宇宙世紀の企業

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

宇宙世紀の企業(うちゅうせいきのきぎょう)では、ガンダムシリーズに登場する架空企業またはその他の組織について説明する。

解説

ガンダムシリーズに登場する企業の設定は大きく二つに分類される。一つは、劇中に兵器メーカーという概念がなかった『機動戦士ガンダム』のテレビ放映終了後、同人誌とそれを基にしたムックでの有志による「設定のお遊び」から発生し、ガンプラブームに合わせて既成事実化していった(当時は)非公式なもの、もう一つは、制作スタッフにより設定されるなどして劇中に登場する公式なものである。

今日のガンダムシリーズで使われるミノフスキー粒子に関する多くの設定、AMBACオールレンジ攻撃などといったSF考証部分、そしてここで取り上げる企業の幾つかは、河森正治美樹本晴彦、後のガンダムシリーズに設定考証として参加する森田繁など、スタジオぬえメンバーの所属したサークル・SFセントラルアートによる同人誌『Gun Sight』によって、後日創作されたものである。これはしばらく後に、みのり書房発行の雑誌『月刊OUT』9月号増刊『宇宙翔ける戦士達 GUNDAM CENTURY』に発展、再編集され、さらに制作スタッフの異なるバンダイの『モビルスーツバリエーション』に(許可を得ることなく)取り入れられていき、最終的にはテレビゲームアニメに登場、ついにはサンライズの公式設定となっていった。

シリーズ第2作目『機動戦士Ζガンダム』ではアナハイム・エレクトロニクス社が劇中に登場し、単なる企業としての設定に留まらず、劇中の各勢力に対して影響を及ぼす組織として描かれている。

ジオン系の企業

ジオン系の企業は、ドイツ語風の発音で呼ばれることが多い。

ジオニック社

ジオニック社ZEONIC)は、ジオン公国に本社を置く機械メーカーで、史上初めてモビルスーツという兵器を開発した会社。しかし、一年戦争終戦後はアナハイム・エレクトロニクス社に吸収合併されている。ジオニック社は比較的基礎研究に秀でており、ザク・マリンタイプ以前の試作である水陸両用機MS-06Rの宇宙用高機動機、グフ飛行試験型で地上用高機動機、ゲルググでMS用ビームライフルといった兵器を試作していた。代表的な製品としてザクグフ、ゲルググなどが挙げられるほか、戦車(砲塔の一部にツィンメリット・コーティング処理有り。名称不明)やザクマシンガンなども製造していた。

設定の変遷
当初はZIONICだったが、現在はZEONICと綴る。このラテン文字表記の変更は、ジオン公国のラテン文字表記の変更に伴うものである。
長い間非公式設定であったが、テレビゲーム『ギレンの野望』シリーズに登場、次いで『機動戦士ガンダム MS IGLOO』第3話にその名が登場し、公式の存在となった。

ツィマッド社

ツィマッド社ZIMMAD)は、ジオン公国のモビルスーツ開発、製造に携わる企業で、ジオニック社MIP社と共に公国の重工業を支えた。モビルスーツの推進装置の開発を得意としていた。その中でもEMS-04ヅダに搭載された土星エンジンが有名であるとされる。

初期のモビルスーツ開発競争では、ジオニック社、MIP社と競合していた。主力機としてEMS-04ヅダを提出したが、ジオニック社のザクI(旧ザク)に敗れる。ザクIが歴史上初の量産型モビルスーツとして開発されて以後は、同社とのOEM生産[1]など協力姿勢を取り、得意の推進装置分野で活躍した。その技術力を買われて、地上でのホバーリング移動のため強力な推進装置が必要だったドムの開発および生産を一手に任されている。また水陸両用モビルスーツゴッグを開発し、初の本格的水陸両用MSと評価されたが、MIP社がズゴックの開発に成功するとその高い性能から一気にシェアを奪われることとなる。次期宇宙戦用暫定主力機開発の折りにはジオニック社の高機動型ザクIIに対してドムの改良型リック・ドムを提出し、見事制式採用された。

