ウルトラマンガイア
テンプレート:告知 テンプレート:Pathnav テンプレート:Infobox animanga/Header テンプレート:Infobox animanga/TVDrama テンプレート:Infobox animanga/Footer 『ウルトラマンガイア』(ULTRAMAN GAIA)は特撮テレビドラマと、その劇中に登場する巨大変身ヒーローの名前である。
制作は円谷プロダクション及び毎日放送。1998年(平成10年)9月5日より1999年(平成11年)8月28日まで全51話が毎週土曜日18:00 - 18:30にTBS系で放映された。なお、テレビ山口では夏休み等に集中放送、その他一部地域では17時台に遅れネットしていた。
2008年1月6日から2009年3月15日までTBSチャンネルで放送された。
放映直前当時のキャッチフレーズは『正義の味方か、悪魔の使者か。』
劇場版、OV作品については以下参照。
- 劇場版『ウルトラマンティガ・ウルトラマンダイナ&ウルトラマンガイア 超時空の大決戦』(1999年公開)
- OV『ウルトラマンガイア ガイアよ再び』(2001年リリース)
目次
概要
『ウルトラマンティガ』や『ウルトラマンダイナ』に続く、平成に入ってから製作されたウルトラマンのテレビシリーズ第3作目。また、20世紀に制作されたテレビシリーズとしては最後の作品でもあり、世界観の繋がっていた前2作から設定を一新し、時代設定を放映年代とほぼ同じ20世紀末とし、科学考証や人間関係などのリアリティが重視された他、ライバル的存在のウルトラマンアグルが登場している。
本作の主人公・高山我夢は科学者集団に属し、「ワームホール」「反物質」などの専門用語や造語が頻繁に使われて、ウルトラシリーズの中でもSF要素の強い内容となった。また、これまでの怪獣攻撃隊とはその組織構図が異なり、航空部隊や地上部隊、レスキュー部隊、海洋探査部隊が、各3名ずつのチームに別れて任務を遂行するという設定となっている。この他、TVクルーや天才科学者集団、上位防衛組織の諜報・特捜活動部隊なども準レギュラーとして登場している。
本作はこれまでのウルトラシリーズとは異なって大河ドラマ的な要素を含み、中盤の第23話〜第26話(アグルとの決戦やガイアのヴァージョンアップ編)、終盤の第47話~最終話(第51話)といった長編エピソードも多く採り入れられた。第26話で一旦最終回のような展開を見せたあと、第27話以降は初回に戻ったような形で再びストーリーを進めるという試みも見られる。プロデューサーの笈田雅人は、前2作で自分たちの持つウルトラマン感をやり尽くしたため、東映作品などウルトラシリーズ以外の日本の特撮作品の要素を取り入れたとしているテンプレート:Sfn。
ストーリーは、環境を破壊して野生生物を絶滅させ、地球自身を破滅に追いやるかもしれない現代の人類が描かれている。同時に、怪獣も地球の生物であり、根源的破滅招来体に覚醒させられたという設定で、物語前半ではガイアも戦闘によって怪獣を倒していたが、後半は怪獣も地球の生物だという自覚のもとにむやみに倒さなくなる。
『ガイア』を代表する演出に、着地時等に土煙を上げるというものがある。佐川和夫特技監督が以前から考案していたアイデアで、『ウルトラマンダイナ』第38話で試験的に取り入れ、『ガイア』においては第1話から継続的に用いられている[1]。結果としてガイアを印象付ける演出として、後の『大決戦!超ウルトラ8兄弟』においても使用されており、のちに可動フィギュアUltraActシリーズでもウルトラマンガイアの初回限定特典として、巻き上がる土煙を再現したエフェクトパーツが付属している。
音楽は『ウルトラマンパワード』で劇伴音楽を担当した佐橋俊彦が担当している。
ウルトラマンガイアとウルトラマンアグルは、従来のウルトラマンのように「宇宙人であるが故に地球での活動時間に制限がある」という設定ではなく、「地球が遣わした存在であるが故に、活動時間に制限は無い」という設定となった。その為、彼らのライフゲージ(従来のカラータイマーに相当する)の点滅は、活動時間ではなく活動エネルギーの限界が近付いたことを知らせるためのものである。
バンダイのインターネット動画配信サイトのバンダイチャンネルで、2011年2月から動画配信されている。
次作『ウルトラマンコスモス』ではドラマパートがビデオ撮影に移行した為、本作は全編フィルム撮影で制作された最後のウルトラシリーズとなった。
登場人物
2人のウルトラマン
- 高山我夢(たかやま がむ) / ウルトラマンガイア
- 本作の主人公。千葉県出身の20歳。アルケミー・スターズ日本代表にして、1980年代に世界中で誕生した天才児の1人。17歳で量子物理学の博士号を取得した。
- 当初は城南大学の量子物理研究室に在籍していたが、コッヴ襲来時に地球よりウルトラマンガイアの力を授けられたのを機に、根源的破滅招来体と戦うため、XIGにアナライザー(異常現象や怪生物の分析担当)として入隊した。
- 第7話にてファイターの遠隔操縦装置を開発し、ファイターを離れたことを周囲に気づかれることなく変身することが可能となった[注 1]。
- 物語初期は他のメンバーとの衝突が見られたが、分析の的確さや性格の素直さ、柔軟さなどから次第に周囲から厚い信頼を置かれるようになり、ファイターEXで自発的に出撃しXIGの頭脳として現場での実質的な作戦指揮やバックアップまでこなすようになる。頭脳派で運動は必ずしも得意でなく、当初はガイアに変身しても、思い通りに戦うことができずに悔しがったり、ガイアとして強くなるために自身の肉体を鍛えようとしたことがある。一時期は藤宮との繋がりからXIGを追放されたことがあったが(第23話)、第26話で復帰している。
- 敦子から子供扱いされていた時期もあり、しかも意外と毒舌なため、敦子やジョジーについ本音を漏らして怒らせてしまうこともあった。だが、本来は他人と争うことを嫌う純粋な心の持ち主で、少年時代は頭のよさを同級生に妬まれてよく虐めに遭っていた。しかし、人見知りはせず、オペレーションクルー以外では梶尾やハーキュリーズと仲が良く、事件を通して知り合う人々に友達感覚で接するほか、大学にもサトウ、マコト、ナカジという友達がいる。恋愛には縁遠く、同じアルケミー・スターズのキャサリンとは友人以上・恋人未満の関係で、オペレーターの敦子とは終盤に急接近するものの、発展することはなかった。
- 当初は純粋に人類と地球を守ろうとしていたが、藤宮との対立や様々な戦いを経て、本当に戦わなければならないものや本当に守らなければならないものとは何なのか悩み、成長してゆく。
- 第50話ではゾグに光を奪われてガイアへの変身能力を一時的に失ったが、第51話でアルケミー・スターズやXIG、地球怪獣たちの協力によって光を取り戻してゾグを倒す。地球に平和が戻った後は、XIGを離れて大学に復学した(XIG入隊後に退学したが、大学側が休学扱いにしてくれていた)。
- OV『ガイアよ再び』(2001年)では、石室コマンダーからの緊急招集を受けて準隊員の身分を与えられてXIGに一時復帰。深海生命体リナールよりガイアの力を授けられ、ガクゾムと戦った。
- 藤宮博也(ふじみや ひろや) / ウルトラマンアグル
- 本作の準主人公。22歳。生年月日は1979年10月21日[2]。元アルケミー・スターズの一員。海の青い光の力でアグルに変身する。アルケミー・スターズの科学者としても破滅に挑むウルトラマンとしても、我夢の先輩でありライバル。自らが作った光量子コンピューター「クリシス」が予測した『根源的破滅招来体』の脅威に対抗するための答えを探り、やがてアグルの力を手に入れた。
- リリーという名の実験用ハムスター(本人いわく「恋人」)を飼っていたが、寿命のために死んでしまった(第16話、第23話より)。数々の工学特許を所持しているため実は富豪であり、自家用機も所有している(第36話)。第43、45話ではオートバイでの移動が見られる。
- 常に落ち着いているものの、理屈屋な性格で、他者を突き放すような言動も多いが、その信念と意志は強く、クリシスの「答え」により地球を守るために人間は排除すべきという思想を持ったことでガイアと対立し奔走する。しかし、玲子との出会いの際に、人間に対して非情になりきれない面を見せ、その後の彼女との度重なる触れ合いや、我夢の必死の説得によって、徐々に心境に変化が生じ、自身が滅ぼそうとする『人間』を何人も救っていく。
- 人間を滅ぼし、地球だけを救おうとする自身の考えと、目の前の人間の命を放っておけない自身の心との間で常に揺れ動き、アグルの力を用いた幾度もの活動や、理解者であった稲森京子との死別によってその心身は疲弊してゆく。やがて、ガイアとの決戦の後、我夢によって、クリシスの導き出した「答え」が外部の干渉を受けたものだったことを知る。自身の考え方が間違っていたと悟り、今まで自身を支えていたものが折れてしまった彼は、戦う誇りと気力を失ってしまい、ゾーリムに挑む我夢に「自分にはもう、守るものは何もない」とアグルの光を託し、その姿を消した。
- 本来、藤宮とアグルはここで退場する予定だったが、当初の予想以上に視聴者人気が出た事で予定を変更され、第36話より再登場を果たした。
- 再登場時には、自分なりのやり方で再び『根源的破滅招来体』に挑むだけの気力を取り戻していたが、それも失敗に終わる。その後は、前述の思想に基づいて行った様々な行為が招いた、いくつもの悲劇を目の当たりにし、罪悪感と、アグルの力を失ったことによる無力感、そして、そこにつけ込んだ破滅招来体による数々の精神攻撃に苛まれ、白髪混じりの姿にまでなるなど精神的にも追い詰められていく。しかし第41話で、我夢を救う為、もう一度戦いたいという強い思いが、海の力を呼び起こし、ウルトラマンアグルV2としてヴァージョン・アップしたアグルの光と、戦う誇りを取り戻した。
- それ以降は人間のことも視野に入れるようになったが、人間の犯した罪と愚かしい行為に対しては、未だ厳しい言動を見せる事もある。
- 『根源的破滅招来体』の大攻勢に挑む際には、第41話で光を取り戻したあと、ウルトラマンが二人いる理由をずっと考えていたことを我夢に明かし、「どちらかがいなくなってももう一人いる」と、その身を賭してワームホールに飛び込むことを宣言する。我夢に感謝を述べ、決戦に挑むが、作戦は失敗し、ゾグによって光を再び失う。しかし、霊魂の状態で語りかけてきた稲森博士からもらった助言を元に、我夢とともに、ドビシによって失われた回線を生き返らせ、『地球』の反撃の糸口を生み出す。怪獣たちの光を受けて我夢とともにウルトラマンに変身。ゾグを打ち倒し、地球を救う。
- その後のエピローグでは、それまでのイメージだった黒一色の装いと異なる白い服を纏い、笑顔で一人旅に出た。
- OV『ガイアよ再び』では、破滅招来体が去って人間と地球怪獣が再び対立する時代になったことで怪獣を擁護する行動に出たため、再びG.U.A.R.D.から追われる立場となる。
XIGメンバー
XIGというチームの概要については後述。
オペレーションクルー
XIG全体の統括・指揮を行う、XIGの司令塔。
- 高山 我夢(たかやま がむ)
- 上記を参照。
- 石室 章雄(いしむろ あきお)
- XIGの司令官(コマンダー)で、年齢45歳。既婚者であり、息子が2人いる。茶道を嗜み、たまに茶を立てて千葉参謀や隊員に振舞うこともある。我夢がガイアであることに早くから気づいていたが、誰にも話さなかった。
- 石室役の渡辺は、彼を演じるにあたり、「石室は以前になんらかの形でウルトラマンの光を手にしており、ウルトラマンガイアの正体に気がついたのはそのため」と、自己設定し、それにそって演じたという。その設定は、今日では半ば公式として扱われている。
- 第20話から制服が変わる。そのデザインについて、『謎の円盤UFO』のストレイカー司令官のファッションをモチーフに演じた渡辺裕之自らがデザインしたという談話と、『スタートレック』のエンタープライズクルーをイメージしたという談話[3]がある。
- 堤 誠一郎(つつみ せいいちろう)
- 33歳。XIGの行動隊長(チーフ)。かつて航空防衛隊に所属しており、当時の階級は中佐で、防衛隊随一の戦略家と言われていた。チームが出動する際は必ずと言っていいほど部下と顔を合わせて出動させており、そのためチームからの信頼も厚い。しかし、部下に対してやや過保護な一面がある。子どもへのブリーフィングは苦手(第40話)。
- 佐々木 敦子(ささき あつこ)
