フェルナンド・セギノール
テンプレート:Infobox baseball player フェルナンド・アルフレド・セギノール(Fernando Alfredo Seguignol , 1975年1月19日 - )は、パナマ出身の元プロ野球選手(内野手)。
目次
経歴
ヤンキース傘下・エクスポズ時代
ヤンキース3A、エクスポズなどを経て、テンプレート:Byにオリックス・ブルーウェーブに入団。
オリックス時代
一塁手または指名打者として出場し、テンプレート:By5月5日の大阪近鉄バファローズ戦と翌5月6日の千葉ロッテマリーンズ戦で2試合連続左右両打席本塁打を記録、更にこの年の7月26日にもシーズン3度目の左右打席本塁打を達成(ともに日本プロ野球史上初)。
オリックス入団前は「大崩れしないコンスタントな成績」、「スイッチヒッターの中距離打者」という触れ込みであったが、実際は当たれば飛ぶがめったに当たらないという粗っぽい打者であり、打率は2割を超えるか超えないかという低空飛行で、4番を打っていた時期もあったがすぐにレギュラーも危うくなった。シーズン終了時の打率は.204と結果を残せず、首脳陣との対立もありテンプレート:By限りでオリックスを解雇された。
ヤンキース復帰
テンプレート:Byにヤンキースの傘下の3Aに所属し、本塁打と打点の2冠王を達成。メジャー再昇格も果たした。それを見込まれ翌年に北海道日本ハムファイターズが獲得した。
日本ハム時代
テンプレート:By開幕直後の打率は4割を大きく越え、4月の月間MVPを受賞。それ以降も並外れたパワーで、広い札幌ドームで本塁打を量産していった。この年は打率.305、本塁打44本、打点108で福岡ダイエーホークスの松中信彦と同数で本塁打王を獲得し、ベストナイン(指名打者部門)にも選ばれた。
2005年は前半戦はいまひとつ調子が上がらず、7月までには16本しか本塁打を打てなかったが、後半戦になると調子を上げ、8・9月だけで15本と本塁打を量産した。前年110三振を記録したが、この年は更に30個以上多い141三振を喫した。チーム全体でも1151三振を喫し、チーム三振数のプロ野球記録を作る一因となった。
2006年は前半戦に極度の不振に陥り、一時は稲葉篤紀に4番の座を譲ることもあった。本塁打・打点は前年より少なく物足りなかったが、優勝争いを繰り広げていた9月に4割・8本塁打と驚異的に盛り返し優勝に貢献した。日本シリーズで日本一になった際には歓喜の輪に入りながら人目をはばからず号泣していた(輪の中で同じく泣いていた新庄剛志と慰め合っていた)。アジアシリーズは下述の通り出場していない。オフには日本ハム球団が2006年シーズンの契約に契約終了後の優先交渉権を盛り込んでおらず、また、セギノールの代理人とは契約終了前の11月中には一切連絡が取れない状態だったため、同年12月1日に日本ハムの支配下を一旦離れフリーエージェント(自由契約)となった。日本ハム側はそれ以後も残留に向けた交渉を行い、他球団からのオファーも無く、テンプレート:Byに入ってから金銭及び契約年数で双方の歩み寄りがあり、再契約を結んだ。
テンプレート:Byはシーズン通して不振で調子が上がらず打率.249・本塁打21本と低調な成績に終わってしまった。日本シリーズでは打率.333を記録、2本塁打を放つも、2億6800万と言う高年俸もネックとなり、来季の契約更改は行わない方針を球団が掲げ、この年限りで退団となった。その後オリックス・バファローズや横浜ベイスターズが興味を示したが、獲得には至らなかった。
ロッキーズ傘下時代
テンプレート:By3月、コロラド・ロッキーズとマイナー契約を結ぶも、開幕直前に戦力外通告される。
メキシコ・DETタイガース傘下時代
その後、メキシカンリーグを経て、デトロイト・タイガース傘下の3A・トレドでプレー。
楽天時代
同年7月、東北楽天ゴールデンイーグルスと契約。背番号は日本ハム時代と同じ5。なお、楽天の背番号5はテンプレート:By9月にエリック・バレントが解雇されて以来、球団と野村克也監督の方針で空き番となっていた。そのため、楽天入団決定と同時に背番号5を貰うことができた。8月にチームに合流してからは、持ち前のパワーを遺憾なく発揮。(打撃のインパクトの瞬間「ハウッ」と雄叫びを上げながら本塁打を打ったことも)9月には月間MVP(パ・リーグ打者部門)に輝いた。最終的にはわずか39試合の出場ながら、打率.324・本塁打13本・打点40点の好成績を収めた。12月、球団からテンプレート:Byシーズンの契約が合意に達したことが発表され、同年も楽天でプレーすることが決まった。
テンプレート:Byは開幕戦に4番ファーストでスタメン出場。開幕1打席目でダルビッシュ有から両リーグ一番乗りとなる第1号2ランを放ったが、打率が.165と2割にも満たないなど極度の不振が続き、5月24日に一軍登録を抹消された。その後、7月4日に一軍登録されてからは復調し、最終的には打率.253、14本塁打、54打点の成績を残したが、結局、シーズン終了を以って自由契約となり退団。
アトランティックリーグ時代
