税務調査官・窓際太郎の事件簿
テンプレート:基礎情報 テレビ番組 テンプレート:Sidebar with collapsible lists 『税務調査官・窓際太郎の事件簿』(ぜいむちょうさかん・まどぎわたろうのじけんぼ)は、TBS系列の2時間ドラマ「月曜ゴールデン」(毎週月曜日21:00 - 22:54)で放送されているシリーズのひとつ。1998年から放送開始。主演は小林稔侍。
放送枠は「月曜ドラマスペシャル」(1989年 - 2001年)、「月曜ミステリー劇場」(2001年 - 2006年)、「月曜ゴールデン」(2006年 - )。
目次
ストーリー
世田谷南税務署にて勤務している窓辺太郎(まどべ たろう、通称:窓際)はかつて東京国税局の凄腕エリート税務官だった。
しかし、政権与党に属するある政治家の汚職脱税事件に関わった事で部下を謀殺され、政治家の罪を問えぬままにその責を負う形で現在の職場に左遷される。そして、その一件は国税局に大きな傷として残ってしまった。
心に深い傷を負った窓辺は、左遷先の税務署にて税金に悩む弱い人々に「正しい税金」を教える「気のいい税務署のおじさん」として平和な日々を送っていた。しかし「税は騙してでも過剰に取り立てるもの」と公言してはばからない現上司の島崎は、そんな窓際を苦々しく思い常に名前どおりの「窓際族」に追い落とそうと画策する。
一方、元上司である森村真一郎はその腕を惜しみ公式に調査できない案件を依頼。窓辺は森村を通し「研修」の名目で各地の税務署に赴任。案件調査に乗り出す。森村より依頼された調査は、そのほとんどが「政治とカネ」にまつわるもの。窓辺はそれを通して仇敵である政治家に、そして彼ら黒い政治家たちを陰で操る政権与党の黒幕に肉薄していく。
登場人物
世田谷南税務署
- 窓辺 太郎
- 演 - 小林稔侍
- 元東京国税局の敏腕マルサ(国税査察官)であるが、現在は世田谷南税務署の冴えないヒラ署員。現在も独身。
- 事件解決のために踏み込みをする際には東京国税局の発行する「国税査察官証」と「収税官吏証」の2つの国税身分証明書を提示しているため、実は現役マルサの身分である。
- 国税身分証明書には昭和26年8月4日生まれと記されている。血液型はB型(第12作の自身のセリフより)。
- 毎度のように研修先で極秘任務を秘密にし、身分を偽る事を兼ねて半分本気で「かーちゃーん!!」と母を恋しがっているようにもしており、行った先の相手に必ず一度は「マドギワ(さん、くん)」と呼ばれてバカにされるが、最終的には能力と正体を見抜かれ、尊敬や感謝されるのがお約束となっている。
- 普段ののんびりしておどけた動作と口調に似合わず武道(柔道だと思われる)にも精通し、犯人グループの妨害に対しては相手の証拠が見つからない場合(一方的にやられる)はともかく、尻尾を掴んで敵地に乗り込んだ際には、力づくでねじ伏せる事も辞さない。そしてそれまでの丁寧口調から一変し、べらんめえ調を混ぜた威圧口上で黒幕の喉元を締めあげるのがクライマックスのパターン。
- 島崎 春男
- 演 - 渡辺いっけい
- 世田谷南税務署統括官。上司だが、太郎より年下。
- 日々太郎を「マドギワ」と呼んで見下し、窓辺リストラ計画を画策しているが、太郎自身が秘密にしている事もあり、その正体には未だに気づいていない。
- いつも太郎をいびっているが、太郎からは時折「お前」「アンタ」と呼ばれており、太郎が極秘任務から戻った事でそれを無断欠勤ネタにしてリストラしようとしても、はぐらかされるなど、逆に振り回される事も多い。