- 21歳のオペレーター。当初はチームライトニングの梶尾に好意を持っていたが、後に梶尾が姉の律子といい仲になったため、身を引く。その後は我夢のことが少々気になるようではあった。
- 現在は非常に明るい性格だが、幼い頃は病弱で孤独な日々を過ごしていた。一方でゲーセン荒らしだったこともあるらしく、ジョジー作のジョイスティック型デバイスでエリアルベースのシステムに侵入したコンピューターウイルス(クリシスゴースト)をたった1人で完全に沈静化させたこともある。
- 極度のシスターコンプレックスであるが故なのか、我夢に対してやたらお姉さんぶって子供扱いする事が多かった。
- ジョジー・リーランド
- 20歳のオペレーターで、日豪のハーフ。出撃時や帰投時の管制やアナウンスなども担当する。明るく元気で自分大好きな性格。我夢とは割と気が合い、仲良くやっていた。プリント基板を好み、回収されたパーセルの藤宮の手によるハンダづけを「あまり綺麗じゃない」と一刀両断するも、基板の配列の美しさを誉めていた(第18話)。XIG-NAVIなどの精密機械に関しては我夢よりも詳しい。黒猫をペットとして飼っている(第32話)。ガイアとアグルを勘違いしたり(第5話)、ゾグとの最終決戦では「我夢が勝たなかったら、自分がウルトラウーマンになる」と発言した(第51話)。
- 鵜飼 彩香(うかい さいか)
- 20歳の非常勤オペレーター。物に動じない性格らしく、ゴキグモンのような不気味な怪獣を見ても平然としていた。彼女のユニフォームは敦子やジョジーと異なり、基本色が白である。エリアルベース墜落後は、彼女らと3人で揃って任務に就くこともあった。
チームライトニング
若手のエースパイロットで編成される空軍チーム。千葉参謀曰く「防衛軍のトップガン」。「雷光」がチーム名の由来。
- 梶尾 克美(かじお かつみ)
- 24歳。チームライトニングのリーダー。防衛隊のトップガンだったのを引き抜かれてXIGに入隊する。高いプライドを持ち、操縦には絶対の自信を持っているが、最初の頃はかなり高いエリート意識を持っていた。そのため当初は学生上がりである素人の我夢がXIGに入隊する事を快く思っておらず、子供扱いしたり戦闘中に我夢のアドバイスに耳を貸さなかったりするなど反目していたが、次第に打ち解けていった[注 2]クールに見えて、仲間のボケに真っ先にツッコミを入れたり、自分も結構大ボケをかます一面もある。意外と人付き合いが苦手で、初期は他人とは常に一定の距離をとっており、任務以外で他人と会話する事は殆どなかった。
- ファイターの操縦テクニックは随一だが、ジェクターガンでの射撃は下手で、地上から狙える相手にわざわざXIGファイターを使ったこともある。しかしそれも第34話時点までにはかなり上達し、ウルフファイヤーを1体仕留めている。オペレーターの敦子の姉である律子と徐々に接近していく。
- 北田 靖(きただ やすし)
- 23歳。華奢な体格だが、肉体と精神は鍛えられている。戦術面で梶尾に助言するケースもある。操縦するファイターの被弾率は高い。我夢に強い関心を持っているらしい。
- 大河原 聡志(おおがわら さとし)
- 25歳。大柄で野放図なタイプで、細かいところはあまり気にしない。ファイターの操縦も力でする。年上だが梶尾をリーダーとして強く尊敬している。が、作中では、尊敬の念を軽く逸脱した言動も多少見られた。操縦するファイターの被弾率が高く、幾度もガイアに助けられたため、誰よりも先に「ガイアは仲間だ」と言った。第27話でミーモスが化けたニセガイアが登場した際も、頭では偽物と知りながら攻撃できなかった。
チームファルコン
ベテランパイロットで編成される空軍チーム。チーム名の由来は「隼」。ベテランによるチームワークを生かした戦い方はライトニングをも凌ぐ。過去に自分達が死ぬ事でエリアルベースが救われる未来を見ていた。
- 米田 達彦(よねだ たつひこ)
- 34歳。チームファルコンのリーダー。かつての防衛隊トップガンで、堤の絶対的な信頼を得ているが、これからはライトニングといった若い世代を育てる時代だと考えている。ガクゾム襲来の際は大学に復学していた我夢を迎えに行き、石室からの命令を伝えた。
- 林 幸市(はやし こういち)
- 33歳。防衛隊時代の梶尾の直接の先輩。若い頃は梶尾のようなタイプだったが、演習時にブラックアウトで墜落の危機に陥った時に米田に救われ、それ以来米田の信奉者となり、自ら志願してXIGに入隊した。演習で樹莉に落とされたため、やたらチームクロウ(特に樹莉)に突っかかる。
- 塚守 亨(つかもり とおる)
- 32歳。飛行戦術実験の第1人者で、飛行時間は同年代のパイロットと比べてずば抜けて長い。一見穏和そうだが、自己破壊的な衝動に囚われる瞬間があり、それを克服しようとする強い意志と、彼の中では葛藤がある。
チームクロウ
女性パイロットで編成される空軍チーム。チーム名の由来は「知恵」を司るとされる「カラス」。音楽(ジャンルはロック)好きで、それを生かしたフォーメーションや、通信不能な状況の中、手話信号で連携し空中戦を行うこともあった(ヴァーサイト戦)。登場当初は実戦参加が中々認められない事にややヒステリックな反応を見せていたが、物語の後半では他のファイターチームにひけをとらない活躍を見せた。
- 稲城 美穂(いなぎ みほ)
- チームクロウのリーダー。26歳。防衛隊で初の女性F2(F16改)ドライバーとなった伝説的な存在で、男っぽくさっぱりとした性格。しかし、当初はやや自信過剰で周囲と衝突する事が多かったが、次第に周りを見て気遣う余裕が生まれてきた。
- 三島 樹莉(みしま じゅり)
- 広島弁で話す24歳で、やられたらキッチリやり返す性格。ファイターの開発に携わっていたがマシンそのものに惚れ込んでしまい、米航空機エンジニアから転身してきた。ターボジェットとしてのファイターについては、パイロット随一の知識を持つ。
- 多田野 慧(ただの けい)
- 22歳。影がある風貌。過去のトラウマを克服するためにファイターに乗っていると噂されるが、過去については明らかではない。チームファルコンの米田リーダーに惹かれている。メンバーの中でも一番の音楽好きのようで、ファイターを操縦中にもロックを流している。
- 第48話で米田リーダーにチームファルコンのエンブレムを一時的にだが託されており、ゼブブ殲滅後は負傷しながらも帰還した米田リーダーの手の中に自ら返した。
チームハーキュリーズ
陸戦部隊からの叩き上げで編成した体育会系の地上戦担当チーム。チームとしての出撃回数はファイターチームより少ないが、出撃時は毎回貢献度が高い。肉体派で待機時はエリアルベース内のトレーニングルーム(ジム)で体を鍛えていることが多い。我夢とは意外に仲が良く、いささか頼りなさげに見える我夢を心配してか、しばしばトレーニングルームに連行してシゴいていた。また、各メンバーが一人ずつ、物語の中心人物かそれに準ずる人物として登場している。第29話では、レギュラー出演者が吉田、桑原、志摩と我夢の四人だけという、風変わりなエピソードに参加している。「ハーキュリーズ」はギリシャ神話の勇者「ヘラクレス」の英語読み。
- 吉田 悟(よしだ さとる)
- 30歳。チームハーキュリーズのリーダーで、力押しタイプと思いきや意外に思慮深い一面もある。第2話で爆破の嵐に巻き込まれた我夢を助けたが、その代わりにスティンガーの装備を運び込む重労働を押しつけた。しかし、実際は、オペレートに関わる我夢に装備を把握させる目的があった。後半から髭を生やしている。強面の第一印象とは裏腹に、絶滅動物に関することへ多大な興味を持つロマンチストでもある。第29話に登場した幼馴染の庄司照夫からは「ヨッちゃん」と呼ばれている。
- 桑原 孝信(くわばら たかのぶ)
- 28歳。チーム随一の肉体派で、チームの若手ということからか、我夢の面倒をみる事が多い。彼そっくりの従兄弟がおり、34話で、「マンモス大剛(たいごう)」というリングネームで橋本真也のもとでプロレスラーとして登場していた。
- 志摩 貢(しま みつぐ)
- 35歳。劇中11話で我夢の事を初めて「チューインガム」と呼んだ人物で、親父くさい反面、面倒見が良く第35話では我夢のパートナーを務めた。実は密かに知性に憧れてもいる。「チューインガム」という呼び名は、第50話でゾグに敗れた我夢と藤宮を救うべく出動した際に吉田悟もそう呼んでいる。
チームシーガル
人命救助専門のチーム。その他二次災害の抑止など、現場の支援も担当する。チーム名の由来は「カモメ」。
- 神山 篤志(こうやま あつし)
- 28歳。チームシーガルのリーダー兼ピースキャリーのパイロット。更に、ファイターチーム以外で唯一最終回のミッションにも参加するなど、XIG内でもかなりステータスの高い人物。ピースキャリー搭乗時はよくサングラスを掛けている。18歳からレスキュー活動に参加しており、松尾に辛さや厳しさもあるが喜びもあるレスキューの意義を教えた。また、堤チーフとよく行動を共にするためか、堤チーフに批判的なKCBの田端に対し、彼の人徳の高さを説いた。前述の通り、最終回でもミッションに参加し、XIGファイターチームのメンバーに劣らぬ腕前を見せた。
- 松尾 蓮二(まつお れんじ)
- 25歳。レスキューの経験は不足しているようで、神山に師事している。情に脆い。
- 対レザイト戦での任務で救助した平川という人物がニュースで吉井玲子に「誰に助けられたのか?」とインタビューを受けた時、怪我のせいで上手く喋れず「チームシーガル・松尾さん」と言ったが、玲子には「チムシガル・マッツオ」という風に聞こえたため「イタリアの方ですね」と言われてしまい「チームシーガルの松尾ですよ~!」と叫んでいた[注 3]。
- マイクル・シモンズ
- 27歳。明るい性格の黒人で、主にシーガルフローターの操縦など後方支援に徹し、最前線で救助を行うシーンは劇中には無いが、第48話ラストでは墜落した米田の生存をXIGに報告するシーンがある。
チームマーリン
海洋専門チーム。テレビシリーズ本編では何度か出動を検討する場面はあったが、実際には海の怪獣が少なかったため一度しか登場せず、続編『ウルトラマンガイア ガイアよ再び』と合わせて出演は2回のみ。初登場時には「やっと出番か!」と激高する内輪ネタがあった。正式な名称は「チームマーリン」だが、石室コマンダーは「チームマリーン」と発音している(『ガイアよ再び』)。発音が似ているため混同されやすいが、「マリーン(marine)」は「海洋」の意味であり、チーム名の「マーリン(marlin)」とは「カジキ」の意。
- 横谷 勝歳(よこたに かつとし)
- 28歳。チームマーリンのリーダー。冷静で実直な性格で、セイレーン7500の設計に携わった。
- 気難しい所があるようで、OVで同乗した我夢に対しては大変無愛想だったが、エンディングではチームの仲間たちと楽しげに語らうシーンがある。
- 今井 源太郎(いまい げんたろう)
- 25歳。眼鏡をかけた温厚な人柄で、主に分析を務める。海洋学者であり、地質学者でもある。
- OVでは同乗した我夢に様々な説明をした。
- 巌 均悟(いわお きんご)
- 32歳。肉体派で、初出動を喜ぶあまり今井を締め上げてしまった事もある。普段はうるさいが任務中は静かである。
G.U.A.R.D.メンバー
- 千葉 辰巳(ちば たつみ)
- 各国政府との渉外役として活躍するXIGの常任参謀で、敏腕ぶりを発揮している。物語の前半では想定外の怪獣の出現が相次いだことに驚きを隠せず、また藤宮との接触が明らかになった我夢に対してはその職務停止を宣言するなど過激な発言が目立っていたが、後半以降は人命尊重を第一に考える穏健派としての発言が多くなる。星空に夢をかけるロマンチストな面も持ち、甥のコウキに2度に渡って天体望遠鏡をプレゼントしている。我夢のような若者に地球の未来を任せなければならない自分達の不甲斐なさを恥じ入ることもあった。
- 柊 博之(ひいらぎ ひろゆき)
- 環太平洋部隊の司令官(准将)。元々は穏健な人物だったらしい。善人ではあるが、かつて怪獣(ゾンネルII)の暴走で部下を失っており、地底貫通弾の展開を柱に怪獣の排除に全力を注ぐ。その思想ゆえ藤宮と対立することもあり、黒田恵に「本来は優しい人だが、見ている世界が狭すぎる」と評されたこともある。しかし、破滅招来体に立ち向かった地球怪獣を見て心境が変化し始め、最終的に戦友とみなすようになる。
- 乱橋 巧介(らんばし こうすけ)
- XIGファイターの開発責任者。最終決戦では余命3ヶ月と診られた病身を圧して新型ファイターの整備を務める。職人気質でXIGメンバーにケンカ腰で話しかけることもあるが、決して話の分からない人物というわけではない。妹の嫁ぎ先が蜜柑園を営んでおり、山ほど送ってきた蜜柑をXIGメンバーに差し入れるなど、心優しい一面も持つ。樹莉とは旧知の仲。
