アナハイム・エレクトロニクス社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Pathnav

ファイル:Bandai-Shizuoka.jpg
静岡市葵区のバンダイホビーセンター外観。中央に「アナハイム・エレクトロニクス社」のロゴが見える。

アナハイム・エレクトロニクス社(アナハイム・エレクトロニクスしゃ、ANAHEIM ELECTRONICS: AE)は、アニメ作品群「ガンダムシリーズ」のうち、『機動戦士Ζガンダム』をはじめとする宇宙世紀を舞台とした作品に登場する、架空の企業。アニメ『機動戦士ガンダム』(初代ガンダム=ファーストガンダム)劇中には登場しない。

企業の概要

アナハイム・エレクトロニクスは、電子電気機器の製造販売を中心とする軍産複合企業である。本社は地球北アメリカカリフォルニア州アナハイムにあり、を主な拠点として一般家電製品の製造で業績をあげていたが、一年戦争を契機として本格的に軍需産業分野にも乗り出し、地球連邦軍に対しての電子機器の開発、さらにはモビルスーツ (MS) 本体や宇宙艦船の開発、量産までをも行うようにもなった(詳しい経緯については“社歴”の記述を参照)。その企業としての力は宇宙世紀の世界でアナハイム・グループと縁の無い企業は皆無と言われるほどで、また地球連邦政府とも深く癒着して政界にも絶大な影響力を持ち、に資本の大半を移していることから「月の専制君主」、連邦軍の軍事発注を一手に引き受けていることから「死の商人」等と人々から嘲笑の対象としてみられることもあった。

キャッチフレーズは「スプーンから宇宙戦艦まで」。さらにはスペースコロニーの建造にも携わっており、登記上アナハイム社が所有するコロニーも存在する(ただしコロニー建設技術についてはコロニー公社が独占しているとの設定もあり、不整合が生じている)。

グリプス戦役以降に開発される連邦軍のMSなどの兵器は、ほとんどアナハイム社がその開発に携わっている。そのうえ工場別の独立採算制を言い訳にして、一部の部署はネオ・ジオンなど反連邦組織からも依頼を受けてMSを製造してもいる。このような経営方針に関してアナハイム社が連邦政府にお咎めを受けないでいる理由として、そのバックに盟友である“ビスト財団”と財団の隠匿する「ラプラスの箱」の存在があるからだとされている(アナハイム社とビスト財団の関係の詳細についてはビスト財団の項目を参照)。

なお、現代のカリフォルニア州アナハイム市に、同名のAnaheim Electronicという名前の会社が実在する他、日本にもアナハイムエレクトロニクスという社名の企業が複数実在する(有限会社株式会社等業態・業務は様々。宮城県神奈川県静岡県等に所在)。もちろん、今のところ、ガンダムとは関係のない会社である。

社歴

一年戦争時代

一年戦争以前から地球連邦軍からの兵器受注額ではトップを占めていたという資料もあるが、『モビルスーツバリエーション』当時の資料によれば、一年戦争以前から地球連邦軍の兵器発注の大半を請け負っていたのは「ヴィックウェリントン社」であるとされ、設定に矛盾が生じている。

バンダイ発行の書籍『ENTERTAINMENT BIBLE.1 機動戦士ガンダム MS大図鑑1 一年戦争編』によれば、ジオン公国占領下のグラナダではザクIIバリエーションの設計・生産も行っていたとされる。また、小説版『ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079』においては、アナハイムの製品が連邦・ジオンの両陣営においてありふれた物として描かれている。ソフトウェアも殆ど同じものが使用されている模様[1]

一年戦争時に月のフォン・ブラウン市が中立都市として独立を保てたのは、アナハイムの拠点が同市にあるためジオンですら容易に手が出せなかったためとも言われている。

一年戦争終結後

戦後、解体されたジオニック社の関連技術者や研究施設等を吸収。その他ハービック社やボゥワ社、ブラッシュ社など両軍の主要兵器企業を次々に買収し、地球圏の兵器開発・製造業をほぼ独占するに至った。月面にあるフォン・ブラウン市郊外に建てた自社ビル、アナハイム・ビルのほか、同じく月面に有るリバモア工場など、多数の工場を保有、さらには宇宙世紀0080年代、ラビアンローズという研究開発施設兼自走ドック艦を建造している。