- 一方で家庭では妻に尻に敷かれている。後に息子が生まれ、その息子の名前は「太郎」(第20作に登場)。
- 北島 冬美
- 演 - 小林千晴(第13作 - )
- 太郎の同僚税務署員(通称冬美ちゃん)。
- 島崎と結託し、窓辺リストラ計画を画策中。
- 演じる小林はレギュラー出演以前の第7作にゲスト出演している。
東京国税局
- 椿 薫
- 演 - 麻生祐未(第1作 - 第11作、第13作 - )
- 伊東税務署署員(第1作)→東京国税局員(第2作以降)。森村の姪。資格取得マニア。牛乳瓶底のようなメガネが特徴。
- 第1作で伊東税務署の上司の命令で窓辺と行動を共にし、調査を通じて窓辺の人柄と査察官としての腕に惚れ込み第1作終盤に上京した。
- 毎度必要以上に「すいません!」と謝り倒している。
- 緊張してしまう性分のため、いつもオドオドしている(ハンカチが手放せない)。
- 早とちりしやすい性格も災いし、毎回さまざまな勘違いを起こしてパニックになっている。
- 毎回窓辺の事件解決の手助けをするのがパターンで、その際は過剰に「窓辺さぁーん!」と叫んでいる。
- 太郎に好意を寄せているが、未だに想いを伝えられていない。
- 第12作ではアメリカに研修に行っているため、未登場。
- 横田 博司
- 演 - ベンガル(第18作、第20作)
- 東京国税局・局長。
- 森村 真一郎
- 演 - 北村総一朗
- 東京国税局査察部長。窓辺の元上司。
- 今でも窓辺を影の査察官として使っているが、第22作などでは摘発対象相手の妨害によって、椿と一緒に窮地に陥る事もあった。
窓辺太郎の身内
- 窓辺 トメ
- 演 - 野村昭子(第1作 - 第7作、第24作 - )
- 太郎の母親。度々家を空ける。
- しばらく田舎に引っ込んでいたが、今は戻ってきている。森村の指令による秘密捜査に便乗(トメ本人は太郎の任務内容については知らない)する形で太郎に同行する事も。
- 矢田 秋男
- 演 - 出川哲朗(第11作 - )
- 太郎の従弟(トメの年の離れた弟の子)。売れない舞台俳優。
- 第11作で突然窓辺家に押しかけて以降、勝手に居候している。
- 一応家事は得意な様子。
- 矢田 夏子
- 演 - 高畑淳子(第15作、第20作、第25作)
- 秋男の母。太郎と同い年だが、叔母にあたる。
- おせっかいな性格で声が大きい。
その他
- 真田 頼子
- 演 - かとうかずこ(第1作 - 第3作)
- 太郎の部下・真田誠二の妻。
- 真田 祥子
- 演 - 今井ちひろ(第1作 - 第3作)
- 真田の娘。
- 小山田 高明
- 演 - 高田純次(第1作 - 第4作、第20作)
- 政権与党の大物代議士。
- 相馬 忠雄
- 演 - 高杉亘(第1作 - 第4作、第20作(回想))
- 小山田の秘書。
- 田中 義和
- 演 - 岡田浩暉(第12作 - 第13作)
- 地検の検事。
ゲスト
- 第1作(1998年) 「脱税のトリックすべて暴きます 元マルサの男が挑む伊豆不倫連続殺人事件」
- 第2作(1999年) 「冬の金沢殺人事件・節税の裏ワザ教えます! 5年前の脱税疑惑の嘘を暴け」
- 第3作(1999年) 「正しい遺言相続教えます! ついに太郎が政界にメスを入れるため神戸へ」
- 第4作(2000年) 「相続税が安くなる方法教えます 資産家殺しの狙いは膨大な遺産!?」