- 瀬沼 龍一(せぬま りゅういち)
- ジオ・ベース情報部門に所属する特捜チーム「リザード」(「トカゲ」に由来)の隊長。口髭と長髪を束ねた独特な風貌だが、態度は紳士的。ウルフガスに気絶させられたり、波動生命体に操られた末に我夢に消火器で殴られたこともあるが、中盤から登場機会が増し、ウルフファイヤーを数体射殺したり、アグルV2が救出した我夢を十字架の中から救助したりと、特殊な装備等がない中でも数々の活躍をしている。
- 樋口チーフ(ひぐち)
- ジオ・ベース化学部門のチーフ。
- 第7話に初登場して以降、主にエリアルベースのモニター越しという形が多いものの、結構な頻度で登場している。
- 同じ科学者であるためか、彼と話すときの我夢はどこか楽しげである。
- 星山博士(ほしやま)
- ジオ・ベース科学研究セクション量子力学部門の博士。アンチマターの出現に伴い、反物質理論のレクチャーをする。
- アルフ・マッケイ
- G.U.A.R.D.アメリカのコマンドチーム隊長。
- ジェレミー・スピノザ
- G.U.A.R.D.アメリカの幹部。OV版に登場。ゾンネル掃討作戦でG.U.A.R.D.の攻撃を妨害した藤宮を追跡する。個人的には藤宮の方針を理解しており、それが物語の終盤で行動に現われる。
- ちなみに、第10話でヴァーサイト落下予測地点について知らせるためにエリアルベースがG.U.A.R.D.アメリカに通信した際、応答した人物も同じ顔だが、関連は不明。
- 谷本 明(たにもと あきら)
- G.U.A.R.D.ジオ・ベースの参謀。
- 真澄(ますみ)
- 第40話に登場。XIGの女性隊員で、子供XIG隊員たちの案内役を務めた。
アルケミー・スターズ
英表記はAlchemy Stars。1980年代に世界中で誕生した天才児たちによって結成された科学者ネットワーク。我夢や藤宮もこの一員である。ただし藤宮は我夢の参加と前後して脱退している。根源的破滅招来体の襲来を予測し、G.U.A.R.D.やXIGの設立のきっかけとなった。
- ダニエル・マクフィー
- 24歳。アルケミー・スターズの議長。G.U.A.R.D.アメリカに所属している模様。結構日本語は上手。なにかというとエリアルベースに連絡を入れており、出番は非常に多い。ほとんどセミレギュラーである。
- クリシスの開発やワームホールの研究にも関わっており、最終回ではミッション・ガイアに挑む仲間たちを鼓舞した。
- 浅野 未来(あさの みく)
- 20歳。古代生物の専門家。情緒不安定な変わり者なところが多少あり、初登場時は自宅にバリアのようなものを張り巡らせていた。両親も古生物学者だったが、彼女が幼い頃にモンゴルで行方不明に。このとき「研究のために両親に見捨てられた」と認識した彼女は、「母なる地球に見捨てられた」古代生物に並ならぬ理解とこだわりを示す。
- 我夢とは顔見知り。初登場時には「我夢はいつも直感だけ」と窘めたが、彼女の意見にも十分根拠がない。
- 第44話ではまさかの再登場。このときは、破滅招来体と宇宙怪獣の関係について示唆的な意見を述べ、我夢の考えを後押しした。
- キャサリン・ライアン
- 20歳。自然循環保護システム・エントの開発責任者。通称「キャス」。両親は森で事故死している。初登場時は1話限りのゲストかと思われたが、第42・46・50・最終話で再登場。我夢ともかなり親密になっており、敦子をやきもきさせている。ミッションガイアを提案し、アルケミースターズ側の指揮を取った。藤宮と石室以外では、我夢がガイアであることに気付いた数少ない人物でもある。頭脳だけでなく肉体も戦士として戦うのに十分な実力を持ち、チームハーキュリーズにも「どう見ても我夢より頼もしい」と言われた。
- 当初はウルトラマンになる女性キャラという設定案もあったテンプレート:Sfn。笈田プロデューサーによると、脚本家・長谷川圭一から提案があったが、シリーズ構成・小中千昭の「ポジション的にアグルV2の役割を喰ってしまう」という判断のため却下となったとの事[4]。
- クラウス・エッカルト
- アルケミー・スターズ初期のメンバーで、クリシス集積回路設計者の1人。エントの設計にも関わっていたらしい。精神寄生獣ビゾームに取り憑かれ、クリシスに細工をして2人のウルトラマンの対立を仕組んだ。
- アラン、アル、ナタリー
- スーパーコンピュータを持つメンバー。対アンチマター変換システムの48時間以内での設計に協力した。
- ミッシェル
- フランスのメンバー。エリアルベースの構造図を我夢に請求した。
- メリンダ
- ミッション・ガイアに協力したメンバーの少女。ミッション時のパートナーになった梶尾を見て「ハンサムな人でラッキー!」と喜んだ。
- アジフ
- パキスタンのメンバー。ワームジャンプミサイルの研究に携わっていたようで、後にミッション・ガイアにも協力した。その軽いノリに慧がため息をつく。我夢にも信頼を置いている。
- 藤宮 博也(ふじみや ひろや)/ウルトラマンアグル
- 上記を参照。
KCB
KANTOH COMMUNITY BROADCASTING STATION,LTD(関東コミュニティブロードキャスティング)の略で、メディアの中心的放送局。世界観の繋がりは無いが、同名の放送局が『ウルトラマンダイナ』・『ウルトラマンマックス』・『ウルトラマンメビウス』にも登場している。
- 田端 健二(たばた けんじ)
- 極秘裏に作られたG.U.A.R.D.に懐疑的・批判的な見方をする28歳のディレクター。「事実を正しく報道する」ことを信条とし、危険な現場にも敢然と乗り込む熱血漢である。意外と玲子には優しい。第49話から最終話では、玲子やリンブン共々人類の運命を左右する重大な役目を担う事になった。我夢のことを高く評価しており、我夢の父である唯一を「息子(我夢)に似ている」と評した。
- 意外に動けるタイプで、サイコメザードに洗脳された人々に襲われる中、撮影カメラを持って夜まで走り回ったり、ウルトラマンの戦いを中継するリンブンを守るため、数体のドビシを相手に鉄パイプや消化器で大立ち回りを演じたりといった活躍を見せる。第37話ではクインメザードに洗脳された。
- OVでは、玲子の番組で彼の取材先のボスニアから中継が入ると伝えられていた。
- 吉井 玲子(よしい れいこ)
- 24歳の人気アナウンサーだが、大きな失敗をして田端班に飛ばされている。当初はメイクばかり気にする一面を見せていたが、取材を続ける中で藤宮と度々遭遇し彼と浅からぬ関わりを持つようになる。我夢以外で藤宮がアグルであることを初めて知った(藤宮から正体を明かされた)人物であり[注 4]、物語の中盤では指名手配された藤宮と共に逃避行をしている(報道では藤宮に拉致されたことになっている)。
- シリーズを通して様々な苦悩をする藤宮に対して、時に励まし時に叱責していき、彼の心の支えとなっていく。
- OVでは番組キャスターに昇進し、髪型を大きく変えた。
- 井上 倫文(いのうえ みちふみ)
- 25歳のカメラマン。本名は「みちふみ」だが、音読みの「リンブン」で呼ばれている。一見頼りなさそうだが、カメラワークに関しては一流の腕を持つ。当初は玲子にアプローチをかけることもあったが、後半では恵に憧れている。 ゾグに敗れたガイアとアグルの正体(我夢と藤宮)を撮ってしまったことで一度は人々を絶望させる原因になった。最終決戦では田端の指揮の下、我夢の行方を追い掛け回す他の報道機関をよそに戦闘の模様を完全生中継した。波動生命体には二度も操られた不憫な男。
- 梅沢(うめざわ)
- 支局ディレクターで、田端の先輩。第8話で編集室から出られない田端に代わってアネモスの取材に赴き、覚醒させてしまう。部下に対してはやや高圧的な態度をとるが、田端と同様に真実を追求する姿勢を持つ。
その他
- サトウ
- 城南大学での我夢の親友。女好きでトラブルに巻き込まれやすい。実家は城岩町でペンションを営んでおり、両親、妹(カオリ)、弟(タカシ)の5人家族である。しかし、彼自身は3年間も実家に帰っていなかった。第13話では家族と共に波動生命体に操られた(タカシのみ逃げ延びていたため、無事だった)。ゾグに敗れて力尽きた我夢をテレビで見て、真っ先に彼を助けに行くなど熱い一面も持つ。
- マコト
- 同じく我夢の親友。大学の研究室では我夢の右腕となる優秀な学生。スーツを着ていることが多い。彼単独で登場することもあり、我夢に重要な助言をすることも。
- ナカジ
- 同じく我夢の親友。黒ぶちのメガネをかけており、現実主義的。我夢の学友三人組の中では影が薄い。
- 高山 重美(たかやま しげみ)
- 我夢の母。息子に対しては放任主義だが、XIGに入隊した我夢の考えを知ろうとしてパソコン(メール)を始める。夫とは対照的に、息子がガイアだったことを素直に受け入れる。
- 高山 唯一(たかやま ゆいいち)
- 我夢の父。市役所でケースワーカーの仕事をしている。息子がガイアだったことが信じられなかったが、最終決戦を前にする息子を夫婦で励ました。
- 稲森 京子(いなもり きょうこ)
- 30歳。藤宮と共に光量子コンピューター・クリシスの開発に携わった科学者。藤宮と地球のため、彼が開発したパーセルを改良して怪獣を自在に制御しようとするが叶わず、ゴメノスの火球を受け死亡。後に彼女のイメージが根源的破滅招来体に利用され、藤宮を翻弄することになる。しかし、本来の稲森博士の思念は死後も残り、藤宮にドビシによって混乱した通信手段回復のヒントを与えた。
- 佐々木 律子(ささき りつこ)
- 敦子の姉。27歳。夫は防衛隊のパイロットで、コッヴ出現時に出撃したものの、光弾を受けて戦死している。梶尾が敦子を見舞いに自宅を訪れたことがきっかけで梶尾と徐々に接近する。
- 黒田 恵(くろだ めぐみ)
- 27歳の風水師で、田端の友人の妹。田端の家の風水もみた。ミズノエノリュウ(壬龍)の意思を感じ取れる模様。本人曰く「風水師といっても趣味の領域」らしいが、地球怪獣の怒りを鎮めたりといった、とても趣味などというものとは思えない活躍をする。
- 須貝 裕一(すがい ゆういち)
- 古代生物の研究家。身分は助教授(現在の准教授)。恐竜の卵に寄生していたアメーバ状の生命体(後に藤宮が「ゲシェンク」と命名)の研究に着手しようとするが、研究所に赴く途中に藤宮に拉致され、須貝に成りすました藤宮に研究データを横取りされてしまう(その直後、藤宮の残した暗号を基に我夢が救出)。KCBのコメンテーターとしても活躍しているが、局内では「出たがり」と見なされておりADらからの評判は良くない。
- ユキ
- ゲシェンクの攻撃で倒壊するビルの下に居たところを藤宮に救出された7歳の少女。
- 当初は1回だけの登場の予定だったが、藤宮の人類に対する心境の変化に影響した重要なシーンとして何度も使われ、また演じた蓮沼藍がスタッフの間で評判が良かったこともあり、その後も度々出会う設定に変わった[5]。
- コウキ
- 千葉参謀の甥。かつては伯父と同様に星空に夢を掛けるロマンチストで、望遠鏡で天体観測することを趣味としていたが、破滅招来体の襲来以後は星を見なくなっていた。伯父に諭されたことと住民の安全のために奔走する伯父の姿を見たことで夢を取り戻す。その後の登場回では、星空の異変をエリアルベースに通報した。
- 清水(しみず)
- 運送会社「らくだ便」に勤める社員。かなり体を鍛えており、夜道で遭遇したウルフガスを見ても逃げようとせずに生身で攻撃を仕掛けたが返り討ちにされ、右頬に傷が残る。その後、運の悪い事にウルフファイヤーにも遭遇し、今度は左頬に傷が出来てしまう。その後も何度か登場しているが、最後まで両頬の傷は治らなかった。何故か『ウルトラマンダイナ 帰ってきたハネジロー』にも登場し、人間に化けていたミジー星人にいち早く感付いた。
- 演者はガイアやアグルのスーツアクターを担当した清水一哉。清水は前作『ウルトラマンダイナ』でニセウルトラマンダイナのスーツアクターも担当しており、劇中の清水はウルフガスとの戦闘でニセウルトラマンダイナそのままの戦闘ポーズを見せた。
- 今田(いまだ)
- 根源破滅教団の教祖。根源的破滅を救済であると捉え、人類をレミングに例えて美しく滅ぶべきだと主張する。最後はシンリョクの襲撃を受けて大怪我を負うが、奇跡的に助かり布教活動を続けていた。
- 所謂カルト教団の教祖であり、同系列と思われる宗教団体が何度も町で目撃されている他、我夢や志摩も町で遭遇しており、城南大学でも同様の宗教サークルの存在が確認されていたらしい。また、藤宮もこれらの教団と何らかの関係を持っていた事が示唆されている。
