清水隆行
テンプレート:Infobox baseball player 清水 隆行(しみず たかゆき、1973年10月23日 - )は、東京都足立区出身の元プロ野球選手(外野手)、野球指導者。現在は読売ジャイアンツ一軍打撃コーチ。
テンプレート:Byからテンプレート:Byまでの登録名は清水 崇行(読み同じ)。
目次
略歴
学生時代
浦和学院高等学校から東洋大学へ進学。大学時代の同期生には、後に巨人で共にプレーすることになる川中基嗣がいる。東都大学リーグ通算78試合出場、253打数71安打、打率.281、6本塁打、46打点。ベストナイン4度受賞。1995年のドラフト3位で読売ジャイアンツに入団。
プロ入り後
ルーキーイヤーから安定した打率を叩き出し、外野手のレギュラーに定着。当初のポジションは左翼手と中堅手を兼任していたが、松井秀喜の中堅手コンバートに従い左翼に定着。不動の2番だった川相昌弘の出場機会の減少に準じ、監督の長嶋茂雄に「バントと併殺が少ない攻撃型の2番打者」として起用されることになる。
同期入団の仁志敏久と不動の1番・2番コンビ、中堅手の松井、右翼手の高橋由伸と不動の外野陣を形成することになる。
テンプレート:Byは新監督の原辰徳の構想で1番打者に抜擢され、最多安打のタイトルを獲得。リーグ優勝・日本一に大きく貢献した。
テンプレート:Byはメジャーリーグ移籍した松井の穴を埋める中堅手の守備練習や故障などが重なり打率.240、14本塁打の成績に終わった。14本塁打のうちの1本が中日の開幕投手川上憲伸から開幕戦初回先頭打者本塁打である(巨人では1956年与那嶺要以来)。
テンプレート:Byに監督就任した堀内恒夫は、中堅手に当時成長著しかった斉藤宜之の起用を明言。元々外野手としての守備力に難があった清水は一塁手の練習を提案された。しかし、斉藤の故障などもありスタメン復帰を果たし、2年振りの打率3割をマークした。
テンプレート:Byにはセンターラインの強化にゲーブ・キャプラー外野手を獲得。清水は再び一塁手の練習に本格的に取り組むことになるが、選手層の厚さから序盤は代打に回される。キャプラーは打撃はもとより守備にも精彩を欠き、4月後半にはキャプラーと左翼を併用され、5月には定位置に復帰している。終わってみれば2年連続で打率3割を記録した。
テンプレート:By、原辰徳が監督に復帰。前年のシーズン途中より台頭した矢野謙次・鈴木尚広、シーズン途中に移籍してきた木村拓也・小関竜也などとの外野のポジション争いが熾烈を極めていたが、原は「清水・由伸(高橋由伸)は格が違う」と発言、左翼のスタメンを確約される。秋季キャンプで広岡達朗の指導で課題のスローイングの修正に取り組み、万全の体制でシーズンを開幕したかに思われたが、持ち味である打撃が低迷し続け、打率2割近辺を上下するほどの打撃不振から抜け出せなくなってしまう。7月26日にはプロ入り11年目にして初めての二軍での調整試合を経験。再昇格後はセンターやライトでの出場も多くなる。打率.216、6本塁打という過去最低の打撃成績となり、大幅減俸を受け入れる。生え抜き野手最年長であった仁志の移籍により、当時の生え抜き野手最年長となった。
2006年に巨人で規定打席に到達した外野手はゼロとなり、高橋由と清水は出場機会を確保したものの、矢野や鈴木の台頭、谷佳知の移籍もあり、この年後半以降は不動のレギュラーを剥奪される。
テンプレート:Byは豊田清と一足早く自主トレに入り、鈴木や移籍してきた谷とともに「1番候補の一人」として春季キャンプを迎えた。だが怪我により開幕一軍からは外れ、前半戦は不調に苦しみ、一軍と二軍を往復。後半戦に入り徐々に調子を上げていき、スタメンでの出場機会も増えていった。特に9月以降は目覚しい活躍をみせ、少ない打席数ながらシーズン打率.339を挙げた。また、低めだった出塁率もこの年は4割を超えた。10月2日の対ヤクルト戦ではチームを5年ぶりのリーグ優勝を導く内野安打を放ち、中日とのクライマックスシリーズでも7番・センターでスタメン出場、左腕小笠原孝からヒットを放ちチャンスメイク。第2戦・第3戦は高橋由伸の腰痛による離脱で1番に入り、全3戦にスタメン出場した。
テンプレート:Byのオープン戦は再び感覚の狂いに苦しみ、また隠善智也の台頭などもあり2年続けての開幕二軍スタートとなった。二軍で結果を出したことや、一軍での故障者が続出したこともあり5月1日に一軍登録され、その日の対広島戦(東京ドーム)の6回裏に代打で登場。シーズン初打席でレフト前ヒットを放った。その後も主に代打要員として起用されるが、打率は1割台に低迷するなど不振から抜け出せず、後半戦は一軍出場が無かった。本塁打が0に終わったシーズンは入団後初めてであった。11月15日、自ら志願し、金銭トレードで埼玉西武ライオンズに移籍。
