妖魔夜行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

妖魔夜行』(ようまやこう、 THE DAMNED STALKERS)は、日本ライトノベル1991年から2000年にかけてグループSNE所属の小説家を中心に複数の作家によって書かれ、角川スニーカー文庫より発刊された(『まぼろし模型』のみ角川mini文庫で発刊)。現代の日本で生活する妖怪たちとそれに関わる人間をテーマとしており、基本ジャンルホラーとしているが、執筆者によっては作風が異なる。(挿絵青木邦夫

2011年山本弘による新作が発表され、妖魔夜行シリーズが復活した。

背景世界を共有するテーブルトークRPG(TRPG) 『ガープス』用のルールブックはグループSNEによって製作され、1994年文庫タイプの角川スニーカー・G文庫で発行。サプリメントリプレイ集なども発行された。後に妖魔夜行の続編として登場した「百鬼夜翔」の『ガープス』用ルールブックもグループSNEによって製作され、2002年に大型本タイプ(富士見書房)で発行。「百鬼夜翔」シリーズの小説は2000年から2005年まで発行され、リプレイは2002年から2004年まで発行された。

元々、ガープスのスーパーヒーロー用サプリメント『GURPS Supers』 ISBN 1-55634-493-7 を翻訳する際に日本向けの世界設定として作られたものである。

テンプレート:ライトノベル

概要

小説は現代の日本(特に東京)を舞台に、基本設定、登場キャラクター、作品間の時間軸を共有する小説群シェアード・ワールド・ノベルズとして、山本弘友野詳高井信水野良柘植めぐみ清松みゆき下村家恵子西奥隆起伏見健二北沢慶など多くの作者によって書かれた。同様のグループSNEのシェアード・ワールド・ノベルズとしてはソード・ワールドノベルが存在する。

大半のエピソードでは、渋谷の一角にある妖怪たちが集うバー「うさぎの穴」に出入りする(「ネットワーク」に所属する)妖怪が主人公で、妖怪が原因となった事件を解決していく。執筆者が多彩なこともあり、各エピソードの内容は、ホラーからアクションパロディ人間ドラマSFなど多岐にわたる。書き下ろし作品が多いが、一部『コンプRPG』誌に掲載されていたものもある。

2000年発売の「戦慄のミレニアム」で発生した大事件によってシリーズはいったん終了し、続編シリーズである百鬼夜翔(ひゃっきやしょう)が開始された。(挿絵あるまじろう

作家の乙一は自身の作品「GOTH リストカット事件」のあとがきで「GOTH リストカット事件は妖魔夜行作品を目指して作ったものである」と書いている。

妖怪とは 

本シリーズにおける妖怪とは人間の“想い”(恐怖愛情、憧れ等)が生命エネルギーに形を与えることによって生まれた生命体で、基本的に寿命を持たず、一度死んでも人間の“想い”さえあればいつかまた蘇る存在である。

そのため、はるか昔に誕生した伝統的な妖怪や付喪神(個人的に強い愛情を持たれた器物にが宿った存在)、近年になって都市伝説の中から生まれた妖怪(例:エイズ・メアリー[1]隙間女[2]等)などの他、実在を信じられた架空人物(例:シャーロック・ホームズ[3]ターザン[4]等)や特撮番組のヒーロー[5]等も妖怪として扱われており、果ては神話宗教に至るまで人間の思いから生まれた強大な妖怪に過ぎない[6]としている。

妖怪は人間に比べて身体的に頑丈であり、怪力や飛行能力・変身能力などの「妖力」や、火炎電撃天候等の事象を操作するなどの「妖術」を身に着けた、人間を超越した存在として描かれるが、精神的には人間とそれほど変わらない。むしろその長寿さや生い立ちゆえからか、精神的な成長/変化は人間に比べてはるかに困難である。その妖怪に似合った能力(の「変化」など)を生まれながらに獲得している。また、同種族の妖怪同士で社会を形成して妖怪の親から産まれた二代目以降の妖怪や、人間と妖怪の間に生まれたハーフ先祖が妖怪であったために人間から妖怪として覚醒してしまった者(隔世遺伝による、いわゆる「先祖返り」)も存在する。また、稀に人間でありながら「妖力」や「妖術」を僅かながら身に着けていたり、妖怪を使役する例もある(妖怪の血を引いている可能性もあるが)。