この企業が歴史の表舞台に登場するようになるのは宇宙世紀0080年代に入ってからで、先述の企業買収を経て、MS開発・製造中心に経営をシフトしたことが大きい。宇宙世紀0083年には地球連邦軍主導で「ガンダム開発計画」をスタートし、4機のガンダムタイプMSを開発している。しかし、同時に起きた「デラーズ紛争」(OVA『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』)により計画自体が「初めから無かった事」として抹消されてしまったため、開発された機体も公表される事なく闇に葬られた。開発データは後の「Ζ計画」に生かされたが事件の余波は大きく、企業の存続さえ危ぶまれる事態に陥ったという[2]

グリプス戦役への関与(『機動戦士Ζガンダム』)

宇宙世紀0087年のグリプス戦役ではエゥーゴにメインスポンサーとして出資するとともに、主だったMS・艦船を供給する一方で、対立する勢力ティターンズにもマラサイなどの兵器を供給し戦争を煽って利益を生み出していたといわれている。もっとも、エゥーゴの資金源自体がアナハイムであり、ティターンズに対してもマラサイなどの無償提供が多い。同社が目指したのはあくまで、ティターンズにより独占的に支配されつつあった地球圏における市場の回復および戦後の安定的な市場獲得と考えられる。特にグリプス戦役以降、MSのコックピットのシェアに関しては、勢力を問わずほぼ全てが同社の製品だったといわれている。

ジオン系企業を吸収し本社を月面のフォン・ブラウン市郊外に置くなどした結果、アナハイムにはスペースノイドの権益を代表する企業になってしまったという側面がある。そのためスペースノイドが連邦軍に影響を与えることを問題視するティターンズはアナハイムを連邦軍から排除するために純粋な連邦系技術を用いたガンダムMk-IIなどの主力MS開発計画を推し進めた。連邦軍から排除されることはアナハイムのような企業として死活問題であり、そのようなティターンズの活動を阻止するために、最初のアナハイム・ガンダムであるリック・ディアスの供与、エゥーゴの旗機となりうる先進MSの共同開発計画「Ζ計画」などエゥーゴに対して積極的な支援を行った。つまりアナハイムとティターンズは本質的に相容れない存在であり、兵器供与などは戦争を煽ると言うより時間稼ぎのための政治工作に過ぎなかったとする見方もある。表立って行動することがほとんどなかったアナハイム会長メラニー・ヒュー・カーバインが唯一陣頭指揮をとったのがアクシズハマーン・カーンとの直接交渉だったのも、アナハイムがスペースノイドよりの体質だったことを示しているといえる。

そんなアナハイムにとって僥倖となったのが、エゥーゴがグリーン・ノアでテスト中だったガンダムMk-II全機の捕獲に成功したことである。うち1機を研究用として入手したことで同機の優れたムーバブルフレーム技術がもたらされ、さらに同時にエゥーゴに身を投じた少年カミーユ・ビダンによる革新的なアイデアを得て、「Ζ計画」は傑作可変MS・Ζガンダムを完成させた。その活躍はティターンズを壊滅に追いやると共に、技術的優位性やエゥーゴとの蜜月により、以後同社が長期に渡りMS市場における大きなアドバンテージを得る基礎を築き上げることとなった。

なお、後に公開された劇場版『機動戦士Ζガンダム A New Translation -星を継ぐ者-』においては、カミーユが奪取したガンダムMk-IIを発進させる際に、モニターに「AE」アナハイムエレクトロニクスのロゴともとれるスプラッシュ画面が登場するような描写が追加された。前述の様にコックピットシステムに同社の製品を使用していた為とも考えられる。また、Ζガンダムの開発においても、TV版でみられたカミーユの革新的なアイデアという描写が希薄になっており、そもそもカミーユのガンダムMk-II強奪云々とは別の次元で既にZ計画が動いていたともとれる描写となっている。

第一次ネオ・ジオン抗争への関与(『機動戦士ガンダムΖΖ』)

