ザ・ロック (映画)
テンプレート:Infobox Film 『ザ・ロック』(The Rock)は、1996年のアメリカ映画。ジェリー・ブラッカイマー、マイケル・ベイのコンビによるアクション映画。
アメリカ海兵隊員の英雄が起こしたテロ事件との攻防を描いている。テロリストは、秘密作戦で戦死した部下がアメリカ政府に不当な扱いを受けたことに対して、遺族への補償と、死んだ戦友の魂に報いるという大義を掲げている。
目次
あらすじ
アメリカ海兵隊武装偵察部隊の伝説的英雄、フランシス・X・ハメル准将(エド・ハリス)は、政府に強い怒りを感じていた。かつて非合法作戦に従事していたハメルの部下たちは、敵に包囲された末に救援も得られずに見殺しにされ、その事実は公表されず、勲章も授与されなければ遺族への恩給や賠償金も支払われず、葬儀もされていない。そしてこうした問題に対する自らの訴えにも、下院議会や政府はまったく耳を傾けなかった。
ハメルは、ついに14人の部下と共に化学兵器VXガスの奪取という実力行使にでる。そしてザ・ロックと呼ばれるかつての刑務所島、アルカトラズ島に観光客・ガイド計81人を人質にとって立てこもったうえ、遺族へ渡す補償金の原資として現金1億ドルを要求。これが受け入れられない場合は、VXガスを積んだロケットをサンフランシスコに撃ち込むとアメリカ国防総省を脅迫する。実行されればサンフランシスコは壊滅する。
FBI長官は特別捜査官で化学兵器のスペシャリスト、スタンリー・グッドスピード(ニコラス・ケイジ)に、アメリカ海軍特殊部隊SEALsへ同行して島に潜入し、毒ガスを処理するよう命じる。しかし、ザ・ロックに潜入するためには、アルカトラズ島から唯一脱獄できた男にして、現在は刑務所に幽閉中の元イギリス情報局秘密情報部部員・兼SAS大尉、ジョン・パトリック・メイソン(ショーン・コネリー)の協力が必要だった。FBIに陥れられた過去を持つメイソンは当初協力を拒んで逃走をはかるが、グッドスピードは度重なるやり取りの中でなんとかメイソンの信頼を勝ち取り、2人はSEALsと共にザ・ロックへと潜入する。
登場人物
主要人物
- スタンリー・グッドスピード
- 本作の主人公の1人。FBIのエージェントだが、職務は化学スペシャリストで、冒頭で爆弾を解体するシーンが描写されているが、アカデミー時代以来銃を扱った経験はない。子を身篭ったカーラを恋人に持っている。プレッシャーに強い性格で劇中でも土壇場の機転を活かした戦い振りを見せる。メイソンと初対面した際はウォマックに化学スペシャリストである事を隠しテロ対策官として振舞うように言われたが、メイソン逃走時の身のこなしやボンベの扱い方が原因で嘘をついている事がばれてしまう。FBIでも折り紙付きの化学研究員で、その才能を見込まれてアルカトラズに格納されているVXガス弾無力化の為にメイソンとSEALs部隊と同行してアルカトラズに向かうこととなった。
- ビートルマニアであり、作中でもレアなビートルズのLP(『ミート・ザ・ビートルズ』)を購入している他、エルトン・ジョンの曲に言及するシーンもある。ベージュのボルボに乗っている。
- ジョン・パトリック・メイソン
- 本作の主人公の1人。元イギリス情報局秘密情報部部員・兼SAS大尉で、アルカトラズ脱獄に成功した唯一の人物。1960年代に、アメリカの機密情報の収められたマイクロフィルムを奪取しイギリスに逃亡する直前にFBIに捕まり、イギリスも事実を隠蔽した為、身分も国籍もない消された存在となっていた。ウォマックとはその頃から互いに憎み会っている関係で、ジェイド・アンジェルーはメイソンの実の娘にあたる。アルカトラズの人質救出の任務を伝えられても、どさくさに紛れて逃走を図る等(死ぬ前に娘に会いに行こうとした意味合いが強い)、初めは非協力的だったが、グッドスピードに事の事実を教えられたことがきっかけで協力する事になる。戦闘においては老体で30年以上のブランクがあるにも関らず、訓練された海兵隊員を組み伏せる程の身体能力を持っている。事件解決後、自身が死んだという嘘をウォマックに伝えたグッドスピードに感謝を言った後、煙のように何処かへと姿を消した。