一年戦争後期には、ジオン公国が次期汎用型主力モビルスーツの開発を決定。ジオニック社がゲルググを開発する一方で、ツィマッド社はギャンの開発に成功する。しかし、ジオン軍による査定の結果、ゲルググの方が汎用性が高いとの理由から、ツィマッド社のギャンは開発競争に敗れてしまう。他にもマゼラアタックのマゼラ・トップ砲やモビルスーツ用バズーカも製造していた。

一年戦争終結後は一部アナハイム・エレクトロニクス社に合併、ジオン共和国の保有するモビルスーツの保守や改良などを請け負う。

設定の変遷
ジオニック社同様、同人誌やムックが初出。長らく「ツィマッド」と表記されてきたが、OVA機動戦士ガンダム MS IGLOO -1年戦争秘録-』を始めとして「ツィマット」(ドイツ語発音)あるいは「ズィーマッド」(英語発音)などと表記されるものも見られる。
ジオニック同様に非公式設定であったが、やはり『ギレンの野望』シリーズに登場、『機動戦士ガンダム MS IGLOO』第3話の劇中にモビルスーツ「ヅダ」のメーカーとして登場し、公式の存在となった。

MIP社

MIP社(エム・アイ・ピー)は、ジオン公国の兵器メーカーで、ジオニック社ツィマッド社と共に公国の重工業を支えた。

新型機動兵器のトライアル用にMIP-X1を開発。これはAMBAC用のアームを持った、後のモビルアーマーの始祖といえる機体であったが、ザクの前身であるジオニック社の試作機に敗れ不採用となった。しかしMIP社はビーム兵器の開発に早くから取り組んでおり、これを搭載するモビルアーマーや水陸両用モビルスーツの開発・生産を行っている。また、他社のモビルスーツのライセンス生産を行っていたという説もある。

主な開発機は、ズゴック、アッザムザクレロビグロヴァル・ヴァロなど。一年戦争終結後は一部アナハイム・エレクトロニクスの子会社となった。

設定の変遷

これも同人誌やムック『ガンダムセンチュリー』が初出であり、ジオニックやツィマッドに比べるとマイナーではあるが、『ギレンの野望』にてモビルアーマー系列の軍需企業として登場する。また『機動戦士ガンダム MS IGLOO』公式サイトでのビグ・ラングの設定には、ビグロがMIP社製であることが明記されているが、劇中に社名は登場していない。

スウィネン

スウィネンZWINEMN)は、MS開発メーカー。一年戦争中にアッガイを開発した。

エンターブレイン発行の書籍『機動戦士ガンダム公式設定集 アナハイムジャーナル』でアナハイムの関連企業として扱われており[2]、付録のポスターにメーカーのロゴと、わずかな設定が掲載されている。

このメーカーの設定は個人が創作した設定から生じたものであり、アッガイをジオニック社製とする設定とも整合性が取れていない。

設定の変遷

「スウィネン」は個人のウェブサイト「生まれてきてすいません」で創作されたものである。ウェブサイトの知名度は高かったが公式設定とは全く関係ない。だが後にサンライズが監修した『アナハイムジャーナル』にロゴと設定が掲載された。掲載は無断で行われたものと思われるが、この詳細な経緯は明らかとなっていない。

元々のウェブサイトの用語集では土木・作業機器を開発していたメーカーという設定であり、またアッガイ以外にもギガンやアッグも開発しているという設定だが、『アナハイムジャーナル』ではアッガイについてのみ記述しており、他の記述はない。また『アナハイムジャーナル』も公式設定集とされているが、内容の全てが公式設定として扱われるものかは不明。

プラモデル「MGアッガイ」の解説書など『アナハイムジャーナル』以後に発表された主要資料では、アッガイのメーカーはジオニック社と設定され、スウィネン社の存在を一切記述していないものが多くを占めるが、稀に掲載している例もある[3]

