電力会社(でんりょくがいしゃ)とは、電力(電気)を供給する事業(電気事業)を主要な収益源としている会社である。日本では、電気事業法に規定する一般電気事業者を指す(「○○電力」と名乗っていることから)。
歴史
日本各地では中小の電力会社の設立が相次いだ。しかし大正末期には電力会社の統合が進み、五大電力会社と呼ばれた東京電燈、東邦電力、大同電力、宇治川電気、日本電力の5社にほぼ収斂していった。
しかし1939年、戦時国家体制(国家総動員法)によりこれらの電力会社は特殊法人の日本発送電と関連する9配電会社に統合された。現在電気事業連合会加盟の電力会社のうち、沖縄電力を除く9社はこの日本発送電が元になっている。なお沖縄電力が電気事業連合会に加盟したのは2000年3月である。
日本発送電統合までに存在した電力会社の一覧は日本の電力会社一覧 (戦前)を参照
戦後の占領政策において、日本発送電の独占状態が問題視されたことから、電気事業再編成審議会が発足し、同会長の松永安左エ門がGHQを直接説得し、国会決議より効力が強いGHQポツダム政令として、電気事業再編成審議会の全委員(日本発送電存続派)の反対を押し切る形で、9電力会社への事業再編(1951年)が実現された[1]。1952年、9電力会社は電気事業連合会を設立した。一方、1952年9月には、電源開発が発足した。
沖縄電力は、米軍統治下の1954年2月に琉球列島米国民政府の出資で発足した琉球電力公社を、1972年5月の沖縄本土復帰に伴って沖縄県が発足するに及び、国と県が出資する特殊法人として再編したものである。このためかつては沖電を除く9社を“電力9社”と呼んでいた。現在では沖縄電力は民営化され、電気事業連合会に加盟している。
1995年、世界的な規制緩和の流れを受けた電気事業法改正に伴う電力自由化により、電力会社に卸電力を供給する独立発電事業者 (Independent Power Producer、IPP) の参入が可能になり、また大型ビル群など特定の地点を対象とした小売供給が特定電気事業者に認められた。これにより、異業種からの電気事業への参入が相次いだ。
財務報告
電気事業者(特定規模電気事業者を除く)の作成する財務諸表は、一般の事業会社に適用される企業会計原則に加えて、電気事業会計規則(昭和40年通商産業省令第57号)に準拠して作成される。具体的な相違点としては、貸借対照表において、流動性配列法に代えて固定性配列法が採用されるなどである。
日本の主な電気事業者
一般電気事業者
ファイル:電力会社事業地域図.png 概略事業範囲(北海道: 灰色、東北: 茶色、東京: 赤色、中部: 薄緑色、北陸: 青色、関西: 紫色、中国: 桃色、四国: 橙色、九州: 黄色、沖縄: 緑色)
一般の需要者に電力を供給する事業者[2][3]。
卸電気事業者
一般電気事業者に電力を供給する事業者のうち、合計200万kW超の発電設備を有する事業者[2][3]。
卸供給事業者
独立系発電事業者 (IPP: Independent Power Producer) とも[4]。10年以上・1000kW超の供給契約か、5年以上・10万kW超の供給契約を、一般電気事業者と交わしている事業者(卸電気事業者を除く)[2][3]。電気事業法上、「非電気事業者」扱いとなる[5]。
旧みなし卸電気事業者
「みなし卸電気事業者」としての扱いは2010年3月で終了し、4月以降は「卸供給事業者」として扱われている[2][5]。
小規模な発電を行う事業者
卸供給事業者の基準に満たない事業者。電気事業法上の「一般用電気工作物」や、「自家用電気工作物」[7]に該当する発電設備を設置し、一般電気事業者や、特定規模電気事業者へ売電を行っている[8][9]。
特定電気事業者
限定された区域に対し、自営の発電設備や電線路を用いて、電力供給を行う事業者[10][11]。
※諏訪赤十字病院および介護老人保健施設に供給していた諏訪エネルギーサービス(諏訪ガス・鹿島建設などの共同出資)は、2011年6月に廃止した[15]。
特定規模電気事業者
