ノースレインボーエクスプレス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
ファイル:JRH-Kiha183-NRE.jpg
ノースレインボーエクスプレス(1998年7月 摩周駅)

テンプレート:Sound

ノースレインボーエクスプレス (North Rainbow Express) は、北海道旅客鉄道(JR北海道)が1992年(平成4年)から運用する鉄道車両気動車)で、ジョイフルトレインと呼ばれる車両の一種である。機能的にはキハ183系に属し、5200番台を称する。

概要

JR北海道が従前より団体列車などに使用してきた、キハ56系気動車アルファコンチネンタルエクスプレス」の置換え用として計画された編成で、同社6番目のリゾート編成として、自社苗穂工場で新製された。愛称は公募により決定されたものである。

編成は函館側から キハ183-5202 (Mc2) - キハ182-5251 (M) - キサハ182-5201 (TD) - キハ182-5201 (mg) - キハ183-5201 (Mc1) の5両編成である。1992年7月に Mc2-mg-Mc1 の3両編成で運転を開始したが、同年12月に M-TD を加え5両編成となった。

構造

客室は展望性を重視して高床式を基本とし、中間に2階建て車両を連結した。側窓は屋根肩にまでかかる曲面ガラスで、天窓を設ける。座席リクライニングシートで、シートピッチは960mmである。

内外装の配色は同一系統の色調で揃えられ、基調色は各車両ごとに異なる。上記の編成順に ラベンダー・ブルー・ライトグリーン・オレンジ・ピンクである。

1994年3月の函館本線室蘭本線特急高速化に先行して、一般のキハ183系550番台(NN183系)より先に最高速度130km/hに対応している。走行用機関はキハ183形200番台と同じ DMF13HZC (420PS/2,000rpm) を各車に1台ないし2台搭載し、付随車組込みによる編成重量増に対応している。台車は動台車が1軸駆動のDT53B、付随台車はTR239Aである。電源用機関は中間のキハ182-5201に搭載する。

青函トンネル通過対策が実施されており、電気機関車牽引により本州への乗り入れが可能である。

車種別詳説

キハ183形

テンプレート:Double image aside 編成の両端に連結される運転台付きの普通車で、駆動機関は2台を搭載する。定員はいずれも47名。車体帯色は 5201 (Mc1) がピンク、 5202 (Mc2) がラベンダーである。

なお、キハ183-5201 は1997年2月の踏切事故で破損し、修理復旧の間の代用車両としてキハ183-1が使用された。 テンプレート:-

キハ182形

テンプレート:Double image aside 編成の中間に連結される普通車で、定員はいずれも60名。

5201 (mg) は発電機関としてDMF13HZ-G (300PS) /DM93 (210kVA) を1組、駆動機関を1台搭載する。車体帯色はオレンジ。

5251 (M) は1992年12月に追加組成された車両で、駆動機関を2台搭載する。車体帯色はブルー。 テンプレート:-

キサハ182形

テンプレート:Double image aside テンプレート:Double image aside 1992年12月に追加組成された車両。付随車 (TD) であるため、駆動機関は搭載されていない。車体帯色はライトグリーン。

編成の中間に連結される2階建車両で、1階部分にラウンジビュッフェを設け、2階部分を客室とする。定員は36名。 テンプレート:-

運用の変遷

ファイル:Northrainbow hakodate exp.jpg
「はこだてエクスプレス」(1992年9月 函館駅)

先行した3両による暫定編成で、臨時特急「はこだてエクスプレス」(函館駅 - 札幌駅間)として1992年7月に使用を開始した[1]。同年12月に5両編成となり、愛称が「ノースレインボーエクスプレス」に決定された。 季節を通じ種々の臨時列車に使用される。夏季には臨時特急「フラノラベンダーエクスプレス」(札幌駅 - 富良野駅間)など、冬季には臨時特急「流氷特急オホーツクの風」(札幌駅 - 網走駅間) 「ニセコスキーエクスプレス」(札幌駅 - ニセコ駅間)などへ充当される。最高速度130km/h運転が可能であることから、定期特急列車の輸送障害時に代替で運用される事例もある。

2013年3月24日に東室蘭駅で函館発札幌行き特急「北斗」5号の4号車から出火する事故が発生し、その後の他の編成でも出火事故が立て続けに発生したため、183系の一部車両が使用禁止になったのに伴い、代替に臨時特急北斗として、ニセコエクスプレス車両とともに函館~札幌間に投入された。その際、車内販売を通常のワゴンサービスとは異なり、3号車のラウンジ部分で売店による販売を行った。 


対本州運用として、「ねぶたエクスプレス」(函館駅 - 青森駅間)、「さくらエクスプレス」(函館駅 - 弘前駅間)への充当がある。

テンプレート:節stub

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

参考文献

  • 電気車研究会 『鉄道ピクトリアル』
    • 佐藤 肇 「キハ183系5200番代」:1993年10月号臨時増刊『新車年鑑』 No.582 P.31 - P.33

関連項目

テンプレート:Sister

外部リンク

テンプレート:JR北海道の車両リスト
  1. この時点では愛称はなく公募されていた。