 第11話 「身代金千両」
- 第12話 「おかしな入門者」
- 第13話 「鬼熊酒屋」
- 第14話 「三冬の女ごころ」
- 第15話 「信濃の老虎」
- 第16話 「御老中毒殺」
- 第17話 「兎と熊」
- 第18話 「ある剣客の死」
- 第19話 「忘れた顔」
- 第20話 「男まさり」
- 第21話 「逆転仇討ち」
- 最終話 「明日への旅立ち」
スタッフ
- 企画 - 市川久夫、白川文造、松木征二
- 脚本 - 安部徹郎、下飯坂菊馬、小川英、井手雅人、田上雄、櫻井康裕、高瀬昌弘、安藤日出男、野上龍雄、沼田幸二
- 音楽 - 山倉たかし
- 監督 - 小野田嘉幹、田中徳三、吉村公三郎、鈴木英夫、高瀬昌弘、窪川建造、小俣堯
- タイトル画 - 中一弥
- 殺陣 - 宇仁貫三
- プロデューサー - 能村庸一、市川久夫、香取雍史
- 協力 - 国際放映
- 制作 - フジテレビ、東宝、俳優座
放送日程
各話 | 放送日 | サブタイトル | 脚本 | 監督 |
---|---|---|---|---|
第1話 | 1973年4月テンプレート:07日 | 父と子と | 安倍徹郎 | 小野田嘉幹 |
第2話 | 4月14日 | 女武芸者 | 田中徳三 | |
第3話 | 4月21日 | 剣の誓い | 小野田嘉幹 | |
第4話 | 4月28日 | 井関道場、四天王 | 下飯坂菊馬 | 田中徳三 |
第5話 | 5月テンプレート:05日 | 妖怪小雨坊 | 小川英 | 小野田嘉幹 |
第6話 | 5月12日 | まゆ墨の金ちゃん | 井手雅人 | |
第7話 | 5月19日 | 雨の鈴鹿川 | 田上雄 | 吉村公三郎 |
第8話 | 5月26日 | 辻斬り | 櫻井康裕 | 鈴木英夫 |
第9話 | 6月テンプレート:02日 | 決斗、見付宿 | 田上雄 | 高瀬昌弘 |
第10話 | 6月テンプレート:09日 | 嘘とまことの間 | 安倍徹郎 高瀬昌弘 | |
第11話 | 6月16日 | 身代金千両 | 櫻井康裕 | 鈴木英夫 |
第12話 | 6月23日 | おかしな入門者 | 小川英 | 田中徳三 |
第13話 | 6月30日 | 鬼熊酒屋 | 安藤日出男 | |
第14話 | 7月テンプレート:07日 | 三冬の女ごころ | 井手雅人 | 小野田嘉幹 |
第15話 | 7月14日 | 信濃の老虎 | ||
第16話 | 7月21日 | 御老中毒殺 | 野上龍雄 | 鈴木英夫 |
第17話 | 7月28日 | 兎と熊 | 井手雅人 | 窪川建造 |
第18話 | 8月テンプレート:04日 | ある剣客の死 | 田上雄 | 鈴木英夫 |
第19話 | 8月11日 | 忘れた顔 | 櫻井康裕 | 窪川建造 |
第20話 | 8月18日 | 男まさり | 小川英 | 小俣堯 |
第21話 | 8月25日 | 逆転仇討ち | 櫻井康裕 沼田幸二 |
高瀬昌弘 |
最終話 | 9月テンプレート:01日 | 明日への旅立ち | 井手雅人 |
中村又五郎版
テンプレート:基礎情報 テレビ番組 中村又五郎は池波正太郎が小兵衛のモデルにした人物でもあり、満を持しての小兵衛役での出演となった。大治郎は1973年版に引き続いて加藤剛が務めた。2作とも、複数のエピソードを織り交ぜて一つの作品とする手法をとっている。
- ※放送日の後に記した題名は、取り入れられているエピソード名である。
キャスト
- 秋山小兵衛 - 中村又五郎
- 秋山大治郎 - 加藤剛
- 佐々木三冬 - 新井春美
- おはる - 星野浩美(新人)
- おこう - 紅萬子
- 留吉 - 岩戸隼人
- 弥七 - 近藤洋介
- 徳次郎 - 住吉正博
- 小川宗哲 - 小栗一也
- 三浦金太郎 - 地井武男(「辻斬り」のみ)
- 牛堀九万之助 - 和崎俊哉(「辻斬り」のみ)
- 市口孫七郎 - 浜田晃(「辻斬り」のみ)
- 嶋岡礼蔵 - 信欣三(「誘拐」のみ)