その他のジオン系企業

ビーム兵器関連

キア社
メガ粒子砲開発メーカー。ゴッグの腹部ビーム砲やジオングの5連装ビーム砲を開発・提供した。
アルバート社
ビーム兵器開発メーカー。MIP社とゲルググのビームライフル・ビームナギナタ共同開発をした。
ラインメタル社
艦隊メガ粒子砲開発メーカー。ムサイ級巡洋艦を始めとする戦艦の砲台やザクレロの拡散メガ粒子砲を開発・提供した。
コーダ社
メガ粒子砲開発メーカー。ラインメタル社と共にザクレロのメガ粒子砲を開発。ゼーゴックの巨大モビルアーマー用拡散メガ粒子砲も開発・提供したとも言われている。

実体弾兵器関連

MMP社
マシンガン開発メーカー。総合整備計画で開発したリック・ドムIIやゲルググM用のマシンガンを開発・提供をした。
H&L
バズーカ開発メーカー。ザクやドムのバズーカを開発・提供した。
VAL
バズーカ開発メーカー。ドム・トローペンのバズーカを開発・提供した。
ズックス社
兵器メーカー。ケンプファーショットガンを開発・提供した。
ブラウニー社
ロケット砲メーカー。ロケット砲だけでなく水中用ザクのサブロックガンを開発・提供した。
ブリッツ社
機関砲メーカー。ディザート・ザクやザクの頭部バルカンを開発・提供した。
ラッツリバー社
兵器メーカー。陸戦型ザクの脚部ミサイルポッドを開発・提供した。

パーツ製造関連

カノム精機
パーツ製造・兵器メーカー。モビルスーツのモノアイシステムだけでなくザク強行偵察型のカメラガンを開発・提供した。一年戦争終結後、連邦軍に技術接触されたといわれている。
ZAS社
パーツ製造メーカー。ドムのホバーエンジンを開発したといわれている。
グラモニカ社
パーツ製造メーカー。カメラ光学ディスク製造メーカー。モビルスーツのセンサーを開発したといわれている。一年戦争終結後はアナハイム・エレクトロニクスの傘下となった。
フェリベ社
パーツ製造メーカー。カノム精機、グラモニカ社と並ぶセンサー開発メーカー。

一般企業

プリンシパリティ・ボイス
公国発行の新聞社。ギレン自らフェデレーションポスト社の主筆フランシス・オービットを招聘した。当初はフェデレーションポスト同様ザビ家を非難していた。その後ギレンに「ご意見番」、「総帥の真の友」と煽てられたフランシスは熱烈なギレンの賛美者として公国のマスコミを牛耳っている。
コード・ロジカル社
ジオニック系列の企業。PDA携帯電話向けのモバイル汎用OS"Harmony"を開発。データベース構築アプリケーションも提供している。

連邦系の企業

ハービック社

ハービック社HERVIC)は、地球連邦軍航空機、特に高高度戦闘機の開発、受注を行っていた。MS登場後はコア・ファイターGファイターコア・ブースターなどMSの支援及び変形してMSのコックピットになる戦闘機やMSを輸送する爆撃機などの開発と受注を行った。

宇宙世紀0082年6月、アナハイム・エレクトロニクス社に買収されAEハービックとなった。

主な製造機はセイバーフィッシュTINコッド、コア・ファイターなどである。一年戦争終結後、ガンダム開発計画で開発された、ガンダム試作1号機は、コア・ブロック・システムが搭載されているが、これはハービック社を買収したアナハイムが、この会社のノウハウを使ったものである。

このメーカーは『モビルスーツバリエーション』が初出であり、今のところ映像作品には登場していない。

ヴィックウェリントン社

ヴィックウェリントン社は、地球連邦軍の航空機を主に開発、地球連邦軍に戦闘機を卸していた兵器会社である。『モビルスーツバリエーション』に登場。

艦船やMSも開発している。地球連邦軍は1社独占での開発でまかせずに兵器製造をすることを昔から行っていた様である。地球連邦軍と関連があった他の企業と言えばハービック社とアナハイム・エレクトロニクス社が挙げられる。