テンプレート:Byからは米国のプロ野球独立リーグ・アトランティックリーグのニューアーク・ベアーズでプレーしていた。
オリックス復帰
テンプレート:By6月3日にオリックス・バファローズと契約。テンプレート:By以来、8シーズンぶりに古巣への復帰(ただし球団は合併している)となった[1]。 交流戦後の6月18日に一軍登録され、絶好調だった北川博敏に代わり試合に出ていたが、わずか6試合の出場で、打率.130、0本塁打1打点と調整不足を露呈し、6月26日に登録抹消。7月16日に再昇格したが、またも結果は残せず、7月29日に再度登録抹消。その後、一軍に再登録されることはなく、11月11日に自由契約となった。
アトランティックリーグ復帰
2011年は、アトランティックリーグのランカスター・バーンストーマーズでプレーした。
引退後
人物
- 愛称はセギ(チームメイトから)、セギちゃん(お茶目な性格から。2007年春頃からこう呼ばれることが多くなってきている)、セギ様(ファンからの愛称。杉良太郎の愛称「杉様」の捩り。携帯公式サイトの試合速報内にて「神様!仏様!セギ様!」と表記されたのが始まりとも言われている)など。
- 温厚かつ真面目な性格で、死球を受けても怒りを顕わにすることは皆無に近く、スランプに陥ったときは誰よりも悩み練習に熱を入れる。ただ、真面目さゆえ深く悩んでスランプが泥沼化する一面もある。また審判への暴言や侮辱行為で3度退場処分を受けている。
- 試合開始前に、グラウンドの三遊間後方でダッシュをするのが習慣となっている。
- 大好物はバナナで、スタンドで巨大なバナナ(の風船)を掲げるファンも多い。試合中にもよくバナナを食べている。
- ホセ・フェルナンデス(楽天でチームメイト)とは非常に交友が深い。
- 2008年9月23日には、セギノールとフェルナンデスが野村監督の目の前でずっと早口で会話していたことなどから、「フェルナンデスはともかく、セギノールは無口だと思ったら今回はセギノールが一方的に話してるな…。食堂だろうがバスの中だろうがベチャクチャベチャクチャしゃべり通し。うるさくてしようがない」とボヤかれている。
- オリックスへの入団会見で「優勝したらパナマ運河に飛び込む」とコメント。その後日本ハム入団時に、「優勝したらパナマ運河に飛び込みますか?」と質問されると、「あの時は独身だったので若気の至りでああ言ったけど、今は妻子がいるのでそれは出来ないね」と答えている。
- 2005年6月13日に大阪から札幌へ移動する際、伊丹空港で観光客からボビー・オロゴンと間違えられるハプニングに遭遇したが、笑顔を返し、度量の大きさを見せた。のちにアレックス・ラミレスに間違われた際は、"Yes, I'm Ramirez."(そう、俺はラミレスだ)と返答している。
- 日本ハム時代、ビリーズブートキャンプでおなじみのビリー・ブランクスに似ているとチームメートの間で話題になり、本人も2007年6月下旬からモノマネがマイブームとなった。さらに、同僚の江尻慎太郎が6月22日のブログに「セギーズブートキャンプ」のタイトルでこのことを書いており、岸七百樹サブマネージャーに至ってはセギノールのことを「ビリー」と呼んでいた。
- 日本のお笑いが大好きなようで、2006年8月27日のオリックス戦のヒーローインタビューで、お笑いコンビ「ザ・たっち」の持ちネタ「チョット!チョットチョット!!」を披露した。その後の試合で本塁打を打ってベンチに戻る際や、ヒーローインタビューでもこのパフォーマンスをたびたび行っていた。2007年8月8日からは「どんだけ?」に替わり、10月18日のクライマックスシリーズ優勝のビールかけでは小島よしおの「ソンナノ関係ネェ!」「オッパッピー」を披露した。
- 東北楽天ゴールデンイーグルスでの応援歌は「わたしの青い鳥(桜田淳子)」の替え歌で、振り付けもある。
- 死球を受けた時や自打球が体に当たった時に、患部に土をつけることがある。
パスポート失効事件
2006年の日本シリーズ終了後、アジアシリーズ前に一度帰国する。そして10月30日、自宅のあるアメリカから日本に再入国しようとするが、母国・パナマ発行の自身のパスポートが10月6日限りで失効していたことが発覚する。就労ビザは有効期限内だったため違法ではなく、事なきを得たが、更新に手間取り、再入国が予定より大幅に遅れて、アジアシリーズへの出場が出来ないばかりか、優勝パレード、ファン感謝デーにも参加不可能になってしまった。
参加できなかったセギノールは自宅でアジアシリーズをテレビ観戦した際、このシリーズから復帰した木元邦之を見て「新しい三塁手を取ったのか」というコメントを残している。セギノールと木元はセギノールが日本ハムに入団以来、3年間チームメイトだった。
詳細情報
年度別打撃成績
テンプレート:By2 | MON | 16 | 46 | 42 | 6 | 11 | 4 | 0 | 2 | 21 | 3 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | 0 | 0 | 15 | 1 | .262 | .304 | .500 | .804 |