根源的破滅招来体
宇宙から襲来する人類の滅亡を望む存在で、その実体は一切不明。
単に怪獣を送り込んでの文明や人間への攻撃だけでなく、電子生命体や宇宙微生物などを送り込んでの工作、時には我夢や藤宮、その周辺の人間への精神および心理攻撃も行い、さらにはウルトラマン同士を争わせてそのエネルギーを利用しようとしたりなどその行動は様々である。人類抹殺の理由も、当初の藤宮と同様、人類を宇宙の病原体と捉えているような言動の一方、超巨大な生物を地球に落とそうとしたり、地球そのものを破壊しようとするような手段を講じることもあり、その明確な理由や意味も明かされる事はなかった[注 5]。
主にワームホールから多くの尖兵を地球に送り込むが、このワームホールは第三者が侵入しようとするとバリヤーで阻まれてしまうため、外部から接触することはできない。第36話で一度だけ藤宮が侵入を試みているが、失敗に終わっている。
この「根源的破滅招来体」という語はあくまで人間が便宜上作った概念であるため、その意味は事情に合わせて柔軟に解釈されていくこととなる。当初は「怪獣」とほぼ同義の非常に大雑把な概念でしかなかったが、徐々にその範囲は狭められ、最終段階では純粋に「根源的破滅招来体」とみなすことのできる怪獣はごく少数だと結論付けられている。
ウルトラマンガイア
高山我夢が地球の大地より授けられた赤い光で変身する、大地の赤い光の巨人。
赤い光を収納するため自ら開発した変身アイテム・エスプレンダーで変身する。
ウルトラマンガイアのデザインは、ウルトラマンティガやウルトラマンダイナ同様に削減の発想により、頭部を「剥がす」ものとなった。ただし、体色は当初の形態では昭和ウルトラマン同様の赤・銀に、僅かに金が加わるのみのカラーリングで、強化形態になる度に他の色も加わる形となっている。ティガやダイナのような、状況に応じてパワーバランスを変える形態変化ではなく、全面的なパワーアップとなる形態変化をする。また、ガイアとアグルは胸部には歴代ウルトラマンのカラータイマーにあたる「ライフゲージ」が備わっているが、双方地球から力を授かったウルトラマンのため、地球上での活動に制限時間は特に設けられていない。
「ガイア」の由来は、ギリシャ神話に登場する大地の女神ガイアから、劇中ではガイア理論から。正式に名付けられるのは第3話で、それまでは単に「巨人」や「ウルトラマン」及び「光の巨人」と呼ばれていた。
初期形態は第1話から第15話、第26話前半まで活躍した。初期のガイアのスーツは、第27話に登場するニセウルトラマンガイアに流用された。
エスプレンダー
我夢が変身時に使用する、ガイアのライフゲージをイメージしたデザインの変身アイテム。第2話で我夢が初めてガイアとなってコッヴを撃破した後、変身解除後に現れた黄色い「光」を、たまたま持っていた実験用の光電子管に入れて持ち帰り、第3話で我夢自身の手で制作した装置に黄色い光を収めて完成した。以降我夢はこれを常に携帯している。ウルトラシリーズ初の地球人手作りによる変身アイテムである。
第26話からは、藤宮から託されたアグルの力である青い光も収めるようになる。第33話では、シャザックの攻撃で絶壁から転落した我夢をエスプレンダーから飛び出した2つの光が救っている(この時のガイアの光は変身時に開放される光と同様に、黄色ではなく赤いものだった)。また、第41話ではΣズイグルが仕掛けた装置によってエスプレンダーを封じられたこともあった。第50話では、ゾグに破れた後に光が無くなって発光部が割れてしまったが、OV『ガイアよ再び』では修理され、リナールから託された光を宿した。
『大決戦!超ウルトラ8兄弟』では、別次元の我夢が自身をガイアだと自覚した際に、我夢の右手の中に光と共に出現した。
変身ポーズ/プロセス
変身の際はエスプレンダーをはめた右手を左肩に当て、手前に突き出す、もしくは真上に掲げるポーズをとることが殆どだが、緊急時には左肩に当てる動作を省略する場合もある。
第2話では光を粒子加速装置の部品である光電子管に収納していたため変身の際のポーズが違う。ポーズをとると、エスプレンダーの発光部分から赤い光(序盤~中盤)、赤と青が入り混じった光[注 6](中盤以降や劇場版、OV『ガイアよ再び』、『大決戦!超ウルトラ8兄弟』)が開放されて我夢を包み込み変身する。序盤~中盤では多くの場合無言だったが、第26話以降は「ガイアー!」と叫んで変身することが多かった。第18話ではエスプレンダーを取り出さずに変身し、最終回の変身にはエスプレンダーを使用していない。第20話では我夢の思念に遠くに置かれたエスプレンダーが応えて変身した。
基本データ
- 出身地:地球
- 身長:50メートル(ミクロ化も可能)
- 体重:4万2千トン(ミクロ及び等身大時は不明)
- 活動時間:不定(ダメージを受けるとライフゲージが点滅する)
- 飛行速度:マッハ20
- 走行速度:マッハ5
- 水中速度:マッハ1
- 潜地速度:マッハ1.2
- ジャンプ力:1200メートル
- 握力:50000トン(人間換算で50キロ)
身体特徴(ボディーデータ)
以下に示すのはウルトラマンガイアの体中の各部位の名称とその特徴。
- ガイアヘッド
- 名前の通りガイアの頭頂部のことを指す。フォトンエッジや浄化光線を使う際にここに大地の赤い光のエネルギーを集約してから繰り出す。
- ガイアアイ
- 乳白色に輝くガイアの目。宇宙空間や岩陰等の物陰に隠れている敵の存在を瞬時に把握することが出来る。ライフゲージの点滅が消えるとこの部位の輝きも消える。
- ライフゲージ
- 胸の中央にあり、アグル同様に活動時間に制限はないが、活動エネルギーが減るとランプが青から赤に変わって点滅し、この部位の点滅が消えると力尽きる。
- ガイアブレスター
- ガイアのライフゲージの両脇にあるプロテクター。敵の攻撃を受けても傷付かない頑丈な鎧。大概の攻撃はこれで跳ね返してしまう。
- ガイアボディー
- 超高熱や極低温でも耐えられる平気な体。怪獣のビーム攻撃や火炎を受けても直接傷付くことはない。
- 腕
- フォトンエッジや浄化光線を除く殆どの光線技の類はここから繰り出す。
- 足
- 反重力エネルギーを発生させ、空を飛ぶことが出来る。地上に着地する際は、土煙や土砂を天高く巻き上げる。
ガイアの技
- フォトンエッジ
- エネルギーを溜め、頭(ガイアヘッド)から鞭のようにしならせながら光の刃を放つ必殺技。第1話から第26話前半まではガイア最強の必殺技となった。アグルのフォトンクラッシャーと同等の威力を持つ。第18話ではアグルとの等身大戦で手元を狙う事でアグルブレードのみを弾き飛ばすという使用方法を見せている。第11・46話では敵の攻撃で妨害され(後者は2回目で成功)、第24話では使用を躊躇い未使用に終わった他、第45話ではブリッツブロッツに撃ち返されている。アグル戦では、フォトンクラッシャーとの激突時に発生した強大なエネルギーが、ゾーリムを呼び寄せる原因となってしまう。ウルトラマンの必殺技の名前が付けられるのはスペシウム光線以来である。
- クァンタムストリーム
- 腕をT字型に組んでエネルギーを溜め、右腕をL字型に構え直して左手を右腕の関節に乗せて発射する光線。L字型の組み方をとる場合もある。主に繋ぎ技として使うことが多いが、この技で敵を撃破することもある。一方で、敵の攻撃に妨害されたり、中断することもあった。
- ウルトラバリヤー
- 第18話で巨大なバリヤーを張って、ディグローブの爆発から地上を守った。
- ガイアスラッシュ
- ガイアが両手から発射する三日月型の光弾。一発の威力は低めだが連射できる。
- ガイアブリザード
- ガイアが両手から発射する冷凍光線。第4話で火災を消し止めるのに使用。
- ガイア突撃戦法
- 体をスピンさせ、ドリルのように頭から敵に突進して貫く。第25話の対アグル戦で使った他、ガンQ、テンカイ(天界)、エンザン(炎山)を貫いた(後者はスプリームバージョンで使用)。
- ガイアテレポーテーション
- 瞬間移動。第14話でアグルの力で反物質ウルトラマン化してから使い、アンチマターのシールド内に侵入した。第18話でもエリアルベース内に侵入したアグルと戦うために使っている。
- ホーリングフープ
- 壁に特殊な穴を空けて屋内の敵を吸い込み、屋外に追放する。第18話で使い、エリアルベースに等身大で侵入して破壊しようとするアグルを屋外に追放し、その後を追って自身も穴から外に出た。この時、駆けつけたGUARD隊員が穴の吸引に巻き込まれかけたが、ガイアの脱出後に穴が塞がったため無事だった。
- クァンタムフラッシュ
- 第21話で海底の砂の中に嵌った際に使用した、両手を合わせて放つ光球。ゆっくりと前進して消える。攻撃効果は無いらしく、追い討ちをかけてくるカンデアに放ち、怯ませて後退させ、その隙に砂の中から脱出した。
- ガイアヒーリング
- 第24話でゾンネルIIに使い、闘争本能を静めて地底に帰。第39話ではスプリームバージョンで使い、ツチケラを浄化して成仏させた。
- クロスカウンター
- 第15話でマザーディーンツに放った技。
- 全身発光(名称不明)
- フルパワーを発揮した際、ガイアの全身が光輝く(第9話では白、第27話では赤)。羽交い絞めの状態で高熱を浴びせるレザイトを空中に投げ飛ばす際やミーモスが投げて来た刺又状の金属片やブーメラン状の金属片を振り払って磔から逃れる際にこの現象が起こっている。前者は初期の頃の形態で後者ではV2時に使用。
- ガイアパンチ
- 左右から放つ強烈なパンチ。相手の顔面やボディに連続で撃ち込み、ダメージを与える。第6話ではガンQ(コードNo.01)に対し、飛行しながら両腕で繰り出した。
- ガイアキック
- 接近戦で用いる基本技で、左右の足からハイキックやミドルキックの他、前蹴りや回し蹴りなどを放つ。
- ガイアニーキック
- 怪獣の体を押さえながら、素早く膝蹴りを放つ技。
- リボルブサクセッションキック
- バック転の遠心力を利用して両足の蹴りを叩き込む技。
- ガイアダイビングキック
- 空中から急降下しながら放つ技。
- ガイアチョップ
- 接近戦で多用する基本技。怪獣の角や触手を一撃で叩き切りダメージを与える。
- ガイアホイップ
- 持ち上げた怪獣を投げ飛ばし、ダメージを与える技。
- ガイアバックドロップ
- 背後から抱え上げた敵を、自らはブリッジの体勢を取ることで、頭から地面に叩きつける技。
- ガイアリフティング
- 敵を両腕でウエイトリフティングのように持ち上げる技。
- ガイアレッグホイップ
- 巴投げの要領で、後方へ倒れ込みながら、足で敵の腹を蹴り上げるように放り投げる技。
- ガイアヘッドロック
- 両腕で敵の首を抱えて締めつけ、動きを封じる技。
- アストライドアタック
- 押し倒した怪獣の体に跨って、敵の動きを封じながら攻撃を加える戦法。
ウルトラマンガイアV2
藤宮から託されたアグルの青い光の力を得て、パワーアップした状態。第26話以降の基本スタイルとなる。光線技等は全て引き継ぎつつ更に強化され、青い光を得た事で旧アグルの技も使えるようになった。胸のプロテクター(ガイアブレスター)のラインが黒くなったのが特徴[注 7]。体色は赤・銀・黒・金。V2とは“Version 2”の略。
- 飛行速度:マッハ20
- 走行速度:マッハ5.5
- 水中速度:マッハ1.2
- 潜地速度:マッハ1.5
- ジャンプ力:1200メートル
- 握力:70000トン(人間換算で70キロ)
ガイアV2の技
- フォトンエッジ
- ウルトラマンガイアの状態から引き続いて使用できる技。ガイアV2最強の光線。威力は2倍に強化されており、サタンビゾー戦やシンリョク戦などで使用した他、『大決戦!超ウルトラ8兄弟』ではキングゴルドラスを倒した。
- クァンタムストリーム
- フォトンエッジ同様、引き続き使用する技。威力は2倍に強化されており、光線の熱がさらに増している。第48話ではXIGファイターST、GT等が放った高出力ビームに合わせてゼブブに放ったが、この時はシールドに阻まれている。第49話ではアグルV2のアグルストリームとの同時発射でカイザードビシを撃破した。OVでもガクゾムに使用したが、吸収され撃ち返されてしまった。
- アグルブレード
- アグルから受け継いだ技。腕から青い光の剣を発生させる(手元は赤色)。第34話ではこれを回転させてウルフファイヤーの火炎を防ぎ、ジャンプから斬りつけてダメージを与えた。第42話ではビゾームの光剣に対抗して使用。激しい切り結びの末、ビゾームを細切れに斬り裂いた。