西武移籍後のテンプレート:By1月8日、登録名を清水 崇行に変更した。しかし、同年シーズンは結果を残せず、現役を引退。引退試合は開催されていない。
引退後
テンプレート:Byより日本テレビ・RFラジオ日本の野球解説者、スポーツ報知の野球評論家を1年間務める。テンプレート:Byからは古巣・読売ジャイアンツの二軍打撃コーチを務める[1]。2014年からは一軍打撃コーチを務める。
人物
2004年シーズンから、安打1本につき1万円を盲導犬育成のために募金していた。2006年は68安打だったが「キリが良いから」と100万円を寄付した。
巨人に入団した年に1996年のメークドラマを経験し、西武に移籍する前年には2008年のメークレジェンドを経験。両方を経験した唯一の人物である。
詳細情報
年度別打撃成績
テンプレート:By2 | 巨人 | 107 | 307 | 287 | 37 | 84 | 14 | 4 | 11 | 139 | 38 | 9 | 5 | 1 | 0 | 13 | 1 | 6 | 41 | 2 | .293 | .337 | .484 | .821 |
テンプレート:By2 | 118 | 422 | 381 | 50 | 116 | 12 | 3 | 12 | 170 | 36 | 7 | 5 | 2 | 4 | 28 | 2 | 7 | 48 | 2 | .304 | .360 | .446 | .806 | |
テンプレート:By2 | 129 | 535 | 492 | 79 | 148 | 17 | 2 | 13 | 208 | 52 | 16 | 6 | 9 | 4 | 22 | 1 | 8 | 64 | 9 | .301 | .338 | .423 | .761 | |
テンプレート:By2 | 116 | 465 | 424 | 71 | 125 | 23 | 1 | 8 | 174 | 32 | 15 | 5 | 11 | 2 | 24 | 0 | 4 | 49 | 7 | .295 | .337 | .410 | .747 | |
テンプレート:By2 | 115 | 431 | 388 | 65 | 105 | 25 | 1 | 11 | 165 | 46 | 11 | 10 | 18 | 2 | 21 | 0 | 2 | 52 | 0 | .271 | .310 | .425 | .735 | |
テンプレート:By2 | 126 | 384 | 333 | 49 | 108 | 10 | 1 | 7 | 141 | 29 | 8 | 7 | 13 | 2 | 33 | 3 | 3 | 39 | 4 | .324 | .388 | .423 | .812 | |
テンプレート:By2 | 139 | 646 | 609 | 92 | 191 | 26 | 5 | 14 | 269 | 58 | 12 | 6 | 2 | 3 | 31 | 6 | 1 | 69 | 3 | .314 | .346 | .442 | .788 | |
テンプレート:By2 | 101 | 379 | 366 | 48 | 88 | 17 | 0 | 14 | 147 | 44 | 1 | 2 | 1 | 1 | 9 | 0 | 2 | 34 | 2 | .240 | .262 | .402 | .664 | |
テンプレート:By2 | 135 | 607 | 578 | 86 | 178 | 39 | 0 | 16 | 265 | 60 | 4 | 2 | 1 | 1 | 22 | 0 | 5 | 65 | 9 | .308 | .338 | .458 | .797 | |
テンプレート:By2 | 127 | 531 | 490 | 76 | 147 | 24 | 3 | 15 | 222 | 50 | 4 | 3 | 5 | 3 | 32 | 1 | 1 | 44 | 5 | .300 | .342 | .453 | .795 | |
テンプレート:By2 | 121 | 343 | 315 | 36 | 68 | 9 | 0 | 6 | 95 | 20 | 3 | 3 | 1 | 1 | 25 | 4 | 1 | 34 | 5 | .216 | .275 | .302 | .576 | |
テンプレート:By2 | 66 | 129 | 112 | 17 | 38 | 3 | 0 | 3 | 50 | 14 | 0 | 0 | 2 | 0 | 14 | 2 | 1 | 13 | 3 | .339 | .417 | .446 | .864 | |
テンプレート:By2 | 41 | 51 | 42 | 3 | 6 | 0 | 0 | 0 | 6 | 2 | 0 | 0 | 1 | 1 | 7 | 1 | 0 | 10 | 1 | .143 | .260 | .143 | .403 | |
