小倉久寛
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:ActorActress 小倉 久寛(おぐら ひさひろ、1954年10月26日 - )は、三重県度会郡紀勢町(現大紀町)出身の俳優、声優、ナレーター。身長160cm、体重70kg。血液型A型。所属はアミューズ。三重県立伊勢高等学校、学習院大学法学部卒業。
目次
来歴・人物
- 幼少時に力道山に憧れプロレスラーになろうと決意、腹筋運動など毎日トレーニングを行い、鉄下駄を着用していた。
- 1964年東京オリンピックを見て遠藤幸雄に憧れ、中学校で器械体操を始めたが、その時は1年で廃部となったためバレーボールに転向した。
- 高校では同級生360人中320位という成績だったため、担任教師から「大学受験しても受験料の無駄」とまで言われるが強行、複数の大学を受験する。滑り止めは全て不合格だったが、偶然受験直前に見た参考書と全く同じ英語問題が出題されたことが幸いし、学習院大学に合格する。
- 入学後、『空手バカ一代』に影響され、空手部に入部(三段を所有)。同時に女性からモテることを期待して陶芸部にも在籍。この時50人の部員中男性はわずか7人という状況であったがモテずにいた。
- 在学中、中村雅俊主演のテレビドラマ『俺たちの祭』に影響され役者を志し、たまたま「ぴあ」で団員を募集していた「大江戸新喜劇」に入団、そこで知り合った三宅裕司が『スーパー・エキセントリック・シアター』(SET)を旗揚げした際に斉藤洋介らとともに移籍する。大学卒業後、両親に役者希望であると告げられず、一旦は就職するもわずか2ヶ月で退職、役者に専念した。
- SET草創期は「3畳一間家賃9千円の建物が傾いたアパート住まい」など貧乏暮しを経験するが、1980年代中盤からバラエティ番組を中心にテレビ出演が増え、1986年にはNHK『ヤングスタジオ101』の司会に抜擢。1989年には『夢見通りの人々』にて映画初主演を果たす。
- 1994年、12歳年下の宝塚歌劇団卒業生・速水渓と結婚。
- テレビ出演が増えた後もSETの舞台には出演を続ける。50歳の時にぎっくり腰を発症して以来、舞台でのバック転は封印した。
- 趣味は陶芸、プロレスやプロ野球の観戦、サクソフォーン(サックス)の演奏など。また、ザ・ワイルドワンズの島英二にけしかけられて始めたエレキギターも得意としている。
エピソード
- 子供の頃、実年齢より老けて見られていて中学時代には理髪店で「大将、今日はお仕事お休みですか?」と言われ、高校時代のあだ名は「オッサン」だった。20歳の時に40歳に間違えられた。
- 多くのスポーツや格闘技の経験があり、運動神経に優れる。
- 『くりぃむナントカ』にて、獣神サンダー・ライガーのマスクをかぶってプロレスを行った際、誰も偽者であることを気づかないほどの動きを見せた。
- 仲本工事とは「学習院大学卒で体操選手」という共通点がある。
- 長い間『ペット大集合!ポチたま』においてラブラドール・レトリバーのまさお君(だいすけ君も含む)にアテレコを担当。
- 夫人には初デート時から「結婚してください」と求婚し続けており、本人曰く「100回以上は言った」とのこと。
- 結婚発表の際にはマスコミから「美女と野獣」「蚤の夫婦」などと称された。結婚写真の撮影の際、夫人は約170cmの長身に加え、ハイヒールと髪飾りを身に着けていたため、身長差が更に広がって見えた。
- 頭の鉢が大きく、周囲長が62~63cmくらいあるとのこと。このため、サイズの合う帽子が無いばかりか、時代劇出演の際の鬘も床山が苦労するほどだと言う[1]。
出演作品
テレビドラマ
- NHK
- 翔ぶが如く(1990年) - 伊藤博文
- 元禄繚乱(1999年) - 前原宗房
- ほんまもん(2001年) - 青田医師
- 死者からの手紙(2001年) - 田中修一
- 風子のラーメン(2003年) - 朝日奈課長
- 天花(2004年) - 斉藤登一
- わかば(2005年) - 矢島義夫
- どんまい!(2005年)
- 功名が辻(2006年) - 五藤吉蔵
- 瞳(2008年) - 中根誠
- オトコマエ!(2009年) - 金太郎
- 梅ちゃん先生(2012年) - 島津邦夫
- つるかめ助産院(2012年) ‐ 沢本夕也
- 日本テレビ
- なんて素敵にジャパネスク(1986年)
- キャッツ・アイ(1988年) - 神谷真人
- 明日はアタシの風が吹く(1989年)
