Matthew's Best Hit TV
テンプレート:基礎情報 テレビ番組 『Matthew's Best Hit TV』(マシューズ ベスト ヒット ティーヴィー)は、テレビ朝日系列で放送されていた、Matthew南(マシューみなみ)が司会を務める音楽バラエティ番組。略称は「マシューTV」「ベストヒット」。
また、この項目では前身番組の『BEST HIT TV』、後継番組である『Matthew's Best Hit TV+』『Matthew's Best Hit UV』についても扱う。
目次
番組概要
毎回マシューがゲストとともに歌、ゲーム、トーク、その他さまざまな企画を行う。マシュー本人によると「世界28か国で放送されていて各国で高い支持を受けてきた超人気番組」「芸能人の“出たい番組ランキング1位”」だという。かつてはゲストの多くがミュージシャンだったこともあり、音楽番組にカテゴライズされた時代が多かったが、俳優やお笑い芸人などゲストは幅広かった。
沿革
- 2001年4月、毎週火曜日25時台(JST)で「BEST HIT TV」としてスタート(30分間)。当時は一部地域ネット(遅れてKBS京都などの独立U局でも放送)の深夜番組ながら人気アーティストが多数ゲスト出演したり、「スナックゆかり」などのコーナーで評判になった。同年10月のゴールデンタイムでのスペシャルにはダウンタウンや浜崎あゆみらがゲスト出演している。
- 2002年4月17日に「Matthew's Best Hit TV」と改題し、毎週水曜日23:15 - 24:10(JST)の55分間(ネオバラ水曜1部)に昇格・拡大。ミュージックステーションと連動した特番を放送するなど、この頃はまだ音楽番組に近い要素を残していた。
- 2003年にはマシューがソフィア・コッポラが監督した『ロスト・イン・トランスレーション』に、番組そのままに出演し、ビル・マーレーと共演した。この作品は第76回アカデミー賞のオリジナル脚本賞にノミネートされ、アカデミー賞の発表会場では作品紹介としてマシューの出演パートが頻繁に流れた。
- 2005年4月6日に「Matthew's Best Hit TV+」と改題・リニューアル。スタッフの一部が入れ替わり、音楽番組の枠組みではなくなる。
- 2005年6月30日 20:00 - 21:48(JST)でゴールデンタイムの特番「日本全国なまり頂上決戦!芸能人が方言丸出しだべさSP」が放送され、高視聴率(17.1%)を記録。それを受けて2005年10月18日、毎週火曜日19:00 - 19:54(JST)のゴールデンタイムへの昇格した。初回は2時間特番だった。なお、テレビ朝日と北海道テレビでは、放送後の19:54 - 20:00に裏話と次週予告を含めたミニ番組「別冊マシュー」も放送。
- だが、ゴールデンレギュラー後は視聴率は苦戦し、2005年12月27日 18:30 - 20:54(JST)に「全国なまり東西大決戦! 郷土の愛を叫ぶだべさSP」を放送したが、これも10%とあまり振るわなかった。視聴率は2006年になり6%台とさらに低迷。「なまり亭」でも視聴率がとれず、グルメ企画が大半となってしまった。結局「別冊マシュー」は2月14日に終了し、火曜7時のゴールデン枠も3月14日で打ち切りになった。ただ、放送は深夜に降格して続行されたため、最終回の新聞欄には「(終)」と表記されなかった。3月14日のゴールデン枠最終回では、深夜枠移動を知らせるエンディングにマシューが好きな映画『時をかける少女(原田知世ヴァージョン)』のラストシーンのパロディを行った。
- 2006年4月より毎週金曜日25:20 - 25:50(JST)に降格・縮小し、「Matthew's Best Hit UV」(マシューズ ベスト ヒット ユーヴィー)と改題。放送は関東と大分など一部地域のみ。なお、月の最終週は「朝まで生テレビ!」のため放送休止となる。
主な出演者
- マシュー南
- あるお笑い芸人に非常によく似ている18歳の自称アイドル。
- レイラ(漢字では「麗羅」、藤井隆)
- インフィニットドレスをも着こなしてしまう、性別不明のスーパーモデル。
- 野村真季(テレビ朝日アナウンサー)(25時台降格後はナレーションのみとして)
- 一部企画のコーナー進行を担当。
- キム・ニールヤング(木村祐一)
- クレア黒沢(黒沢かずこ(森三中))
