連邦捜査局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
FBIから転送)
移動先: 案内検索

テンプレート:Redirect

連邦捜査局(れんぽうそうさきょく、テンプレート:En)は、アメリカ合衆国司法省の法執行機関である。

概要

テロスパイなど国家の安全保障に係る公安事件、連邦政府の汚職に係る事件、複数の州に渡る広域事件、銀行強盗など莫大な被害額の強盗事件などの捜査を担当する。職員を10000人以上を擁し、逮捕権のみで起訴権をもたず主にアメリカ国内で捜査を行う。連邦検察局は誤訳で、検察は日本同様、連邦から各市・郡レベルまで別に存在する。

本部はワシントンD.C.ペンシルベニア通り935番北西(ジョン・エドガー・フーヴァービルディング)に位置する。ワシントンD.C.のポトマック川対岸にあたるバージニア州北部にクワンティコ本部が置かれ、行動分析課やFBIアカデミーのほか人質対応部隊(HRT)の本部などがある。エドガーフーヴァー・ビルは行政関係の中心であり、クワンティコ本部が活動拠点の中心となる。

スクロール内のモットーは“信義・勇気・保全”(テンプレート:Lang-en)である。

捜査官

2007年7月3日現在、FBI の職員総数は30646人で、内訳は特別捜査官以上の階級の捜査員が12444人(FBIバッジを交付され令状を執行する)、専門職員18202人(言語、科学、諜報、情報通信などの分析官)で構成されている。大学卒業後にFBIに入局する者が大半だが、警察出身者や出身者も多い。世界60か国以上の米国大使館にはFBI駐在官 (テンプレート:En) が常駐している。なお新任の特別捜査官で本部勤務の場合、年次基本給は43441ドルである[1]

東京の駐日アメリカ大使館には駐在官が3班体制で常駐している。

日本での相当する機関

日本にはFBIに相当する機関は存在しないが、検察では各地方検察庁の特別捜査部特別刑事部警察では警視庁及び道府県警察本部公安部警備部刑事部がFBIと類似した捜査活動に従事している。

使命と組織

ファイル:J edgar hoover bldg.jpg
向かい側、ペンシルベニア通り1000番地から見た連邦捜査局本庁のフーヴァービル(所在地はワシントンD.C.ペンシルベニア通り935番地)
写真から分かるようにパトロールカーも保有している

連邦捜査局の使命は、連邦刑法に抵触する犯罪の捜査を通じて治安を維持することにある。具体的には、外国の諜報機関およびテロリストの活動からアメリカ合衆国を守ること、連邦機関・州機関・地方機関および国際的機関に対する指揮力を発揮し法執行の援助を行うこと、公的要求に対してアメリカ合衆国憲法を遵守し責任を負うことである。

司法省傘下ではあるが半独立機関としてその捜査方針や捜査官に対する命令なども独自に行う。全国規模の広域事件、またテロ・スパイ絡みになると、着手したのが自治体警察(市警察や郡保安局)であっても捜査権を強制的に移管させ活動を行う場合も多く、“捜査の横取り”として刑事達からは嫌われている[2]という。誘拐の疑いのある失踪事案では、被害者の行方不明確認から24時間を経過すると、事案は州境を越えたものとして地方警察から移管される。

FBI特別捜査官や技官、その他の職員は全員が連邦公務員である。特別捜査官は事件を捜査し被疑者を検挙することから、州や市町村警察、保安官に属するテンプレート:En(刑事)と混同されがちだが、「特別捜査官(Special Agent)」はFBIアカデミーを卒業した者が最初に与えられるFBIで最下級の階級名であり、それらの刑事とは身分が異なる。自治体警察は警邏、交通、刑事など様々な任務を負っており、テンプレート:Enは自治体警察の中で刑事警察を担当する警察官に付与される階級又は職名というのが一般的である[3]。一方で特別捜査官はそれ自体が連邦における役職・地位として確立している。その為、FBIは独自の階級や組織を持つ。なお特別捜査官以上の階級には、「上級駐在捜査官(Senior Resident Agent)」や「スーパーバイザー特別捜査官(Supervisory Special Agent)」、「主任特別捜査官(Special Agent in Charge)」などがある。

度々内部組織の改変が行われているが、2014年現在、「長官 (テンプレート:En)」 及び「副長官 (テンプレート:En)」の役職をトップとし、長官及び副長官直轄の「国家公安部(National Security Branch、通称NSB)」・「刑事・サイバー・対応及び執行部(Criminal, Cyber, Response, and Services Branch)」・「科学技術部(Science and Technology Branch)」と、「副長官補(テンプレート:En)」が統括する「情報技術部(Information Technology Branch)」・「人事部(Human Resources Branch)」を合わせた五部体制となっており、各部に「部長(テンプレート:En)」が配置されている[4]。なお「Branch」以下は、「次長(Assistant Director)」が長となる「Division」や「Group」、「課長(Section Chief)」が長となる「Section」、「係長(Unit Chif)」が長となる「Unit」や「Team」などで構成されている[5]

通称

Gメンと通称されるが、これは1933年にギャングのマシンガン・ケリーを武装した捜査官達が包囲した際、ケリーが銃を向けられ「撃つなっ、Gメン!撃つなっ!」と叫んだとされることに由来する(実際にはケリーはメンフィスの警察に逮捕された)。この時捜査官達は、自分達がこのあだ名で呼ばれていることを初めて知ったという。

