生田原駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報

ファイル:生田原駅待合室.jpg
待合室(2004年7月)
ファイル:Ikutahara eki.jpg
1977年の生田原駅と周囲約500m範囲。下が網走方面。少しずれた単式ホーム2面2線と駅裏に短めの4本の留置線と、駅舎横遠軽側に貨物ホームと2本の引込み線を有している。駅裏の留辺蘂側には、留辺蘂との間で運用されていた常紋峠越え補機用蒸気機関車用の転車台の丸く白い跡と、留置用に転用されているかつての待機線が見える。
駅裏には営林署管轄の広大なストックヤード(土場)があり、かつて南西方向(左下)の生田原川上流やその支流の浦島内川上流から上生田原森林鉄道が、本線を跨いで北上し、ヤードの南へ乗り入れていた。国土交通省 国土画像情報(カラー空中写真)を基に作成

生田原駅(いくたはらえき)は、北海道紋別郡遠軽町生田原にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線

2002年(平成14年)12月1日から特急「オホーツク」を含む全列車が停車するようになった[1]駅番号A53電報略号イハ

歴史

駅構造

単式・島式ホーム2面2線の複合ホーム。ホーム間の線路は両方と接するが、島式ホーム側での乗降は行わない。2番のりばへは構内踏切を渡る。

のりば
1 石北本線 (上り) 遠軽旭川札幌方面  
2 石北本線 (下り) 留辺蘂北見網走方面  
(上り) 遠軽方面 (当駅始発)

遠軽駅管理の無人駅。駅舎には図書館、オホーツク文学館が併設されている。

駅名の由来

アイヌ語の「イキタラ」(笹)が転訛したもの。この地域には笹が多く生えていることから。

駅周辺

旧・生田原町2005年10月1日遠軽町と合併)の中心駅。

隣の駅

北海道旅客鉄道(JR北海道)
テンプレート:Color石北本線
特急「オホーツク
遠軽駅 (A50) - 生田原駅 (A53) - 留辺蘂駅 (A56)
特別快速「きたみ
安国駅 (A51) - 生田原駅 (A53) - 金華駅 (A54)
普通
生野駅 (A52) - 生田原駅 (A53) - (常紋信号場) - 金華駅 (A54)

脚注

テンプレート:Reflist

参考文献

関連項目

テンプレート:Commonscat-inline

外部リンク

テンプレート:石北本線
  1. 1.0 1.1 1.2 “JR生田原駅 1日から全特急停車 「交流人口増え活性化」 町、長年の悲願達成喜ぶ”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2002年11月29日)
  2. 北海道630駅 小学館 1993年発行。
  3. テンプレート:Cite press release
  4. 4.0 4.1 “「ちゃちゃワールド」28日開館 木製がん具1万点 生田原に まるで世界旅行”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1998年4月3日)