テンプレート:By2 | 35 | 119 | 105 | 14 | 27 | 9 | 0 | 5 | 51 | 10 | 0 | 0 | 0 | 2 | 5 | 1 | 7 | 33 | 1 | .257 | .328 | .486 | .813 | |
テンプレート:By2 | 76 | 175 | 162 | 22 | 45 | 8 | 0 | 10 | 83 | 22 | 0 | 1 | 0 | 1 | 9 | 0 | 3 | 46 | 5 | .278 | .326 | .512 | .838 | |
テンプレート:By2 | 46 | 54 | 50 | 0 | 7 | 2 | 0 | 0 | 9 | 5 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 1 | 1 | 17 | 4 | .140 | .185 | .180 | .365 | |
テンプレート:By2 | オリックス | 89 | 326 | 280 | 39 | 57 | 8 | 0 | 23 | 134 | 47 | 1 | 0 | 0 | 0 | 40 | 4 | 6 | 104 | 5 | .204 | .316 | .479 | .795 |
テンプレート:By2 | NYY | 5 | 8 | 7 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 | 0 | .143 | .250 | .143 | .393 |
テンプレート:By2 | 日本ハム | 125 | 530 | 443 | 86 | 135 | 24 | 0 | 44 | 291 | 108 | 0 | 1 | 0 | 3 | 70 | 8 | 14 | 110 | 15 | .305 | .413 | .657 | 1.070 |
テンプレート:By2 | 133 | 544 | 489 | 72 | 141 | 20 | 0 | 31 | 254 | 86 | 1 | 1 | 0 | 1 | 45 | 5 | 9 | 141 | 12 | .288 | .358 | .519 | .878 | |
テンプレート:By2 | 132 | 540 | 485 | 60 | 143 | 37 | 0 | 26 | 258 | 77 | 0 | 0 | 0 | 6 | 40 | 3 | 9 | 119 | 13 | .295 | .356 | .532 | .888 | |
テンプレート:By2 | 134 | 546 | 470 | 50 | 117 | 21 | 0 | 21 | 201 | 68 | 0 | 0 | 0 | 2 | 65 | 11 | 9 | 130 | 14 | .249 | .350 | .428 | .777 | |
テンプレート:By2 | 楽天 | 39 | 157 | 136 | 24 | 44 | 7 | 0 | 13 | 90 | 40 | 0 | 0 | 0 | 1 | 14 | 1 | 6 | 40 | 5 | .324 | .408 | .662 | 1.069 |
テンプレート:By2 | 104 | 361 | 316 | 37 | 80 | 18 | 0 | 14 | 140 | 54 | 1 | 0 | 0 | 1 | 39 | 2 | 5 | 83 | 8 | .253 | .343 | .443 | .787 | |
テンプレート:By2 | オリックス | 11 | 38 | 37 | 1 | 7 | 3 | 0 | 0 | 10 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 11 | 0 | .189 | .211 | .270 | .481 |
MLB:5年 | 178 | 402 | 366 | 42 | 91 | 23 | 0 | 17 | 165 | 40 | 0 | 1 | 0 | 5 | 20 | 2 | 11 | 114 | 11 | .249 | .303 | .451 | .754 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
NPB:8年 | 767 | 3042 | 2656 | 369 | 724 | 138 | 0 | 172 | 1378 | 483 | 3 | 2 | 0 | 14 | 313 | 34 | 59 | 738 | 72 | .273 | .360 | .519 | .879 |
- 各年度の太字はリーグ最高
年度別守備成績
年度 | 一塁 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
試合 | 刺殺 | 補殺 | 失策 | 併殺 | 守備率 | |
2002 | 42 | 324 | 21 | 2 | 23 | .994 |
2004 | 76 | 603 | 39 | 6 | 59 | .991 |
2005 | 41 | 333 | 26 | 4 | 39 | .989 |