- 本人曰く、「イギリス諜報部員になる前は詩人か農夫になるのを志していた」とのこと。
- BD版の特典映像のジェリー・ブラッカイマーのインタビューによると、メイソンの元イギリス情報局秘密情報部員という設定や、ラストのケネディ暗殺の真相を記したマイクロフィルムの件は、ショーン・コネリーのアイデアによる。なお、コネリーは映画界を代表するイギリスの諜報員、すなわちジェームズ・ボンドを演じた俳優の一人として知られている。
- フランシス・X・ハメル
- ベトナム戦争で最高の指揮を執ったとして称えられた海兵隊員で階級は准将。名誉勲章受章者。ベトナム戦争後、カンボジア内戦や湾岸戦争の他、公にされていない非合法の軍事作戦の指揮に当たるも、戦場での幾度となく部下を見殺しにする国家の姿勢に反発し、臨時査察と称して15基のVXガスミサイルを奪取、更に部下を率いてアルカトラズを占拠する。観光客81名を人質にし、要求が受け入れられない場合はサンフランシスコの中枢部にVXガスを撃ち込むと政府を脅迫し、譲歩を引き出そうとしたが、受け入れられず、強硬派のフライとダロウに押し切られ、遂にミサイルを発射する。しかし、最初から民間人を殺す目的は持っておらず、ミサイルを海に着弾させた。これが原因でフライとダロウに反乱を起こされ、フライに至近距離から狙撃されてしまう。最期は自身の行いを悔やみ、グッドスピードに残りのミサイルの場所を伝えて息を引き取った。
FBI
- ジェームズ・ウォマック
- FBI長官でメイソンとは彼がアルカトラズに収監される頃からの関係があり、メイソンの存在を知っている数少ない人物である。メイソンが書いた赦免状をあっさりと破り捨て、否が応でも彼を自由の身にさせないようにするほどであった。しかし、内心ではメイソンの実力を認めており、突入部隊がグッドスピードとメイソンだけとなってしまっても「メイソンならやってくれる」と少なからず信頼している面がある。しかし、メイソン本人からは憎悪の対象でしかないため、ビルの高層階から投げ落とされそうになった。
- アーネスト・パクストン
- FBIのサンフランシスコ支部局長。メイソンの事の情報を一切知らない。グッドスピードの良き理解者としてグッドスピードをサポートする。事件解決後、グッドスピードがメイソンを逃がし、死んだと嘘をついたのを見透かすも、咎めなかった。
- マービン・イシャウト
- FBIの化学捜査官でグッドスピードの同僚。緊張感に欠けており、腕を動かすことで内蔵された時限式のプラスチック爆弾が作動する人形を誤って起動させてしまう。その後、グッドスピードに化学捜査官の仕事を辞めて害虫駆除作業の仕事に入ろうと言った。
元アメリカ海兵隊員
- トム・バクスター
- ハメルの右腕的存在で部隊のナンバー2。階級は少佐で1968年のテト攻勢の頃からハメルの部隊に所属している。フライ達が反乱を起こした時もハメルへの忠誠心を崩さず、ハメルに銃口を向ける振りをしてダロウに発砲したが弾丸はダロウの左腕に当り、逆にダロウに至近距離で胸を撃たれて死亡する。
- フライ
- アルカトラズ占拠後、ダロウと共にハメルの部隊と合流した海兵隊員。階級は大尉。銃の腕前もなかなかのもので、マンホールから上半身を出して乱射するシェパードの眉間を一発で打ち抜いて見せた。ハメルとの関係はほぼ皆無に等しく、100万ドルの報酬目当てでハメルの傘下に下った。立てこもりに加わった時点で、自身は傭兵になったと自負しており、金のためには大勢の人間を殺傷することをいとわない。