- アメリカショウビズ界のセクシーダイナマイト。女優の卵。ユニバーサルスタジオのスパイダーマンと親交があるらしく、彼の事を「(スパイダーの“ス”を取り)スー」と呼んでいる。
- コージィ(今田耕司)
- マシューのいとこ。フィリピンでスタンダップコメディアンとして活動中。真っ白なスーツがトレードマーク。毎回、貨物船でキリンやゾウと混じって来日するらしい。出演回数が極端に少ないとぼやいている。
- カッツミー(高橋克実)
- 独特のユルさで、Matthew VS(バーサス)、ドラマチック Best Hit、Best Hit アクセスのコーナーレギュラーを務める。ドラマチック~では、「やったね!探偵物語」で、十八番である松田優作のマネを披露。25時台のUVにもゲストとして1回出演。
- レミ(平野レミ)
- マシューのおば。マシューケータリング以外にも登場。悪い事をすれば叱ってくれたし、恋の相談にも乗ってくれたらしい。
- ソニン
- 最多出演ゲスト。番組内では別名、「平成のおしん」の苦労人キャラ。+の特番では、マシューと共に、テレビ朝日入社式をジャック。25時台のUVにもゲストとして1回出演。売れる為には土佐犬ともガチンコで睨み合うド根性を見せた。
- 佐藤賢治
- ナレーション
以下は25時台に降格後出演していない。
「マシューファンクラブ」
会員は以下の2名。
マシュー命名のニックネーム
- 相川七瀬「セブン」
- 朝丘雪路「スノー」
- 天海祐希「あまみん」
- 井川遥「井川ファラウェイ」
- 石田ゆり子「リリー」
- 石田ひかり「シャイン」
- 今井翼「ウイング」
- 上戸彩「ウエッティ」
- うつみ宮土理「ミドリックス」
- 押尾学「プシュー」
- 片平なぎさ「キャタピラ」
- 要潤「キャナメ」
- 神木隆之介「キャーミー」
- 吉川晃司「キーボー」
- 木の実ナナ「キノッピー」
- 工藤静香「パープル」
- 紺野あさ美「ポンちゃん」
- 三笑亭夢之助「ドリーム師匠」
- 柴田理恵「タリエ」
- 志村けん「イッチョメ」
- 釈由美子「シャックス」
- 大地真央「マオーン」
- 堂本光一「ピカール」
- 永井大「ビッグボーイ」
- 中尾彬「アキラックス」
- 長澤まさみ「マチャミン」
- 中島美嘉「ナカシー」
- 堀北真希「ポリちゃん」
- 伴都美子「トンコバンバン」
- 藤原竜也「ドラゴンボーヤ」
- 本上まなみ「ポンちゃん」
- 牧瀬里穂「マッキンリー」
- 松たか子「お松」
- 桃井かおり「ピンキー」
- 森田剛「モーリー」
- 吉田美和「ミワーン」
- YOU「ワイオーユー」
- など
主なコーナー
Best Hit Generation
深夜時代の定番企画。マシューがゲストとテーマに沿った思い出の映画や音楽について当時の映像を見ながら語るコーナー。また、マシューとゲストがお互いにオススメの作品を紹介しあう。マシュー推薦の作品は「マシューズ・アイ」と呼ばれ、そのときは毎回マシューがアップになりウインクして彼の目が光る。マシューは80年代の作品や歌手を推薦することが多く、一応「世代の若いゲストとのギャップも楽しもう」という触れ込みになっている。本題に入る前にも長いトークがあり、マシューの自由奔放かつゲストに合わせたトークは見所だった。彼のキャラクターゆえか、ゲストもみな他の番組では見せない濃いキャラクターを前面に出してくる。その中でも特に上戸彩やハロプロメンバー、ZONEなどはいつも最初から異様なテンションだった。このコーナーはゴールデン進出後になくなったが、「UV」として再び深夜になると復活した。
なまり亭
地方出身芸能人だけが入ることの出来る会員制の料亭。郷土料理を食べることが出来るが、なまり禁止ゲームでは、1回なまるごとに1,000円の罰金を支払わなければならない。ゲストのほとんどが訛りを抑えられずに罰金がどんどん加算されていく所がこのコーナーの見所である。近年の若い世代の方言ブームの大きな役割を担った。
- 思いっきりなまり電話
- 普段は方言で話している故郷の家族や友人に電話をし共通語で会話する。最後にやることが多く、それまではなんとか訛りを抑えられていたゲスト達もこれで訛ることが多い。名前の由来は明らかに午後は○○おもいッきりテレビの「おもいッきり生電話」である。
- 同時翻訳共通語に直しなさい!
- 方言で書かれた文章を瞬時に共通語に翻訳し朗読する。
- 連呼翻訳3回目はダメよ!