PPS (Power Producer and Supplier) とも[16]。特別高圧・高圧受電による契約電力50kW以上の需要家へ、一般電気事業者が管理する送電線を通じて小売りを行う事業者[17]。家庭向け電気料金の急騰防止ならびに安定供給の観点から、経済産業省や消費者庁の指導によりこれらの事業者に対しては、前記の契約電力に満たない(戸建住宅に居住している)一般家庭への売電は認められていない[18]。
ちなみに、一般電気事業者も同様の条件にて、供給区域外への電力供給が可能である[19]。
(以下は「特定規模電気事業者」としての資格を有する事業者[20])
テンプレート:Colbegin
テンプレート:Colend
高圧一括受電サービスを提供する事業者
一般電気事業者や特定規模電気事業者から需要地点(マンションなど)にて高圧受電した電力を、需要地点内の設備にて降圧し、需要地点内の各需要者(各世帯など)に配電を行うサービスを提供する事業者[22][23]。太陽光発電と組み合わせる方式や[24][25]、一般電気事業者や特定規模電気事業者自身が、高圧一括受電サービスを提供する場合もある[22]。
日本の電力会社による発電所
日本の電力会社によって運転される発電所の一覧である。発電方法、運営会社、発電所名、号機、出力、使用燃料を都道府県別に掲載する。
出力には長期計画停止中の号機、緊急設置電源などを含む。廃止された号機、建設中の号機は含まない。
長期計画停止号機の再開状況、建設中の号機については、「東日本大震災による電力危機#火力発電所の復活・増設」の項を参照のこと。
火力発電所の特定電気事業者等については「日本の火力発電所一覧#一般事業者、卸電気事業者以外 」の項を参照のこと。
北海道
東北
秋田県
|
発電方法 |
会社 |
発電所名 |
号機 |
出力 |
燃料 |
備考
|
火力発電 |
東北電力 |
能代火力発電所 |
1、2号機 |
120万kW |
石炭、木質バイオマス |
3号機(60万kW)計画中
|
秋田火力発電所 |
2~4号機 |
130万kW |
重油、原油 |
1号機は廃止
|
5号機 |
33.3万kW |
軽油 |
緊急設置電源
|
山形県
|
発電方法 |
会社 |
発電所名 |
号機 |
出力 |
燃料 |
備考
|
火力発電 |
酒田共同火力発電 |
酒田共同火力発電所 |
1、2号機 |
70万kW |
石炭、木質バイオマス |
全発電量を東北電力へ供給
|
宮城県
|
発電方法 |
会社 |
発電所名 |
号機 |
出力 |
燃料 |
備考
|
火力発電 |
東北電力 |
仙台火力発電所 |
4号機 |
44.6万kW |
LNG |
CC方式。1~3号機は廃止
|
新仙台火力発電所 |
1号機 |
35万kW |
重油 |
2号機は廃止
|
3号系列 |
kW |
LNG |
2基(CC方式、98万kW)建設中
|
原子力発電 |
女川原子力発電所 |
1号機 |
52.4万kW |
|
東北地方太平洋沖地震により全号機停止中
|
2号機 |
82.5万kW
|
3号機 |
82.5万kW
|
福島県
|
発電方法 |
会社 |
発電所名 |
号機 |
出力 |
燃料 |
備考
|
火力発電 |
東北電力 |
原町火力発電所 |
1、2号機 |
200万kW |
石炭 |
|
東京電力 |
広野火力発電所 |
1~4号機 |
320万kW |
重油、原油 |
|
5、6号機 |
120万kW |
石炭
|
相馬共同火力発電 |
新地発電所 |
1、2号機 |
200万kW |
石炭 |
東北電力、東京電力双方に送電
|
常磐共同火力 |
勿来発電所 |
6号機 |
17.5万kW |
重油 |
10号機はIGCC方式。1~5号機は廃止。 東北電力、東京電力双方に送電
|
7~9号機 |
145万kW |
石炭、重油、 炭化燃料、木質バイオマス
|
10号機 |
25万kW |
石炭
|
原子力発電 |
東京電力 |
福島第一原子力発電所 |
1号機 |
46万kW |
|
東北地方太平洋沖地震により全号機停止中
|
2号機 |
78.4万kW
|