- 発射されたミサイルの軌道をハメルが意図的に逸らした事で見抜き、ダロウとクリスプの3人でハメルの指揮権を取り上げ、あくまでミサイルを発射しようとするも、ハメルの抵抗とグッドスピードらの介入により失敗。その後、最後のミサイルの誘導チップを取り返すためにグッドスピードと格闘戦を展開し、口にVXガスのカプセルを押し込まれ凄惨な最期を迎えた。
- ダロウ
- アルカトラズ占拠後、フライと共にハメルの部隊と合流した海兵隊員。階級はフライと同様に大尉。フライと同じくハメルとの面識は皆無に等しく、彼もまた報酬目当てで傘下に下っている。本編終盤でハメルを見限り、フライとクリスプの3人と共に反乱を起こし、抵抗を見せたバクスターを射殺する。灯台でミサイルの無力化作業に入ったグッドスピードと睨み合いの中、グッドスピードの機転で中身が推進剤だけとなったミサイルの発射に巻き込まれ、灯台から外に放り出された直後、フェンスの柱の真上に落下したことで串刺しになり死亡。
- クリスプ
- かつてハメルの指揮の下でヘンドリックスと共に湾岸戦争を潜り抜け、砂漠の嵐作戦に従事した経験を持つ。階級は軍曹。主にフライとダロウの3人で行動している。本編終盤、戸惑いながらもフライに賛同してハメルに銃を向けるが、ハメルに射殺される。日本語翻訳では名前が「クリステル」となっている。
- ヘンドリックス
- クリスプと共にハメルの指揮下で砂漠の嵐作戦に従事した経験を持つ。階級は大尉。通信機器や感知装置の扱いに長けており、彼がシャワールームに設置したレーザーセンサーを囮にした特殊感知装置でSEALs部隊侵入を探知した。その後、グッドスピードとメイソンの手で部下2名を失い、遺体安置室に保管されていた11基のミサイルを無力化されたため、部下2名を連れてダストシュートで逃走したメイソンらを追跡する。その後、メイソンに足を燃やされ互いにトロッコの線路で宙吊りの状態で格闘するも、メイソンによってトロッコごと転落し死亡する。
- マッコイ
- フライとダロウと共にアルカトラズでハメルの部隊と合流した隊員。黒人系。階級は不明。第6感が良く働くのか、SEALs部隊がシャワールームのセンサーに掛かる際「嫌な予感がする」と独り言を口走っている。SEALs部隊全滅後、コックスと共にグッドスピードを捕らえ、「肉を切り裂いてやったのにな。」と冷徹な言葉を口にしている。本編終盤、灯台から脱出しようとするグッドスピードをM60と狙撃銃で攻撃するも背後からやってきたメイソンに気づかず、弾切れになった機関銃で殴打された直後に屋上から突き落とされ、鋭利な瓦礫の山に落下して絶命する。
- コックス
- ハメルの蜂起に参加した海兵隊員。ハメルとの面識及び階級は不明。SEALs部隊全滅後、マッコイと共にグッドスピードを捕らえる。本編終盤ではマッコイを倒したメイソンを待ち伏せし、軽快なフットワークでメイソンを圧倒するも、殴ろうとした拳をパイプにぶつけてしまい、悶絶しているところをメイソンに重石を繋げた鎖で首を締め上げられ死亡する。しかし劇中では首を絞められて、もがき苦しんでいるところで終わっている。
- 本人曰く父親はアイルランド人らしい。
- チャールズ・アンダーソン
- SEALs部隊の隊員でアルカトラズ突入部隊の隊長。階級は中佐。国家への忠誠心が厚く、ハメル達の決起に猛反発する。ハメルの降伏命令を頑なに拒否したが、頭上から狙われているという極度の緊張状態の中、シビレを切らしたフライの策で落下してきたブロックに反応してしまい、シャワールームで海兵隊員たちとの銃撃戦の末、シェパードを含めたSEALs隊員全員と共に壮絶な最期を遂げた。
- 演じたマイケル・ビーンは、『ネイビー・シールズ』他、複数作品でSEALsの隊長役で出演している。