エゥーゴ主導となった地球連邦軍に対し、引き続きΖΖガンダムSガンダムをはじめとするMS・艦船を供給している。一方でハマーン・カーン主導のネオ・ジオンに対しても、裏取引の形で少数ではあるがMSが引き渡されている。

第二次ネオ・ジオン抗争への関与(『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』)

宇宙世紀0093年頃起こった「シャアの反乱」こと第二次ネオ・ジオン抗争では、引き続き地球連邦軍と新生ネオ・ジオンの両陣営へMSを供与しており、劇中その死の商人ぶりがチェーン・アギにより示唆されている。実際、劇中に登場するνガンダムサザビーを始めとする両陣営の全てのMSがアナハイム製である。この時代がある意味アナハイム社の最盛期とも考えられる。

UC計画への関与(『機動戦士ガンダムUC』)

「シャアの反乱」の終結後、宇宙世紀0100年を契機にサイド3が完全に自治権を放棄することが決定される。同時に、同じく宇宙世紀0100年を契機として連邦軍内で大規模な軍の再編計画、通称「UC計画」が策定され、0090年代の後半からアナハイムはその計画に基づいたMSの開発に着手し始める。

「UC計画」の実相は、その象徴であるジオン国家の消滅とともに、ニュータイプという存在をこの世界から消し去ろうという連邦の彼らに対する怨念に満ちた計画であった。計画のフラッグシップ機として開発されたRX-0 ユニコーンガンダムは、それまでコクピット周りの一部にしか使われてこなかったサイコフレームを全身のムーバブルフレームに使用し、ニュータイプを感知するや形態を変化させ強大な戦闘能力を発揮し敵機を殲滅するという、ニュータイプという他者に対する連邦の畏怖と憎悪によって産み落とされたというべき機体であった。

宇宙世紀0096年、政財界に絶大な影響力を持つビスト財団の党首カーディアス・ビストにより、財団の持つ「開放されれば地球連邦政府を根底から覆す」といわれる「ラプラスの箱」が、ネオ・ジオン残党に譲渡されそうになる事件が起きる。ユニコーンガンダムを一心同体の関係にあるアナハイムに手を回して内密に手中に収めたカーディアスは、「ラプラス・プログラム」という「ラプラスの箱」の隠匿される場所に段階的に誘導するプログラムをOSに組み込ませ、「箱」を開放する「鍵」としての役割を与える。「箱」の譲渡を打診したネオ・ジオン残党の使者とスペースコロニー「インダストリアル7」で接触する最中、連邦軍の強襲に会いカーディアスは死亡してしまうが、ユニコーンガンダムは数奇な偶然から久しく離ればなれになっていたカーディアスの実子、バナージ・リンクスの手に渡ることになる。

「インダストリアル7」への強襲は、カーディアスの実妹で社長夫人であるマーサ・ビスト・カーバインが直前にこれを察知し、連邦政府を動かして襲わせたものであった。世界の隅々にまで及ぶ財団、並びにアナハイムの力は連邦政府のアキレス腱である「箱」の威光を受けてのことである。連邦政府と財団、アナハイムの共生関係の維持のために、マーサは「箱」の開放阻止に奔走する。なお、カーディアスの実子であったアルベルト・ビストはマーサの傀儡的存在としてユニコーンガンダム、及びバンシィに携わってきたが、最終的に叔母と決別して自らインダストリアル7に向かっている。

最終的にマーサはローナン・マーセナスと共にシャイアン基地にて修復されていたコロニーレーザー「グリプス2」でメガラニカ諸共箱を葬り去ろうとする暴挙を実行する。

マフティー動乱への関与(『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』)

宇宙世紀0100年代も引き続き地球連邦軍に兵器を供給しているが、宇宙世紀0105年に起きた「マフティー動乱」において、反地球連邦組織マフティー・ナビーユ・エリンの依頼でΞガンダムを製造、引き渡している。対する地球連邦軍もこの動乱に同じアナハイム製のペーネロペーを投入、ここでもアナハイム製MS同士の戦闘が起こる事となった。