- 新・西遊記(1994年) - 猪八戒
- 金田一少年の事件簿(1995年) - 仙田猿彦
- 竜馬におまかせ!(1996年) - 西郷隆盛
- ぼくの魔法使い(2003年) - 大村拓也
- 地獄少女(2006年) - 輪入道
- 愛の流刑地(2007年) - 井沢春男
- the波乗りレストラン(2008年) - 西野社長
- 火曜サスペンス劇場
- 「追跡 (火曜サスペンス劇場)5」(1999年) - 岡本良夫
- 「軽井沢ミステリー2」(2002年) - 相馬健二
- TBS
- 冗談ストリート(1985年)
- 東京チャッカリ娘(1992年)
- 社長になった若大将(1992年) - 熊田真佐加
- ずっとあなたが好きだった(1992年) - 不動産屋の主人
- 新婚なり!(1995年) - 大和勝利
- はなまるマーケット殺人事件(2000年)
- 恋する日曜日(2003年)
- 温泉へ行こう(2004年) - 横井一夫
- 恋うたドラマSP(2008年) - 山本健一
- ゴッドハンド輝(2009年) - 矢口稔
- ハンチョウ〜神南署安積班〜(2009年) - 望月清作
- 水戸黄門 第43部(2011年) - 高山権之丞
- ぶっせん(2013年) - 老師
- 月曜ドラマスペシャル
- 「十津川警部シリーズ (渡瀬恒彦)16」(1999年) - 若林刑事
- 月曜ミステリー劇場
- 「カードGメン・小早川茜」(2000 - 2005年) - 小早川義伸
- 「税務調査官・窓際太郎の事件簿 10」(2003年) - 佐藤達夫
- 「警視庁三係・吉敷竹史シリーズ」(2004 - 2006年) - 船田誠
- 月曜ゴールデン
- 「守護神・ボディーガード 進藤輝」(2012年 ‐ ) ‐ 和田漠
- フジテレビ
- 世にも奇妙な物語
- 「パパは犯罪者」(1991年)
- クルクルくりん(1984年) - ヤスダ助手
- おヒマなら来てよネ!(1987年) - 八木プロデューサー
- 鬼平犯科帳 (中村吉右衛門) 第7シリーズ(1996年) - 亀吉
- 恋はあせらず(1998年) - 福島正史
- Vの嵐(1999年) - ナレーション
- バスストップ(2000年) - 平岡由起夫
- 整形美人。(2002年) - 早乙女純一
- 離婚弁護士(2004年) - 写真館の店主
- お台場湾岸テレビ(2006年) - 小倉社長
- プロポーズ大作戦(2007年) - 安田係長
- 山おんな壁おんな(2007年) - 富永茂雄
- モンスターペアレント(2008年、関西テレビ制作) - 植松省吾
- 金曜エンタテイメント
- 「着物デザイナー 黛涼子の推理紀行3」(2002年) - 勅使河原正臣
- 「浅見光彦シリーズ」(2003年 - ) - 藤田克夫編集長
- 「おふくろシリーズ18」(2003年) - 松岡武彦
- 金曜プレステージ
- 「親父の一番長い日」(2009年) - 車田辰治
- テレビ朝日
- 痛快!婦警候補生やるっきゃないモン!(1987年) - カフェバー「ハスラー」のマスター
- さすらい刑事旅情編(1988年) - 原京平巡査
- 金魚のフン(1996年) - 金魚屋
- スカイハイ(2003年) - 四方山大吉
- 刑事部屋〜六本木おかしな捜査班〜(2005年) - 工藤初男
- 女刑事みずき〜京都洛西署物語〜(2005年 - ) - 山根均
- 相棒 Season4(2006年) - 轟木一郎太
- モップガール(2007年) - 平松琢巳
- コールセンターの恋人(2009年) - 柳幸一
- 王様の家(2011年) - 村越
- 仮面ライダーウィザード(2012年) - 輪島繁
- 土曜ワイド劇場
- 「赤と青の殺意」(1993年) - 江木
- 「森村誠一・終着駅シリーズ」(1994年) - 遠山刑事
- 「おかしな刑事」(2003年 - ) - 坂下純次
- テレビ東京
- ハイスクール大脱走(1991年) - 田島毅
- 孤独のグルメ Season3(2013年) - 大熊秀行
映画
- 紳士同盟(1986年) - 色川幸次郎 役
- 恐怖のヤッちゃん(1987年) - 卑屈な床屋 役
- 夢見通りの人々(1989年):初主演
- バトルヒーター(1989年) - 新田満年 役
- 学校(1993年) - 自動車解体工場社長 役
- プロゴルファー織部金次郎(1994年)
- あした (映画)(1995年) ‐ 山形ケン 役
- 大夜逃 〜夜逃げ屋本舗3〜