- シェパード
- SEALsの隊員でメイソンの監視役。階級は大尉。シャワールームでの銃撃戦で仲間が次々と死んでいくのを目の当たりにし、独断で銃撃戦に介入。フライの銃撃で眉間を撃たれて即死する。その後、彼が装備していた無線と銃はメイソンに借用されることとなった。
その他
- カーラ
- グッドスピードの恋人。妊娠していて、グッドスピードの制止を聞かずにサンフランシスコにやってきてしまう。
- ジェイド・アンジェルー
- メイソンの近親者(実の娘)。サンフランシスコ在住で、娘の姿を一目見に脱走を図ったメイソンと再会する。
キャスト
- VHS・DVD・BD版[3]
- その他の声の出演:定岡小百合、石井隆夫、室園丈裕、大黒和広
- 演出:中野洋志、翻訳:栗原とみ子、台本監修:青木謙知(軍事評論家)、録音・調整:金谷和美、技術協力:ビーライン、録音制作:ACクリエイト、制作監修:岡本企美子、制作:DISNEY CHARACTER VOICES INTERNATIONAL, INC.
- 日本テレビ版 - 初回放送:1999年06月25日『金曜ロードショー』
- その他の声の出演:園田恵子、清水敏孝、重松朋
- 演出:佐藤敏夫 、翻訳:木原たけし 、調整:高久孝雄 、効果:サウンドボックス 、スタジオ:オムニバス・ジャパン、制作担当:稲毛弘之、制作:東北新社 、プロデューサー補:小林三紀子、プロデューサー:大塚恭司・垂水保貴(日本テレビ)
- テレビ朝日版 - 初回放送:2000年10月8日『日曜洋画劇場』
備考
- 実在のアルカトラズ刑務所では、外観、独房部屋など一部のシーンを除いてアメリカ政府が撮影を許可しなかったため、大半がセットか違う場所での撮影である。また、劇中テロリストが奪ったVXガスについてのペンタゴン高官の説明の内容に関しては一部が誇張されている。また、日本語翻訳版では、VXガスはすべて神経ガス弾と総称されている。公開前の1994年頃発生したオウム真理教による一連のVXガス事件との関連は未詳。
- 本作はジェリー・ブラッカイマーとドン・シンプソンのコンビにとって最後の作品となった。シンプソンは1996年1月、自宅で死亡しているのが発見された。死因は、ドラッグの乱用による心臓麻痺と見られている。映画のラストには、「この映画をドン・シンプソンの思い出に捧ぐ」という文章がクレジットされている。
- 本作でアメリカ大統領役を演じたスタンリー・アンダーソンは、1998年公開の『アルマゲドン』でも大統領役を演じている(同じマイケル・ベイが監督)。
- アーノルド・シュワルツェネッガーはオファーを断ったことを後悔している映画として、本作を挙げている[4]。
Blu-ray・DVD・UMD
ウォルト・ディズニー・スタジオ・ホーム・エンターテイメントよりBlu-ray Disc/DVD/UMDの3フォーマットでリリース(各1枚組)。
DVD版は当初パイオニアLDCより発売されていたため、ディズニー版は『ザ・ロック 特別版』として発売。
脚注
- ↑ 『日曜洋画劇場』2009年2月22日放送分においてはグッドスピードの夜の営み?とカーラの登場シーンはカットされている。渡辺美佐は『ビバリーヒルズ青春白書』でもヴァネッサ・マーシルを吹替えた。
- ↑ プリズムを解除するシーンでシェパードと間違われて吹き替えられている。
- ↑ TBS『水曜プレミアシネマ』(初回放送2012年5月30日:編集版)及び洋画専門チャンネル ザ・シネマ(2012年8月5日他:エンド・クレジットを含むノーカット版)はこちらの吹替版を採用。
- ↑ http://www.reddit.com/r/IAmA/comments/16mq0g/iamarnold_ask_me_anything/