3号機 |
78.4万kW
|
4号機 |
78.4万kW
|
5号機 |
78.4万kW
|
6号機 |
110万kW
|
福島第二原子力発電所 |
1号機 |
110万kW
|
2号機 |
110万kW
|
3号機 |
110万kW
|
4号機 |
110万kW
|
水力発電 |
東北電力 |
第二沼沢発電所 |
|
46万kW |
|
|
電源開発 |
下郷発電所 |
|
100万kW |
|
大鳥発電所 |
|
18.2万kW |
|
田子倉発電所 |
|
38.5万kW |
|
新潟県
|
発電方法 |
会社 |
発電所名 |
号機 |
出力 |
燃料 |
備考
|
火力発電 |
東北電力 |
新潟火力発電所 |
4号機 |
25万kW |
重油、天然ガス、LNG |
1~3号機は廃止
|
5号系列(2基) |
10.9万kW |
天然ガス |
CC方式
|
6号機 |
3.4万kW |
緊急設置電源
|
東新潟火力発電所 |
港1、港2号機 |
70万kW |
重油、LNG |
|
港3号系列(2基) |
5.38万kW |
軽油 |
緊急設置電源
|
1、2号機 |
120万kW |
重油、原油、天然ガス、LNG |
|
3号系列(2基) |
121万kW |
LNG |
CC方式
|
4号系列(2基) |
170万kW
|
5号機 |
33.9万kW |
緊急設置電源
|
中部電力 |
上越火力発電所 |
1号系列(2基) |
注119万kW |
LNG |
CC方式
|
2号系列(2基) |
注119万kW
|
東北電力 |
|
kW |
1号機(CC方式、60万kW級予定)計画中
|
原子力発電 |
東京電力 |
柏崎刈羽原子力発電所 |
1号機 |
110万kW |
|
定期点検中
|
2号機 |
110万kW |
新潟県中越沖地震により停止中
|
3号機 |
110万kW
|
4号機 |
110万kW
|
5号機 |
110万kW |
定期点検中
|
6号機 |
135.6万kW
|
7号機 |
135.6万kW
|
水力発電 |
東京電力 |
中津川第一発電所 |
|
12.6万kW |
|
|
信濃川発電所 |
|
17.7万kW |
|
電源開発 |
奥清津第一発電所 |
|
100万kW |
|
奥清津第二発電所 |
|
60万kW |
|
奥只見発電所 |
|
56万kW |
|
- 注:中部電力上越火力発電所は、蒸気タービン不具合対策により各号機の定格出力が暫定的に57.568万kW(合計230.272万kW)となっている。
関東
千葉県
|
発電方法 |
会社 |
発電所名 |
号機 |
出力 |
燃料 |
備考
|
火力発電 |
東京電力 |
千葉火力発電所 |
1号系列(4基) |
144万kW |
LNG |
CC方式
|
2号系列(4基) |
144万kW
|
3号系列(3基) |
150万kW
|
五井火力発電所 |
1~6号機 |
188.6万kW |
6号機はCC方式
|
姉崎火力発電所 |
1~6号機 |
360万kW |
LNG、NGL、LPG、重油、原油 |
|
1~4号DE |
0.56万kW |
軽油 |
緊急設置電源
|
袖ケ浦火力発電所 |
1~4号機 |
360万kW |
LNG |
|
富津火力発電所 |
1号系列(7基) |
100万kW |
CC方式
|
2号系列(7基) |
100万kW
|
3号系列(4基) |
152万kW
|
4号系列(3基) |
152万kW
|
君津共同火力 |
君津共同発電所 |
2~6号機 |
115.29万kW |
副生ガス、重油 |
5、6号機はCC方式。1号機は廃止。2号機は定検予備機
|
東京都
|
発電方法 |
会社 |
発電所名 |
号機 |
出力 |
燃料 |
備考
|
火力発電 |
東京電力 |
品川火力発電所 |
1号系列(3基) |
114万kW |
都市ガス |
CC方式
|
大井火力発電所 |
1~3号機 |
105万kW |
原油 |
|
2号GT |
8.1万kW |
都市ガス |
緊急設置電源
|
神奈川県
|