妖怪によっては「弱点」が存在する。その多くは妖怪が苦手とする、と信じられているもの(吸血鬼なら陽光十字架ニンニクうわばみなら煙草のヤニなど)であり、これらによって死んだ者は甦る事ができない場合もある。

ネットワーク

妖怪たちは現代社会に適応する為、「ネットワーク」と呼ばれる一種の共同体を形成し、互いに情報交換を行なったり、援助しあっている。全世界に存在するが、作中に頻繁に登場するのは東京にある「うさぎの穴」「海賊の名誉亭」など。ネットワークの拠点(喫茶店やバーである場合が多い)には、妖怪以外にも、妖怪と知り合いであったり、妖怪絡みの事件で助けを求める人間たちも出入りする。中には人間が代表者を勤めるネットワークも存在する。妖怪たちの多くは自主独立の気風が強い為、これらは「組織」というほどの大規模かつ強力なものではなく、ネットワークからの依頼などにも基本的に強制力はない。

ネットワークの拠点は、妖怪が張った「人払い」の結界によって無関係の人間などは出入りできない「隠れ里」と呼ばれる場所に存在する場合もある。「うさぎの穴」もこれに該当し、雑居ビルの「存在しない5階」にある。結界によってビルは4階建てにしか見えず、用のない人間は看板を見つけることも、エレベーターの「5」のボタンを見る事もできない。

人間に敵対的な妖怪によるネットワークも存在するが、プレイヤー側が所属するネットワークと違って強力なリーダーによって末端まで支配された大規模なネットワークも多く、いわばヒーローものの敵組織に相当する。作中でもいくつかのエピソードでの事件は、彼らの陰謀によるものである。「人間に敵対的」といっても、妖怪は人間の「思い」なしでは存在し得ないため、「自分達に不都合な人間を容赦なく殺す」ことはあっても「人間を完全に根絶する」ことを企むネットワークはまずない(殆ど滅ぼす目的があっても、必ず自分達に好都合な一部の人間は何らかの形で残す。また、自分の存在に人間が不可欠と知らない妖怪や自分も滅びたがっている妖怪が個人的に人間絶滅を企むことはある)。

うさぎの穴
新宿道玄坂にある雑居ビルの「存在しない5階」に存在するバー「うさぎの穴」を拠点に活動するグループ。後に巨大ネットワーク「バロウズ」の母体となる。小説妖魔夜行の主要人物は殆どこれに所属している。
海賊の名誉亭
秋葉原にあるバー「海賊の名誉亭」(一般人も出入可)を拠点に活動するグループ。後に「うさぎの穴」と合併して移転し「バロウズ」の母体となる。小説での出番は少ないが、妖魔夜行リプレイではここのメンバーが主にキャンペーンPCとなる。
バロウズ
表の顔は外国語教室や職業訓練校で、兎のロゴがトレードマーク。妖怪に人間社会の常識を教えるのが主な仕事。
陽摩荘/妖魔荘(ようまそう)
東京近郊の多岐市(架空の市町村)にある古アパート「陽摩荘」を拠点に活動するグループ。住民は全員妖怪だが、大家は妖怪の存在を知る人間(元イタコの老婆)で、彼女が何でも屋として依頼を受け住民達が解決に動く。妖魔夜行シナリオ集の為に設定された。後にリプレイ中の事件で大破・移転し、百鬼夜翔では「バロウズ」の寮の役割も担う。
赤い靴
横浜にあるホテル「スーリエ・ルージュ」を拠点に活動するグループ。百鬼夜翔(小説・リプレイ共)の主要人物の殆どはこれに所属している。
ザ・ビースト
聖書黙示録に登場する「獣」の記述から誕生した組織。世界の支配をもくろみ、そのためのテロ活動や経済操作、宗教活動などを行う。表の顔はいくつかあるが、例えばその中の1つである大企業「シャイアーテックス」はアルファベット表記(SHIRETEX)が666(スリーシックス:THREE SIX)のアナグラムである。
ローズ・クルセイダース
科学への歪んだイメージがマッドサイエンティストの形をとって生まれた妖怪、「妖科学者」達の組織。実験と称して事件を引き起こしたり、他の悪ネットワークに技術提供をしたりする。リーダーはフランケンシュタイン人造人間ではなく造り手の方)。
ナイト・フォッグ
元々、魔女狩りに追われた魔女達を霧の中に隠して逃亡の手伝いを行っていた組織。いつしか凶悪犯などの逃亡なども手伝うようになり、人間に害をなす組織となった。百鬼夜翔での主な敵となる。
ハンターズ・ネスト
妖怪ハンターたちの組織。基本的にネット上での情報交換のみで、組織内での協力は行わない。百鬼夜翔シリーズに登場。

