オホーツク (列車)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:列車名

オホーツクは、北海道旅客鉄道(JR北海道)が札幌駅 - 網走駅間を函館本線宗谷本線石北本線経由で運行する特別急行列車である。

本項では冬季に運行される臨時特急「流氷特急オホーツクの風」とともに、石北本線で運行されていた優等列車の沿革についても記述する。

概要

北海道の道庁所在地である札幌市と、道東網走市を結ぶ列車である。

「オホーツク」は 1959年9月に旭川駅 - 網走駅間で準急列車として運行を開始し、1960年7月に札幌駅発着に変更、1961年10月には急行列車に変更されて函館駅発着で運行されていた。1964年10月1日に札幌駅発着に戻されたが、1968年10月からは名寄本線経由(旭川駅 - 遠軽駅 - 興部駅 - 名寄駅間)の急行列車として運行されるようになった。

しかし、1972年10月2日に札幌駅 - 網走駅間の「大雪」1往復が特急列車に格上げされて「オホーツク」の名称になり、再び網走駅まで「オホーツク」が運行されるようになった。これ以降、急行「大雪」の格上げによって増発され、1992年3月に「大雪」は廃止された。

列車名は北海道北東部に広がるオホーツク海に由来する。日本国有鉄道JRを通じ、唯一ロシア語を由来とする名称が愛称となっている列車である。ただし、ロシア語で「オホーツク」といった場合、厳密にはオホーツク町を指す。

運行概況

2012年3月17日現在、札幌駅 - 網走駅間に1日4往復が運行されている。所要時間は札幌駅 - 遠軽駅間が約3時間30分、札幌駅 - 北見駅間が約4時間30分、札幌駅 - 網走駅間が約5時間30分である。

停車駅

札幌駅 - 岩見沢駅 - (美唄駅) - (砂川駅) - 滝川駅 - 深川駅 - 旭川駅 - 上川駅 - (白滝駅) - (丸瀬布駅) - 遠軽駅 - 生田原駅 - 留辺蘂駅 - 北見駅 - 美幌駅 - 女満別駅 - 網走駅

  • 美唄駅・砂川駅は下り1・7号、上り2・8号が停車。
  • 白滝駅は下り1・7号、上り2・6号が停車。
  • 丸瀬布駅は下り1号、上り6号のみ通過。

使用車両・編成

2012年3月17日現在の編成図
オホーツク
テンプレート:TrainDirection
1 2 3 4
G
  • 全車禁煙
  • 遠軽駅 - 網走駅間は逆向き
凡例
テンプレート:Bgcolor=グリーン車座席指定席
指=普通車座席指定席
自=普通車自由席

苗穂運転所に所属するキハ183系気動車が使用されている。1号車は大型給電機関付で座席数の少ないキハ183形200番台が主に充当されていたが、2009年(平成21年)10月1日以降はN183系・NN183系(主に1550番台)が基本的に充当されるようになり、1号車の座席数が増加した[注 1]。同改正後も1号車に100番台や200番台が連結される場合があるほか、札幌・網走向きの先頭車は引き続きキハ183形200番台が充当されている。

4両編成での運転を基本としているが、繁忙期などは5 - 8両に増結されて運転する場合がある。3号車は半室グリーン車のキロハ182形であるが、運用上の都合で全室グリーン車のキロ182形が連結される場合がある。その場合、3号車の普通席がなくなってしまうため、2号車と3号車の間に増3号車が連結される。指定席車の増結は2号車と3号車の間に増21号車・増22号車…と増結され、3号車以降の号車番号は常に固定されていたが、2009年10月1日ダイヤ改正より3号車と4号車の間に増結され、順序通りの号車番号とするよう改められている。

過去の使用車両

臨時列車

ファイル:JRH-Kiha183-NRE.jpg
「流氷特急オホーツクの風」に使用される「ノースレインボーエクスプレス」

冬季の流氷観光シーズンには、リゾート車両による臨時特急「流氷特急オホーツクの風」などが札幌駅 - 網走駅間で1往復運行されている。車両は苗穂運転所に所属するキハ183系5200番台「ノースレインボーエクスプレス」が使用され、同編成が検査に入った場合にはオホーツク用の183系気動車が充当される。停車駅は「オホーツク」と同じ。