発電方法 |
会社 |
発電所名 |
号機 |
出力 |
燃料 |
備考
|
火力発電 |
東京電力 |
川崎火力発電所 |
1号系列(3基) |
150万kW |
LNG |
CC方式
|
2号系列(1基) |
50万kW |
2-2号、2-3号(CC方式、142万kW)建設中
|
東扇島火力発電所 |
1、2号機 |
200万kW |
|
横浜火力発電所 |
5、6号機 |
42.5万kW |
LNG、NGL、重油、原油 |
1~4号機は廃止
|
7号系列(4基) |
140万kW |
LNG |
CC方式
|
8号系列(4基) |
140万kW
|
南横浜火力発電所 |
1~3号機 |
115万kW |
|
横須賀火力発電所 |
3~8号機 |
210万kW |
重油、原油 |
1、2号機は廃止。5~8号機は長期計画停止中
|
1、2号GT |
17.4万kW |
軽油、都市ガス |
ガスタービン発電方式。1号GTは非常用
|
電源開発 |
磯子火力発電所 |
新1、新2号機 |
120万kW |
石炭 |
|
山梨県
|
発電方法 |
会社 |
発電所名 |
号機 |
出力 |
燃料 |
備考
|
水力発電 |
東京電力 |
葛野川発電所 |
|
80万kW |
|
|
中部
静岡県
|
発電方法 |
会社 |
発電所名 |
号機 |
出力 |
燃料 |
備考
|
原子力発電 |
中部電力 |
浜岡原子力発電所 |
1号機 |
54万kW |
|
運転終了
|
2号機 |
84万kW
|
3号機 |
110万kW |
定期点検中
|
4号機 |
113.7万kW
|
5号機 |
126.7万kW
|
水力発電 |
畑薙第一発電所 |
|
13.7万kW |
|
|
電源開発 |
佐久間発電所 |
|
35万kW |
|
三重県
|
発電方法 |
会社 |
発電所名 |
号機 |
出力 |
燃料 |
備考
|
火力発電 |
中部電力 |
川越火力発電所 |
1、2号機 |
140万kW |
LNG |
|
3号系列(7基) |
170.1万kW |
CC方式
|
4号系列(7基) |
170.1万kW |
CC方式
|
尾鷲三田火力発電所 |
1、3号機 |
87.5万kW |
重油、原油、ナフサ |
2号機は廃止。1号機は長期計画停止中
|
四日市火力発電所 |
1~3号機 |
66万kW |
LNG |
|
4号系列(5基) |
58.5万kW |
LNG、LPG |
CC方式
|
北陸
福井県
|
発電方法 |
会社 |
発電所名 |
号機 |
出力 |
燃料 |
備考
|
火力発電 |
北陸電力 |
福井火力発電所 |
三国1号機 |
25万kW |
重油、原油 |
1号機は廃止
|
敦賀火力発電所 |
1、2号機 |
120万kW |
石炭、木質バイオマス |
|
原子力発電 |
日本原子力発電 |
敦賀発電所 |
1号機 |
35.7万kW |
|
定期点検中
|
2号機 |
116万kW
|
日本原子力研究開発機構 |
もんじゅ |
1号機 |
28万kW |
原子炉内中継装置落下事故により停止中
|
関西電力 |
美浜発電所 |
1号機 |
34万kW |
定期点検中
|
2号機 |
50万kW
|
3号機 |
82.6万kW
|
大飯発電所 |
1号機 |
117.5万kW |
定期点検中
|
2号機 |
117.5万kW
|
3号機 |
118万kW |
|
4号機 |
118万kW |
|
高浜発電所 |
1号機 |
82.6万kW |
定期点検中
|
2号機 |
82.6万kW
|
3号機 |
87万kW
|
4号機 |
87万kW
|
水力発電 |
電源開発 |
長野発電所 |
|
22万kW |
|
|
関西
奈良県
|
発電方法 |
会社 |
発電所名 |
号機 |
出力 |
燃料 |
備考
|
水力発電 |
関西電力 |
奥吉野発電所 |
|
120.6万kW |
|
|
電源開発 |
池原発電所 |
|
35万kW |
|
兵庫県
|
発電方法 |
会社 |
発電所名 |
号機 |
出力 |
燃料 |
備考
|