航空機市場ではハービック社と争っていたが、MS市場ではアナハイム・エレクトロニクス社と争っていた。後にハービック社がアナハイムに吸収されてからはMS市場でもかなり離されてしまうが、相変わらずの受注は受けていた様である。高級な試作機(ガンダムタイプ)には手を出さず、量産機(戦闘機、SFSジム系モビルスーツ等)を取り扱う経営を行っている。しかし、『モビルスーツバリエーション』によれば、一年戦争以前から地球連邦軍の兵器発注の大半を請け負っていたのはヴィックウェリントン社であるとされることから、ジム系モビルスーツに関してバリエーション開発に資金を投入して新規開発を行い資金効率を上げ、地球連邦軍の兵器大半を請け負う経営力を付けていったと思われる。しかしハービック社がアナハイム・エレクトロニクス社に吸収合併されてからは、航空機分野でもアナハイムと競争することになる。

グリプス戦役以降、アナハイムが出資したエゥーゴが地球連邦軍の実権を握ったところから、地球連邦軍の大口受注がアナハイムに流れるようになった。しかし、OEM生産によりMS部門は縮小しながらも維持している。

テンプレート:要出典範囲以降ザンスカール戦争の時代に至るまで運用されている。

ブラッシュ社

ブラッシュ社は、主にガンダム、及び陸戦型ガンダム等が装備したビームライフルの開発を行っていたとされる企業。ただし陸戦型ガンダムのビームライフル(型式番号XBR-M-79E)の照準センサーはボウワ社製。その他にハイパーバズーカジム・スナイパーが装備したロングレンジ・ビームライフルなどの開発も行った[4]

一年戦争終結後はアナハイム・エレクトロニクス社に買収され、同社の系列企業になった。

CDシネマ『ルンガ沖砲撃戦』においてガンダム試作1号機フルバーニアンが使用したロングレンジの大型ビームライフル(型式番号:Blash・XBR-L-83d)をボウワ社と共同開発している。

ヤシマ重工

ヤシマ重工(YHI)は、陸戦型ガンダム陸戦型ジム等が装備した100mmマシンガンやロケットランチャー、ミサイルランチャー及び180mmキャノンの開発を行っていたとされる企業。(各種兵装の詳細は陸戦型ガンダムの項を参照のこと)最大の特徴はYHIが当時提唱していた過搬型兵器構想という、陸戦型ガンダム背部に装備するウェポンラックに作戦に応じてMSのみで各装備を組立、分解、収納、携行を可能とし、MS単独で運用をできるようにした点である[4]

なお、漫画『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』で登場したヤシマ重工と同じ会社かは不明。

ホリフィールド・ファクトリー・ウエポンズ社

ホリフィールド・ファクトリー・ウエポンズ社は、ジム・コマンドジム改等が装備したブルパップ型90mmマシンガン(型式番号HWF GMG・MG79-90mm)の開発を行っていたとされる企業[4]。一年戦争終結後、上記マシンガンの構造を流用してジム・カスタムジム・クゥエルの装備した新型90mmマシンガン(型式番号HWF GMG・MR82-90mm、通称「ジム・ライフル」)を開発した。

プラモデルのマスターグレード RGM-79C ジム改(スタンダードカラー)同梱のロングライフルも同社製の模様[4]

その他の連邦系企業

  • サムソニシム社 - 連邦側MSの関節部の駆動モーター(フィールドモーター)を製造。
  • タキム重工 - 連邦軍MSの核融合ジェネレーターやビームサーベルのビーム発生エンジンを製造。
  • ボウワ社 - 一年戦争中はガンダムなどのビームライフルを製造したメーカーとされる。「機動戦士ガンダム0083」のGPシリーズのビームライフルもボウワ製である。
  • ノーフォーク産業 - 主にジム寒冷地仕様(RGM-79D)が装備したフォアグリップ兼用マガジンの90mmマシンガンを製造した企業。他にヤシマ重工が開発した100mmマシンガンのライセンス生産も行っていた[4]
  • マツム・ソニック社 - ガンダムに搭載された通信、音響システムを開発したとされる企業。
  • スーズ社 - ガンダムのV字型アンテナを開発したとされる企業。[5]
  • フェデレーションポスト社 - 連邦系の新聞社でジオン共和国時代の企業。反ザビ派ジャーナリスト、フランシス・オービットは幾度も強烈にギレンの論説を批判した。