- リキデイター
- アグルから受け継いだ技。両手の間に作り出した赤い光弾を放つ(対ミーモス戦では青色)。クインメザードを倒した他、ミーモスにダメージを与えた。
- フォトンクラッシャー
- アグルから受け継いだ必殺光線。アグルと同じく頭から発射するが、発射時の動作が若干異なる。第27話でミーモスの化けたニセウルトラマンガイアのフォトンエッジを押し戻し、第36話では対空間レーザーシステムのレーザー砲を受け止めた。
- ガイアスラッシュ
- 以前と同様に使用できる技。威力は2倍に強化されており、体内のエネルギーを赤い三日月状の光弾に変え、手裏剣のように右手で素早く投げつけることで、相手のピンポイントにダメージを与える。
- ガイア(V2)パンチ
- 赤熱化させた右腕でパンチする。第31話でのガンQ(コードNo.02)との戦闘では、変身直後に、蹴り技との併用で跳ね飛ばした。
- ガイア(V2)チョップ
- 腕から放つ鋭く敵の皮膚を切り裂く技。
- ガイア(V2)エルボー
- 銅鉄より硬い肘を使う技で素早い動きと共に怪獣の弱点にピンポイントで打撃を加えたり、敵の触角や爪を叩き折ったりする。ゼブブに見舞った際は、衝撃からか、黄色の光を放った。
- ガイア(V2)キック
- スピーディに炸裂させるキックで、ハイキックや回し蹴り、瞬間移動して空中から繰り出すドロップキックなどの、多彩なバリエーションを持つ。ガンQ(コードNo.02)やパスギークに放った際、激しい火花を発生させた他、ゼブブの剣を粉砕した。他のキック技としては、「ガイア(V2)ニーキック」という膝蹴りもある。
- ガイア(V2)ホイップ
- 敵を軽々と持ち上げ、勢いよく地面に叩きつける投げ技。エンザンに連続で繰り出した他、ウルフファイヤーを捕らえて転倒させた。
- ガイア(V2)バックドロップ
- 体の一部を持って敵を抱え上げた後、自らの背中を反らして、地面に叩きつける技。突進してきたエンザンの角を抱えて投げ飛ばしたほか、ガンQ(コードNo.02)の足を抱え、地面に激突させた。
- ガイア(V2)リフティング
- 両腕で敵の体を頭上に持ち上げる技。超重量級の怪獣でも楽々と担ぎ上げ、そのまま空中を飛んで運ぶこともできる。ツチケラに対して使用した他、ティグリスの亡骸を葬る際にも使用した。
- ウルトラバリヤー
- 円形のバリヤー。右腕を上に、左腕を下にして、垂直に構えることで発生したプリズム状の光から、両腕を左右に開いて作り出す。第31・35・40・44・45・最終話、劇場版で使用。ガンQ(コードNo.02)やパスギークの攻撃を防いだ。第35ではバリヤーを残したままアルゴナに飛び蹴りを見舞ったこともある。第36話では宇宙で自爆した藤宮を球状の小型バリヤーで守った。第45話ではブリッツブロッツに撃ち返されたフォトンエッジを防ごうとしたが、防ぎきれなかった。
- キャプチャービーム
- 第31話で使った、右手から放つ黄色い光線。魔頭鬼十朗に攫われ、念力で空中に囚われた少女・相川洋美を開放し、安全な場所に移動させた。
- ヒール
- 第48話でゼブブの剣に刺されたアグルV2の足の傷を治療した光線。名称は『スーパーヒーロー作戦 ダイダルの野望』より。
- 連射光弾(名称不明)
- 前に突き出した両手から同時に連続発射する光弾。第49話でドビシの大群に使った。
- エネルギー放出(名称不明)
- 両腕をクロスさせて、全身からエネルギーを放出する。第49話で体に纏わりつくドビシを取り払った。
- 超空間侵入能力(名称不明)
- 第37話で使った特殊能力。エスプレンダーで変身する際に「僕を導いてくれ、地球の光よ」と念じてから変身、クインメザードがTV局上空に作り出した人面の浮かび上がったワームホール状の入り口から光と共に突入し、クインメザードが潜む超空間の世界に見事に侵入することに成功した。
- ウルトラパリフィー
- 『大決戦!超ウルトラ8兄弟』で使用した、右手を突き出して発射する浄化光線。ウルトラマンダイナと同時に放ち、ウルトラマンティガを閉じ込めた特殊カプセルを破壊した。ダイナのものと同様に邪悪なエネルギーを無力化する効果を持つ。また、ウルトラ4兄弟もブロンズ化されたウルトラマンメビウスを救う為に同様の技を使用している。
- スペリオルストライク
- 『大決戦!超ウルトラ8兄弟』で使用した、他のウルトラ戦士との合体技。超ウルトラ8兄弟が、それぞれの光線を同時発射する技。ギガキマイラの「デザスタル・バースト」の発射口である胸を狙い撃った。
- ウルトラスペリオル
- 『大決戦!超ウルトラ8兄弟』で使用した、他のウルトラ戦士との合体技。超ウルトラ8兄弟の発射した、それぞれの最も得意とする光線が融合し、すさまじい破壊力を生み出す合体光線。宇宙空間でギガキマイラを撃破した。
- ウルトラグランドウォール
- 『大決戦!超ウルトラ8兄弟』で使用した、他のウルトラ戦士との合体技。超ウルトラ8兄弟が力を合わせて作り出す超強力バリヤー。ウルトラマンが一人で発生させるバリヤーの数万倍の強度を誇る。ギガキマイラの放ったキマイラ・ショッカーを跳ね返し、大きなダメージを与えた。
- エクセレント・リフレクション
- 『大決戦!超ウルトラ8兄弟』で使用した、他のウルトラ戦士との合体技。超ウルトラ8兄弟が力を合わせて放つ再生光線。ギガキマイラの放ったデザスタル・バーストを無効化したのみならず、元素レベルまで破壊された海を再生した。
- グリッタークァンタムストリーム
- 『大決戦!超ウルトラ8兄弟』の最後の死闘で他のウルトラ兄弟と共にグリッター化したガイアが使用。
ウルトラマンガイアSV(スプリームヴァージョン)
ガイアV2が自身とアグルの光の力を最大に解放した最強の形態。両腕と両足にアグルを象徴する黒と青の線が入り、両手首と下半身の赤の割合が初期形態やV2より広くなり、体格もより筋肉質になっている。活動可能時間は1分という設定があるが、劇中では反映されていない。通常変身後はV2からチェンジするが、最終話のみこの姿へ直接変身している。スプリームとは「最高の」を意味する。初登場は第26話。
ヴァージョンアップポーズ
ヴァージョンアップの際は両拳を腰に当てた後で両腕を頭上に高く挙げ、胸の前で両手を瞬時に合わせると同時に左右に広げ、その状態で両腕を内側に180度回転させた後、胸の前で交差させた両拳を下に降ろす。
第28話ではエンザンの火炎と電撃光線に拘束されていた為、また、第30話ではゴキグモンが吐きかけた繭に幽閉されていた為、前述のヴァージョンアップポーズをとることが出来ず、ボディー自体を発光させポーズなしで行っている。
- 飛行速度:マッハ25
- 走行速度:マッハ7
- 水中速度:マッハ1.5
- 潜地速度:マッハ2
- ジャンプ力:1500メートル
- 握力:120000トン(人間換算で120キロ)
ガイアSVの技
- フォトンストリーム
- ガイア最強の光線。合掌した右手を下にずらして発射する。ただし、最終話のバーストストリーム時は左手をずらす形になっている。アグルのアグルストリームと同等の威力を持ち、SVのフォトンエッジの数倍の威力がある。エネルギーの消耗が激しい。対ゾーリム戦及び劇場版のみエネルギー集約時のポーズが異なる。止めの一撃として使用することが殆どだが、第28話・42話など例外もある。第44話では超コッヴと超パズズに対してアグルV2のアグルストリームと同時発射した。この技を使うためだけにスプリームヴァージョンになることもあった。OV『ガイアよ再び』ではガクゾム(強化体)に対してアグルV2のフォトンスクリューと共に同時発射している。
- シャイニングブレード
- 両手から発射する光のブーメラン。アグルのフォトンスクリューと同等の威力を持ち、SVのクァンタムストリームの数倍の威力がある。ゾグ(第1形態)に大ダメージを与えた他、エアロヴァイパー、パスギークを倒した。
- フォトンエッジ
- 最終話とOVでのみ使用。最終話ではアグルV2のリキデイターと同時発射してゾグ(第1形態)にダメージを与えた。OVではガクゾムに対して使用したが、吸収されてしまった。
- クァンタムストリーム
- 最終話でのみ使用。ドビシの大群を一掃し、アグルV2のフォトンクラッシャーと同時発射してゾグ(第1形態)にダメージを与えた。
- ガイアブリザード
- 第35話でのみ使用。アルゴナを凍らせた。
- ガイアスラッシュ
- ガイア(V2)と共通で使用できる技。体内のエネルギーを赤い光弾に変えて、手裏剣のように素早く投げつけ、相手の弱点をピンポイントで攻撃することで、ダメージを与える。
- スプリームキック
- パワーとスピードを兼ね備えた多彩なキックの総称。右足を赤熱化させて、急降下キックを放つ。アグルのアグルV2キックと同等の威力を持つ。Xサバーガ、イザクを倒し、ゾグ(第2形態)の角を破壊した。その他にも、回し蹴りやひざ蹴り技スプリームニーキックなどが存在する。
- スプリームパンチ
- 一撃で怪獣を失神させるほど強力なパンチで、ストレートパンチやアッパーカットなど、さまざまなバリエーションが存在。ゴキグモン戦をはじめ、多くの戦いで使用している。
- スプリームクロスカウンター
- 右手から炎を発しながら敵のパンチを紙一重でかわしたあとに突進してのカウンターパンチ。ビゾームを倒した。
- スプリームエルボー
- すべてパワーをひじに集中させ、敵の頭部に打ち込む技。
- スプリームチョップ
- 敵の堅固な皮膚も破壊できる手刀。他にも水平チョップや空手チョップなどのバリエーションがある。
- スプリームホイップ
- 怪力で敵の体を持ち上げて、思い切り遠くへ投げ飛ばす大技。アルゴナ戦などで使用し、いずれも敵にダメージを与えている。
- スプリームレッグホイップ
- 足のパワーを生かして、巴投げの要領で敵を投げ飛ばす技。Xサバーガに対して繰り出し、大地に叩きつけた。
- スプリームフェイスクラッシャー
- 敵の後頭部をつかんで、首を強く締め上げたのち、怪力で地面叩きつける力技。Xサバーガにダメージを与えた。
- スプリームリフティング
- 敵の重量上げのように高々と頭上に掲げたのち、投げ飛ばした技。エンザンのほか、ミーモス、アルゴナ、ガクゾムなどにダメージを与えた。
- 消火光線(名称不明)
- 第34話で火災を消し止めるのに使用。
劇場版『大決戦!超ウルトラ8兄弟』で登場するタイプ
ウルトラマンガイア グリッターバージョン
- 『大決戦!超ウルトラ8兄弟』にてエネルギーを全開にしたガイアの新たな姿。
- 必殺技はクァンタムストリーム(グリッターバージョン)。
- 全身がティガ グリッターバージョンと同様の金色となっている。
- ウルトラマンティガのグリッターティガのように巨大化はせず、身長と体重は通常時と同じ。
- グリッターバージョン単独での戦闘は無いが、マン、セブン、ジャック、A、ティガ、ダイナ、メビウスと力を合わせ『スペリオルマイスフラッシャー』を巨大暗黒卿 巨大影法師に放ち消滅させた。
ウルトラマンアグル
藤宮博也が未確認粒子観測センサーでの実験中に出逢った海の青い光の巨人。元アルケミー・スターズの藤宮博也が変身ブレスレット「アグレイター」で変身する。体色は青・黒・銀。
誕生の地は「プロノーン・カラモス」というアルケミースターズの管理施設であり、第16話ではこの地で更なる力を手にする。初期の形態は第3~26話前半まで活躍した。第25・26話でのガイアとの戦いの影響でゾーリムを呼び寄せてしまう。破滅招来体に利用されていたことを知り、自らの過ちに気付き戦意喪失。アグレイターから青い光の力を解放し、我夢にそれを託した。これが前述のガイアV2のパワーアップのきっかけとなる。
正式に名前が出たのは第16話で[注 8]それまでは単に「青い巨人」や「青いウルトラマン」と呼ばれていた。最初に名前が出たのはパソコンのコンソール画面に表示された「AGUL」のローマ字から。「アグル」という語自体は造語で、「agressive(=攻撃的な)」「agreement(=同意・承諾・契約・協定)」「悪」を掛けている[6]。
同時上映の短編映画を除けば長編映画には一度も出演していない。
デザインの裏モチーフはウルトラセブン。
アグレイター
藤宮が変身時に右手首に装着する、青い光を宿した変身ブレスレット。中央部がアグルのライフゲージをイメージした発光部となっており、通常時は翼状のパーツが折りたたまれた状態で藤宮が携帯している。