火力発電 |
関西電力 |
姫路第一発電所 |
5、6号機 |
144.2万kW |
LNG |
5、6号機はCC方式。1~4号機は廃止
|
GT1、2号機 |
6.54万kW |
非常用
|
姫路第二発電所 |
5、6号機 |
120万kW |
新4~新6号機(CC方式、145.95万kW)建設中。 旧1~旧4号機は廃止
|
新1~新3号機 |
145.95万kW
|
相生発電所 |
1~3号機 |
112.5万kW |
重油、原油 |
|
赤穂発電所 |
1、2号機 |
120万kW |
|
電源開発 |
高砂火力発電所 |
1、2号機 |
50万kW |
石炭 |
|
水力発電 |
関西電力 |
大河内発電所 |
|
128万kW |
|
|
奥多々良木発電所 |
|
193.2万kW |
|
和歌山県
|
発電方法 |
会社 |
発電所名 |
号機 |
出力 |
燃料 |
備考
|
火力発電 |
関西電力 |
海南発電所 |
1~4号機 |
210万kW |
重油、原油 |
|
御坊発電所 |
1~3号機 |
180万kW |
|
和歌山発電所 |
|
kW |
LNG |
1、2号系列(CC方式、370万kW)計画中
|
和歌山共同火力 |
和歌山共同発電所 |
1~3号機 |
30.6万kW |
副生ガス、重油 |
新1号機(CC方式、14.7万kW)建設中
|
中国
鳥取県
|
発電方法 |
会社 |
発電所名 |
号機 |
出力 |
燃料 |
備考
|
水力発電 |
中国電力 |
俣野川発電所 |
|
120万kW |
|
|
島根県
|
発電方法 |
会社 |
発電所名 |
号機 |
出力 |
燃料 |
備考
|
火力発電 |
中国電力 |
三隅発電所 |
1号機 |
100万kW |
石炭 |
2号機(40万kW)計画中
|
原子力発電 |
島根原子力発電所 |
1号機 |
46万kW |
|
定期点検中
|
2号機 |
82万kW
|
3号機 |
kW |
1基(137.3万kW予定)建設中(中断中)
|
岡山県
|
発電方法 |
会社 |
発電所名 |
号機 |
出力 |
燃料 |
備考
|
火力発電 |
中国電力 |
水島発電所 |
1号機 |
28.5万kW |
LNG |
CC方式
|
2号機 |
15.6万kW |
石炭 |
|
3号機 |
34万kW |
LNG |
|
玉島発電所 |
1~3号機 |
120万kW |
重油、原油 |
|
瀬戸内共同火力 |
倉敷共同発電所 |
3~5号機 |
46.875万kW |
副生ガス、LNG、重油 |
旧1、旧2号機は廃止
|
新1号機 |
14.9万kW |
副生ガス、LNG |
CC方式
|
水力発電 |
中国電力 |
新成羽川発電所 |
|
30.3万kW |
|
|
広島県
|
発電方法 |
会社 |
発電所名 |
号機 |
出力 |
燃料 |
備考
|
火力発電 |
中国電力 |
大崎発電所 |
1-1号機 |
25.9万kW |
石炭 |
加圧流動床複合発電(PFBC)方式。2011年10月長期計画停止
|
電源開発 |
竹原火力発電所 |
1~3号機 |
130万kW |
新1号機(60万kW)建設中
|
瀬戸内共同火力 |
福山共同発電所 |
2~6号機 |
70万kW |
副生ガス、LNG、重油 |
旧1号機は廃止
|
新1号機 |
14.9万kW |
副生ガス、LNG |
CC方式
|
水力発電 |
中国電力 |
南原発電所 |
|
62万kW |
|
|
山口県
|
発電方法 |
会社 |
発電所名 |
号機 |
出力 |
燃料 |
備考
|
火力発電 |
中国電力 |
岩国発電所 |
2、3号機 |
85万kW |
重油、原油 |
1号機は廃止
|
柳井発電所 |
1号系列(6基) |
70万kW |
LNG |
CC方式
|
2号系列(4基) |
70万kW |
CC方式
|
下松発電所 |
3号機 |
70万kW |
重油、原油 |
1、2号機は廃止
|
新小野田発電所 |
1、2号機 |
100万kW |
石炭、木質バイオマス |
|
下関発電所 |