妖魔夜行と百鬼夜翔の違い

同一世界を舞台にした両シリーズだが、以下のような違いが挙げられる。

世紀が変わった
妖魔夜行は20世紀末を舞台にしていたが、百鬼夜翔は21世紀初頭を舞台としている。単に数年がたったというだけではなく、2000年に発生した「戦慄のミレニアム」事件を経て大きな変革が生じている。
  • 2000年の戦いの影響で、世界中の妖怪・人間に多数の犠牲者が出た。たとえば日本では第2次関東大震災が発生しているが、これも妖怪が原因である(表向きはただの地震と思われている)。
  • 以前に比べ新たな妖怪が誕生しやすくなった
  • 妖怪の力を身に付け、妖怪に敵対する人間たちの出現(「妖怪ハンター」「報復者」)。
舞台が変わった
妖魔夜行では主に東京を舞台にしていたが、百鬼夜翔では横浜を舞台とし、登場人物を一新した。
時系列の重視
妖魔夜行で登場した妖怪は何百年も生きてきたベテランが多かったが、百鬼夜翔では歳若い妖怪や、人間社会に出てきたばかりで一般常識に疎い妖怪が多い。そのため、妖魔夜行がどの巻から読んでも支障がない独立した話が多かったのに対し、百鬼夜翔ではシリーズが進行するにしたがって登場人物たちの成長を描くことを重視している。

主な登場人物

妖魔夜行

「うさぎの穴」メンバー

守崎 摩耶(もりさき まや、人間夢魔を使役できる)
普通の女子高生(初登場時)だったが、ある事件を機に自分の能力について知り、うさぎの穴の面々や妖怪と関わっていくことになる。
夢魔
妖怪に進化する前段階のエネルギーの塊が、摩耶が抑えつけていた感情と結び付いたもの。顔の無い悪魔のような姿で、摩耶の意のままに動く。摩耶と一体化することも可能で、その時は女悪魔のような姿になる。
井神 かなた(いかみ-、化け狸
「うさぎの穴」のマスター・井神松五郎(いかみ まつごろう)の娘。摩耶と親友。アニメ漫画の好きな現代っ子。見た目も中身も10代半ばの少女だが、実年齢はかなり上(戦前生まれ)。
水波 流(みなみ りゅう、と人間のハーフ
中国の龍王と日本人戦災孤児との間に生まれた。ハンサムでプレイボーイの大学生(初登場時)。
八環 秀志(やたまき ひでし、鴉天狗
日本アルプスに住んでいた鴉天狗の一族。明治初期に山から下りた時にカメラの魅力にとりつかれ、現在は山岳写真家をしておりそこそこ有名。
九鬼 未亜子(くき みあこ、濡れ女
かつては水辺に住み若い男の生き血をすする危険な妖怪だった。「うさぎの穴」最強の戦闘力を誇るといわれ、鉤爪で敵を切り裂く。30歳前後の妖艶な美女で、主にクラブ歌手などをしている。後に八環と結婚し一女を授かる。
加藤 蔦矢(かとう つたや、藤の木の精
老婦人が育てたの木が妖怪化した。戦闘では蔓状の腕を鞭として使う。大学生(初登場時)で霧香の助手。吸血鬼が潜む学習塾へ講師として潜入した際、そこの塾生だった少女・小諸 沙菜(こもろ さな)と恋人になり、百鬼夜翔の終盤で結ばれる。
土屋 野呂介(つちや のろすけ、化けモグラ)
妖怪化したモグラで、地中を掘り進むだけでなく物を通り抜けたり地面を変形させたりもできる。土中に埋まった遺物から考古学に関心を持ち、大学で教授を勤めるまでになった(ゆえに通称は「教授」)。と高所が苦手。
高徳 大樹(たかとく だいき、算盤坊主
かつては山奥で算盤をかき鳴らしていただけの無害な妖怪で、コンピュータというものに興味を抱いてから下りてきた。コンピュータ等に深い知識を持つ肥満体の青年と言う、ステレオタイプオタク
狩野 霧香(かのう きりか、雲外鏡
直径30cmほどの銅鏡付喪神。普段は占い師として原宿で「ミラーメイズ」という店を開いている。「うさぎの穴」の中で最年長。正体はオリジナルの八咫鏡であることが百鬼夜翔終盤に明かされた。
墨沢 文子(すみざわ ふみこ、文車妖妃
古今東西のあらゆる本(書かれなかった本も含む)が存在する古本屋「稀文堂」の店主。メンバーの情報源として重宝されている。若いが地味な容姿の女性で、普段は内気な性格だが、メールなどの文面では別人の様に陽気でハイテンションな性格になる。
穂月 湧(ほづき ゆう、女郎蜘蛛
普通の女子高生(初登場時)だったが、先祖帰りで覚醒した。妖怪時は上半身が美女で下半身が蜘蛛。壁を登ったり糸を吐いたり(針状の武器にもなる)できる。自身は蜘蛛嫌いの上に、性的興奮で妖怪の姿になるため恋愛ができず、人間に戻りたがっている。
うわべり(電波妖怪)
テレビなど電波に対する思いから生まれた妖怪。電波や回線を使って自由に行き来できる能力をもつ。テレビを丑寅の方角へ向け、好物のビールを置いて呼び出すと現れる。人間としての姿は持たない。
有月 成巳(ありつき なるみ、うわばみ
元は離島で祀られていた蛇の妖怪。島が過疎化により住人がいなくなったため東京へやってきたがホームレス暮らしをやっている。酒好きで酒気を吹き掛ける術を使う。煙草のやにが苦手。
お化けワーゲン(車の九十九神)
古いフォルクスワーゲンの妖怪で、メンバーの足となることが多い。廃車にされそうなところを逃げ出し、うさぎの穴に拾われた。老人のような口調で話すが、実際は流と加藤に次いで若い。普段はうさぎの穴の近くの駐車場で眠っているが、本気で走るとF1カーよりも速い。

