スペシャルウィーク
テンプレート:Infobox スペシャルウィークは、日本の競走馬である。おもな勝ち鞍は1998年の東京優駿、1999年の天皇賞 (春) 、天皇賞 (秋) 、ジャパンカップ。テイエムオペラオーに記録を更新されるまで、当時の日本最高賞金獲得馬であった。2000年から種牡馬となっている。
目次
出自
母キャンペンガールは本馬の妊娠中に幾度も疝痛を起こして衰弱し[1]、出産の5日後に死亡 (離れた馬房にいた本馬は母の死を感じたかのようにずっと啼いていた) したため、幼少期はばんえい競走用の農耕馬に育てられる[1]。そのころを過ごした日高大洋牧場では、あまりほかの馬たちと行動をともにすることなくいつもひとりで遊んでいた。乳母の気性がきつかったため、人の手をかけて育てられた[2]。人間を恐れず、人懐っこい仔馬であった。
競走馬時代
1997年 - 1998年
1997年11月にデビューし、新馬戦を単勝1番人気で勝利。年明け、続く自己条件戦の白梅賞は予定を1週早めての出走[3]であったが2着に敗れる。この時1着だったアサヒクリークに騎乗していた弟の武幸四郎は、武豊から 「きさらぎ賞に出られなくなったらどうするんだ?」 とどやされたという。 (武豊TV!より) 1月31日のつばき賞を除外され[4]その翌週に行われたきさらぎ賞に格上挑戦し重賞制覇を達成。続く弥生賞も良血馬キングヘイローやデビューから2戦2勝のセイウンスカイを破ってクラシック戦線の主役に躍り出た。
皐月賞では単勝1番人気に推されたが、セイウンスカイの3着に敗れた。当時は芝の保護を目的として皐月賞の前週まで内側の移動柵を3メートル外側にずらして競走を施行し、皐月賞の週に内側に移動させるという施策がとられていたが、これによって内側の走路に3メートル幅の芝生が生えそろった「グリーンベルト」ができ、内枠の馬や先行馬に有利な半面、大外18番枠の本馬には不利な状況となっていた。武豊はこの馬場状態を敗因に挙げた[5]。
日本ダービーでは直線追い通し、さらに興奮のあまりムチを落とす[6]などもあったが5馬身差で勝利した。武豊もこれが初のダービー制覇であった。鞭を落としたことについて武豊は、興奮して手の感覚がおかしくなっていたのかも知れないが、ゴールの時に鞭を振るパフォーマンスをするために、鞭を回したところ、回りすぎて落とした、余計なことをしたと告白している。(武豊TV!より)
秋初戦の京都新聞杯ではキングヘイローをクビ差抑えて勝つが、菊花賞ではセイウンスカイの世界レコードでの逃げとコース設定[7]の前に屈し2着に敗れた。ジャパンカップでは騎乗停止中の武豊に代わり岡部幸雄が騎乗。単勝1番人気に支持されたものの、同期のエルコンドルパサーの3着に終わった。
1999年
年明けに馬主権利の半分が社台グループに4億5000万円で譲渡される[8]。オリビエ・ペリエとのコンビで挑んだ初戦のアメリカジョッキークラブカップは3馬身差の快勝。武豊に鞍上が戻った阪神大賞典では前年の天皇賞 (春) に勝ったメジロブライトを破った。天皇賞 (春) でも直線でメジロブライトの追撃を1/2馬身抑えて勝利した。
陣営は年内引退を発表。また凱旋門賞挑戦プランも掲げられ、その壮行レースとして宝塚記念に出走した。同期のグラスワンダーとの初顔合わせとなったこのレースはスペシャルウィークをグラスワンダーが後方からマークするという展開で進み、直線でいったんは先頭に立つものの終始スペシャルウィークをマークしていたグラスワンダーに交わされ2着。3馬身差の完敗であった。この敗戦により凱旋門賞挑戦は白紙撤回されることとなった。
秋初戦の京都大賞典では全く伸びず7着。このころから調教で動かなくなり[9]次走の天皇賞(秋)でも直前の調教では500万条件の馬に負けた。レース当日の馬体重は前走から16キログラム減の470キログラムだったが、馬体重が大幅マイナスになったのは、「ダービー時の体重 (468キログラム) まで近づければ、本来の走りを取り戻すかもしれない。」と考えた陣営が、体を絞ったためであった。レースでは、道中は後方につけて、直線に入ると末脚を披露しステイゴールドをクビ差抑えてレースレコードで勝利、タマモクロスに続く2頭目の天皇賞春秋連覇を達成した。続くジャパンカップでも凱旋門賞でエルコンドルパサーを破って勝利したモンジューなどの海外から参戦した馬を相手に優勝した[10]。