石北本線優等列車沿革

準急・急行「オホーツク」として

  • 1949年昭和24年)9月:函館駅 - 旭川駅間の夜行急行列車である1・2列車の運行区間を石北本線網走駅まで延長。旭川駅以東は普通列車とした。また、函館駅 - 網走駅間に夜行準急列車 503・504列車が運行開始。この503・504列車は当初夜行区間となる札幌駅 - 北見駅のみが準急列車として運行された。
  • 1951年(昭和26年)4月:1・2列車に「大雪」(たいせつ)の列車愛称が与えられる。
  • 1955年(昭和30年)6月:函館駅 - 網走駅間を函館本線・石北本線経由で運行する準急列車「はまなす」が運行開始。これに伴い、「大雪」は旭川駅 - 網走駅間を分離し、函館駅 - 旭川駅間の運行になる。
  • 1956年(昭和31年)11月:「大雪」の運行区間を再び函館駅 - 網走駅間に変更。ただし、石北本線内は普通列車として運行。
  • 1958年(昭和33年)10月:503・504列車に「石北」(せきほく)の名称を与える。
  • 1959年(昭和34年)9月:旭川駅 - 網走駅間で準急「オホーツク」が運行開始。「大雪」の旭川駅以北乗り入れを廃止。
  • 1960年(昭和35年)7月:「オホーツク」が札幌駅発着になる。なお、札幌駅 - 旭川駅間は稚内駅発着の「宗谷」と併結していた。
  • 1961年(昭和36年)10月:ダイヤ改正により以下のように変更。
    • 「オホーツク」が函館駅発着の急行列車に変更。根室本線に直通する釧路駅発着の「摩周」も連結し、3階建て列車になる。
    • 「はまなす」が旭川駅 - 網走駅間の急行列車に変更し、札幌駅発着の列車も増発された。なお、札幌駅 - 滝川駅間は根室本線経由で釧路駅着の「狩勝」、札幌駅 - 旭川駅間は天北線経由で稚内着の「天北」と併結運行していた。
    • 「石北」の下り列車の始発駅を札幌駅に変更。
  • 1962年(昭和37年)5月:「はまなす」の旭川駅発着列車を札幌駅発着に延長。2往復とも札幌駅発着の単独運行になる。
  • 1963年(昭和38年)6月:「はまなす」の1往復を小樽駅発着とし、札幌駅発着の1往復を「大雪」(たいせつ)に変更。
  • 1964年(昭和39年)10月1日ダイヤ改正に伴い、以下のように変更される。
    • 函館駅 - 網走駅間で特急「おおとり」が運行開始[注 2]
    • 急行「オホーツク」は札幌駅発着となり、札幌駅 - 深川駅間は「はぼろ」、札幌駅 - 旭川駅間は「紋別」を併結。
    • 旭川駅 - 網走駅間を運行する準急列車「あばしり」運行開始。
  • 1965年(昭和40年):「石北」の下り列車始発を函館駅に変更。
  • 1966年(昭和41年)3月:準急列車制度廃止に伴い、「あばしり」「石北」が急行列車に変更。
  • 1968年(昭和43年)10月1日:ダイヤ改正に伴い、石北本線経由の急行「大雪」・「石北」・「あばしり」・「はまなす」・「オホーツク」が「大雪」に統合。「オホーツク」は名寄本線経由(旭川駅 - 遠軽駅 - 興部駅 - 名寄駅間)の急行列車(興部駅 - 名寄駅間は普通列車)になる。
  • 1970年(昭和45年)10月1日:ダイヤ改正により次のように変更。
    • 「おおとり」の釧路駅発着編成を「おおぞら」に分離し、函館駅 - 網走駅間の運行になる。
    • 急行「オホーツク」の名寄本線内は普通列車となる。

「オホーツク」の特急列車化

ファイル:JNR kiha82 ohtori.jpg
キハ80系特急「おおとり」(1986年)
  • 1972年(昭和47年)
    • 3月15日:「おおとり」に食堂車が連結開始。
    • 10月2日:「オホーツク」が札幌駅 - 網走駅間の特急列車に変更。北海道内では函館駅を発着しない初の特急列車となる。従来の名寄本線経由の急行列車は「大雪」に変更するが、遠軽駅 - 名寄駅間は普通列車として運行。
  • 1980年(昭和55年)10月1日:旭川駅 → 釧路駅間、網走駅 → 旭川駅間の「大雪」1往復が廃止。網走駅 - 釧路駅間は「しれとこ」に吸収。
  • 1981年(昭和56年)10月1日:札幌駅 - 釧路駅間(釧網本線経由)の「大雪」1往復が廃止され、特急「オホーツク」に格上げ。網走駅 - 釧路駅間は「しれとこ」に変更。
  • 1982年(昭和57年)11月15日:夜行列車「大雪」の使用客車を14系客車に変更。当初は座席車のみだったが、1983年(昭和58年)7月20日から寝台車も14系客車となる。
  • 1985年(昭和60年)3月14日:「大雪」の1往復が「オホーツク」に格上げ。キハ82系気動車が使用開始。「大雪」は名寄本線経由の1・2号、夜行の3・4号の2往復となる。
  • 1986年(昭和61年)11月1日国鉄最後のダイヤ改正に伴い、以下のように変更。
    • 夜行列車を除く「大雪」が「オホーツク」に格上げされ、「大雪」は夜行列車のみになる。
    • 「おおとり」「オホーツク」の食堂車連結が終了。
  • 1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化により各列車をJR北海道に引き継ぎ。
  • 1988年(昭和63年)3月13日青函トンネル開通に伴う大幅なダイヤ改正に伴い「おおとり」は札幌駅を境に系統分割され、札幌駅 - 網走駅間を「オホーツク」、函館駅 - 札幌駅間を「北斗」とする。これにより函館駅から札幌駅以北に直通する定期列車は姿を消した。当列車の補完列車快速きたみ」が設定される。
  • 1989年平成元年)・1990年(平成2年):札幌駅 - 北見駅間でキハ59系臨時特急「ペパーミントエクスプレス」運行。
キハ80系末期のおおとり
おおとり
テンプレート:TrainDirection
1 2 3 4 5 6 7 8 9
テンプレート:禁煙     テンプレート:禁煙          
G
  • 3号車は日によって指定席となっていた。
  • 指定席車の増結は当時の定期列車と同様の措置だった。
  • 8号車・9号車は函館 - 北見間のみの連結。
凡例
テンプレート:Bgcolor=グリーン車座席指定席
食=食堂車
指=普通車座席指定席
自=普通車自由席
  • 1992年(平成4年)3月14日:夜行急行列車「大雪」が「オホーツク」に格上げされ、「大雪」が廃止。
  • 1998年(平成10年):臨時列車「オホーツク流氷号」「オホーツク夏休み号」が運行開始。