戦闘の結果擱座されたΞガンダムの機体には製造元を示す手がかりは全く残されておらず、この件でアナハイムが公的な追及を受けることはなかった。しかし、この時代に連邦軍最新鋭MSと互角の機体を新規開発できる組織はアナハイム以外には存在しないため、アナハイム製の機体である事は公然の秘密だったと考えられる。

小型モビルスーツ開発への遅れ(『機動戦士ガンダムF91』)

その後も永きに渡って連邦軍との癒着ともとれる寡占体制を維持するが、宇宙世紀0100年頃には大きな戦乱がなくなったことにより兵器類の調達数・予算額は減少していた。このため新機種の開発も活発には行われず、既存機種の受注生産を10年近く続けていた。平時が長く続いたこともあり宇宙世紀0110年-0120年代には、15m級小型MSの開発においてサナリィに遅れを取ってしまう。その結果次期主力機選定競争に敗れるという事態が発生し、失地回復を狙いシルエットフォーミュラプロジェクト(『機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91』)を発動する。

その結果、これまで通り不動の受注体制を維持することに成功、RGM-109 ヘビーガンに続き、RGM-119 ジェムズガン・RGM-122 ジャベリンが連邦軍の次期主力MSとして正式採用された。これらの機体はシルエットフォーミュラプロジェクトでのサナリィの技術盗用と、同プロジェクトに伴うブッホ・コンツェルンとの技術交流との成果によりサナリィ製MSに劣らぬ水準に仕上がっていた。これらの機体は連邦軍の主力機として、従来のRGM系MS同様に大量に生産・配備され、数十年間に渡り連邦軍の各部隊にて運用され続けることになる。在来機に代わるジェムズガン・ジャベリンの機種配備は宇宙世紀0120年代初め頃から行われ、宇宙世紀0150年代には地球圏のほぼ全部隊に配備されている。

サナリィの技術盗用は宇宙世紀0130年代でも行われ、『機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人』によると、木星戦役のさなか自爆したマザー・バンガードの部品を回収、帆のミノフスキードライブを流用したスピードキングを改造し、大気圏突入の運用実験を行っていた。

地球連邦軍の衰退(『機動戦士Vガンダム』)

モビルスーツの小型化においてサナリィが主導的役割を果たしたように、宇宙世紀0120年代からアナハイムのモビルスーツ産業の寡占状態は解消されていった。これは連邦軍がモビルスーツ産業の再構築を考えただけでなく、軍縮によりモビルスーツ産業全体の生産も縮小傾向に移行しており、アナハイム自体が業界の共存共栄を図る方向に舵を取ったことが上げられる[3]。宇宙世紀0130年代以降アナハイムは周辺企業へのOEM提供の積極化をはかり、生産設備の平準化や開発拠点の分散化が行なわれていった[3]。ザンスカール帝国やリガ・ミリティアが大規模な生産拠点を確保できたことはこうした背景も一因となっている。

アニメ『機動戦士Vガンダム』劇中には登場しないため、宇宙世紀0153年代においてはその存在はほとんど語られていない。この時期はジェムズガンやジャベリンを地球連邦軍へ供給していたことで兵器部門の生産ラインは維持されている。ただし、この両機は旧型の小型MSなので、同時に後継機であるジェイブズの開発が進められた。発注元である地球連邦自体は弱体化してはいるが、この時代の連邦軍MSの供給を一手に引き受けているために、その規模は依然として大きいようである。

また、Vガンダムシリーズを始めとするリガ・ミリティア製MSの開発、製造にも関与がうかがわれるが、詳細は不明である。

傘下企業

  • アナハイムグループ
    • アナハイム・エレクトロニクス - 部門別に分社化し持ち株会社に
      • 家電部門 - パソコン、冷蔵庫、洗濯乾燥機、食器洗い乾燥機
      • 通信部門 - 地球圏の8割のシェアを占有する
      • 兵器部門
      • 地球支社:カリフォルニア支社、サイゴン支社
      • 月支社:フォンブラウン支社、グラナダ支社、イプシロン支社、アナハイム支社
        • 先進開発事業部、第2研究事業部、第3〜13開発局、ジオニック事業部、テクチニウム工場
      • コロニー支社:アイランド7支社、スイートウォーター工場、アナハイム中央技研
      • ラビアンローズ支社
    • AEハービック社
    • AEI・ソーラー - 太陽光発電の事業を一手に取り仕切る、グループ最多売上高を誇る巨大会社
    • AEI・建材工業 - プレハブからコロニーの隔壁まであらゆる建築を手がけている
    • AE・クレディ商事 - 貸付やローンを行っている金融会社
    • アナハイム・エンターテインメント