- 柿本源七郎 - 織本順吉[1](「誘拐」のみ)
- 柿本三弥(源七郎の弟) - 北詰友樹(「誘拐」のみ)
- 田沼意次 - 小沢栄太郎
- ナレーター - 宮部昭夫
スタッフ
- 企画 - 市川久夫
- 脚本 - 星川清司(辻斬り)、安藤日出男(誘拐)
- 音楽 - 山倉たかし、広瀬奈津夫
- 監督 - 森一生(辻斬り)、児玉進(誘拐)
- 殺陣 - 楠本栄一、美山晋八
- プロデューサー - 香取雍史、横島良多、徳田良雄
- 協力 - 俳優座映画放送(現・仕事)
- 制作 - フジテレビ、東宝、映像京都
放送日程
各話 | 放送日 | サブタイトル | 脚本 | 監督 |
---|---|---|---|---|
1 | 1982年12月3日 | 辻斬り | 星川清司 | 森一生 |
2 | 1983年テンプレート:03月4日 | 誘拐 | 安藤日出男 | 児玉進 |
藤田まこと版
テンプレート:基礎情報 テレビ番組 前2作が東宝との共同制作だったのに対して、今作は松竹との共同制作。レギュラー5シリーズ(計47話分)とスペシャル6作が制作された。
キャスト
レギュラー
- 秋山小兵衛 - 藤田まこと
- おはる - 小林綾子
- 秋山大治郎 - 渡部篤郎(第2シリーズまで)・山口馬木也(第4シリーズより)
- 佐々木(秋山)三冬 - 大路恵美(第3シリーズまで)・寺島しのぶ(第4シリーズより)
- 秋山小太郎 - 當銘竜基(第5シリーズより)
- 弥七(四谷の弥七) - 三浦浩一
- おみね - 佐藤恵利
- 徳次郎 - 山内としお
- およね - 江戸家まねき猫
- 長次 - 木村元
- おもと - 梶芽衣子
- 飯田粂太郎 - 尾上寛之(第4シリーズより)
- 嘉助 - 江戸家猫八(第3シリーズまで)・多賀勝一(第4シリーズより)
- 生島次郎太夫 - 真田健一郎
- 田沼意次 - 平幹二朗
- ナレーター - 橋爪功
セミレギュラー
- 小川宗哲 - 島田順司(第3シリーズまで)・奥村公延(第4シリーズより)・島田順司(スペシャルから)
- 岩五郎 - 原哲男
- おさき - 絵沢萌子
- 鰻売りの又六 - 徳井優
- 桶屋の太次郎 - 蟹江一平(スペシャルのみ)
- 永山精之助 - 梨本謙次郎
- 牛堀九万之助 - 竜雷太
上記のうち、島田・徳井・蟹江・梨本の4名は、別の役でのゲスト出演もしている(詳細は、各シリーズゲスト出演者の項を参照)。
ゲスト
第1シリーズ
- 第1話 「父と子と」
- 第2話 「井関道場四天王」
- 第3話 「まゆ墨の金ちゃん」
- 三浦金太郎 - 伊原剛志
- 第4話 「御老中暗殺」
- 飯田平助 - 渋谷天外
- 第5話 「老虎」
- 第6話 「深川十万坪」
- おせき - 藤田弓子
- 第7話 「箱根細工」
- 第8話 「嘘の皮」
- 第9話 「天魔」
- 最終話 「兎と熊」
第2シリーズ
- 第1話 「辻斬り」
- 第2話 「暗殺」
- 第3話 「剣の誓約」
- 第4話 「婚礼の夜」
- 第5話 「勘ちがい」
- 第6話 「三冬の縁談」
- 第7話 「いのちの畳針」
- 第8話 「悪い虫」
- 第9話 「隠れ簑」
- 第10話 「雨の鈴鹿川」
- 最終話 「妖怪小雨坊」
第3シリーズ
- 第1話 「手裏剣お秀」
- 第2話 「鬼熊酒屋」
- 第3話 「狂乱」
- 第4話 「冬木立」
- 最終話 「金貸し幸右衛門」
第4シリーズ
- 第1話 「陽炎の男」
- 井村松軒 - 西田健
- 第2話 「約束金二十両」
- 第3話 「ぶんたろの命」
- 第4話 「赤い糸」
- 第5話 「東海道見附宿」
- 第6話 「誘拐」
- 第7話 「騙された男」
- 第8話 「逃げる人」
- 第9話 「勝負」
- 第10話 「剣の師弟」
- 最終話 「待ち伏せ」
第5シリーズ
- 第1話 「昨日の敵」
- 第2話 「秘密」
- 第3話 「越後屋騒ぎ」
- 第4話 「狐雨」