引退レースとなった有馬記念では、最後方の位置取りから同じく後方に控えたグラスワンダーをマークするという、宝塚記念とは逆の形の作戦を取った。前半1000メートルの通過タイムが64 - 65秒という極端なスローペースとなったが、最後の直線で溜まった末脚を出し、一気にグラスワンダーを捉えた地点がゴールであった。体勢はスペシャルウィークが有利であり、勝利を確信した武豊はウイニングランを行った[11]。しかし写真判定の結果、首の上げ下げの差でわずか4センチメートル差で2着に敗れていたことが判明。レース後、武豊は「競馬に勝って勝負に負けたという感じです」と答えた。
JRA賞
テンプレート:Main この年のGIにおいて3勝2着2回という成績を残したにもかかわらず、年度代表馬、最優秀古馬牡馬の座は同年の凱旋門賞で2着となったエルコンドルパサーにさらわれた。記者投票ではスペシャルウィークが首位に立ったが、票数が過半数を満たさなかったために審議委員による選考が行われ、その結果エルコンドルパサーに年度代表馬が決定した。このときは大論争となった。スペシャルウィークにはグラスワンダーとともに1999年度JRA賞特別賞が贈られた。現役時代のJRA賞はこのひとつだけである。
2000年
2000年1月5日に京都競馬場、翌6日には中山競馬場の計2か所で引退式を行った[12]。
競走成績
競走日 | 競馬場 | 競走名 | 格 | 距離(馬場) | 頭 数 |
枠 番 |
馬 番 |
オッズ (人気) |
着順 | タイム (上り3F) |
着差 | 騎手 | 斤量 | 1着馬(2着馬) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1997.11.29 | 阪神 | 3歳新馬 | 芝1600m (稍) | 14 | 8 | 14 | 1.4 (1人) | 1着 | テンプレート:01:36.9 (34.8) | -0.3 | 武豊 | 54kg | (レガシーハンター) | |
1998.[[1月6日|テンプレート:01.テンプレート:06]] | 京都 | 白梅賞 | 芝1600m (良) | 16 | 2 | 3 | 1.3 (1人) | 2着 | テンプレート:01:36.0 (36.7) | テンプレート:00.0 | 武豊 | 55kg | アサヒクリーク | |
テンプレート:0[[2月8日|テンプレート:02.テンプレート:08]] | 京都 | きさらぎ賞 | GIII | 芝1800m (良) | 16 | 1 | 1 | 1.7 (1人) | 1着 | テンプレート:01:51.3 (35.7) | -0.6 | 武豊 | 55kg | (ボールドエンペラー) |
テンプレート:0[[3月8日|テンプレート:03.テンプレート:08]] | 中山 | 弥生賞 | GII | 芝2000m (良) | 13 | 8 | 13 | 2.8 (2人) | 1着 | テンプレート:02:01.8 (35.4) | -0.1 | 武豊 | 55kg | (セイウンスカイ) |
テンプレート:0[[4月19日|テンプレート:04.19]] | 中山 | 皐月賞 | GI | 芝2000m (良) | 18 | 8 | 18 | 1.8 (1人) | 3着 | テンプレート:02:01.6 (36.1) | テンプレート:00.3 | 武豊 | 57kg | セイウンスカイ |
テンプレート:0[[6月7日|テンプレート:06.テンプレート:07]] | 東京 | 東京優駿 | GI | 芝2400m (稍) | 18 | 3 | 5 | 2.0 (1人) | 1着 | テンプレート:02:25.8 (35.3) | -0.9 | 武豊 | 57kg | (ボールドエンペラー) |
