山形線
|} 山形線(やまがたせん)は、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線のうち、山形新幹線が走行する福島県福島市の福島駅から山形県新庄市の新庄駅までの、在来線としての愛称、および普通列車の愛称である。
目次
概要
「山形線」の愛称は、山形新幹線に対する福島駅 - 山形駅間の在来線の愛称としてわかりやすくするため1992年(平成4年)7月1日から使用されている。後に1999年(平成11年)に山形新幹線が新庄駅まで延長開業した際に山形駅 - 新庄駅間も山形線に指定され、現在に至る。
新幹線直行特急「つばさ」の運行開始に伴い、この区間は従来の狭軌(軌間1,067mm)から、標準軌(軌間1,435mm)に改軌された。このため、山形線の普通列車には標準軌専用の車両が使用され、狭軌である他線(東北本線、仙山線など)や奥羽本線の新庄駅以北に乗り入れることはできず、また他線の列車や貨物列車が山形線に乗り入れることもできない(後述の単線並列区間を除く)。
かつて、福島・山形県境の板谷峠には4つのスイッチバック駅(赤岩駅・板谷駅・峠駅・大沢駅)があったが、山形新幹線開業の際に普通列車も従来より高性能の電車に置き換えられ、スイッチバックは廃止された。スイッチバックの遺構は、現在でも各駅に残されている。
2014年春より全区間が大都市近郊区間として新設される「仙台近郊区間」となり、同時に山形駅でICカード乗車券「Suica」が利用可能となった[1]。
路線データ
- 管轄(事業種別):東日本旅客鉄道
- 区間・路線距離(営業キロ):福島 - 新庄 148.6km(第一種鉄道事業者)
- 軌間:1435mm
- 駅数:35駅(福島駅、新庄駅含む)
- 複線区間:福島駅 - 関根駅間、赤湯駅 - 北赤湯信号場間、羽前中山駅 - 山形駅間、芦沢駅 - 舟形駅間
- 電化区間:全線(交流20,000V、50Hz)
- 閉塞方式:複線自動閉塞式(複線区間)、単線自動閉塞式(単線区間)
- 保安装置:ATS-P
- 最高速度:優等列車130km/h、普通列車110km/h
- 運転指令所:仙台総合指令室(CTC)
全区間、仙台支社の管轄である。
運行形態
山形新幹線開業当初は米沢駅 - 山形駅間に「ざおう」という愛称の快速列車も設定されていたが、1999年頃からは全列車各駅に停車する普通列車となっている。
主に米沢駅・山形駅の両駅を境に運転系統が分離され、福島駅 - 米沢駅間・米沢駅 - 山形駅間・山形駅 - 新庄駅間の3区間折り返しを基本に以下のように運行されている。
福島駅 - 米沢駅間
この区間は関根駅 - 米沢駅間を除いてすべて複線と設備が整っているが、山岳区間のため普通列車の本数は1日11往復と山形線のほかの区間と比較して大幅に少ない。そのうち、5往復が福島駅 - 庭坂駅間の区間列車で、板谷峠を越えて福島駅 - 米沢駅間を運行する列車は6往復である。山形駅からの始発列車のみ、福島駅まで直通する。車両は719系5000番台のみが使用されている。ワンマン運転は行われておらず、車内改札が行われることが多い。
米沢駅 - 山形駅間
この区間は1 - 2時間に1本程度運行されている。半分以上が単線区間である。ほとんどの列車が米沢駅 - 山形駅間の運行だが、朝の1本は新庄駅まで乗り入れる。車両は主に719系5000番台が使用される。一部列車はワンマン運転を行っている。
かつて蔵王駅 - 山形駅間は、貨物列車の運転のため三線軌になっていたが、蔵王駅発着の貨物列車の廃止に伴って撤去された。
山形駅 - 新庄駅間
1 - 2時間あたり1本程度運行されている。芦沢駅 - 舟形駅間以外はすべて単線である。ほとんどの列車が山形駅 - 新庄駅間の運行だが、朝の平日2本と休日1本は米沢駅まで乗り入れる。ほかに山形駅 - 天童駅・村山駅間の区間列車がある。輸送障害発生時は、山形駅 - さくらんぼ東根駅間でも運転される。日中と夜の一部列車はワンマン運転を行っている。山形花笠まつり、村山徳内まつり、新庄まつり、大石田まつり開催時には臨時列車が運行される。ただ、利用者の減少から減便傾向にある。
また、山形駅 - 羽前千歳駅間は、標準軌の山形線とは別に、仙山線・左沢線への直通列車専用の狭軌の単線が併設された単線並列区間である。そのため、この区間はほかの区間と比べ運行本数が多い区間となる(しかし、同じ山形行きであっても日中は30分以上開くときもあれば数分間隔のときもある)。両線路とも戸籍上は奥羽本線であるが、それぞれ別の線路を使用している都合上、時刻表などは別になっている。舟形駅の少し先(新庄方向)から陸羽東線が併走しているが、奥羽本線とは別にレールが敷かれたいわゆる単線並列であり、陸羽東線は非電化のため架線がない。また、舟形駅と新庄駅の間に南新庄駅があるが、奥羽本線には南新庄駅は存在しないためホームがない。この駅は、陸羽東線のみの駅で、陸羽東線の列車のみ停車する。