- 第5作(2000年) 「孫の貯金を使うと贈与税が掛かる? 函館で起きた警察署経理課長の不審な自殺! お見合いをした太郎が国税局に大反乱を起こした」
- 第6作(2001年) 「元部下だった査察官が大阪で殺された! 警察も捜査しない闇事件の裏に何がある? 私腹を肥やす政治家の悪事を暴け!」
- 第7作(2001年) 「徳島県鳴門温泉―太郎&母トメの珍道中…が一転、連続殺人に遭遇し大混乱!! 旅館女将に迫る巨悪の影を暴け!!」
- 第8作(2002年) 「雪の札幌に渦巻く巨悪を暴け! 盲目の少女を襲う恐ろしい罠…シリーズ最大のピンチを太郎は乗り切れるのか」
- 第9作(2002年) 「離婚の慰謝料に税金はかかる? 博多の海に渦巻く黒い欲望…国税局員が殺人容疑で逮捕! 黙秘する男のアリバイを探せ」
- 第10作(2003年) 「離婚の京都造り酒屋の社長が自殺? 芸者と黒い手帳に隠された不正の罠」
- 第11作(2004年) 「滞納した税の納税方法教えます! 悪徳政治家に翻弄され引き裂かれた父娘! 火の国熊本で太郎の怒りが爆発する」
- 第12作(2005年) 「骨董鑑定に隠された罠 財政界の圧力で真実が闇へ葬られる…横領の真相を暴け 娘の無実の訴えに太郎が走る」
- 第13作(2005年) 「闇に葬られた証人…事件の鍵は京都に!? シリーズ最大の敵は財政界のドン 戦いの相棒は美人子持ち税務官!!」
- 第14作(2006年) 「故郷の高知で殺人事件!! 渦中の人は幼なじみ!? タイムカプセルに隠された46年前の真実」
- 第15作(2007年) 「シリーズ最大の裏切り!! 人情派太郎の苦悩…黒幕はあの部長!? 部下の謎の死、事件の鍵は日本海に」
- 第16作(2007年) 「尾張名古屋に人情の涙…盗聴殺人に隠された真相…知りすぎた美人記者を狙う権力の罠」
- 第17作(2008年) 「休暇の宮崎旅行が一転! 教育現場で大金が…闇に葬られた死体と告発! 母子のために悪を斬る」
- 池端直子(池端幼稚園副園長) - 河合美智子
- 池端雄冶(池端保育園園長・直子の弟) - 高橋和也
- 池端雪江(池端幼稚園園長、直子・雄治の母) - 藤田弓子
- 池端秀治(池端幼稚園理事長、直子・雄治の父) - 花王おさむ
- 大橋静雄(宮崎国税局査察部長) - 国枝量平
- 島崎英二(ペンション経営者・島崎の弟) - 西川忠志
- 島崎律子(英二の妻) - 宮地雅子
- 島崎夢乃(英二・律子の娘) - 尾崎心泉
- 島崎孝太郎(英二・律子の息子) - 斎藤拳匠
- 川内淳司(池端幼稚園スクールバス運転手) - 有福正志
- 川内郁子(淳司の妻) - 水木薫
- 川内哲也(淳司・郁子の息子) - 川本貴則
- 藤倉孝道(経営コンサルタント) - 乃木涼介
- 棚橋行男(啓華学園理事長) - 津村鷹志
- 渋沢省吾(東都医科大学学長) - 勝部演之
- 第18作(2009年) 「浜松で一億円横領事件…社長は自殺!? 老舗料亭の父と息子の確執に太郎が見た涙の真相とは!!」
- 柿山志帆(健介の妻・薫の親友) - 森口博子
- 織田陽平(健介の友人・新聞記者) - 大鶴義丹
- 柿山健介(柿山商事社長) - 池田政典
- 柿山壮介(有名料理人・健介の父) - 高橋元太郎
- 室井隆二(静岡県県会議員) - 剛たつひと
- 横田博司(局長・元森村の部下) - ベンガル
- 山瀬孝信(民自党の大物代議士) - 原田大二郎
- 婦人警察官 - 松金よね子
- 和菓子店主人 - 沼田爆
- 吉田敏弘(経理担当専務) - 吉満涼太