「海賊の名誉亭」メンバー

レイ・ホーンブラッド(幽霊船長)
「海賊の名誉亭」店主、通称「キャプテン」。かつて日本近海で「さまよえるオランダ人」と相討ちになり、蘇った直後に妖怪がらみの事件に巻き込まれた少年を救ったのが縁で日本に定住する。
残された希望号(幽霊船
レイ船長の船。空を飛べる。
レベッカ・パイレーツ(拳銃の九十九神)
見た目は黒髪の物静かな女性。火打ち石式単発拳銃の九十九神で、レイからは「副長」と呼ばれている。「海賊の名誉亭」の経理担当。拳銃の姿になると、様々な妖力が込められた弾丸を放てる。
エルナ・ノーススター(羅針盤の九十九神)
見た目はラテン系の金髪美女。レイからは「甲板長」(ポースン)と呼ばれている。「海賊の名誉亭」の料理担当。大阪に住んでいた時期があり、関西弁で話す。どんな物でも探し当てることができるが、同じ物は一週間に一回しか探せない。
結城 雷華(ゆうき らいか、カメラの付喪神)
フォトジャーナリストの使っていたカメラの付喪神。自身も駆け出しのカメラマン。視力と記憶力に優れ、光を扱ったり仲間の能力を模写したりもできる。戦場写真を撮り続けたので軍事知識が豊富、同時に戦争を強く憎む。
五味 耕介(ごみ こうすけ、塵塚怪王
様々なゴミ(生ゴミ除く)が恐竜の様な形に集まり、機械ゴミなどの機能を術として使える。かつてはゴキブリ妖怪に唆されて悪事を働いていたが、「海賊の名誉亭」メンバーに退治され善良な妖怪として復活した。普段はリサイクルショップの店員をしている。
鷹野 和音(たかの かずね、セイレーンハーフ)
父が人間、母がセイレーン。両親は現在行方不明で、祖父母に育てられる。4歳から始めたバイオリンは将来を嘱望される腕前。酔っ払うとバイオリンで「芸者ワルツ」を演奏しだす。
野山 豊(のやま ゆたか、案山子の付喪神)
江戸中期生まれ、現在の新潟県の出身。出身の村がダム建設のため水没する際に村のシンボルとして一緒に沈められようとするのに抗議し出奔。その村人の一人が妖怪絡みの事件に巻き込まれた際に上京してきた。都会の真ん中で無農薬野菜を作る農園を所有している。得意攻撃は石つぶて。鳥と意思伝達したり水や天候を操ったりも出来る。
夢築 舞(むつき まい、生きている彫像)
強姦バラバラ殺人の被害者となった女性を生前モデルにして恋人が彫った彫像に怨念が積もり妖怪化した。生まれた直後は復讐のみを目標にしていたが、恋人両親(元となった人間の)の説得を受け「海賊の名誉亭」メンバーとなる。元となった女性の死体のうち右腕だけが発見されなかったため、人間の姿のときも右腕だけは彫像のままである。芸大生で、彫刻家を目指している(元となった女性の恋人が彫刻家志望だったが殺人事件を受け警察官になった)。
各務 麟(かがみ りん、麒麟
直系の祖先は陰陽師の一族だが、その他に多数の妖怪の血が入り混じり、彼女の代で一斉に妖怪化した。姉妹・従兄弟姉妹にも多数妖怪がいる。国立大学工学部学生で、コンピュータ・機械オタク。眼鏡を外すと美女だが、当人は自覚がない。得意攻撃は角から撃つ破壊光線。