- 第5話 「消えた女」
- 第6話 「その日の三冬」
- 第7話 「新妻」
- 第8話 「鰻坊主」
- 第9話 「女と男」
- 最終話 「暗殺者」
スペシャル
- 「助太刀」(2004年)
- 「母と娘と」(2005年)
- 「決闘・高田の馬場」(2005年)
- 「女用心棒」(2006年)
- 「春の嵐」(2008年)
- 「道場破り」(2010年)
スタッフ
- 企画 - 市川久夫、能村庸一、遠藤龍之介、武田功
- 脚本 - 古田求、田村惠、野上龍雄、田坂啓、中村努、下飯坂菊馬、金子成人、田上雄、岡本さとる
- 音楽 - 篠原敬介
- 監督 - 小野田嘉幹、岡屋龍一、井上昭、酒井信行、吉田啓一郎、高瀬昌弘、舛田明廣、石原興、三村晴彦、林徹、原田真治、富永卓二
- 予告ナレーター - 小林清志
- 撮影 - 石原興
- 美術監修 - 西岡善信
- 料理監修 - 近藤文夫(銀座近藤)
- 現像 - IMAGICA(現・IMAGICAウェスト)
- ロケ協力 - 大覚寺、八幡堀を守る会
- プロデューサー - 能村庸一、河合徹、藤山太一郎、保原賢一郎、佐生哲雄、足立弘平、武田功、遠藤龍之介、後藤博幸、成河広明
- 製作協力 - 株式会社松竹京都撮影所
- 制作 - フジテレビ、松竹
- 題字 - 竹内志朗
放送日程
第1シリーズ(1998年)
各話 | 放送日 | サブタイトル |
---|---|---|
第1話 | 1998年10月14日 | 父と子と |
第2話 | 10月21日 | 井関道場四天王 |
第3話 | 10月28日 | まゆ墨の金ちゃん |
第4話 | 11月テンプレート:04日 | 御老中暗殺 |
第5話 | 11月11日 | 老虎 |
第6話 | 11月18日 | 深川十万坪 |
第7話 | 11月25日 | 箱根細工 |
第8話 | 12月テンプレート:02日 | 嘘の皮 |
第9話 | 12月テンプレート:09日 | 天魔 |
最終話 | 12月16日 | 兎と熊 |
第2シリーズ(1999年-2000年)
各話 | 放送日 | サブタイトル | 脚本 | 監督 |
---|---|---|---|---|
第1話 | 1999年12月テンプレート:08日 | 辻斬り | 野上龍雄 | 井上昭 |
第2話 | 12月15日 | 暗殺 | 中村努 | |
第3話 | 2000年テンプレート:01月19日 | 剣の誓約 | 古田求 | |
第4話 | 1月26日 | 婚礼の夜 | 野上龍雄 | |
第5話 | 2月テンプレート:02日 | 勘ちがい | 田坂啓 | 岡屋龍一 |
第6話 | 2月テンプレート:09日 | 三冬の縁談 | 野上龍雄 | 三村晴彦 |
第7話 | 2月16日 | いのちの畳針 | 小野田嘉幹 | |
第8話 | 2月23日 | 悪い虫 | 田坂啓 | |
第9話 | 3月テンプレート:01日 | 隠れ簑 | 中村努 | 井上昭 |
第10話 | 3月テンプレート:08日 | 雨の鈴鹿川 | 田上雄 | 吉田啓一郎 |
最終話 | 3月15日 | 妖怪小雨坊 | 古田求 | 舛田明廣 |
第3シリーズ(2001年)
各話 | 放送日 | サブタイトル | 脚本 | 監督 |
---|---|---|---|---|
第1話 | 2001年6月テンプレート:05日 | 手裏剣お秀 | 野上龍雄 | 吉田啓一郎 |
第2話 | 6月12日 | 鬼熊酒屋 | 田村惠 | 林徹 |
第3話 | 6月26日 | 狂乱 | 古田求 | 小野田嘉幹 |
第4話 | 7月10日 | 冬木立 | 中村努 | 井上昭 |
最終話 | 7月24日 | 金貸し幸右衛門 | 田坂啓 | 酒井信行 |
第4シリーズ(2003年)
各話 | 放送日 | サブタイトル | 脚本 | 監督 |
---|---|---|---|---|
第1話 | 2003年1月21日 | 陽炎の男 | 金子成人 | 井上昭 |