使用車両
いずれも山形車両センター所属の電車である。山形線は標準軌であるため、車両も標準軌用に仕様が変更されている。車両運用は719系ワンマン運転対応編成と719系ワンマン運転非対応編成、701系で分かれている。701系は福島 - 米沢間に営業列車として乗り入れることはない。
なお仙山線、左沢線からの乗り入れ車両についてはそれぞれの項を参照。
- Model 701-5500 of Ōu Main Line.jpg
701系5500番台
- JR East 719-5000 y9 yamagata.jpg
719系5000番台
駅一覧
- 停車駅
- 線路 … ∥:複線、◇:単線(列車交換可能)、|:単線(列車交換不可)、∨:これより下は単線、∧:これより下は複線・または終点(交換可能)
- 山形駅 - 羽前千歳駅間は狭軌(軌間1,067mm)と標準軌(軌間1,435mm)の単線並列だが、ここでは山形線(標準軌)の線路についてのみ記す。
駅名 | 駅間営業キロ | 累計営業キロ | 接続路線・備考 | 線路 | 所在地 | |
---|---|---|---|---|---|---|
福島駅 | - | 0.0 | 東日本旅客鉄道:東北新幹線・東北本線 阿武隈急行:阿武隈急行線 福島交通:飯坂線 |
∥ | 福島県福島市 | |
笹木野駅 | 3.8 | 3.8 | ∥ | |||
庭坂駅 | 3.1 | 6.9 | ∥ | |||
赤岩駅 | 7.7 | 14.6 | ∥ | |||
板谷駅 | 6.6 | 21.2 | ∥ | 山形県 | 米沢市 | |
峠駅 | 3.3 | 24.5 | ∥ | |||
大沢駅 | 4.3 | 28.8 | ∥ | |||
関根駅 | 6.0 | 34.8 | ∨ | |||
米沢駅 | 5.3 | 40.1 | 東日本旅客鉄道:米坂線 | ◇ | ||
置賜駅 | 5.5 | 45.6 | ◇ | |||
高畠駅 | 4.3 | 49.9 | ◇ | 東置賜郡高畠町 | ||
赤湯駅 | 6.2 | 56.1 | 山形鉄道:フラワー長井線 | ∧ | 南陽市 | |
北赤湯信号場 | - | 61.6 | ∨ | |||
中川駅 | 8.3 | 64.4 | ◇ | |||
羽前中山駅 | 3.9 | 68.3 | ∧ | 上山市 | ||
かみのやま温泉駅 | 6.7 | 75.0 | ∥ | |||
茂吉記念館前駅 | 2.8 | 77.8 | ∥ | |||
蔵王駅 | 4.0 | 81.8 | ∥ | 山形市 | ||
山形駅 | 5.3 | 87.1 | ∨ | |||
北山形駅 | 1.9 | 89.0 | 東日本旅客鉄道:左沢線[* 1] | ◇ | ||
羽前千歳駅 | 2.9 | 91.9 | 東日本旅客鉄道:仙山線[* 1] | | | ||
南出羽駅 | 1.7 | 93.6 | | | |||
漆山駅 | 1.3 | 94.9 | ◇ | |||
高擶駅 | 2.1 | 97.0 | | | 天童市 | ||
天童南駅 | 1.3 | 98.3 | 2015年3月開業予定 | | | ||
天童駅 | 2.1 | 100.4 | ◇ | |||
乱川駅 | 3.0 | 103.4 | | | |||
神町駅 | 2.9 | 106.3 | | | 東根市 | ||
さくらんぼ東根駅 | 1.8 | 108.1 | ◇ | |||
東根駅 | 2.5 | 110.6 | | | |||
村山駅 | 2.9 | 113.5 | ◇ | 村山市 | ||
袖崎駅 | 8.0 | 121.5 | ◇ | |||
大石田駅 | 5.4 | 126.9 | ◇ | 北村山郡 大石田町 | ||
北大石田駅 | 3.9 | 130.8 | | | |||
芦沢駅 | 2.9 | 133.7 | ∧ | 尾花沢市 | ||
舟形駅 | 6.6 | 140.3 | ∨ | 最上郡舟形町 | ||
新庄駅 | 8.3 | 148.6 | 東日本旅客鉄道:奥羽本線(湯沢・横手方面)・陸羽西線・陸羽東線 | ∧ | 新庄市 |
過去の接続路線
いずれも「山形線」の愛称設定前に廃止。
廃止信号場
- 金谷信号場
- 鳥越信号場
脚注
関連項目
テンプレート:東日本旅客鉄道仙台支社- ↑ テンプレート:PDFlink - 東日本旅客鉄道、2013年11月29日。
引用エラー: 「*」という名前のグループの <ref>
タグがありますが、対応する <references group="*"/>
タグが見つからない、または閉じる </ref>
タグがありません