1号機 |
17.5万kW |
石炭 |
|
2号機 |
40万kW |
重油
|
四国
香川県
|
発電方法 |
会社 |
発電所名 |
号機 |
出力 |
燃料 |
備考
|
火力発電 |
四国電力 |
坂出発電所 |
1号機 |
29.6万kW |
LNG |
CC方式
|
2号機 |
35万kW |
重油、副生ガス |
新2号機(CC方式、28.9万kW)計画中
|
3号機 |
45万kW |
重油、原油、副生ガス |
|
4号機 |
35万kW |
LNG、副生ガス |
|
徳島県
|
発電方法 |
会社 |
発電所名 |
号機 |
出力 |
燃料 |
備考
|
火力発電 |
四国電力 |
阿南発電所 |
1~4号機 |
124.5万kW |
重油、原油 |
1号機は長期計画停止中
|
橘湾発電所 |
1号機 |
70万kW |
石炭 |
|
電源開発 |
橘湾火力発電所 |
1、2号機 |
210万kW |
|
高知県
|
発電方法 |
会社 |
発電所名 |
号機 |
出力 |
燃料 |
備考
|
水力発電 |
四国電力 |
本川発電所 |
|
61.5万kW |
|
|
愛媛県
|
発電方法 |
会社 |
発電所名 |
号機 |
出力 |
燃料 |
備考
|
火力発電 |
四国電力 |
西条発電所 |
1、2号機 |
40.6万kW |
石炭、木質バイオマス |
|
原子力発電 |
伊方原子力発電所 |
1号機 |
56.6万kW |
|
定期点検中
|
2号機 |
56.6万kW
|
3号機 |
89万kW
|
九州
福岡県
|
発電方法 |
会社 |
発電所名 |
号機 |
出力 |
燃料 |
備考
|
火力発電 |
九州電力 |
新小倉発電所 |
3~5号機 |
180万kW |
LNG |
1、2号機は廃止
|
苅田発電所 |
新2号機 |
37.5万kW |
重油、原油 |
旧1~旧3、旧新1号機は廃止
|
新1号機 |
36万kW |
石炭 |
加圧流動床複合発電(PFBC)方式
|
豊前発電所 |
1、2号機 |
100万kW |
重油、原油 |
|
DE1~3号機 |
0.36万kW |
軽油 |
非常用
|
戸畑共同火力 |
戸畑共同火力発電所 |
2号機 |
15.6万kW |
石炭、副生ガス |
1号機は廃止
|
3号機 |
25万kW |
LNG、副生ガス
|
4号機 |
37.5万kW
|
5号機 |
11万kW |
石炭、LNG
|
佐賀県
|
発電方法 |
会社 |
発電所名 |
号機 |
出力 |
燃料 |
備考
|
火力発電 |
九州電力 |
唐津発電所 |
2、3号機 |
87.5万kW |
重油、原油 |
1号機は廃止。2、3号機とも長期計画停止中
|
原子力発電 |
玄海原子力発電所 |
1号機 |
55.9万kW |
|
定期点検中
|
2号機 |
55.9万kW
|
3号機 |
118万kW
|
4号機 |
118万kW
|
水力発電 |
天山発電所 |
|
60万kW |
|
|
長崎県
|
発電方法 |
会社 |
発電所名 |
号機 |
出力 |
燃料 |
備考
|
火力発電 |
電源開発 |
松島火力発電所 |
1、2号機 |
100万kW |
石炭 |
|
松浦火力発電所 |
1、2号機 |
200万kW |
|
九州電力 |
松浦発電所 |
1号機 |
70万kW |
2号機(100万kW)建設中
|
相浦発電所 |
1、2号機 |
87.5万kW |
重油、原油 |
|
大分県
|
発電方法 |
会社 |
発電所名 |
号機 |
出力 |
燃料 |
備考
|
火力発電 |
九州電力 |
新大分発電所 |
1号系列(6基) |
69万kW |
LNG |
CC方式
|
2号系列(4基) |
87万kW |
CC方式
|
3-1号系列(3基) |
73.5万kW |
CC方式。3-2号系列(48万kW)計画中
|
大分共同火力 |
大分共同発電所 |
1、2号機 |
51万kW |
副生ガス、重油 |
3号機(CC方式、14.5万kW)建設中
|
熊本県
|
発電方法 |
会社 |