第2話 | 1月28日 | 約束金二十両 | 中村努 | |
第3話 | 2月11日 | ぶんたろの命 | 田坂啓 | 小野田嘉幹 |
第4話 | 2月18日 | 赤い糸 | 野上龍雄 | |
第5話 | 2月25日 | 東海道見附宿 | 金子成人 | 酒井信行 |
第6話 | 3月テンプレート:04日 | 誘拐 | 原田真治 | |
第7話 | 3月11日 | 騙された男 | 田村惠 | 高瀬昌弘 |
第8話 | 4月15日 | 逃げる人 | 野上龍雄 | 富永卓二 |
第9話 | 4月22日 | 勝負 | 金子成人 | 三村晴彦 |
第10話 | 5月テンプレート:06日 | 剣の師弟 | 高瀬昌弘 | |
最終話 | 5月13日 | 待ち伏せ | 井上昭 |
第5シリーズ(2004年)
各話 | 放送日 (フジテレビ) |
放送日 (関西テレビ) |
サブタイトル | 脚本 | 監督 |
---|---|---|---|---|---|
第1話 | 2004年2月テンプレート:03日 | 2004年1月13日 | 昨日の敵 | 田村惠 | 石原興 |
第2話 | 2月10日 | 1月20日 | 秘密 | 野上龍雄 | |
第3話 | 2月17日 | 1月27日 | 越後屋騒ぎ | 小野田嘉幹 | |
第4話 | 2月24日 | 2月テンプレート:03日 | 狐雨 | 田坂啓 | |
第5話 | 3月テンプレート:02日 | 2月10日 | 消えた女 | 中村努 | 井上昭 |
第6話 | 3月テンプレート:08日 | 2月17日 | その日の三冬 | 古田求 | |
第7話 | 3月16日 | 2月24日 | 新妻 | 金子成人 | 酒井信行 |
第8話 | 5月テンプレート:01日[2] | 3月テンプレート:02日 | 鰻坊主 | 田坂啓 | |
第9話 | 3月テンプレート:08日 | 女と男 | 岡本さとる | 岡屋龍一 | |
最終話 | 3月16日 | 暗殺者 | 田村惠 | 三村晴彦 |
スペシャル
放送日 | サブタイトル | 脚本 | 監督 |
---|---|---|---|
2004年12月14日 | 助太刀 | 古田求 | 井上昭 |
2005年テンプレート:01月11日 | 母と娘と | 野上龍雄 | 小野田嘉幹 |
9月テンプレート:06日 | 決闘・高田の馬場 | 古田求 | 井上昭 |
2006年テンプレート:06月16日 | 女用心棒 | 石原興 | |
2008年テンプレート:04月11日 | 春の嵐 | 小野田嘉幹 | |
2010年テンプレート:02月テンプレート:05日 | 道場破り | 金子成人 | 井上昭 |
備考
- オープニングなど
- レギュラーシリーズのオープニングは、シリーズを経るごとに変化している。
- 第1シリーズでは雷鳴の中で小兵衛が複数の忍者と思しき相手に斬り合いを演じるのに併せて橋爪功のナレーションがかぶり、サウンドロゴの後にオープニング。ここで出演者・スタッフを紹介。
- 第2シリーズは雷雨の中で小兵衛と大治郎が複数の剣客相手に斬り合いを演じるのに併せて橋爪功のナレーションがかぶり、サウンドロゴの後にオープニングで出演者・スタッフ紹介。
- 第3シリーズは本放送では渡部が降板したこともあり、タイトル表示が替わり、渡部シーンはカットされたが、再放送以降は第2シリーズと同一のものを使用。
- 橋爪によるナレーションは、「戦国乱世は遠い昔のことながら、武士の魂、やはり剣。敢えて戦がなければこそ、腕に覚えの剣客どもは売り込み合戦に明け暮れる。いや、まさしく昨今、剣術は商売なり」。第1シリーズと第2・第3シリーズとでは口調が若干異なる。
- 第3シリーズまでは基本的にオープニングフィルムの内容は同一。