アグレイターの出自は不明だが、我夢のエスプレンダーと同様に藤宮自身が製作したと思われる。第17話では青い光のエネルギー波を放ってゾンネルを目覚めさせた事もある。第26話で青い光を我夢に託した後も藤宮が所持していたが、第36話でXサバーガに苦戦するガイアV2を変身して援護できなくなった自らに憤り、眼前の池に捨ててしまった。だが第41話で海から再び青い光を託され、アグルV2となってΣズイグルを打倒した後に、青い光を宿して藤宮の手に戻った。
第50話でゾグに敗北し光を奪われたが、OV『ガイアよ再び』でも藤宮が所持しており、リナールが化身した少女・メリッサが光となってアグレイターに宿っている。
変身ポーズ/プロセス
変身の際はアグレイターのついた右腕を下に降ろすと(あるいは垂直に手前に伸ばすと)アグレイターの翼状のパーツが左右に展開すると同時に発光部が激しく点滅しながら青く発光し、握り拳を握ったまま胸の前に持っていくと本体上部が回転し、翼状のパーツの上部から上空に開放された青い光が藤宮を包み込んでアグルに変身する。
第12・16・51話ではアグレイターなしで変身している(前者ではウルフガスを威嚇する為)。第16話や終盤、OV『ガイアよ再び』では我夢と同様に「アグルー!!」と叫んで変身する。
OV『ガイアよ再び』では、アグレイターを右手に持ち、ガイアの変身ポーズ同様に胸の前に突き出して変身している。
基本データ
- 出身地:地球
- 身長:52メートル(ミクロ化も可能)
- 体重:4万6000トン(ミクロ及び等身大時は不明)
- 活動時間:不定(大ダメージを受けるとライフゲージが点滅する)
- 飛行速度:マッハ19
- 走行速度:マッハ5.5
- 水中速度:マッハ1.2
- 潜地速度:マッハ1.5
- ジャンプ力:1100メートル
- 握力:60000トン(人間換算で60キロ)
身体特徴(ボディーデータ)
以下に示すのはアグルの体中の各部位の名称とその特徴である。
- ブライトスポット
- アグルの額にある結晶のことを指す。フォトンクラッシャーを使う際にここに海の青い光のエネルギーを集約してから繰り出す。
- アグルアイ
- 乳白色に輝くアグルの目。宇宙空間や岩陰等でも物陰に隠れた敵の存在を瞬時に把握することが出来る。ライフゲージの点滅が消えると目の輝きも消えてしまう。
- ライフゲージ
- 胸の中央にあり、ガイアのそれと同様に活動時間に制限はないが、活動エネルギーが減るとランプが青から赤に変わって点滅し、点滅が消えると力尽きてしまう。弱点でもあり、第45話ではブリッツブロッツに破壊され、退けられている。
- アグルブレスター
- アグルのライフゲージの両脇にあるプロテクター。敵の攻撃を受けても傷付きはしない頑丈な鎧。大概の攻撃はこれで跳ね返してしまう。
- アグルボディー
- 超高熱や極低温でも耐えられる体。ガイア同様、怪獣のビーム攻撃や火炎を受けても直接傷付きはせず、ガイアのそれを上回る強度を誇る。体内には光が満ちている(第48話)。
- 腕
- フォトンクラッシャーを除く殆どの光線技の類はここから繰り出す。
- 足
- 反重力エネルギーを発生させ、空を飛ぶことが出来る。飛行の際は人一人吹き飛ばす程の強烈な烈風が生じる。また、着地の際はガイアと同様に土煙や土砂を巻き上げる。
アグルの技
- フォトンクラッシャー
- 頭部(ブライトスポット)から放つ必殺光線。ガイアのフォトンエッジと同等の威力を持つ。
- クァンタムストリームの通じないアパテーを倒した他、サイコメザードやギールII、アルギュロスが化けたニセウルトラマンアグルを倒した。ガイア戦では、フォトンエッジとの激突時に発生した強大なエネルギーが、ゾーリムを呼び寄せる原因となってしまう。
- 通常はブライトスポットの前で腕をXの字に組んでエネルギー集約に移るが、第13話では右腕に作り出したエネルギーを頭部に持っていく形でポーズを簡略化して発射している。
- リキデイター
- 両手の間に作り出した光弾を放つ。ガイアのクァンタムストリームと同等の威力を持つ。第5話ではボクラグを一撃で蒸発させ、対アルギュロス戦ではXIGファイターを巻き込みながら6連射した。第18話のガイアとの戦いでも使用。
- アグルブレード
- 右手に発生させる光の剣。切れ味は非常に鋭く抜群だが、長時間使用すれば大量のエネルギーを消費するというリスクがある(後述のガイアとの戦いでライフゲージの点滅を早めてしまった)。
- 第5話ではボクラグをバラバラに切り裂いたが、再生能力で無効化されてしまう。第18話でもガイアとの等身大戦で使用した。
- アグルスラッシュ
- 手から発射する光弾。ガイアのガイアスラッシュと同系統の技だが、こちらの方が威力は上。「アグルショット」と記載している資料もある。必殺の威力は無いが、腕や指先を伸ばしただけで繰り出すことが出来るため、牽制などで威力を発揮する。
- ウルトラバリヤー
- 両腕から回転式のバリアを発生させる。第24話では飛行しながら半球状のバリアを使い、G.U.A.R.D戦闘機の攻撃を防いだ。最終話ではガイアスプリームバージョンと共に円形のバリアを使い、バリアを重ねてゾグ(第1・第2形態)の波動弾を押し戻した。
- 反物質化光線(名称不明)
- ガイアの体を反物質化させて、アンチマターのシールドの中でも戦えるようにした。
- アウェイクニングインパクト
- 第24話で、世界各地の地底に眠る怪獣達を暴走させるために使った。エネルギーを右腕に集中させて大地を殴り、地中に眠っている怪獣に青色のエネルギー振動波を送り込む。これを世界各地で行った結果、ゾンネルIIとギールIIが目覚めた。
- スピニングクラッシャー
- 体をスピンさせ、ドリルのように頭から敵に突進する。初出は第25話での対ガイア戦。最終話ではガイアスプリームバージョンと共にゾグ(第2形態)を貫いてダメージを与えた。
- 高速移動能力
- 向かって来る敵の背後に瞬時に回りこむ。第13話では対サイコメザード戦で使用した。第24話では変身せずに藤宮の姿のままで使用し、G.U.A.R.D隊員達の警備網を回避・突破した。
- ディメンショナルクローサー
- 大穴が開いてしまったシールドの穴を瞬時に直す左手から放つ白色光線。アンチマターのシールドに開いてしまった大穴を瞬時に閉ざした。
- アグルシールディング
- 宇宙に開いたワームホールの入り口を瞬時に閉ざす右手から放つ青色光線。ガイアがワームホールにアンチマターを追放した後でこの光線を使ってワームホールの入り口を閉ざした。
- アグルパンチ
- 左右の両手から発する強烈なパンチ。基本はストレートパンチだが、ウルフガスなどにはアッパーカットを放った。
- アグルキック
- 左右の足から放つ強烈なキック。空中へ跳躍したウルフガスに対して、自らも跳躍して見舞った空中キックの他、ガイア戦における、左右連続で繰り出すキックなどのバリエーションがある。
- アグル回転キック
- 空中で回転を加えて、相手に蹴り込むキック。ウルフガスやウルトラマンガイアに対して繰り出した。
- アグルスクロール
- 相手の背中をつかんだのち、前方に回転させて投げ飛ばす技。ニセ・ウルトラマンアグルに対して使用した。
- アグルフライングアタック
- マッハ5.5のスピードで飛び上がった後、降下して相手に体当たりし、そのまま回転投げにつなげる技。アルギュロスが変身したニセ・ウルトラマンアグルにダメージを与えた。
- アグル空中投げ
- 相手の背中を両腕でつかんで持ち上げ、頭から地面に叩きつける技。ニセ・ウルトラマンアグルを投げ飛ばした。
- アグルホイップ
- 敵の体をつかみ、空中で大きく振り回して投げ飛ばす技。ボクラグとの戦いで初めて使用した後、サイコメザードの尻尾をつかんで投げ飛ばした。また、ガイアからガイアホイップを受けそうになったが、体勢を入れ替え、逆にこの技でガイアを投げ飛ばすというホイップ返しを披露した。
- ウルトラパワー
- 驚異的な怪力。宇宙から飛来してくるディグローブを撃墜するため、ゾンネルの背中にある硬い甲羅をこじ開け、エネルギーを放射させた他、突進してくるギールIIを受け止めた。
ウルトラマンアグルV2
戦う誇りを取り戻した藤宮が、真に守るべきもののために戦う力を欲した時、海から与えられた光によって甦ったアグル。体色が初期の黒みがかった群青色から、鮮やかな明るい青に変わっている。黒の割合が全体的に少なくなり、胸のプロテクター(アグルブレスター)のボディーラインに金色が入った。体色は青・黒・金・銀。この形態になってからは僅かながらガイアを象徴する赤色の光までも帯びるようになった。
ガイア同様、これまでの光線技等は全て引き継ぎつつ更に強化されている。また、ガイアV2とは誕生経緯が異なる為、ヴァージョンアップ形態は無い。初登場は第41話。
当初、アグルは第26話で降板し、以降ガイアが単独で戦う予定だったが、ファンからの人気が非常に多かった為、第41話でパワーアップして再登場させる事になった(ガイアがアグルの技を使えるようになったのは、その名残)[7]。
- 身長:52メートル
- 体重:4万6000トン
- 飛行速度:マッハ23
- 走行速度:マッハ7.4
- 水中速度:マッハ1.5
- 潜地速度:マッハ1.8
- ジャンプ力:1300メートル
- 握力:90000トン(人間換算で90キロ)
アグルV2の技
- アグルストリーム
- 全身のエネルギーを右腕に集めて放つ、アグル最強の光線。ガイアのフォトンストリームと同等の威力を持ち、V2のフォトンクラッシャーの数倍の威力を持つ。使用すると大量のエネルギーを消費する。第44話で超コッヴと超パズズに対してガイアSVのフォトンストリームと同時発射し、第49話ではカイザードビシに対してガイアV2のクァンタムストリームと同時発射した。前記の第49話では発射までのポーズを省略して放っており、最終話では第44話や第49話とは違うポージングで使用している。
- フォトンスクリュー
- スクリュー状の波動弾。ガイアのシャイニングブレードと同等の威力を持ち、V2のリキデイターの数倍の威力を持つ。第41話でΣズイグルを倒し、最終話ではゾグ(第1形態)に大ダメージを与えた。OVでは、ガイアSVのフォトンストリームと同時発射してガクゾム(強化体)を倒した。
- アグルセイバー
- アグルブレードの発展技。刀身がより細長くなり、切れ味も増した。前述のアグルブレードが主に「斬る」タイプの技だったが、こちらはΣズイグル戦のような「突く」戦法に特化している。第41話でΣズイグルの胸に捕らえられた我夢を刳り抜いて救出し、第49話ではカイザードビシの触手を切断した。
- 第41話では両手で発生させて剣を「握る」形で使用していたが、第49話では手甲から即座に発生させている。
- カウンターアグルセイバー
- ゲーム作品『ウルトラマン Fighting Evolution Rebirth』で使用した技。相手が襲いかかってくると同時にダッシュし擦れ違いざまに切りつけ、さらに後ろからセイバーから放たれるエネルギー波を浴びせる。
- フォトンクラッシャー
- 第45話と最終話でのみ使用。第45話ではブリッツブロッツに跳ね返されており、最終話ではガイアSVのクァンタムストリームと同時発射し、ゾグ(第1形態)にダメージを与えた。
- リキデイター
- 最終話でのみ使用。ドビシの大群を撃破し、ガイアSVのフォトンエッジと同時発射してゾグ(第1形態)にダメージを与えた。
- ボディーバリヤー
- 防御力の高さを活かして敵の攻撃を全身で受け止める。Σズイグルの黄色破壊光弾やXIGファイターSS・SGのミサイル、超パズズの電撃を体で受け止めたが、イザクの火炎攻撃やゾグ(第1形態)の稲妻を帯びた青色念力光線には耐えられなかった。
- アグル(V2)キック
- 左足を青熱化させて、急降下キックを放つ。ガイアSVのスプリームキックと同等の威力を持つ。ゾグとの最終決戦でガイアのスプリームキックと共に敵の左右から同時に使用、ゾグ(第2形態)の角を破壊した。また、連続してひざ蹴りを放つ「アグル(V2)ニーキック」というバリエーションも存在する。
- フォトン・ディスチャージ
- 両腕をクロスさせて、全身からエネルギーを放出する。第49話で体に纏わりつくドビシを取り払った。
- アグル(V2)パンチ
- 左右の拳から放つ強烈なパンチ。
- 高速パンチ
- 第48話で使用した技。飛行しながら拳を繰り出し、ゼブブを怯ませた。
- アグル(V2)ホイップ
- 敵の体や腕をつかんで持ち上げ、投げ飛ばす技。超パズズなどの巨大な怪獣に繰り出し、ダメージを与えた。
- プロミネンスキャノン(本編未使用)
- 右腕を一旦大きく回転させてからその腕を伸ばして指先から発射するオレンジ色の破壊光線。
- 児童向け書籍にて紹介されていた技で「凄いスピードである」と記載されている。
ガイアとアグルの合体戦法・技