テンプレート:-

2000年代の動き

2006年3月18日以降の
9・10号編成図
オホーツク
テンプレート:TrainDirection
81号・82号
1 2 3 4 5
B G
  • 全車両禁煙
  • 指定席車の増結は当時の定期列車と同様の措置だった。
  • 自由席車の増結は基本編成で2両連結されるため行われなかった。
凡例
テンプレート:Bgcolor=グリーン車座席指定席
B=B寝台
指=普通車座席指定席
自=普通車自由席
  • 2001年(平成13年)8月31日 - 9月2日:札幌駅→函館駅間で特急「おおとり」(キハ183系JR北海道色)の復活運行が行われる。
  • 2002年(平成14年)12月1日:「オホーツク」の全列車が生田原駅女満別駅に停車するようになる。また、1往復(2・7号)が美唄駅砂川駅に停車するようになる[1]
  • 2005年(平成17年)2月5日:冬季の臨時列車の名称を、流氷特急「オホーツクの風」に変更[2]
  • 2006年(平成18年)
    • 3月18日:ダイヤ改正により次のように変更[3]
    • 12月2日:旭川駅 → 函館駅間で特急「おおとり」(キハ183系国鉄色4両)の復活運行が行われる。
  • 2008年(平成20年)3月17日:3月15日に実施されたダイヤ改正により、「オホーツク」の夜行列車が廃止。82号は3月16日発、81号は3月15日発が最後の運転であった[4]
  • 2009年(平成21年)
    • 3月21日:函館駅 → 網走駅間で団体臨時特急「おおとり」(キハ183系国鉄色4両)の復活運行が行われる。
    • 10月11日:網走駅 → 札幌駅間で団体臨時特急「おおとり」(キハ183系国鉄色4両)の復活運行が行われる[5]
    • 9月12日・13日:「オホーツク」の誕生50周年を記念する臨時列車が運行。この列車には函館運輸所所属の国鉄旧塗装のキハ183系(4両編成)が用いられた。

列車名の由来

五十音順
  • あばしり」:目的地である旧網走支庁網走市に由来。
  • おおとり」:いわゆる鳳凰など、架空の大きい鳥類であるが、運行開始時の列車愛称の制定時には「特別急行列車は鳥類にちなむ」という国鉄の規定による。なお、「おおぞら」に続いての北海道内第二の特別急行列車であり、「雄大さ」という点は共通するものの、当初は東京駅 - 名古屋駅間特別急行列車の列車名に用いられていた。そのため、列車名としては2代目となる。
  • 石北」(せきほく):経由する石北本線に由来。 
  • 大雪」(たいせつ):大雪山(たいせつざん)に由来。
  • 天都」(てんと):網走市内にそびえる天都山に由来。
  • はまなす」:本州中部以北の海岸に自生するバラ科の落葉低木であるハマナスに由来。名称はのちに青森 - 札幌間夜行急行に使用。はまなす (列車)を参照のこと。

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ

注釈

テンプレート:Reflist

出典

テンプレート:Reflist

参考文献

関連項目

テンプレート:Sister

外部リンク

テンプレート:JR北海道の優等列車


引用エラー: 「注」という名前のグループの <ref> タグがありますが、対応する <references group="注"/> タグが見つからない、または閉じる </ref> タグがありません
  1. テンプレート:Cite press release
  2. テンプレート:Cite press release
  3. テンプレート:Cite press release
  4. テンプレート:Cite press release
  5. テンプレート:Cite press release