- 第4シリーズからはオープニングナレーションが無くなり、タイトル表示の後、小兵衛宅を中心とした映像をバックにレギュラー出演者と主要スタッフのみを紹介するオープニング。このシリーズのみエンドロールがあり、出演者・スタッフはそこで紹介される。バックの曲は穏やかな曲調。
- 第5シリーズはタイトル表示の後、オープニングで出演者・スタッフを紹介。エンドロールは再びなくなった。
- スペシャル版は各作品によってオープニングが違っている。
- テーマ曲は、第1 - 3シリーズまでは共通。第4シリーズで変わり、第5シリーズでは更に変更された。第5シリーズのテーマ曲は、第2シリーズ劇中で使用されたことがある。
- 出演者について
- 第3シリーズでは大治郎(渡部)が「恩師・辻平右衛門の墓参の旅に出た」という設定で出演しなくなり、第4シリーズで大治郎が渡部から山口馬木也に、三冬が大路恵美から寺島しのぶに、それぞれ交替した。
- こうした事情もあり、第1・第2シリーズでは、主演が藤田と渡部の両名という扱いになっていた(次回予告ナレーションでもそのように言う)が、渡部が降板してから後のシリーズでは、一貫して藤田のみが主演という立場である。
- 第4シリーズの途中で大治郎と三冬が結婚し、同最終話で三冬が長男・小太郎を懐妊する設定(小太郎の登場は第5シリーズから)になっている。他に飯田粂太郎が第4シリーズから大治郎の一番弟子という形で登場している。
- 放送形態について
- 第5シリーズは10話製作されたが、関西テレビ以外では7話しか放送されておらず、未放送の3話は『剣客商売スペシャル』として同年5月1日に放送された。
- 時代劇専門チャンネルやホームドラマチャンネルなどでは断続的に本作各シリーズ(スペシャル版含む。但しスペシャル版は別枠での放送になるケースが多い)の再放送が行われており、またこれに併せて順次HDリマスターが実施されている。但し、第1シリーズ一話は84分拡大版のため(主に地上波では)再放送されないケースが多い。
- その他
- キャッチコピーは「剣は売っても心は売らぬ!!」
- 2006年6月16日放送のスペシャル版『剣客商売スペシャル 女用心棒』はシリーズ最高視聴率18.6%(関東)を記録した。
- 藤田は自ら、「『鬼平』やったら次は『剣客』どっしゃろ」と思い、秋山小兵衛役にオファーを出していた。
- 能村庸一は、1973年版に続いてプロデューサーを務めた。
- 小兵衛の鐘ヶ淵の隠宅は、撮影のために広沢池湖畔に作られたセットである。当初、借地の関係で数年で壊す予定であったがシリーズの長期化に伴い、藤田が亡くなる2010年まで建っていた。あまりにも自然なため、第4シリーズから入った山口は、これがセットだと知って驚いたという。他の時代劇の撮影にも用いられた。取り壊される直前、時代劇専門チャンネルにて、剣客商売の出演者やスタッフが撮影の思い出を語る「剣客商売を語る」という番組が作られ放送された。
- 時代劇専門チャンネルでは、この作品のスピンオフとして、この小説に登場する料理を紹介する「剣客惣菜」というミニ番組が作られ、放映されていた。番組ではドラマで料理指導を担当した近藤文夫監修の元に、小説に登場する料理が近藤の手で実際に作られた。番組ナビゲーターは、おはる役の小林綾子が担当している。2012年1月には同番組の特別番組も放映された。
- また、この企画はやがて池波作品全体に波及する形でリニューアルされ、2013年4月-6月期に「池波正太郎の江戸料理帳」として放送された(月代わりのホスト役の俳優が、番組内で取り上げられる料理に関連する作品の一部を朗読し、池波にゆかりのある人物をゲストに招いて料理を食しつつ対談するというスタイル)。
- テレビと同じキャスティングで何度か舞台化もされているが、2008年の明治座公演では藤田まことが降板し、平幹二朗が小兵衛の代役を務めた。
- 第3シリーズまでと第5シリーズは画面アスペクト比4:3の標準画質での制作であったが、第4シリーズは画面アスペクト比16:9の標準画質制作、その後ハイビジョン制作に移行された。