現代ではFBIをはじめとする連邦法執行機関の捜査官はFederalに由来するFed(フェッド)という通称で呼ばれることが多い。

沿革

1908年7月26日セオドア・ルーズベルト政権当時に数人の規模で、BOI(テンプレート:En : 捜査局)が司法省内に設立された。ちなみに当時の司法長官チャールズ・ジョセフ・ボナパルトナポレオン・ボナパルトの末弟の孫にあたる人物。当時は身分章バッジもなく、制定され支給されたのは1915年のことである。また武装も許可がなくてできなかった。職員の綱紀も悪かった。

1933年8月10日、DOI(テンプレート:En:捜査部)に改名。現在のFBIに改名したのは1935年7月1日である。

1924年5月10日ジョン・エドガー・フーヴァーが29歳の若さで長官となり、綱紀の粛正を徹底、以後48年間、1930年代のギャング狩り、第二次世界大戦中のスパイ摘発、冷戦期以降の政治活動家の調査(マッカーシズムによる、いわゆる“赤狩り”)など、時代の要請に応じて様々な活動を指揮した。現在ワシントンD.C.にある本部は彼の名にちなんで、J・エドガー・フーヴァー・ビルと名付けられている(内務の人間関係の複雑さから別名“パズル・パレス”とも揶揄される)。

よくある誤解としては、アル・カポネと闘ったエリオット・ネスと FBI は何の関係もない。ネスは酒類取締局(BATFE:現ATF - アルコール・タバコ・火器及び爆発物取締局)の捜査官で、兄がジョンソン連邦地方検事に頼んで、独立した捜査権限をもらった。

捜査局 (BOI) 長官 (1908-1935)

連邦捜査局 (FBI) 長官(1936-現在)

歴代のFBI長官:

  • ジョン・エドガー・フーヴァー(1924年 - 1972年
    • 長官代行:クライド・トルソン (1972年5月2日 - 3日)
    • 長官代行:L・パトリック・グレイ3世(1972年 - 1973年
    • 長官代行:ウィリアム・D・ラッケルズハウス(1973年)
  • クラレンス・M・ケリー(1973年 - 1978年
    • 長官代行:ジェームス・B・アダムス(1978年)
  • ウィリアム・ウェブスター(1978年 - 1987年
    • 長官代行:ジョン・オット-(1987年)
  • ウィリアム・セッションズ(1987年 - 1993年 アーケードゲームに、FBI 紋章と共に「勝者よ、クスリに手を出すな」のメッセージを出している)
    • 長官代行:フロイド・I・クラーク(1993年)
  • ルイス・J・フリー(1993年 - 2001年
    • 長官代行:トーマス・J・ピカード(2001年)
  • ロバート・S・モラー 3世(2001年 - 2013年)
  • ジェームズ・コミー(2013年 - 現在)

人質対応部隊

人質対応部隊(テンプレート:En、通称FBI-HRT)は1984年にFBI内で創設された特殊部隊である。国内でのテロ警戒や鎮圧などを任務とし、特に危険な状況やデリケートな問題を抱えているなど、地元警察のSWATでは対処できない場合に投入される。

テンプレート:Main

サイバー犯罪・テロリズム対策

2010年3月4日[6]、FBI長官ロバート・S・ミュラー3世は、サンフランシスコで開かれたRSAサイバー・セキュリティ会議 (テンプレート:En) に出席し、FBIに以下のサイバー捜査部門があることを明らかにした。

  • 各国内支局のサイバー班 (テンプレート:En) - 1000人以上の捜査官、分析官を有する。
  • ルーマニア、エストニア、オランダ等の捜査機関に派遣された捜査官
  • 機動サイバー・アクション・チーム (テンプレート:En) - 世界中のサイバー脅威に対応できる高度に訓練された捜査官、分析官のグループ

加えて、FBIの主導で国家サイバー捜査統合タスクフォース (テンプレート:En) が創設され、17の法執行・諜報機関と協力している。

また、FBI長官は、この会議において、「現在のところ、テロリストは、インターネットを使って全面的なサイバー攻撃を行っていない。しかし、彼らは、多数のDoS攻撃を行っている」と語った[7]

脚注

テンプレート:脚注ヘルプテンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:Sister

テンプレート:アメリカ合衆国 テンプレート:アメリカ合衆国の行政組織

テンプレート:Coordテンプレート:Us-stub

  1. FBI公式サイトSPECIAL AGENT CAREER PATH PROGRAM 任官の過程や給与について説明されている
  2. 自分達の独自捜査で容疑者が割り出せても、FBI からゴーサインが出なければ逮捕状請求・執行が出来ないため。
  3. ロサンゼルス市警察テンプレート:En(巡査)の上位階級でテンプレート:En(巡査部長)と同格。ニューヨーク市警察は巡査と同等で巡査部長の下位。いずれも刑事試験に合格した者に付与される、階級兼職名である。
  4. FBI公式サイトCRIMINAL, CYBER, RESPONSE, AND SERVICES BRANCH 組織構造を上部のBranchから下部のUnitまで辿っていく事が出来る
  5. FBI公式サイトOrganization chart 組織構成図
  6. THE CYBER THREAT
  7. RSA Cyber Security Conference