百鬼夜翔

波田 洋大(はた ひろお、人間)
通称ヨーダイ。初登場時は高校生。ある事件をきっかけに自分の持つ万年筆ジェラルドが妖怪であることを知り、赤い靴のメンバーとともに妖怪達と関わっていくことになる。横浜ベイスターズのファン。
ジェラルド・ヘンドリクス(魂のペン・万年筆の付喪神)
19世紀末にイギリスで作られた万年筆。現代に至るまで様々な作家ジャーナリストなどの手を渡っている。パートナーに自分が今まで書いた物語の登場人物の能力を与えることが出来る。また自らの姿をレイピアに変えることができる。その名は最初の持ち主である推理作家が書いた探偵小説の主人公の名前から。他の妖怪が近くにいないと妖怪として覚醒できないため、長い間眠っていた。
ナギ(蠎薙剣(おろちなぎのつるぎ))
弥生時代退治の為に作られた霊剣。妖怪を退治することを目的としている。女性。
日野山 麦(ひのやま むぎ、かまど神
スーリエ・ルージュのシェフ。胸がかまどになっていて火を操る。常に和服をまとっている。食べ物を非常に大事にしている。生まれて間もないため世間知らずで感情の制御が不十分な面がある。各地に同様のかまど神がおり、日野山を名乗り、それぞれ姉妹と認識している。徐々に洋大に惹かれていく。
イ・ワヤン・ダムディ(サマール
スーリエ・ルージュの支配人。本来の姿は光る人型で様々な動物に変身出来る。妹に関して過保護な面がある。バリ島の出身だが、人間たちに村を焼かれ壊滅させられたという来歴から、内心では人間を警戒している。
三浦 真幸(みうら まさき、猫又・他称招き猫
スーリエ・ルージュの営業担当。自身は自分のことを猫又と主張しているものの、幸運を授ける能力などからか周囲は招き猫として見ている。
寺尾 明徳(てらお あきのり、三上山の大ムカデ
数年前までは普通の人間としてサラリーマンをしていたが、ある日突然先祖返りで妖怪となってしまった。現在はスーリエ・ルージュでウェイターをしている。妻子持ちだがいずれも人間。
鳴神 雷蔵(なるかみ らいぞう、雷神ヴァーナ)
風花の双子の兄。妹共々インドラの配下として生まれたが、前シリーズ末の大戦で横浜に転落して来た。スーリエ・ルージュの昼のフロント係。ギターが趣味だがとても下手。
鳴神 風花(なるかみ ふうか、風神シャラスディ)
雷蔵の双子の妹。兄同様横浜に転落してきたが、そこで暴徒化した人間に追い回されたという経緯から兄と比べ人間不信なところがある。スーリエ・ルージュの夜のフロント係。
ガブリエル早坂紘一(はやさか こういち、早坂人形の付喪神)
神父。江戸時代にキリシタン拷問に使用された「鉄の処女」に似せて作られた早坂人形が妖怪化したもの。本来残忍な性質であったがキリスト教洗礼を受け聖職者として生活している。体内は異空間に通じており、改心の見込みがない敵を吸い込む。
星野 ひかり(ほしの ひかり、魔女
日本の陰陽師(彼も妖怪)とフランス魔女とのハーフ。初登場時は中学生。徳島出身。「魔女は13歳で独り立ちする」という風習から横浜に出てきた。阪神タイガースのファン。駄洒落が大好き。
名執 桐子(なとり きりこ、抜け首ろくろ首のハーフ)
職業税理士。スーリエ・ルージュ他で経理を担当している。父である抜け首が失踪したことにより幼少期に苦労した(この時期から、母の友人である土屋教授には懇意にしてもらっている)ため、極端なフェミニストとなる。
石動 諒一郎(いするぎ りょういちろう、人間・妖怪ハンター<ザ・ネット>)
オカルトライターを生業とする。恋人を失ったことをきっかけに妖怪ハンターとなる。携帯電話型ツールからネットを出して戦う。
エニぐま(電子ネットワーク妖怪)
ネット上のクマのマスコットから生まれた妖怪。ネット上のコミュニケーションを促進するのが存在意義のため、揉め事を仲裁する能力に長ける。コンピュータのディスプレイから現実世界に出てきたり、有線でつながっているコンピュータに進入することができる。桐子に好意を持っている。
ジョニー・ワンダー(トランプの付喪神)
米国のネットワーク「エンジェル・ガード」所属。駄洒落(本人曰くアメリカンジョーク、ひかり以外の周囲には頭痛の種)を連発するひょうきん者だが、その裏にはスペードの札(死の象徴)で敵を容赦なく斬る冷徹な一面もある。ひかりにジョークと不屈の精神を伝授した師匠。
朱音 夕姫/結城 茜(あかね ゆき/ゆうき あかね、赤い靴はいてた女の子の都市伝説から)
ホテル「スーリエ・ルージュ」(元来は彼女専用の隠れ里だった)のオーナー。ネットワーク赤い靴の責任者でもある。金髪の美女(夕姫)、幼い少女(茜)の二種類の人間の姿と名を使いわける。妖怪としての姿は怪力の妖婆で、この三つの姿が同一存在だと知る者は赤い靴メンバーでも少ない。茜の姿の時に持ち歩いている人形・エリィも妖怪(人形の付喪神)である。44の言語を喋ることが出来る。