テンプレート:010.18 | 京都 | 京都新聞杯 | GII | 芝2200m (稍) | 16 | 5 | 10 | 1.2 (1人) | 1着 | テンプレート:02:15.0 (36.4) | -0.1 | 武豊 | 57kg | (キングヘイロー) |
テンプレート:0[[11月8日|11.テンプレート:08]] | 京都 | 菊花賞 | GI | 芝3000m (良) | 17 | 8 | 17 | 1.5 (1人) | 2着 | テンプレート:03:03.8 (34.1) | テンプレート:00.6 | 武豊 | 57kg | セイウンスカイ |
テンプレート:011.29 | 東京 | ジャパンC | GI | 芝2400m (良) | 15 | 5 | 9 | 3.3 (1人) | 3着 | テンプレート:02:26.4 (35.3) | テンプレート:00.5 | 岡部 | 55kg | エルコンドルパサー |
1999.[[1月24日|テンプレート:01.24]] | 中山 | AJCC | GII | 芝2200m (良) | 11 | 4 | 4 | 2.0 (1人) | 1着 | テンプレート:02:16.8 (35.0) | -0.5 | O.ペリエ | 58kg | (サイレントハンター) |
テンプレート:0[[3月21日|テンプレート:03.21]] | 阪神 | 阪神大賞典 | GII | 芝3000m (重) | 9 | 5 | 5 | 2.1 (2人) | 1着 | テンプレート:03:13.4 (37.5) | -0.1 | 武豊 | 58kg | (メジロブライト) |
テンプレート:0[[5月2日|テンプレート:05.テンプレート:02]] | 京都 | 天皇賞(春) | GI | 芝3200m (良) | 12 | 3 | 3 | 2.3 (1人) | 1着 | テンプレート:03:15.3 (34.2) | -0.1 | 武豊 | 58kg | (メジロブライト) |
テンプレート:0[[7月11日|テンプレート:07.11]] | 阪神 | 宝塚記念 | GI | 芝2200m (良) | 12 | 7 | 9 | 1.5 (1人) | 2着 | テンプレート:02:12.6 (35.9) | テンプレート:00.5 | 武豊 | 58kg | グラスワンダー |
テンプレート:010.10 | 京都 | 京都大賞典 | GII | 芝2400m (良) | 10 | 7 | 7 | 1.8 (1人) | 7着 | テンプレート:02:25.1 (35.2) | テンプレート:00.8 | 武豊 | 59kg | ツルマルツヨシ |
テンプレート:010.31 | 東京 | 天皇賞(秋) | GI | 芝2000m (良) | 17 | 5 | 9 | 6.8 (4人) | 1着 | R1:58.0 (34.5) | -0.1 | 武豊 | 58kg | (ステイゴールド) |
テンプレート:011.28 | 東京 | ジャパンC | GI | 芝2400m (良) | 14 | 7 | 13 | 3.4 (2人) | 1着 | テンプレート:02:25.5 (35.9) | -0.2 | 武豊 | 57kg | (インディジェナス) |
テンプレート:012.26 | 中山 | 有馬記念 | GI | 芝2500m (良) | 14 | 2 | 3 | 3.0 (2人) | 2着 | テンプレート:02:37.2 (34.5) | テンプレート:00.0 | 武豊 | 57kg | グラスワンダー |
※タイム欄のRはレコード勝ちを示す。
特徴
サンデーサイレンス産駒としては穏やかな性格で荒々しいところは少なく、競馬でかかることもまれだった。レースも調教も自分に与えられた仕事を黙々とこなす馬で、厩舎で牝馬とすれ違っても見向きもしなかったというテンプレート:要出典 。
3歳時には瞬発力と、前をとらえる勝負根性を生かして差しの戦法を用いることが多かったが、セイウンスカイやエルコンドルパサーなど前にいる馬をとらえ切れないレースが秋に続いた。古馬になってからは先行に近い戦法で競馬をすることで、確実に前をとらえる競馬ができるようになっていった。しかし、ややかかることもあり、宝塚記念では今度は差し馬のグラスワンダーに敗れたことや、京都大賞典での敗戦から、再び馬群の中団より後方で待機する差しの戦法を用いることになった。これが見事に的中し、調子を立て直して天皇賞 (秋) やジャパンカップを連勝した。