- 菅野(浜松北税務署統括官) - 森下能幸
- 長杉(名古屋国税局) - 野仲イサオ
- レポーター - 乱一世
- 野口 - やなせさとる
- 岸田 - 永田恵悟
- 医師 - 窪園純一
- 産婦人科医 - 渡辺杉枝
- 柿山雄介(長男) - 丸山隼
- 第19作(2009年) 「加賀100万石の都・金沢にはびこる巨悪…謎の自殺と闇献金…粉飾決算に仕組まれた驚愕の真実を太郎が暴く」
- 第20作(2010年) 「沖縄…基地問題の裏にはびこる最大の陰謀!! 悲しき母娘の為…太郎が巨悪と最終決戦!!」
- 第21作(2010年) 「太郎が税務署をクビになり、派遣村へ!? 杜の都・仙台で窓際太郎が悪を斬る!!」
- 第22作(2011年) 「ワイナリー相続を巡る隠し子騒動と飛び降り自殺? 陰に大物政治家の欲と陰謀が! 引き裂かれた母子の絆を取り戻せ」
- 第23作(2011年) 「京都で見つけた初恋の面影!? 純粋な心を踏みにじる悪党を太郎が斬る!!」
- 第24作(2012年) 「窓際太郎は長崎へ! 伝統工芸の長崎チロリを守るため、太郎が悪を斬る!!」
- 第25作(2013年) 「楽しい九州旅行が一転!? 心臓移植を待つ子の悲痛な叫び! 不正の影? 太郎が大人の嘘を斬る!!」
- 第26作(2014年) 「倉敷の街でひき逃げ殺人!?息子の夢を叶えて!高校球児と母の想いを裏切った悪い奴に痛快倍返し」
- 第27作(2014年)「日本の土地と農業が危ない!?北海道を舞台に太郎が大暴れ!外国人に土地を売る農民たちを苦悩から救え!」
スタッフ
- 脚本 - 土屋斗紀雄( - 第11作)、倉成柊一郎(第12作 - )、土屋六郎(第23作、第24作)
- 演出 - 岡島明(第1作)、中山史郎(第2作 - 第5作、第7作 - 第21作)、西本淳一(第6作)、山﨑康生(第22作 - )
- 編成担当 - 永山由紀子(第22作 - )、藤岡繁樹(第23作、第24作)
- 技術協力 - 東通、サンライズアート、メディアハウス・サウンドデザイン
- 美術協力 - フジアール
- 編集・MA - 映広
- プロデューサー - 大川博史 (Joker)
- 製作 - TBS、Joker
放送日程
話数 | 放送日 | サブタイトル | 脚本 | 監督 | 視聴率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1998年テンプレート:06月テンプレート:08日 | 脱税のトリックすべて暴きます 元マルサの男が挑む伊豆不倫連続殺人事件 | 土屋斗紀雄 | 岡島明 | 17.3% |
2 | 1999年テンプレート:02月15日 | 冬の金沢殺人事件・節税の裏ワザ教えます! 5年前の脱税疑惑の嘘を暴け | 中山史郎 | 16.5% | |
3 | 6月21日 | 正しい遺言相続教えます! ついに太郎が政界にメスを入れるため神戸へ | 19.2% | ||
4 | 2000年テンプレート:02月28日 | 相続税が安くなる方法教えます 資産家殺しの狙いは膨大な遺産!? | 19.8% | ||
5 | 7月テンプレート:03日 | 孫の貯金を使うと贈与税が掛かる? 函館で起きた警察署経理課長の不審な自殺! お見合いをした太郎が国税局に大反乱を起こした |
17.6% | ||
6 | 2001年テンプレート:02月テンプレート:05日 | 元部下だった査察官が大阪で殺された! 警察も捜査しない闇事件の裏に何がある? 私腹を肥やす政治家の悪事を暴け! |