妖魔夜行・新シリーズ 

2011年山本弘による新作小説が発表され、妖魔夜行シリーズが復活した。

基本的な世界観や設定などは旧シリーズと共通だが、旧シリーズとは完全に別の作品となっており、旧シリーズのキャラクターやネットワークは一切登場しない。

また物語開始時の時代設定が2011年現在となっており、劇中の固有名詞や用語、物品、テクノロジー、小ネタなども2011年現在の時点に合わせたものとなっている。

その他、妖怪が死んだ後に残る「奇骸(あやがら)」と呼ばれる物を自ら望んだ者が取り込めば、生粋の人間であっても後天的に妖怪になることができるという設定が追加された[7]

作品リスト

小説

  • 妖魔夜行 真夜中の翼 ISBN 978-4-04-415201-7
  • 妖魔夜行 悪夢ふたたび…… ISBN 978-4-04-415202-4
  • 妖魔夜行 真紅の闇 ISBN 978-4-04-415203-1
  • 妖魔夜行 悪魔がささやく ISBN 978-4-04-415204-8
  • 妖魔夜行 鳩は夜に飛ぶ ISBN 978-4-04-415205-5
  • 妖魔夜行 魔獣めざめる ISBN 978-4-04-415206-2
  • 妖魔夜行 闇より帰りきて ISBN 978-4-04-415207-9
  • 妖魔夜行 影と幻の宴 ISBN 978-4-04-415208-6
  • 妖魔夜行 私は十代の蜘蛛女だった ISBN 978-4-04-415209-3
  • 妖魔夜行 暗き激怒の炎 ISBN 978-4-04-415210-9
  • 妖魔夜行 しかばね綺譚 ISBN 978-4-04-415211-6
  • 妖魔夜行 眠り姫は夢をみない ISBN 978-4-04-415212-3
  • 妖魔夜行 穢された翼 ISBN 978-4-04-415213-0
  • 妖魔夜行 迷宮の化身 ISBN 978-4-04-415214-7
  • 妖魔夜行 戦慄のミレニアム(上) ISBN 978-4-04-415215-4
  • 妖魔夜行 戦慄のミレニアム(下) ISBN 978-4-04-415216-1
  • 妖魔夜行 幻の巻 ISBN 978-4-04-415221-5
  • 妖魔夜行 まぼろし模型 ISBN 4-04-700263-1 (本書のみ角川mini文庫で発刊、後に『幻の巻』に収録)
  • 百鬼夜翔 夜からの招待 ISBN 978-4-04-415217-8
  • 百鬼夜翔 白昼の冥路 ISBN 978-4-04-415218-5
  • 百鬼夜翔 黄昏に血の花を ISBN 978-4-04-415219-2
  • 百鬼夜翔 蛇心の追走 ISBN 978-4-04-415220-8
  • 百鬼夜翔 水色の髪のチャイカ ISBN 978-4-04-415222-2
  • 百鬼夜翔 闇に濡れる獣 ISBN 978-4-04-415223-9
  • 百鬼夜翔 蒼ざめた森の怒り ISBN 978-4-04-415224-6
  • 百鬼夜翔 空から奴がやってきた ISBN 978-4-04-415225-3
  • 百鬼夜翔 暁に散る翼 ISBN 978-4-04-415226-0