テンプレート:フジテレビ水曜20時枠の時代劇 テンプレート:フジテレビ火曜時代劇
北大路欣也版
テンプレート:基礎情報 テレビ番組 2時間ドラマ「金曜プレステージ」(毎週金曜日21:00 - 22:52)で放送されているシリーズのひとつ。2012年から放送開始。
小兵衛役の藤田まことの死去後、同じスタッフでキャストを一新しての製作となった。第1作は「女武芸者」「御老中毒殺」の2つのエピソードをまとめたドラマになっている[3]。
キャスト
主要人物
- 秋山小兵衛 - 北大路欣也
- 佐々木三冬 - 杏
- おはる - 貫地谷しほり
- 秋山大治郎 - 斎藤工
- 四谷の弥七 - 山田純大
- 飯田粂太郎 - 内野謙太
- 生島治郎太夫 - 山田明郷
- おみね - 栗田よう子
- おつぎ - 山下裕子
- 傘屋の徳次郎 - 竜川剛(第2作 - )
- おとよ - 床嶋佳子(第2作 - )
- 小川宗哲 - 古谷一行
- 田沼意次 - 國村隼
- ナレーション - 蟹江敬三(第1, 2作)、高橋長英(第3作 - )
ゲスト
- 第1作(2012年) 「〜御老中暗殺〜」
- 第2作(2013年) 「〜剣の誓約〜」
- 第3作(2014年) 「〜鬼熊酒屋〜」
スタッフ
- 企画 - 成田一樹、成河広明、武田功
- 脚本 - 金子成人
- 音楽 - 大島ミチル
- 殺陣 - 宇仁貫三
- プロデューサー - 佐生哲雄、足立弘平
- 協力 - 能村庸一
- 監督 - 山下智彦
- 製作協力 - 松竹撮影所
- 制作 - フジテレビ、松竹
放送日程
各話 | 放送日 | サブタイトル | 原作 | 脚本 | 監督 | 視聴率 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2012年テンプレート:08月24日 | 〜御老中暗殺〜 | 「女武芸者」 「御老中毒殺」 |
金子成人 | 山下智彦 | 12.5% |
2 | 2013年12月27日 | 〜剣の誓約〜 | 11.4% | |||
3 | 2014年テンプレート:08月テンプレート:08日 | 〜鬼熊酒屋〜 | 「鬼熊酒屋」 「三冬の縁談」 |
※視聴率はビデオリサーチ社調べによる関東地区のもの
放送局
本放送
再放送
- 地上波各局
- 時代劇専門チャンネル
- ホームドラマチャンネル
漫画
さいとう・たかを版
1998年から1999年にかけて作画さいとう・たかを、脚色北鏡太によって、リイド社の漫画雑誌『リイドコミック』に連載された。「雷神」をもって終了(打ち切り)となった。
単行本は新刊5巻、ワイド版4巻、文庫版3巻(2003年)となっている。
大島やすいち版
2008年より、リイド社の漫画雑誌『コミック乱』にて大島やすいち作画による漫画版の連載が行われている。
掲載分は、リイド社より単行本として以下のように発売されている。コンビニコミックとして廉価版コミックスの販売も行われている。
- 剣客商売 1 (「井関道場・四天王」まで) 2008年6月26日 ISBN 978-4-8458-3728-1
- 剣客商売 2 (「鬼熊酒屋」まで) 2008年10月23日 ISBN 978-4-8458-3729-8
- 剣客商売 3 (「三冬の乳房」まで) 2009年2月25日 ISBN 978-4-8458-3730-4
- 剣客商売 4 (「赤い富士」まで) 2009年6月26日 ISBN 978-4-8458-3731-1
- 剣客商売 5 (「婚礼の夜」まで) 2009年11月10日 ISBN 978-4-8458-3732-8
- 剣客商売 6 (「夫婦浪人」まで) 2010年3月10日 ISBN 978-4-8458-3733-5
- 剣客商売 7 (「突発」まで) 2010年7月12日 ISBN 978-4-8458-3990-2