一年戦争後の主な企業

公社

宇宙世紀の公社には特定の政府が所持する会社である公社と、どこの政府にも与しない、つまりNGO(非政府組織)である公社の2種類の公社がある。

宇宙引越公社
宇宙へ移民した民間人の財産を宇宙へ運ぶNGOである。アーティ・ジブラルタルに、地球の偉大な歴史遺産であるマスドライバーを所有。この公社を武力制圧することは人類全体を敵に回すおそれがあったため、一年戦争時のジオン軍でさえ接収を控えたほどである。
ウッソ・エヴィンの父であるハンゲルグ・エヴィンが働いていた会社でもある。
コロニー公社
スペースコロニーを造る地球連邦政府の半民半官の会社である。地球で増加し過ぎた人口を削減する為に宇宙に移民をさせる際のコロニーを作った会社である。地球連邦政府が100パーセント出資した公社と思われる。
後にコロニー製造のコスト削減や規制緩和のために民間のコロニー製造会社(アナハイム・エレクトロニクス社傘下)も現れている。
木星船団公社
架空のNGO(非政府組織)である。ヘリウム船団などともいう。宇宙世紀世界の核融合燃料であるヘリウム3木星から地球圏へ運ぶ企業である。一年戦争時には南極条約によって木星船団への攻撃が禁止されていた。
他には木星への旅客船運行や資材運送(ヘリウム3を地球圏に下ろした後の空になったスペースを使用すると推測される)も行う。フォンセ・カガチが元職員であった。

その他の企業

ルオ商会
ルオ・ウーミンを当主とし、娘(劇場版では義娘)のステファニー・ルオが全権を握るニューホンコンを拠点とした企業で裏社会をも牛耳る、エゥーゴやその支援組織カラバの活動に協力した。
ジオニックトヨタ
ジオニック社と日本の自動車メーカートヨタとの架空上の合弁会社。

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:宇宙世紀
  1. ガンダム関係の資料に共通する誤記。OEM生産とは「相手先ブランドによる製造」のことであり、ライセンスを持っているメーカーがライセンスを持っていないメーカーに対して行うことを言う。相手先がライセンスを持っているものを自社で代理生産をすることを受託生産という。これに対し、ライセンスメーカーが生産を委託することを委託生産という。非ライセンスメーカーがライセンスメーカーにライセンス料を支払って自社ブランドとして生産することをライセンス生産という。つまり、ツィマッド社はジオニック社の受託生産を行っていたかライセンス生産を行っていたことになる。
  2. 『アナハイム・ジャーナル』ブックケースに「AE関連企業ロゴ40点収録」と記載されていることから。付録ポスターにはアナハイムとの関係は書かれていない。
  3. バンダイナムコゲームス『機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威V 公式コンプリートガイド』で、スウィネン社がジオニック系列という、元サイトにも『アナハイムジャーナル』にも存在しない設定で紹介している。ただし本書は明らかに非公式の設定も多数掲載している。
  4. 4.0 4.1 4.2 4.3 4.4 『マスターアーカイブ モビルスーツ RGM-79 ジム (GA Graphic VOLUME 1) 』より。
  5. 『マスターアーカイブ モビルスーツ RX-78 ガンダム 』より。
  6. 機動戦士ガンダムUC』第6巻
  7. 『機動戦士ガンダムUC』第1巻
  8. 漫画『機動戦士ガンダム エコール・デュ・シエル』第1巻より。社名およびMS開発部門が移ったことは第10巻より。