- タッチアンドショット
- ガイアの右掌とアグルの左掌を合わせることで2人の精神を統一し、2人が空いている方の手から同時に放つ光線。ガイアスラッシュとアグルスラッシュの威力を数十倍に高めたもので、並の怪獣なら一撃で倒す威力がある。
- 『新世紀ウルトラマン伝説』で天空魔に放ち怯ませた。
- フライングアタック戦法
- 走ってくるアグルV2をガイアSVが巴投げの要領で蹴り飛ばし、相手に体当たりする合体技。超コッヴや超パズズに繰り出した。
- ダブルガード戦法
- ガイアSVのウルトラバリヤーと同時にアグルV2のボディーバリヤーを使って、敵の攻撃を防ぐ技。超コッヴと超パズズの攻撃を防いだ。テンプレート:要出典範囲
- ガイア・アグルダブルスウィング戦法
- ガイアSVとともに敵の尻尾を振り回して、投げ飛ばす技。ガイアが超コッヴ、アグルV2が超パズズの尻尾をつかみ同時に放り投げている。
- ダブルフォトンバースト
- ガイアSVのフォトンエッジとフォトンクラッシャーを同時に放つ戦法。ゾグ(第1形態)にダメージを与えた。
- ダブルスラッシュバスター
- ガイアSVのガイアスラッシュとアグルスラッシュを同時に発射する。ゾグ(第1形態)にダメージを与えた。
- ダブルバリヤー戦法
- ガイアSVとともにバリヤーを展開する技。ゾグ(第2形態)の放った波動弾を跳ね返した。
- フォトンスクエア
- ガイアSVのフォトンストリームと同時にフォトンスクリューを放つ合体技。ガクゾム(強化体)を倒している。
- ストリーム・クラッシャー
- ガイアV2のクァンタムストリームと同時にアグルストリームを放つ合体技。カイザードビシの群れを一掃している。
- ダブルストリーム・クラッシャー
- ガイアSVのフォトンストリームと同時にアグルストリームを放つ合体技。超コッヴと超パズズを倒した。
- バーストストリーム/ストリーム・エクスブロージョン
- ガイアSVのフォトンストリームとアグルストリームを交差させ、更に強力な合体光線を放つ大技。ゾグ(第2形態)を倒した。
XIG
XIG(シグ)はeXpanded Interceptive Guardiansの略である。若き天才科学者集団の「アルケミー・スターズ」と国連が連動して完成させた、汎地球防衛機構のG.U.A.R.D.(対根源破滅地球防衛連合)のエリート隊員で構成された最前線で根源的破滅招来体と戦う特捜チーム。オペレーションと複数の専門チームからなる。ミッションエリア内に肉親がいた場合、該当者はその任から外れるという服務規程がある(第30話)。
エリアルベース
高山我夢が開発した反陽子浮揚メカニズム「リパルサーリフト」の働きで赤道軌道上に浮かぶXIGの活動拠点である全長600mの巨大空中母艦基地。アルケミースターズの協力によって建造された。
ブリッジ上層にベース機能の全てを操作できる司令室のコマンドルームと、直結している参謀室が置かれ、他にも大型メインコンピューターをはじめ、ペットも飼える隊員達の個室にトレーニングルーム、浴場、複数のカフェテリア、フライトシミュレーターも備えているライドメカの整備場と格納庫などが基地内部に点在する。具体的な人数は不明だが、数多くの隊員・職員・見習い隊員が勤務している。ベース先端にはコンテナビークル用に3機、ベース後部にはピースキャリー用に発進ゲートがそれぞれ配置されている。
エリアルベース自体が空中戦艦としての機能を持っており、石室がデフコン1・地球防衛指令を発動させた際には、ファイターとともに敵に直接対峙する。武装は上部甲板にある三連装迫撃ランチャーや対空機銃である。またベース自体が軌道上からずれるとリパルサーリフトの重力バランスが崩れて落下してしまう。
常時空中に浮かんでいるというエリアル・ベースの基本コンセプトは、1967年のイギリス作品『キャプテン・スカーレット』に登場する「クラウドベース」の影響が強いと見られる。デザインモチーフは「クラウドベース」と『超電子バイオマン』のバイオドラゴン[8]。
エリアルベースは第18話では、ウルトラマンアグルこと藤宮博也の、第27話ではクリシスゴーストの襲撃を受けて基地機能が停止させられ落下する寸前にまで追い込まれ、第36話では藤宮の策略に間接的に利用されたこともあったが、それらの危機を何とか回避した。だが第47話で破滅招来体の生体兵器モキアンの攻撃で壊滅的ダメージを受け、リパルサーリフトによる牽引で大気圏外まで上昇した後自爆・崩壊したため、拠点を東京湾にあるG.U.A.R.D.の日本支部基地であるジオベースに移転している。その後日談のOV『ガイアよ再び』では、エリアルベース2号が完成間近である事が語られている。
隊員装備・銃火器
- XIGコンバーツ
- 耐熱、耐寒、防弾性に優れた隊員用のセパレートタイプスーツ。ブルーとグレー、イエローの配色のPBジャケットとグレーのボトムスで構成されている。劇中では女性オペレーターは通常着ていないが、第33話でのみ、我夢に随行してカナダに渡ったジョジーが着用していた。チームマーリンのPBジャケットは両肩から二の腕側面にかけての部分がブルーとなっている。女性オペレーターは、XIGコンバーツとは違うミニスカートタイプの隊員服を着用し、インナーの袖のカラーは、常勤者がイエローで非常勤者はホワイトと異なっている。
- XIG-NAVI
- 通信機能を備えた腕時計型の小型コンピューター。
- XIGメット
- デジタルカメラ付きの戦闘用ハイテクヘルメット。形状は統一されているがチーム所属者用には所属チームのエンブレムと01から03のナンバーが、我夢用にはXIGのエンブレムと00のナンバーが、それ以外にはXIGマークのみがプリントされている。また、チームファルコン用はグレー、チームクロウ用は赤で側部が着色されている。
- キャップ
- 紺地にチームマーリンのマークと01から03のナンバーが入ったものと、黒地にXIGのマークが入った2種類が登場。前者はXIGメットを使わないチームマーリンのメンバーがセイレーン7500に搭乗する際に使用した。後者は我夢、ジョジー、彩香、マイクルが戦闘を伴わない屋外活動で使用した。
- モバイルマシン
- 我夢の持つパソコン。回線がなくても電話が出来るという優れもの。OV『ガイアよ再び』ではパソコンにAppleのマークが入っている。
- ジェクターガン
- 六角柱のカートリッジ(HYPOP弾)を取り替えると機能が変わる小型レーザーガン。劇中ではレーザー・熱線と麻酔弾が使われた。第18話では、閉ざされたエリアルベースのコマンドルームに下層部から侵入するために、松尾が銃口にハイグレネードHG-7を装着して発射した。G.U.A.R.D.一般隊員も装備しており、XIG隊員が使う物とは色彩が異なる。
- XIGバルカン
- HYPOP弾を3つ装填する重量級の大型ガトリング銃で、強力なビーム光弾を連射する。第11話から登場し、主にチームハーキュリーズが使うが、第39話でライトニングの大河原が、第46話でキャスが1回使用(前者は未発射)。
- XIGバズーカ
- 陸上戦で使う強力バズーカ砲。重量があるためこれも主にハーキュリーズが使用する。第45話では柊も使用した。
- シグアームズセット
- XIG隊員の武器や持ち物が一つになったケース。
- レスキューツールセット
- チームシーガルが使用する災害救助用の装備一式。シーガルのメンバーによって綿密にメンテナンスされている。
- サブマシンガン
- 第46話でハーキュリーズがシンリョク内部に突入した直後に使用した。また、G.U.A.R.D.一般隊員の標準武装でもある。
メカニック
XIG所属の全メカニックは規格が統一されており、エリアルベースやピースキャリーに格納される際はコンテナ・ビークル(全長:9m)という六角柱型に変形する構造となっており、発艦、または投下後空中で速やかに変形する。なお、一部のメカ、特にファイターEX、SG、GTの各機は、格納時の操縦席の向きに明らかに無理があり、パイロットの姿勢も通常では考えられないものとなるはずだが、この点に関しての描写はない。
- ピースキャリー
- 全長:36m 全幅:約66m 全高:約17m 最高時速:マッハ2 乗員:10名(コンテナビークル3基格納時)
- チームシーガルの神山リーダーが操縦し、堤チーフが作戦の現場指揮のため搭乗する大型輸送攻撃機。「キャリー」の名称のとおり作戦に応じてファイターや陸戦メカなどのコンテナ・ビークルを最大3機まで搭載する輸送機だが、AWACSと同様、回転式のロートドームを装備して優れた警戒・指揮・管制能力を併せ持っており、攻撃機としては第3話からヘルチケット砲を装備している他、任務に応じて各種のミサイル、ロケット弾、爆弾等を搭載可能。作戦に当たる各搭乗者のワークロードを軽減するため目標地点の近くまでコンテナ・ビークルを輸送し、各搭載機を投下して展開させた後、本機は作戦空域の後方で統括と支援に当たるのが基本的な用法である。
- XIGファイターEX(エキサイター)
- 全長:12m 最高速度:マッハ8 乗員:2名
- 我夢が搭乗するXIGファイターの指令機で、偵察機ないし電子戦機としての性格が強い複座戦闘機である。本来は堤チーフの専用機だったが、堤はエリアルベースかピースキャリーで指揮に当たっているので本編中に操縦描写はなく、第4話で我夢が無断発進して以後、自分の専用機にしてしまった。我夢は本機のリモートフライング装置を人工知能(PAL)に制御させて無人飛行を可能とし、変身時のアリバイも作っていた。エンタシア砲など固定武装の他にサイドワインダーも搭載可能。特殊オプションの搭載にも最適の機体のため、第4話でパイロットウェーブ照射機を短時間で装備した。第50話で我夢を救うためにゾグ(第1形態)に立ち向かって破壊されたが、その後PALは我夢のPC内で復活した。
- XIGファイターSS(スカイサーファー)
- 全長:14m 最高速度:マッハ9 乗員:2名
- ファイターチームのリーダーが搭乗する戦闘機で、主武装としてスペラール砲と超熱線ビーム・ファイナーズ砲、コクピット下部にHEATミサイルを固定装備している。EX・SS・SGとも揚力ではなくリパルサーリフトで飛行する新しい概念の航空機で、ホバリングや超成層圏飛行が可能。また、同じくリパルサーリフトによる3次元のモーメントを持ち、高い機動性を誇るが、本機はSG機の誘導と援護に当たるためハイパージェットエンジンを搭載し、スピードが最速となっている。下方からの敵の攻撃を避ける際はSG機2機共々一度垂直に急上昇させながら機体をやや逆さまにした状態で回避する。演習で使う黄色い機体の「特別訓練機」も存在。
- モキアンを殲滅するべく自爆したエリアルベースごと爆発し、全機損失。
- XIGファイターSG(スカイゲイナー)
- 全長:11m 最高速度:マッハ6 乗員:2名
- ファイターチームの一般兵が搭乗する戦闘機で、最高速度はマッハ6。固定装備のマジョット砲と、遠距離狙撃用のロンゲスト砲、両翼部分に搭載する多数のHEATミサイルが主武装で、投射火力はSS機を大きく上回る。ファイターチームはXIGファイターSS1機と本機2機の3機編隊での行動を基本とする。本機はコクピットを含む機種部分が撥ね下ろし式に180度回転してコンテナ形態から飛行形態に変形する。下方からの敵の攻撃を避ける際はSS機共々一度垂直に急上昇させながら機体をやや逆さまにした状態で回避する。SS同様演習で使う黄色い機体の「特別訓練機」も存在。
- SSと同様に、モキアンを殲滅するべく自爆したエリアルベースごと爆発し、全機損失。
- XIGファイターST
- 全長:14m 最高速度:マッハ12 乗員:2名
- 乱橋チーフが開発した新型ファイターで、SSの進化形。飛行性能、特に推進力が急激にアップしたため、空中ファイターチームのリーダーしか乗りこなせない。攻撃性能も向上しており機体上部に新装備されたリパルサーチャージャーから強力なレーザービームを放つ。チームファルコンの米田リーダーが搭乗し、ゼブブと相討ちになって破壊されしまうが、米田は無事生還。その後最終話まで登場しなかったが、OV『ガイアよ再び』で正式に実戦配備されている。OV劇中では米田が我夢を迎えに行く為に搭乗し、バイアクヘー戦では梶尾が搭乗した。
- ミニチュアはXIGファイターSSのリペイントテンプレート:Sfn。
- XIGファイターGT
- 全長:11m 最高速度:マッハ8 乗員:2名