テンプレート:By2 | 西武 | 44 | 134 | 125 | 9 | 26 | 4 | 1 | 1 | 35 | 7 | 0 | 1 | 0 | 0 | 8 | 0 | 1 | 19 | 1 | .208 | .261 | .280 | .541 |
通算:14年 | 1485 | 5364 | 4942 | 718 | 1428 | 223 | 21 | 131 | 2086 | 488 | 90 | 55 | 67 | 24 | 289 | 21 | 42 | 581 | 53 | .289 | .332 | .422 | .754 |
---|
- 各年度の太字はリーグ最高
年度別守備成績
年 度 |
外野 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
試合 | 刺殺 | 補殺 | 失策 | 併殺 | 守備率 | |
1996 | 94 | 147 | 4 | 3 | 1 | .981 |
1997 | 109 | 166 | 6 | 2 | 1 | .989 |
1998 | 126 | 192 | 3 | 2 | 0 | .990 |
1999 | 111 | 199 | 3 | 1 | 1 | .995 |
2000 | 108 | 170 | 4 | 2 | 0 | .989 |
2001 | 116 | 159 | 5 | 1 | 1 | .994 |
2002 | 138 | 230 | 6 | 1 | 1 | .996 |
2003 | 88 | 129 | 4 | 2 | 1 | .985 |
2004 | 135 | 218 | 2 | 2 | 0 | .991 |
2005 | 110 | 170 | 4 | 1 | 0 | .994 |
2006 | 87 | 113 | 4 | 1 | 0 | .992 |
2007 | 43 | 35 | 0 | 0 | 0 | 1.000 |
2008 | 8 | 4 | 0 | 1 | 0 | .800 |
2009 | 3 | 3 | 1 | 0 | 0 | 1.000 |
通算 | 1276 | 1935 | 46 | 19 | 6 | .991 |
タイトル
- 最多安打:1回 (2002年)
表彰
- ベストナイン:1回 (2002年)
記録
- 初記録
- 初出場:1996年4月6日、対阪神タイガース2回戦(東京ドーム)、8回裏に岡島秀樹の代打として出場
- 初打席:同上、8回裏に川尻哲郎から左飛
- 初先発出場:1996年4月14日、対横浜ベイスターズ3回戦(横浜スタジアム)、6番・左翼手として先発出場
- 初安打:同上、7回表に島田直也から中前安打
- 初本塁打・初打点:1996年4月23日、対広島東洋カープ1回戦(広島市民球場)、7回表に宮本和知の代打として出場、加藤伸一から右越2ラン
- 初盗塁:1996年5月16日、対横浜ベイスターズ8回戦(横浜スタジアム)、8回表に二盗(投手:五十嵐英樹、捕手:谷繁元信)
- 節目の記録
- 1000本安打:2004年5月5日、対横浜ベイスターズ6回戦(横浜スタジアム)、4回表に三浦大輔から左前安打 ※史上218人目
- 100本塁打:2004年5月29日、対横浜ベイスターズ9回戦(東京ドーム)、5回裏に門倉健から右越ソロ ※史上232人目
- 1000試合出場:2004年6月5日、対ヤクルトスワローズ10回戦(明治神宮野球場)、2番・左翼手として先発出場 ※史上394人目
- その他の記録
- オールスターゲーム出場:2回 (1998年、2002年)
- シーズン安打:191本 ※読売ジャイアンツ球団記録
- ナゴヤ球場公式戦最後の本塁打:1996年10月6日、対中日ドラゴンズ26回戦、8回表に遠藤政隆から
- セ・リーグ通算40000号本塁打:2005年6月2日、対北海道日本ハムファイターズ6回戦(札幌ドーム)、6回表に金村曉から右越逆転決勝2ラン
- 規定打席到達で併殺打0:2000年 ※史上10人目
- シーズン猛打賞獲得:22回
背番号
- 35 (1996年 - 2001年)
- 9 (2002年 - 2008年)
- 4 (2009年)
- 81 (2011年 - )
登録名
- 清水 隆行 (しみず たかゆき、1996年 - 2008年、2013年 - )
- 清水 崇行 (しみず たかゆき、2009年、2011年 - 2012年)
関連情報
出演番組
出典
関連項目
テンプレート:読売ジャイアンツ テンプレート:Navboxes
テンプレート:読売ジャイアンツ1995年ドラフト指名選手