- 方言を2回くり返し、3回目を共通語に翻訳する。
- なまりインタビュー
- 芸能記者達から方言で質問され、その受け答えを方言で行う。但し、赤いスーツの記者の質問だけには共通語で答えなければならない。2005年12月27日のスペシャルでは青森代表の高見盛関が赤スーツの記者に方言でしゃべり、黒スーツの記者に共通語でしゃべるという大ボケをやらかし、進行役のマシューがわざわざタイムをしてルールを説明し直した。
- なまりクイズ!どんな意味でしょう?
- 色々な方言が持つ同じ意味を回答する。
- 実家におじゃまします!
- ゲストに内緒で実家に突撃し、そのゲストに関するクイズなどを通じて、両親と心が通じあっているかを試す。
- 過去の出場者
2005年02月03日放送
2005年03月10日放送
2005年04月07日放送
2005年04月14日放送
2005年04月28日放送
2005年05月12日放送
2005年05月26日放送
2005年06月22日放送
2005年06月30日放送
2005年07月14日放送
2005年08月11日放送
2005年09月01日放送
2005年10月18日放送
2005年11月1日放送
2005年11月22日放送
2005年11月29日放送
2005年12月06日放送
2005年12月27日放送
- 小林幸子 新潟県出身
- 堤下敦(インパルス) 神奈川県出身
- 板倉俊之(インパルス) 埼玉県出身
- 三船美佳 東京都出身
- 高橋ジョージ 宮城県出身
- 磯山さやか 茨城県出身
- 高見盛 青森県出身
- 渡辺徹 茨城県出身
- 増田惠子 静岡県出身
- あき竹城 山形県出身
- ふかわりょう 神奈川県出身
- 西川きよし 高知県出身
- 井戸田潤(スピードワゴン) 愛知県出身
- 小沢一敬(スピードワゴン) 愛知県出身
- 松野明美 熊本県出身
- KABA.ちゃん 福岡県出身
- 田丸麻紀 大阪府和泉市出身
- 蛍原徹(雨上がり決死隊) 大阪府出身
- 山崎邦正 兵庫県西宮市出身
- 西村知美 山口県宇部市出身
- 浅香唯 宮崎県出身
- 松居一代 滋賀県出身
- 千代大海 大分県出身
早口道場
館長藤岡弘、が設立した早口に挑戦する道場。視聴者から寄せられた早口言葉をゲスト4人とマシュー南が順番に答えていく。挑戦者5人が誰も言うことができなかった早口言葉を投稿した視聴者にはベルトが贈呈される。そして、挑戦者のうち1人でもクリアしたら、全員賞金を獲得することができる。
プレッシャークイズ・誰が答える!? → 最高知識・誰が答える!?
深夜放送時は「プレッシャークイズ・誰が答える!?」だったが、ゴールデンに昇格した時から「最高知識・誰が答える!?」に名称が変わった。
まず食べたい料理を選択すると、クイズのテーマが発表される。次にテーマに沿って自分の最高知識を披露する。その最高知識を元に代表として「責任解答者」を多数決で決める。その後責任解答者のみ球型の個室に入れ、外部との交信ができないようにシャットアウトする。そして解答に関係のない「無責任解答者」が問題に対して回答する。そして「責任解答者」に出題して正解したら高級料理を食べることができ、不正解の場合は料理は撤収され、「無責任解答者」に電流が走る。
深夜放送時、マシューは解答席にいたが、ゴールデンになってからは司会席になった。
マシューケータリング
マシューのおばである平野レミの料理コーナー。大体ロケーションで行われる。料理中は常に平野レミとマシューとの掛け合いがあり、平野お得意の下ネタなどで暴走することも多い。2人の会話についていけないゲストが呆然としながら聞き入る場面も茶飯事だった。それでも平野の作る大胆かつ簡単な料理は毎回好評だった。平野レミがさまざまな料理番組で知られるきっかけになったコーナーである。
やったね!胸キュン!Best Hit
女性の心をつかむのを生業としているマシュー南が人気NO.1であることを証明すべく人気俳優・アーティストと対戦し「胸キュンキング」を争うコーナー。ある一つのシチュエーションが与えられ、女性を「胸キュン」させる一言を言えるか競い合う。素人女性100名が審査し、「胸キュンバロメーター」がより上にあがったほうが勝利。
スナックゆかり
2004年まで番組の後半に放送された。東京の赤羽に実在するスナック「ゆかり」の名物ママ、ゆかりの模様を店内カメラの映像で流すだけのコーナー。ゆかりママの強烈かつ圧倒的なキャラクターが特徴だった。2004年前半、コーナーを続けるか意見を募集し、「続けて欲しい」という意見が多数あったため存続決定となったが、結局は消えてしまった。
