ハンカチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

ハンカチ (handkerchief) とは、主に身だしなみとして日常的に用いられる、通常は四辺を一にする正方形ののことで、ハンカチーフの省略形である。

元は発音そのままにハンケチーフと呼ばれ、ハンケチと略称されていた。

用途

洗った手を拭く、を拭うなどに使われる。欧米ではかむことなどにも使われる。たとえば、フランス語の mouchoir は動詞の moucher(洟をかむ)から来ているし、ロシア語の носовой платок は「鼻のスカーフ」の意味だが、どちらも、手拭きなどにも用いられる。

歴史

ハンカチの起源は現在よりも遥かに遡り、紀元前3000年頃のエジプト文明の頃には存在していたとされる。飾りのされた製と思われる布の発掘が認められ、ハンカチがこの時代の身分の高い人物の持ち物であったことが推測された。

その正方形の形状は、フランスルイ16世王妃マリー・アントワネットが規格として統一させたことが始まりとされる。それ以前のハンカチの形態は円形や長方形など様々であり、貴族たちが刺繍や豪華な飾りで贅を競う持ち物のひとつでもあった。日本では長方形が多い。

日本におけるハンカチの普及は、洋装が導入された明治時代以降である。

素材

ハンカチの素材は、綿及びリネン)などの吸水性に優れた織物素材が主に用いられる。近年の清潔志向を反映し、抗菌加工を施した素材もある。

ハンカチに関する作品

ハンカチの大きさ

ハンカチの大きさは標準で45cm、大きいもので50cm、小さいもので25cmや20cmがある。

本来の使い方以外の使い方

一覧

関連項目