発電所名 |
号機 |
出力 |
燃料 |
備考
|
火力発電 |
九州電力 |
苓北発電所 |
1、2号機 |
140万kW |
石炭 |
|
水力発電 |
大平発電所 |
|
50万kW |
|
|
宮崎県
|
発電方法 |
会社 |
発電所名 |
号機 |
出力 |
燃料 |
備考
|
水力発電 |
九州電力 |
小丸川発電所 |
|
120万kW |
|
|
一ツ瀬発電所 |
|
18万kW |
|
|
鹿児島県
|
発電方法 |
会社 |
発電所名 |
号機 |
出力 |
燃料 |
備考
|
火力発電 |
九州電力 |
川内発電所 |
1、2号機 |
100万kW |
重油 |
|
原子力発電 |
川内原子力発電所 |
1号機 |
89万kW |
|
定期点検中
|
2号機 |
89万kW
|
水力発電 |
電源開発 |
川内川第一発電所 |
|
12万kW |
|
|
沖縄
発電電力量構成比
2009年度における電気事業連合会加盟の電力会社と卸電気事業者の発電電力量構成比は以下の通り[30]。
太字は一番割合が大きいものを表す。なお、火力発電が100%の沖縄電力および原子力発電が100%の日本原子力発電は省略している。また、小数点第1位以下は四捨五入している。
いずれも火力発電あるいは原子力発電が一番のウエイトとなっている。中でも、電源開発・中部電力は火力発電に対する割合が8割、関西・四国・九州の電力3社は原子力発電に対する割合が5割を超えている。また、北陸電力は水力発電の割合が電源開発を抜き電力会社では一番多い。
政官界との関係
天下り問題
経済産業省は、旧通商産業省時代から半世紀近くもほぼ切れ間無く東京電力などの電力会社への天下りを行っている[31]。
日本の代表的な電力会社である東京電力については、1962年に石原武夫・元次官が東電の取締役に就任し副社長などを歴任したのが始まり、その後も、増田実・元資源エネルギー庁長官(1981年 - 1989年)、川崎弘・元資源エネルギー庁次長(1991年 - 1999年)、白川進・元資源エネルギー庁次長(2000年 - 2010年)と、いった調子で、ほぼ切れ目なく天下りで取締役のポストを得てきた[31]。その結果、東電6人の副社長ポストのうち1人分は「経産省OBの指定席」などと見なされる始末だった[31]。このような天下りによる癒着は東京電力に限らず、他の電力会社でも起きているという[31]。本来、原子力発電の安全性を審査する役目を担うはずの組織として原子力安全・保安院が存在してはいるが、この保安院は経済産業省の下部組織であるので、上部組織の経産省が天下りによって電力会社と癒着したことで、原子力安全・保安院の機能も損なわれてきたと見なされている[32]。
2011年に行われた経済産業省の調査によると、経済産業省から電力会社への天下りが過去50年間で68人あったとの調査結果を発表した。このうちの13人は現在も顧問や役員などの肩書で勤務しているために、監督官庁である経産省とのこのような緊密な関係は原子力発電所の安全基準のチェックを甘くさせるなどの弊害などがあるとも指摘されている(ただし、沖縄電力には原子力発電所は存在しない)。この調査では経産省(前身の通商産業省、商工省を含む)の元職員で、再就職先で常勤の役員か顧問だった人物を対象とされた[33]。
- 天下りの人数
[33]
テンプレート:Colbegin
テンプレート:Colend
(※このうち中国電力をのぞく11社で現在も1 - 2人の経産省OBが残っている[33]。)
歴代内閣総理大臣への献金
関西電力において、少なくとも1972年から18年間に亘り、歴代内閣総理大臣に対し、原発推進などの目的で多額の政治献金が行われてきた実態が、2014年に同社元副社長の内藤千百里の証言により明らかになった[34]。
脚注
テンプレート:Reflist
参考文献
- 田原総一朗『ドキュメント東京電力企画室』文春文庫 文藝春秋 1986年 ISBN 4167356066
関連項目
外部リンク
テンプレート:Navbox