すくすくBest Hit
マシューがゲストとともに育児体験をするコーナー。幼児たちと一緒にゲームをしたり、食事をする。移動中に父親となった土田晃之が子育て論について語ることもあった。ちなみに、マシューが子守り界のワールドカップWBC(ワールド・ベビーシッター・チャンピオン)に優勝したのを記念にキッズスクールを開校したらしい。
その他のコーナー
歴代セット
- 初代 - 番組スタート〜2002年3月(BEST HIT TV)
- 2代目 - 2002年4月〜2005年3月(Matthew's Best Hit TV)
- 3代目 - 2005年4月〜2005年9月(Matthew's Best Hit TV+23時台)
- 4代目 - 2005年10月〜2006年3月(Matthew's Best Hit TV+19時台)
- 5代目 - 2006年4月〜番組終了(Matthew's Best Hit UV)
主題歌
- 歴代エンディングテーマ
- 「歌」SURFACE
- 「雑走」ロードオブメジャー
- 「メロス」FLOW
- 「春風〜金色の匂いが僕らをつつんだ日曜日〜」サカノウエヨースケ
- 「ジョバンニ」サカノウエヨースケ
- 「ラベンダー」サカノウエヨースケ
- 「Wait till I can dream」Tommy heavenly6
- 「合コン後のファミレスにて」ソニン
- 「Shining Star ☆忘れないから☆」玉置成実
- 「the Love Bug」m-flo loves BoA
- 「わたしの青い空」藤井隆
- 「Life is beautiful」FLOW
- 「Killing Me」L'Arc〜en〜Ciel
- 「24サーチライト」NIRGILIS
スタッフ
- 構成 : 吉井三奈子、長谷川朝二 / 松本真一、塩野智章、桝本壮志
- TD(テクニカルディレクター) : 後藤太郎→横関正人
- カメラマン : 横関正人→中司武史
- 音声 : 井之川知穂→柳原健司
- VE(ビデオエンジニア) : 駒井譲→北原伸之
- 照明 : 石井久友→渡辺英明
- ENG : 五十嵐陽(スウィッシュ・ジャパン)
- 美術プロデューサー : 松沢由之
- セットデザイン : 鈴木賢太
- 美術進行 : 横山勇 / 大滝千秋→波多野真理
- 大道具 : 田村憲太郎→藤江修平
- 装飾 : 手嶋誠
- 電飾 : 日下信二
- スタイリスト : 高堂のりこ
- ヘアメイク : TEES
- CG : 横井勝、齋藤まゆみ
- VTR編集 : 安田裕禎→小森佑輔
- MA : 荒井純子→中尾和博
- 音効 : 竹内陽
- AP(アシスタントプロデューサー) : 西本誠→西垣信二→佐藤直美(吉本興業)、礒田裕子
- ディレクター : つかさ、岩津匡洋、田川裕也
- チーフディレクター : 堤本幸男→小紫弘三(コム)
- 総合演出→監修 : 斉藤敏豪(ヘイポー)
- プロデューサー : 竹本夏絵→阪口知里→伊藤潔→奥井剛平(吉本興業)、今滝陽介
- プロデューサー・演出 : 西村裕明→高橋正輝(テレビ朝日)
- チーフプロデューサー : 西村裕明→藤井智久(テレビ朝日)、岡本昭彦(吉本興業)
- 技術協力 : テイクシステムズ、テレテック、ウイウイスタヂオ、麻布プラザ、TSP
- 美術協力 : フジアール、テレビ朝日クリエイト
- 制作協力 : 吉本興業、BACK-UP MEDIA
- 制作著作 : テレビ朝日
書籍
- マシューのえほん 〜アンデルセン・ボックス〜(小学館、ISBN 4-09-480231-2)
- マシューの真実 (学研、 ISBN 4-05-402821-7)
- Matthew's Best Hit Recipes マシューとレミの笑顔も調味料(ワニブックス、ISBN 4-8470-1543-6)
- Matthew's Best Hit Recipes 2 マシューとレミのもっと笑顔も調味料(ワニブックス、ISBN 4-8470-1628-9)
- なまり亭方言完全マスター本 (ワニブックス、ISBN 4-8470-1631-9)
関連番組・商品
- Matthew's Best Hit CD(エピックレコードジャパン、ESCL-9087、2002年)
- CDアルバム。マシューが選曲したコンピレーションアルバム。
- Matthew's Best Hit Soda(キリンビバレッジ)
- 炭酸飲料。