  • 百鬼夜翔 黒き蟲のざわめき ISBN 978-4-04-415227-7
  • 百鬼夜翔 昏い霧に眠る街 ISBN 978-4-04-415228-4
  • 百鬼夜翔 真夜中の道化師 ISBN 978-4-04-415229-1
  • 百鬼夜翔 霧が閉じる黄昏 ISBN 978-4-04-415230-7
  • 百鬼夜翔 霧が惑う暗夜 ISBN 978-4-04-415231-4
  • 百鬼夜翔 霧が開く黎明 ISBN 978-4-04-415232-1
  • 妖魔夜行 闇への第一歩 ISBN 978-4-04-460117-1

TRPG

妖魔夜行

  • 基本ルール
    • 妖怪アクションRPG ガープス・妖魔夜行 ISBN 978-4-04-461425-6
  • サプリメント
    • ガープス・妖魔夜行 妖怪伝奇 ISBN 978-4-04-461426-3 - 資料集
    • ガープス・妖魔夜行・アドベンチャー 妖魔荘の怪事件 ISBN 978-4-04-461431-7 - シナリオ集
    • ガープス・妖魔夜行データ集 闇紀行 ISBN 978-4-04-461432-4 - 追加データ集
  • リプレイ
    • ガープス・妖魔夜行リプレイ 妖怪秘聞 ISBN 978-4-04-461427-0
    • ガープス・妖魔夜行リプレイ 東京クライシス ISBN 978-4-04-461434-8
    • ガープス・妖魔夜行リプレイ 戦慄のチェスゲーム ISBN 978-4-04-461438-6
  • その他
    • 妖魔百物語 妖の巻 ISBN 978-4-04-461436-2 - 読者からの応募作も含む百物語になぞらえたショートストーリー集
    • 妖魔夜行(コミック) ISBN 978-4-04-924661-2 原作:友野詳 作画:高田むつみ

百鬼夜翔

  • 基本ルール
    • ガープス・百鬼夜翔 ISBN 978-4-8291-7493-7
  • リプレイ
    • ガープス・百鬼夜翔リプレイ 暗夜に迷える鬼よ ISBN 978-4-8291-4370-4
    • ガープス・百鬼夜翔リプレイ 黎明に眠れる鬼よ ISBN 978-4-8291-4377-3
    • ガープス・百鬼夜翔リプレイ 黄昏に狂える鬼よ ISBN 978-4-8291-4400-8

関連資料

  • と学会『トンデモ本の世界U』(楽工社、2007年)226-233ページ-山本弘による設定創作課程の解説

脚注 

  1. 『悪夢ふたたび・・・・・・』67ページより
  2. 『闇への第一歩』92-93ページより
  3. 『闇紀行』184-191ページより・なお、彼がリーダーを務めるネットワークの名称は「ベイカー街遊撃隊」である
  4. 『妖魔百物語 妖の巻』141-147ページより
  5. 『妖魔荘の怪事件』46-51ページより
  6. 『戦慄のミレニアム』他
  7. 旧シリーズの「先祖返り」や「ハーフ」、百鬼夜翔の「妖怪ハンター」や「報復者」とは明確に異なる(詳細は『闇への第一歩』を参照)

関連項目 

テンプレート:Asboxテンプレート:TRPG-stub