2006 | 18 | 142 | 10 | 0 | 16 | 1.000 |
2007 | 39 | 300 | 16 | 2 | 32 | .994 |
2008 | 28 | 198 | 12 | 0 | 10 | 1.000 |
2009 | 87 | 666 | 43 | 4 | 68 | .994 |
通算 | 331 | 2566 | 167 | 18 | 247 | .993 |
タイトル
- NPB
- 本塁打王:1回 - 2004年(44本)
表彰
- MiLB
- インターナショナルリーグMVP:1回(2003年)
- NPB
記録
- NPB初記録
- 初出場・初先発出場:2002年3月30日、対大阪近鉄バファローズ1回戦(大阪ドーム)、5番・一塁手として先発出場
- 初安打・初打点:同上、1回表にショーン・バーグマンから中堅へ適時二塁打
- 初本塁打:2002年4月3日、対日本ハムファイターズ2回戦(東京ドーム)、4回表にカルロス・ミラバルから右越ソロ
- 初盗塁:2002年7月28日、対大阪近鉄バファローズ18回戦(大阪ドーム)、9回表に二盗(投手:宮本大輔、捕手:藤井彰人)
- NPB節目の記録
- 100本塁打:2006年4月2日、対オリックス・バファローズ3回戦(大阪ドーム)、7回表に山本省吾から左越2ラン ※史上244人目
- 150本塁打:2008年9月2日、対オリックス・バファローズ20回戦(クリネックススタジアム宮城)、1回裏にラモン・オルティズから右越2ラン ※史上150人目
- 両打席本塁打に関する記録
- 左右打席本塁打通算9度 ※プロ野球最多記録
日付 | 対戦球団 | 球場 | 回 | 打席 | 相手投手 | 回 | 打席 | 相手投手 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2002年5月5日 | 近鉄7回戦 | グリーンスタジアム神戸 | 3回 | 右 | 小池秀郎 | 6回 | 左 | 門倉健 |
2 | 2002年5月6日 | ロッテ7回戦 | グリーンスタジアム神戸 | 1回 | 左 | 小野晋吾 | 3回 | 右 | 川井貴志 |
3 | 2002年7月26日 | 近鉄16回戦 | 大阪ドーム | 2回 | 右 | 前川勝彦 | 6回 | 左 | 宮本大輔 |
4 | 2004年5月21日 | 近鉄6回戦 | 東京ドーム | 1回 | 左 | 川尻哲郎 | 3回 | 右 | 高木康成 |
5 | 2004年6月29日 | ロッテ16回戦 | 札幌ドーム | 2回 | 左 | 内竜也 | 4回 | 右 | 高木晃次 |
6 | 2006年9月9日 | オリックス19回戦 | 京セラドーム大阪 | 1回 | 右 | 中山慎也 | 2回 | 左 | 萩原淳 |
7 | 2007年6月19日 | 広島3回戦 | 広島市民球場 | 3回、6回 | 右 | ジャレッド・フェルナンデス | 7回 | 左 | 横山竜士 |
8 | 2008年8月30日 | ロッテ19回戦 | Kスタ宮城 | 5回 | 右 | 成瀬善久 | 9回 | 左 | 荻野忠寛 |
9 | 2009年8月18日 | 日本ハム16回戦 | 旭川スタルヒン | 2回 | 右 | 八木智哉 | 8回 | 左 | 谷元圭介 |
- 2試合連続左右打席本塁打:2002年5月5日・6日(上記参照) ※プロ野球史上初
- 左右打席3打席連続本塁打:2007年6月19日(上記参照)。巨人のロイ・ホワイトが1980年6月12日に達成して以来2人目。
- スイッチヒッターのシーズン最多本塁打:44本塁打(2004年) ※従来記録は1990年の西武・オレステス・デストラーデの42本塁打
- 13球団からの本塁打に関する記録
- 全球団から本塁打:2005年7月2日、対東北楽天ゴールデンイーグルス6回戦(フルキャストスタジアム宮城)、5回表に山村宏樹から右越逆転2ラン ※史上5人目
- 2004年限りで消滅した近鉄を含む13球団からの本塁打は初
背番号
- 33 (1998年)
- 19 (1999年 - 2001年)
- 55 (2002年)
- 48 (2003年)
- 5 (2004年 - 2009年)
- 59 (2010年)
登場曲
- Lil Jon:「Snap Yo Fingers feat. E-40 & Sean Paul of Youngbloodz」
- Nelly、P.Diddy、Murphy Lee:「Shake Ya Tailfeather」
- La Banda Chula:「Sobrao De Mambo」
- T.I.:「Big Things Poppin' (Do It)」
- DREAMS COME TRUE:「決戦は金曜日」
脚注
関連項目
- 左右打席本塁打
- 北海道日本ハムファイターズの選手一覧
- 東北楽天ゴールデンイーグルスの選手一覧
- オリックス・バファローズの選手一覧
- スイッチヒッター
- トレイ・ヒルマン - 日米2球団で所属チームの監督を務め、スイッチヒッターへの転向を助言。