西本淳一 | 16.0% | |
7 | 6月11日 | 徳島県鳴門温泉―太郎&母トメの珍道中…が一転、連続殺人に遭遇し大混乱!! 旅館女将に迫る巨悪の影を暴け!! |
中山史郎 | 19.4% | |
8 | 2002年テンプレート:01月14日 | 雪の札幌に渦巻く巨悪を暴け! 盲目の少女を襲う恐ろしい罠…シリーズ最大のピンチを太郎は乗り切れるのか |
18.4% | ||
9 | 12月13日 | 離婚の慰謝料に税金はかかる? 博多の海に渦巻く黒い欲望… 国税局員が殺人容疑で逮捕! 黙秘する男のアリバイを探せ |
17.5% | ||
10 | 2003年テンプレート:05月19日 | 離婚の京都造り酒屋の社長が自殺? 芸者と黒い手帳に隠された不正の罠 | 19.3% | ||
11 | 2004年テンプレート:02月23日 | 滞納した税の納税方法教えます! 悪徳政治家に翻弄され引き裂かれた父娘! 火の国熊本で太郎の怒りが爆発する |
19.0% | ||
12 | 2005年テンプレート:01月10日 | 骨董鑑定に隠された罠 財政界の圧力で真実が闇へ葬られる…横領の真相を暴け 娘の無実の訴えに太郎が走る |
倉成柊一郎 | 18.6% | |
13 | 9月26日 | 闇に葬られた証人…事件の鍵は京都に!? シリーズ最大の敵は財政界のドン 戦いの相棒は美人子持ち税務官!! |
15.4% | ||
14 | 2006年テンプレート:08月21日 | 故郷の高知で殺人事件!! 渦中の人は幼なじみ!? タイムカプセルに隠された46年前の真実 |
17.1% | ||
15 | 2007年テンプレート:01月テンプレート:08日 | シリーズ最大の裏切り!! 人情派太郎の苦悩…黒幕はあの部長!? 部下の謎の死、事件の鍵は日本海に |
16.6% | ||
16 | 10月テンプレート:01日 | 尾張名古屋に人情の涙…盗聴殺人に隠された真相… 知りすぎた美人記者を狙う権力の罠 |
17.0% | ||
17 | 2008年テンプレート:09月テンプレート:08日 | 休暇の宮崎旅行が一転! 教育現場で大金が…闇に葬られた死体と告発! 母子のために悪を斬る |
15.6% | ||
18 | 2009年テンプレート:04月20日 | 浜松で一億円横領事件…社長は自殺!? 老舗料亭の父と息子の確執に太郎が見た涙の真相とは!! |
13.9% | ||
19 | 10月12日 | 加賀100万石の都・金沢にはびこる巨悪…謎の自殺と闇献金… 粉飾決算に仕組まれた驚愕の真実を太郎が暴く |
14.0% | ||
20 | 2010年テンプレート:03月22日 | 沖縄…基地問題の裏にはびこる最大の陰謀!! 悲しき母娘の為…太郎が巨悪と最終決戦!! |
12.9% | ||
21 | 11月テンプレート:01日 | 太郎が税務署をクビになり、派遣村へ!? 杜の都・仙台で窓際太郎が悪を斬る!! | 14.3% | ||
22 | 2011年テンプレート:06月27日 | ワイナリー相続を巡る隠し子騒動と飛び降り自殺? 陰に大物政治家の欲と陰謀が! 引き裂かれた母子の絆を取り戻せ |
山﨑康生 | 14.7% | |
23 | 12月19日 | 京都で見つけた初恋の面影!? 純粋な心を踏みにじる悪党を太郎が斬る!! | 土屋六郎 | 12.8% | |
24 | 2012年11月12日 | 窓際太郎は長崎へ! 伝統工芸の長崎チロリを守るため、太郎が悪を斬る!! | 11.5% | ||