種牡馬時代
引退後は種牡馬入りし、北海道の社台スタリオンステーションに繋養された。2003年に産駒がデビュー、ヤマニンラファエルが産駒初出走で初勝利を収めたが、初年度産駒は概して出世が遅めであった。
しかし2年目の産駒がそれを覆し、スムースバリトンが2004年の東京スポーツ杯2歳ステークス (GIII) で中央競馬の重賞を初制覇すると、シーザリオが2005年の優駿牝馬を優勝し、産駒初のGI勝利を挙げた。シーザリオは同年のアメリカンオークスインビテーショナルステークス (米国GI) も優勝し、産駒初の国際重賞勝利のみならず父内国産馬としても日本のクラシック馬としても初の日本以外の国際GI制覇となった。
2006年に誕生したビワハイジとの仔、ブエナビスタは2008年の阪神ジュベナイルフィリーズに優勝、2009年は桜花賞・優駿牝馬に優勝し牝馬二冠を達成、2010年は天皇賞(秋)、2011年はジャパンカップを制しどちらも史上初の父娘制覇を達成した。
2011年10月23日、社台スタリオンステーションからブリーダーズ・スタリオン・ステーションへと移動。2012年からは同ステーションにて種牡馬を続けることとなったが、シーズン途中で再び社台スタリオンステーションに戻る形となった。そして同年11月に2013年シーズンからレックススタッドでの繋養が決定し、翌12月に同スタッドへ移動した。
年度別成績 (中央+地方)
年 | 出走 | 勝利 | 順位 | AEI | 収得賞金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
頭数 | 回数 | 頭数 | 回数 | ||||
2003年 | 47 | 116 | 5 | 5 | 179 | 0.44 | 7949万8000円 |
2004年 | 135 | 625 | 58 | 77 | 40 | 1.12 | 5億8239万0000円 |
2005年 | 236 | 1395 | 110 | 170 | 7 | 1.85 | 16億5435万8000円 |
2006年 | 278 | 1686 | 112 | 183 | 9 | 1.42 | 15億6249万2000円 |
2007年 | 288 | 1998 | 142 | 256 | 8 | 1.61 | 18億5690万5000円 |
2008年 | 300 | 2015 | 102 | 192 | 15 | 1.19 | 14億4207万3000円 |
2009年 | 336 | 2336 | 141 | 236 | 7 | 1.64 | 22億2431万7000円 |
2010年 | 312 | 2364 | 141 | 262 | 7 | 1.76 | 22億0942万6500円 |
2011年 | 282 | 2024 | 117 | 217 | 12 | 1.73 | 19億1416万6000円 |
2012年 | 234 | 1776 | 84 | 136 | 17 | 1.42 | 12億8189万3000円 |
2013年 | 226 | 1617 | 78 | 138 | 22 | 0.99 | 8億7200万3000円 |
- 2013年終了時点。
GI級競走優勝馬
- 2002年産
- 2006年産
- 2007年産
- 2008年産
グレード制重賞優勝馬
- 2001年産
- 2002年産
- インティライミ (京都大賞典、京都新聞杯、朝日チャレンジカップ)
- スムースバリトン (東京スポーツ杯2歳ステークス)
- 2003年産
- トーホウシャイン (マーメイドステークス)
- 2004年産
- 2006年産
- リーチザクラウン (マイラーズカップ、きさらぎ賞)
- ナリタクリスタル (新潟記念2回、中京記念)
- ファイアーフロート (京成杯オータムハンデキャップ、建依別賞、黒潮スプリンターズカップ、トレノ賞)