- ↑ 田原総一朗『ドキュメント東京電力企画室』によれば、日本発送電の解体には「日本政府も野党も、学者も実業界も反対」であったとされる。
- ↑ 2.0 2.1 2.2 2.3 「我が国の電気事業制度について」 資源エネルギー庁、2011年5月23日閲覧。
- ↑ 3.0 3.1 3.2 「電気事業の概要」 経済産業省 関東経済産業局、2011年5月23日閲覧。
- ↑ 「IPP とは」 コトバンク、2011年5月18日閲覧。
- ↑ 5.0 5.1 「テンプレート:PDFlink(30ページ)」 (規制・制度改革に関する分科会(第6回)) 内閣府行政刷新会議、2011年1月26日。
- ↑ 現存する子会社である住軽アルミ箔とは別。
- ↑ 発電設備の規模などによる区分であるため、売電の対象(余剰電力)が発電電力の全量であっても該当する。
- ↑ 「テンプレート:PDFlink」 農業土木機械化協会、2005年3月。
- ↑ 「テンプレート:PDFlink」 資源エネルギー庁 電力・ガス事業部、2010年11月12日。
- ↑ 「特定電気事業」 経済産業省 北海道経済産業局、2011年5月13日閲覧。
- ↑ 「平成22年度のRPS法対象電気事業者一覧」 RPS法ホームページ(資源エネルギー庁)、2011年5月13日閲覧。
- ↑ 設備情報 ダム・水力発電 別子山エリア(愛媛県新居浜市) 住友共同電力
- ↑ 千葉市『蘇我特定地区』における特定電気事業許可の取得について 2004年2月2日 JFEスチール
- ↑ 「電力供給サービス:コージェネと系統電力を併用、ガス会社が電力事業に参入」 ITmedia、2012年11月30日。
- ↑ 「経済 : 四賀に太陽光発電所 諏訪エネルギーサービス」 長野日報、2013年6月13日。
- ↑ 「特定規模電気事業者 とは」 コトバンク、2011年5月18日閲覧。
- ↑ 「テンプレート:PDFlink」 資源エネルギー庁、2010年11月、3-4頁。
- ↑ 視点・論点「電力自由化のリスク」 NHK解説委員会・解説アーカイブス、2012年7月31日。
- ↑ 「電力市場の概要について」 経済産業省 北海道経済産業局、2011年5月14日閲覧。
- ↑ 「特定規模電気事業者連絡先一覧」 資源エネルギー庁、2012年8月30日現在。
- ↑ 原文ママ
- ↑ 22.0 22.1 22.2 22.3 「東電も家庭向け割安電力 マンションで一括契約」 共同通信、2004年7月28日。
- ↑ 「マンション購入 トレンドウオッチ 第24回 「電気代の安さ」を付加価値に“差別化”を図るマンション」 NIKKEI 住宅サーチ(日本経済新聞社、2006年7月12日。
- ↑ 24.0 24.1 「マンションに太陽電池導入 戸別の発電・売電も可能に(2ページ)」 日経BP、2010年12月21日。
- ↑ 「三菱地所が太陽光発電と一括高圧受電を導入した集合住宅 コスト抑制にも効果」 日経BP、2010年2月23日。
- ↑ 「エネクス (8133) IPPS出資やJEN買収で電力関連事業強化」 サーチナ、2011年2月28日。
- ↑ 「中央電力、インド進出へ-マンション向け一括契約サービス展開」 日刊工業新聞、 2010年7月8日。
- ↑ 「過半数が4LDK・セレッソコート伊丹GC(2ページ)」 All About、2006年5月30日。
- ↑ マンション向け電力サービス「J:COM電力」関東全域で提供開始 ジュピターテレコム、2013年4月18日。
- ↑ 『平成22年度電気事業便覧』 - オーム社(2010年)46 - 48ページ ISBN 9784889482317
- ↑ 31.0 31.1 31.2 31.3 テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ 33.0 33.1 33.2 50年間で68人が電力会社に天下り 経産省調査、MSN産経ニュース、2011年5月2日。
- ↑ 関電、歴代首相に年2000万円 計7人、72年から18年献金 内藤元副社長が証言 朝日新聞 2014年7月28日