25 | 2013年テンプレート:07月15日 | 楽しい九州旅行が一転!? 心臓移植を待つ子の悲痛な叫び! 不正の影? 太郎が大人の嘘を斬る!! |
14.2% | ||
26 | 2014年テンプレート:02月24日 | 倉敷の街でひき逃げ殺人!?息子の夢を叶えて! 高校球児と母の想いを裏切った悪い奴に痛快倍返し |
14.0% | ||
27 | 7月28日 | 日本の土地と農業が危ない!?北海道を舞台に太郎が大暴れ! 外国人に土地を売る農民たちを苦悩から救え! |
テンプレート:08.5% |
※視聴率はビデオリサーチ社調べによる関東地区のもの
その他
- 作品中、窓際太郎を含む個人課税部門の職員が国税滞納者の納税相談や納付催告を行っているが、実際には税務署内の徴収部門及び管理運営部門の職員の仕事であるため、個人課税部門の職員が納税相談や納付催告を行うことは原則ない。
放送局
関連項目
- 税務調査
- 駅弁刑事・神保徳之助 - 主演の小林稔侍が、本作品のほかに『月曜ゴールデン』で主演の作品
- 保険調査員 しがらみ太郎の事件簿 - 主演の小林稔侍が、本作品の前に『月曜ドラマスペシャル』で主演の作品
- ひと夏のパパへ - 本作品と同じくJokerが製作した連続ドラマ。主演は上戸彩で、小林稔侍・渡辺いっけいもレギュラー出演した
外部リンク
- 税務調査官・窓際太郎の事件簿1
- 税務調査官・窓際太郎の事件簿2
- 税務調査官・窓際太郎の事件簿3
- 税務調査官・窓際太郎の事件簿4
- 税務調査官・窓際太郎の事件簿5
- 税務調査官・窓際太郎の事件簿6
- 税務調査官・窓際太郎の事件簿7
- 税務調査官・窓際太郎の事件簿8
- 税務調査官・窓際太郎の事件簿9
- 税務調査官・窓際太郎の事件簿10
- 税務調査官・窓際太郎の事件簿11
- 税務調査官・窓際太郎の事件簿12
- 税務調査官・窓際太郎の事件簿13
- 税務調査官・窓際太郎の事件簿14
- 税務調査官・窓際太郎の事件簿15
- 税務調査官・窓際太郎の事件簿16
- 税務調査官・窓際太郎の事件簿17
- 税務調査官・窓際太郎の事件簿18
- 税務調査官・窓際太郎の事件簿19
- 税務調査官・窓際太郎の事件簿20
- 税務調査官・窓際太郎の事件簿21
- 税務調査官・窓際太郎の事件簿22
- 税務調査官・窓際太郎の事件簿23
- 税務調査官・窓際太郎の事件簿24
- 税務調査官・窓際太郎の事件簿25
- 税務調査官・窓際太郎の事件簿1
- 税務調査官・窓際太郎の事件簿2
- 税務調査官・窓際太郎の事件簿3
- 税務調査官・窓際太郎の事件簿4
- 税務調査官・窓際太郎の事件簿5
- 税務調査官・窓際太郎の事件簿6
- 税務調査官・窓際太郎の事件簿7
- 税務調査官・窓際太郎の事件簿8
- 税務調査官・窓際太郎の事件簿9
- 税務調査官・窓際太郎の事件簿10
- 税務調査官・窓際太郎の事件簿11
- 税務調査官・窓際太郎の事件簿12
- 税務調査官・窓際太郎の事件簿13
- 税務調査官・窓際太郎の事件簿14
- 税務調査官・窓際太郎の事件簿15
- 税務調査官・窓際太郎の事件簿16
- 税務調査官・窓際太郎の事件簿17
- 税務調査官・窓際太郎の事件簿18
- 税務調査官・窓際太郎の事件簿19
- 税務調査官・窓際太郎の事件簿20
- 税務調査官・窓際太郎の事件簿21
- 税務調査官・窓際太郎の事件簿22
- 税務調査官・窓際太郎の事件簿23