- 剣客商売 8 (「手裏剣お秀」まで) 2010年10月26日 ISBN 978-4-8458-3991-9
- 剣客商売 9 (「たのまれ男」まで) 2011年2月28日 ISBN 978-4-8458-3992-6
- 剣客商売 10 (「新妻」まで) 2011年6月28日 ISBN 978-4-8458-3993-3
- 剣客商売 11 (「春愁」まで) 2011年10月27日 ISBN 978-4-8458-3994-0
- 剣客商売 12 (「大江戸ゆばり組」まで) 2012年2月28日 ISBN 978-4-8458-3995-7
- 剣客商売 13 (「狐雨」まで) 2012年6月28日 ISBN 978-4-8458-3996-4
- 剣客商売 14 (「秋の炬燵」まで) 2012年10月28日 ISBN 978-4-8458-4358-9
- 剣客商売 15 (「秘密」まで) 2013年2月27日 ISBN 978-4-8458-4359-6
- 剣客商売 16 (「剣の師弟」まで。「春の嵐」を除く) 2013年7月11日 ISBN 978-4-8458-4360-2
- 剣客商売 17 (長編「春の嵐」を4話で全1巻としている) 2013年11月26日 ISBN 978-4-8458-4361-9
- 剣客商売 18 (「勝負」から「時雨蕎麦」まで) 2014年1月30日 ISBN 978-4-8458-4362-6
他作品とのクロスオーバー
- 『鬼平犯科帳』
- 主人公の長谷川平蔵が小兵衛の名を口にする一節があるが、その頃、既に鐘ヶ淵に隠居しているようである。平蔵が三十歳くらいの頃、田沼意次の下屋敷で行われた剣術試合で審判を務めたのが小兵衛だった。なお、その翌年の御前試合には大治郎も参加している。
- また、平蔵行き付けの軍鶏鍋屋「五鉄」は店の名が剣客商売の劇中にも登場する。なお、後の作品においては小兵衛の没後数年が経過している旨のセリフがある。
- 『仕掛人・藤枝梅安』
- 登場人物の老剣客・浅井新之助について「隠れた名人である小兵衛ほどの人物が希代の名人であると評価している人物」として登場している他、牛堀九万之助の名前と道場が登場しているが、彼自身は登場しておらず、後に病没したようである。小兵衛がひいきにしている浅草橋場の料理屋「不二楼」が、長編「梅安針供養」の終盤に登場している。
- 『まんぞくまんぞく』
- 主人公の女性剣士・堀真琴は金子孫十郎の弟子にあたり、後に夫となる織田平太郎は小兵衛の弟子、間宮新七郎の門弟である。また、田沼意次と三冬も名前のみではあるが登場している。
- その他
- 『鬼平犯科帳』や『仕掛人・藤枝梅安』、その他多数の池波正太郎の時代小説でお馴染みの香具師の元締・羽沢の嘉兵衛が番外編「ないしょないしょ」に名前のみ登場している。
関連書籍
脚注
- ↑ なお、織本順吉は、1973年版でも、同じ柿本役を演じている。
- ↑ 第5シリーズは10話製作されたが、関西テレビ以外では7話しか放送されておらず、未放送の3話は『剣客商売スペシャル』として同年5月1日に放送された。
- ↑ 『剣客商売』が北大路欣也主演で2年半ぶりに復活!女剣士三冬役には杏、おはるに貫地谷しほり、大治郎に斎藤工が決定! - 番組・イベント最新情報 とれたてフジテレビ 2012年5月31日付
外部リンク
- フジテレビ
- BSフジ
- 藤田まこと版 スペシャル父と子と(2014年4月21日時点のアーカイブ)
- 藤田まこと版 スペシャル助太刀(2014年4月21日時点のアーカイブ)
- 藤田まこと版 スペシャル母と娘と(2014年4月21日時点のアーカイブ)
- 藤田まこと版 スペシャル決闘・高田の馬場(2014年4月21日時点のアーカイブ)
- 藤田まこと版 スペシャル女用心棒
- 藤田まこと版 スペシャル春の嵐(2014年4月21日時点のアーカイブ)
- 藤田まこと版 スペシャル道場破り(2013年8月14日時点のアーカイブ)