- ブリッツェン (ダービー卿チャレンジトロフィー)
- 2007年産
- ステラリード (函館2歳ステークス)
- タガノエリザベート (ファンタジーステークス)
- 2008年産
- 2010年産
- アルムダプタ (北海道2歳優駿)
地方重賞優勝馬
- 2002年産
- 2003年産
- 2004年産
- マルカハンニバル (東海桜花賞)
- 2007年産
- 2009年産
- トニフィカーレ(黒潮マイルチャンピオンシップ)
- 2010年産
- ホウライジェントル (兼六園ジュニアカップ)
- 2011年産
- ニシノデンジャラス (鎌倉記念)
母の父としての産駒
- 2008年産
- 2009年産
- ダイリンウィーク:(九州ジュニアチャンピオン)- 父スターリングローズ
- カシノペンダント:(初夏賞)- 父ローエングリン
- 2010年産
- 2011年産
- タガノグランパ:(ファルコンステークス)- 父キングカメハメハ
血統表
スペシャルウィークの血統サンデーサイレンス系(ヘイルトゥリーズン系) / アウトブリード | |||
父 *サンデーサイレンス Sunday Silence 1986 青鹿毛 アメリカ |
Halo 1969 黒鹿毛 アメリカ |
Hail to Reason | Turn-to |
Nothirdchance | |||
Cosmah | Cosmic Bomb | ||
Almahmoud | |||
Wishing Well 1975 鹿毛 アメリカ |
Understanding | Promised Land | |
Pretty Ways | |||
Mountain Flower | Montparnasse | ||
Edelweiss | |||
母 キャンペンガール 1987 鹿毛 北海道門別町 |
マルゼンスキー 1974 鹿毛 北海道早来町 |
Nijinsky | Northern Dancer |
Flaming Page | |||
*シル Shill |
Buckpasser | ||
Quill | |||
レディーシラオキ 1978 鹿毛 北海道浦河町 |
*セントクレスピン Saint Crespin |
Aureole | |
Neocracy | |||
ミスアシヤガワ | *ヒンドスタン Hindstan | ||
シラオキ F-No.3-l |
- 母のキャンペンガールは未出走だが母系は日本有数の名牝系として知られるシラオキ系の血筋で、さらに遡れば小岩井農場の名牝フロリースカップに繋がる。フロリースカップからインタグリオー、ガロン、シアンモア、ダイオライト、プリメロ、ヒンドスタン、セントクレスピン、マルゼンスキー、サンデーサイレンスと当時の最高級種牡馬を代々配しているのも特徴である。
- 曾祖母ミスアシヤガワの孫にスターサンシャイン(毎日杯、京都4歳特別、種牡馬)がいる。
脚注
関連項目
外部リンク
テンプレート:JRA賞特別賞- ↑ 1.0 1.1 別冊宝島編集部『スペシャルウィークのつくり方―ダービー馬の生産・調教・レース』 (宝島社、2000年。ISBN 978-4796617864) p.132
- ↑ 『スペシャルウィークのつくり方』p.148
- ↑ 『スペシャルウィークのつくり方』p.35
- ↑ 『スペシャルウィークのつくり方』p.36
- ↑ 『スペシャルウィークのつくり方』pp.39-40
- ↑ 『スペシャルウィークのつくり方』p.49
- ↑ 当時は開催の前半をBコース (Aコースより4メートル外側) またはCコース (同7メートル外側) で施行し、菊花賞の開催週にAコースに戻すという措置が取られていた。
- ↑ 『スペシャルウィークのつくり方』p.203
- ↑ 『スペシャルウィークのつくり方』p.101
- ↑ 1998年のダービーを勝ったハイライズも出走しており、98年度日英ダービー馬対決でもあった。ハイライズは3着。
- ↑ 『スペシャルウィークのつくり方』p.66
- ↑ スペシャルウィーク以前にはシンザン、スーパークリーク、ナリタブライアンが2か所、オグリキャップは笠松競馬場を含めて3か所での引退式を行っている。