- ekiden 駅伝(2000年)
- ドッジGO!GO!(2002年) - 芋森隆夫 役
- 恋愛白書(2004年)
- ロード88 出会い路、四国へ(2004年) - 佐藤勇太 役
- 蝉しぐれ(2005年) - 小柳甚兵衛 役
- 逆境ナイン(2005年)
- 大奥(2006年) - 役人 役
- キラー・ヴァージンロード(2009年) ‐ 小倉さん 役
- スイッチを押すとき(2011年9月、フェイス・トゥ・フェイス、リベロ)
- LOVE まさお君が行く!(2012年) ‐ ナレーション
- 仮面ライダー×仮面ライダー ウィザード&フォーゼ MOVIE大戦アルティメイタム(2012年) ‐ 輪島繁 役
- 劇場版 仮面ライダーウィザード in Magic Land(2013年) ‐ 輪島繁 / 仮面ライダーメイジ(声) 役
- 仮面ライダー×仮面ライダー 鎧武&ウィザード 天下分け目の戦国MOVIE大合戦(2013年) - 輪島繁 役
舞台
- 音楽朗読劇「イキヌクキセキ〜十年目の願い〜」(2013年4月10日 - 13日、東京グローブ座)
テレビアニメ
- 電光石火バットマン(1990年) - ロビン
- おじゃる丸(1999年) - 木下
- レレレの天才バカボン(1999年) - バカボンのパパ
- 十兵衛ちゃん -ラブリー眼帯の秘密-(1999年) - 初代柳生十兵衛
- 地獄少女 二籠(2006年) - ナレーション
吹き替え
- サブリナ(1996年 - 2003年) - セーレム・セーブルヘーゲン
- チキン・ラン(ドリームワークス) - ファウラー
- ブレイブ・リトル・トースターシリーズ(ブエナビスタ ホーム エンターテイメント) - 掃除機のカービー
ラジオ
- 小倉久寛のオグラでオグラだ!(1986年 - 1988年、ニッポン放送)
- 青春コール東京ハラギャーテーズ(1990年、ニッポン放送)
- 三宅裕司のサンデーヒットパラダイス(2011年7月31日・11月6日、ニッポン放送) - パーソナリティの三宅裕司がヘルニア手術等で休養・欠席に伴う代行
- 明日への伝言板(2009年10月 - 2010年3月、2010年10月 - 2011年3月 KBCラジオ・RKBラジオ・CROSS FM)
バラエティ
- 大きなお世話だ(1985年 - 1986年、日本テレビ)
- 森田一義アワー 笑っていいとも!(1987年10月 - 1989年3月、フジテレビ)木曜日レギュラー
- ヤングスタジオ101(NHK総合) - 司会
- ミチコ・オグラの見るがいいわ(1991年10月 - 1992年3月、日本テレビ)
- ぶらり途中下車の旅(日本テレビ)
- いまどき!ごはん(2004年 - 2007年、テレビ朝日) - ナレーション
- ペット大集合!ポチたま(2000年 - 2010年、テレビ東京) - ナレーション
- 世界ふれあい街歩き(NHK) - ナレーション
- 痛快!ビッグダディ(2006年 - 2013年、テレビ朝日) - ナレーター役
- 趣味悠々「石川鷹彦のもう一度はじめよう!フォークギター再入門」(2009年4月 - NHK Eテレ)
- にっぽん紀行(2009年9月、NHK総合) - 案内人・ナレーション
- 日曜ビッグバラエティ(2010年、テレビ東京) - ナレーション
- ポチたまペットの旅(2010年4月 - 、 テレビ東京・BSジャパン) - ナレーション
- 解禁!(秘)ストーリー 〜知られざる真実〜(2010年10月 - 2011年3月 TBS) - ナレーション
- 今昔!古地図東京巡り(2013年2月17日、BS-TBS) - ナレーション
- コントの劇場 ~The Actors' Comedy~(2013年4月26日 - 、NHKBSプレミアム)
- 今昔!古地図東京巡り(第2弾、2013年12月22日、BS-TBS) - ナレーション
CM
- 日清食品
- 東芝『なるほど東芝』
- サザエさんが東芝単独提供だった1993年~1995年に放送されたコマーシャル。小倉が東芝の店員に扮してさまざまな東芝商品を紹介するもの。1989年にも異なる出演者が行っていた。
CD
- こいぬのうんち 三宅祐司プロデュース
- 小市民・小市民2・AWAN AWAN!! 嘉門達夫の曲でゲストとして参加
- 祭囃子〜ゲームトリビュート オープニングにて語りとして参加
脚注
- ↑ ライオンのごきげんよう (フジテレビ系) 2009年6月19日放映分にて