慶應義塾普通部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年7月2日 (水) 23:03時点におけるGWR5700 PTE (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Pathnav テンプレート:日本の中学校 慶應義塾普通部(けいおうぎじゅく ふつうぶ、テンプレート:Lang-en-short)は、神奈川県横浜市港北区日吉本町一丁目にある、私立中学校慶應義塾の一貫教育校の一つであり、男子校という特色を持つ(同じく系列の中学校である中等部湘南藤沢中等部共学校)。

生徒は、学力・面接・体育よりなる入学試験に合格した者と、系列小学校幼稚舎から入学する者より構成される(慶應義塾は、内部推薦で最終的に大学まで進学が可能な、いわゆる「エスカレーター式」を採用している)。

概要

創立

公式には1898年1858年1868年1890年1899年とする解釈も存在)

部長(校長職に該当)

山崎 一郎 (2012年4月1日 -)

主事

藤森 孝俊(2011年4月1日 -)

校名

普通部という名称は1890年(明治23年)、慶應義塾に大学部を設置する際に従来の課程を普通部と命名したことに由来する。

戦後の学制改革の際、普通部は新制の中学校と高等学校とに分かれたが、その際に普通部の名称はそのまま新制中学校へ受け継がれた。「『普通部』という名称は新制高等学校の普通科と紛らわしい」という理由で、当時の文部省からの認可が遅れたという逸話が残っている。

なお、名前に「中」が含まれない唯一の中学校である。

沿革

  • 1858年安政5年) - 福沢諭吉江戸築地鉄砲洲 (現在の東京都中央区明石町) に蘭学塾を開く
  • 1868年慶應4年) - 芝新銭座(現在の港区浜松町)に移転し、慶應義塾と改称する
  • 1871年(明治4年) - 三田に移転
  • 1874年(明治7年) - 私立外国語学校となる
  • 1877年(明治10年) - 私立中学校となる
  • 1880年(明治13年) - 各種学校となる
  • 1890年(明治23年) - 慶應義塾に大学部(現在の慶應義塾大学)が新設され、従来の課程は普通部と称されるようになった
  • 1898年(明治31年) - 慶應義塾の一貫教育の制度が確立され、普通部は「普通学科」と改称される
  • 1899年(明治32年) - 再び「普通部」と改称される
  • 1906年(明治39年) - 専門学校入学資格の指定許可を受ける
  • 1916年大正5年) - 第2回全国中等学校優勝野球大会(夏)で優勝
  • 1943年昭和18年) - 修業年限を5年から4年に短縮
  • 1945年(昭和20年)5月24日 - 東京大空襲により校舎を失う。以後、新校舎が建造されるまでの間天現寺の慶應義塾幼稚舎の校舎を一部間借りすることとなる。
  • 1947年(昭和22年) - 新制中学校となる
  • 1948年(昭和23年) - 旧制の普通部最後の卒業式。4・5年生は旧制の慶應義塾大学予科へ、3年生は新制の慶應義塾第一高等学校(後の慶應義塾高等学校)に進学。
  • 1951年(昭和26年) - 日吉校舎への移転が始まる
  • 1952年(昭和27年) - 日吉校舎への移転を完了する
  • 1998年平成10年) - 創立100年を迎える
  • 2001年(平成13年) - 本館竣工。これに伴い、1年生のみ20人(現在24人)の少人数学級となる
  • 2013年(平成25年) -本校舎の建て替えが始まる。 

教育

クラス編成

1年生のみ、24人学級×10クラス、2・3年はクラス替えなしの40人×6クラスである。

授業

選択授業(3年のみ)や理科に独自のカリキュラム(ほぼ毎週出る理科実験レポートやフィールドノート等)が組まれているのが特徴。特に、ほぼ毎週提出が義務付けられているⅠ(物理化学)・Ⅱ(生物地学)という2つの実験レポート作成は、日本の一般的な理科教育に比べ、早期から参考資料を基に実験結果を考察するという本格的な書類作成を行わせている。

留年

普通部では留年(再修)制度(1回まで可能)が定められており、生徒は最高で4年間在学することになる。成績評価の平均がC未満になると留年候補生となり、例年は1学年で4、5人程度が留年する。

進路

慶應義塾普通部を卒業した者の90%が慶應義塾高等学校に進学するものの、慶應義塾志木高等学校慶應義塾湘南藤沢高等部及び慶應義塾ニューヨーク学院への進学もできる[1]。ちなみに、2008年度の慶應義塾高等学校の第1学年の生徒は、慶應義塾普通部または慶應義塾中等部を卒業した者が375人、国立大学教育学部附属中学校(高等学校を併設するものを除く)、公立中学校または他の私立中学校(高等学校を併設しないものに限る)を卒業した者が343人であり[2]学校法人慶應義塾が設置する中学校を卒業した内部進学の生徒の数と、公立中学校などを卒業した外部進学の生徒の数が拮抗している。

周辺環境・学校設備

横浜市港北区日吉本町にあるが、慶應義塾大学の日吉キャンパスや慶應義塾高等学校とは東急東横線日吉駅をはさんで反対側にある。日吉駅と本校を結ぶ道は「普通部通り」と名付けられている。

新校舎(本館)と仮設校舎を中心に、特別教室棟や、体育館、小体育館、中庭、グラウンド、第二グラウンド、テニスコート(人工芝4面)、弓道場などの施設を持つ。

制服

黒の詰襟学生服と、着用自由な制帽。夏季はワイシャツズボン(黒とグレーの2色を選択可)。オプションにセーターベストがある。

旧制時代、中学校では珍しく半ズボン制服として定めていた(1・2年生だけが対象)時期があった。現在は全学年とも長ズボンである。

主な出身者

アクセス

脚注および参照

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク


テンプレート:学校法人慶應義塾 テンプレート:全国高等学校ラグビーフットボール大会優勝校

テンプレート:Asbox
  1. 慶應義塾普通部(中学受験スタディ)の「基本情報」による。
  2. 前掲による。