他グループ企業150社以上

企業ロゴ

下弦の三日月(弦側が左に来る三日月)の中にAEと描かれた企業ロゴである。

直轄領

  • 月面都市アナハイム
  • 工業コロニー「インダストリアル7」
  • その他、複数のコロニー群

アナハイム社の影響力は、経済・軍事の分野のみならず、いくつかの直轄領(会社統治領)を保有するまでに巨大なものである。月面の各都市には支社が置かれており、月面都市アナハイムの他に、フォン・ブラウンやグラナダなど大都市には中枢拠点を構える。月での影響力は特に強力なものがあり、たとえ地球連邦政府や軍であっても、口出しができないほどのものである。社長夫人でビスト一族直系のマーサ・ビスト・カーバインは、アナハイムとビスト財団双方の力をもって、「月の女帝」などと畏怖されるほど権勢を振るっていた(『機動戦士ガンダムUC』より)。

また、インダストリアル7はアナハイムが管理・運営するコロニーで、どのサイドにも属さない独立したコロニーである。私設コロニーとしてはブッホ社の小型コロニー(島1号型)が知られるが、アナハイム社のコロニーはそれより遥かに巨大な(島3号型)コロニーで、200万人もの人口を有している。コロニー内の施設、企業、商店などは全てアナハイム系企業で占められ、住民のほぼ大半はその関連の従業員である。インダストリアル7には新兵器開発の秘密工場も置かれ、ここでユニコーンガンダムが開発された。アナハイム社はこの他にも同規模のコロニーを複数運営しており、それらも含めて考えれば、さながら巨大コロニー国家とも言える規模を誇っている(『機動戦士ガンダムUC』より)。

劇中あるいは関連書籍等に名前が登場した人物

主な開発MS

プロジェクト別・コードが若い順。

Ζ計画以降、アナハイム・エレクトロニクス社によって開発された、ギリシア文字によるコードネームをつけられたガンダムタイプMSを俗にアナハイム・ガンダムと呼ぶ。

主な製造MS

※以下のライセンスはアナハイム・エレクトロニクス社とは別の団体が所有している。

主な開発艦船・航空機など

AEハービック社製などは除く。

設定の変遷

  • かつてはアナハイム・グループの電子機器及び兵器産業部門とされていたが、講談社発行の書籍『機動戦士ガンダム公式百科事典 GUNDAM OFFICIALS』やエンターブレイン発行の書籍『機動戦士ガンダム公式設定集 アナハイムジャーナル』ではアナハイム・エレクトロニクスという総合メーカーとして紹介されている。アナハイム・グループの存在は、『機動戦士Ζガンダム』『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』両作品の小説版に記述されている。
  • 安彦良和の漫画『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』では、テム・レイがアナハイム社所属の技術者であり、ガンダムガンキャノンの開発も連邦軍の協力の下でアナハイム社が行った設定になっている。また0071年頃、当時のチェルシー副社長がキャスバルアルテイシア兄妹と共に地球に落ち延びていたジンバ・ラルの許を訪れ、ザビ家に対する武力蜂起への支援を打診している(直後にジンバがザビ家の刺客に暗殺されたため実現せず)。

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:宇宙世紀
  1. OVA機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』において、バーナード・ワイズマンが損傷中のザク改を修理するため、ジム・コマンドの残骸から部品を回収・流用、ザク改を完璧に修理していた。ただし両軍MSの部品がアナハイム社製品であるかは語られていない。
  2. 『機動戦士ガンダム公式設定資料集 アナハイム・ジャーナル U.C.0083-0093』29頁、メラニー・ヒュー・カーバインとカイ・シデンの対話より。
  3. 3.0 3.1 『総解説 ガンダム事典』138頁。
  4. 機動戦士Ζガンダム デイアフタートゥモロー ―カイ・シデンのレポートより―』第2巻