- STと同じく第48話で登場した新型ファイターで、SGの進化形。チームライトニングの梶尾リーダーとチームクロウの稲城リーダーが搭乗し、ゼブブやドビシと応戦した。SGのHEATミサイル発射口にあたる箇所にリパルサーチャージャーが新装備され、ST同様強力なレーザービームを発射可能。かなり強引な飛行も可能で、第50話でG.U.A.R.D.アジア支部のノーマルファイターがかわせなかったドビシの群れを、梶尾と稲城はきりもみ飛行をしながらかわした。最終話ではチームライトニングの梶尾と北田が搭乗し、リパルサーフィールドで我夢と藤宮に怪獣の光を送った。OV『ガイアよ再び』でも登場し、劇中ではチームライトニングのメンバー2名が搭乗した。
- ミニチュアはXIGファイターSGと同じ型から造られたテンプレート:Sfn。
- MLRSバイソン
- 全長:9m 最高時速:208km 乗員:3名
- チームハーキュリーズが搭乗する3人乗りの地上戦闘用バギー。武器は200ミリ徹甲弾とサイクライダー砲。第2話では2台使い、ギールと応戦。第45話ではG.U.A.R.D.の柊が搭乗してブリッツブロッツと戦った。なお、登場は2話と45話のみ。
- GBTスティンガー
- 全長:9m 全幅:8.7m 最高時速:172km 乗員:3名
- チームハーキュリーズの高性能機動戦車。アルティメイトナパーム、グレネードミサイルが武器。第11話から登場しそれ以降のハーキュリーズの主力メカとなる。
- 着地の際に必ず振動で自転車を倒してしまうため、「スティンガー被害者の会」が結成された(第46話)。
- 設定上「トーチカモード」と呼ばれる形態があるとされるが、劇中ではXIGに配備された際と弾薬搭載時に姿を見せただけであり、実戦では使わなかった。
- また、乗り手のチームハーキュリーズの様にかなりしぶとく、例え怪獣の攻撃を受けて機能停止に追い込まれても、短時間で再起動することが多い。
- シーガルフローター
- 全長:7m 最高速度:マッハ3 乗員:3名
- チームシーガルが搭乗する3人乗りのレスキュー用万能ジャイロで、ジオベースにも配備されている。サーマルイメージャーなどのサーチメカとレスキューネットやミラクルハンドなどのレスキューメカを装備している。戦闘用装備にはレーザーループを放つリンガーリング砲があるが、劇中では使わなかった。それ以外にも麻酔弾や消火弾を搭載している。第9話で登場。
- シーガルファントップ
- 全長:9m 最高時速:313km 乗員:2名
- チームシーガルが地上での救助活動で使う車両型レスキューマシン。サーマルイメージャーやレスキューハンド、消火弾を搭載し、現場で簡易病院にもなる。レーザー砲で武装している(劇中未使用)。第30話で登場。
- セイレーン7500
- 全長:12.6m 最高速度:104ノット(水上)・76ノット(水中) 乗員:4名
- TVシリーズでは第21話のみの登場となったチームマーリンが搭乗する小型万能潜航艇。武器はマーリンブラスト砲。ジェットとロケットの両方のエンジンを使い分けて進む。照明弾を搭載し、水深1万mでも活動可能。OV『ガイアよ再び』ではEXのPALが操縦した。
- ベルマン
- 全長:4.65m 最高時速:486km 乗員:4名
- XIG隊員が地上での移動に使う超高速特殊自動車。車内には小型高性能コンピューターが、車体上部にはレーザーキャノン砲のビンシェル砲、車体前部には機銃がそれぞれ装備されている。基地が空中という設定なのであまり登場せず、武装も第12話の対ウルフガス戦のみでビンシェル砲しか使わなかった。ジオベースにも同型の車両が配備されているが、ボンネット上のマークが異なる。ベースはホンダ・アコードワゴンテンプレート:Sfn。
- 前作までスポーツ型車両とRV型車両の2種類が配備されていたが、今作ではTV局(KCB)の取材車両リレイラー(ホンダ・CR-Vがベース)が後者の役割を担う。
- ダヴライナー
- 全長:48m 最高速度:マッハ1 客室乗員:24名
- エリアルベース職員が地上への往来時に搭乗する高速シャトル。モキアンの攻撃による退艦時に多数使われた。
- 商品化された玩具の胴体部分の金型(フォルム)は、上記のセイレーンの流用。
- ミニチュアは後に『ウルトラマンメビウス』のGUYS連絡機に流用されたテンプレート:Sfn。
- XIGアドベンチャーテンプレート:Refnest
- 全長:9m(ビークルモード時)・11m(バトルモード時) 最高時速:マッハ3 乗員:1名
- 映画に登場する、我夢が開発した時空移動実験機。ビークルモード時は機体両脇のホイールを回転させて速度マッハ3で時空(パラレルワールドの間)を移動、戦闘時はホイールを二つの腕に変形させたバトルモードとなり、走行には下部の車輪を用いる。パーツは分解可能(劇中では後述の脱出ポッドでの脱出の際にその様子が見られる)。始動時には左右のレバーを内側に90度倒し、バトルモードへの変形後は再びレバーを垂直に戻す。武器はビークルモード時でのホイールを使った体当たり攻撃と、バトルモード時での伸縮自在の光線状ワイヤー付きのクラッシャーハンドからの電撃攻撃。コクピット部分は緊急時には非常用の脱出ポッドとなり、飛行も可能。
- 最終テスト(実用段階)という名目で、我夢が勉がいるパラレルワールドへ向かうのに使用。時空移動後に電撃でキングオブモンスを痺れさせたが、パワーの差には勝てず、唯一の武器であるクラッシャーハンドを破壊された後にクレメイトビームの2連発で破壊された。
G.U.A.R.D.
G.U.A.R.D.(ガード)とはGeocentric Universal Alliance against the Radical Destruction(対根源的破滅地球防衛連合)の略で、光量子コンピュータ・クリシスが襲来予測した根源的破滅招来体に対抗するため、国連とアルケミー・スターズの連動で結成された防衛組織。アメリカ・ニューヨークに本部を置き、北アメリカ(セントジョーンズ基地)、アラスカ(バンクス基地)、南アメリカ(フォークランド基地)、ヨーロッパ(スバールバル基地)、アフリカ(マダガスカル基地)、北アジア(ノボシビルスク基地)、南アジア(モルジブ基地)、オーストラリア(スチュアート基地)、南太平洋(クリスマス基地)、日本(GEO BASE)に各国の軍の基地を利用した支部があり、その他の各地にも関連施設を持つ。その規律は軍に準じているが、配属に自己の希望が優先される等、民主的な面もある。
GEO BASE(ジオベース)
G.U.A.R.D.の日本支部基地で、東京の湾岸地区にある地下施設。地上部分は地下部分への出入り口のみだが、地下部分内部にはF4ラボなどの充実した研究設備をはじめ、司令室やメディカルセンター、ファイターの整備場とカタパルトまで完備されており、科学研究セクションや、ケミカルセクション、地質研究班、観測班、情報セクション、リザードといった地上部隊など数多くのセクションも存在している。シリーズ前半では研究施設としてのイメージが強く描かれ、エリアルベースとも頻繁に連絡・連携していたが、後に地上部分には地下からせり上がる2機の大型砲台や、ワーム・ホール・システムとワーム・ジャンプ・ミサイルの発射設備まで建造され、軍事色も濃くなっていった。
第27話では、潜入したクリシスゴーストに2体の金属生命体の破片サンプルを奪われたり、第40話ではパスギークに、第44話では超コッヴ&超パズズにそれぞれ攻撃されるという非常事態があり、その度に基地周辺が戦場となった。
前述の通り、シリーズ終盤とOV『ガイアよ再び』ではエリアルベースに代わる XIG の臨時基地となった。
後に司令室は『ウルトラマンコスモス』のSRC研究機関(内部)として使用された。
メカニック
- G.U.A.R.D.戦闘機
- G.U.A.R.D.の各支部に配備されている戦闘機。劇中ではノーマルファイターと呼ばれている。米国製のF-15戦闘機の強化タイプと思われ、原型機のF-15とは各部の形状に差異がある。また、支部ごとにカラーリングが異なり、南太平洋支部所属機は白と青、オーストラリア支部所属機はグレーで塗装されている。
- 最終話では、戦闘機の数が不足したため、梶尾、北田以外のパイロットが使用した。その際使用された機体のみリパルサーリフトを搭載している。
- G.U.A.R.D.輸送機
- 長い航続距離を誇る大型輸送機。通常の輸送機の胴体上部に全翼機型の翼がついたような形状をしている。第35話でアルゴナの卵を南極から日本へ運んできたが、東京上空を飛行中に卵から漏れ出ていた液体により機体に穴が開いて、卵を古田鉄工所へ落としてしまった。
- 『円谷プロ図録』ではミニチュアの主翼はYB-49の海外製1/72スケールプラモデルの流用と推測しているテンプレート:Sfn。
- G.U.A.R.D.中戦車
- G.U.A.R.D.の地上各支部に配備されている90式戦車で、侵攻してくる敵から基地を守る。
- ミサイルトレーラー
- 第9話で3発のリパルサーミサイルをチームライトニングの元へ運搬した大型トレーラー。牽引車はミサイルの搭載作業に使用されると思われるクレーンを装備している。
- バトルジープ
- 第9話でミサイルトレーラーを誘導していた4輪の装輪装甲車。その名の通りジープに似た形状をしている。
- G.U.A.R.D.4WD
- 主にG.U.A.R.D.一般職員の移動手段として使用される車両で、車種は日産・サファリ。第8話では我夢も使用した。また、第33話にはこれとは別に、北アメリカ支部所属のジープが登場している。
- G.U.A.R.D.輸送車
- G.U.A.R.D.一般隊員の現場への移動手段として使用される軍用車両で、車種は73式中型トラック。第4話や第33話などに登場した。また第44話では人員だけでなく、建設作業用資材などの運搬にも使用されていると思われる車両もジオベースに見受けられる。
- 自走砲台ガン・メン
- 2基の高出力レーザー砲と4連装のミサイルランチャーが複合された無人の移動砲台で、G.U.A.R.D.の地上基地に防衛システムとして配備されている。
- リパルサーミサイル
- リパルサーリフトの技術を応用したミサイルで、マイナスの質量を発生させる能力を持つ。運用はXIGファイターによって行われる。第9話でレザイトに対して使用され、レザイトが発生させた重力場を破壊しようとしたが、副作用でレザイトに移動能力を与えてしまう。
- 地底貫通弾
- 柊が地底怪獣への攻撃に使用した兵器。ICBMの物の発射される向きを下向きにしたような発射基地から発射される。英語名「UNDERGROUND PENETRATE NUCLEAR MISSILE」、略称「U.P.N.M.」。かつては戦争での使用を国際条約で禁じられていた大量破壊兵器であり、使った土地に悪影響を及ぼす有害物質(放射性物質と思われる)を含んでいる他、地殻破壊などの二次被害も確認されている。津村湖近辺に発射基地が存在し、第33話でティグリス攻撃に使用された、同種の兵器としてG.U.A.R.D.ヨーロッパの地中貫通爆弾、G.U.A.R.D.チャイナの地中貫通ミサイルJ99がある。
- ワーム・ジャンプ・ミサイル
- 恒星間ロケットを改造して建造された大型ミサイルで、惑星一つを破壊できる威力を持つ。空間に強い電荷を与えて人工的にワームホールを発生させる「ワーム・ホール・システム」と併用する事により、ワームホールを介した超長距離攻撃を行う事が可能。ジオ・ベースに配備されており、第44話でコッヴ達の住むM91恒星系の惑星を破壊しようとしたが、襲来した超コッヴらに発射装置を破壊された。
- ミサイルの映像は『ウルトラマンコスモス』の統合防衛軍の「高性能ミサイル」に流用された。
G.U.A.R.D. 一般職員・一般隊員
- 一般職員は、G.U.A.R.D.の各施設で働く非武装の職員や作業員。一般隊員は、カーキ色のユニフォームに、タクティカル・ベストとキャップ、銃火器で身を固めた隊員で、作戦現場でのXIGのサポートを行ったり、リザードの一員としての任務、各基地施設で警備を務める等様々な部署の隊員達がいる。
その他の関連施設
- G.U.A.R.D.通信本部
- 第19話の台詞内に登場。こことXIGが連携して電波を遮断し、サイコメザードIIの位置を特定した。
- G.U.A.R.D.対空間レーザー衛星
- 第36話に登場した軍事衛星で、両側のソーラーパネルで吸収した太陽光を利用して、中央部のパラボラから高出力のレーザー光線を放つ。これが配備されたことでG.U.A.R.D.の戦力は13%アップするといわれた。藤宮にデータを盗まれてコントロールされ、彼の策略に利用されてしまった。
- 地底貫通爆弾発射基地
- 第38話に登場した津村湖畔に建設された施設。ここで柊が地底貫通爆弾を発射し、地中にいるティグリスに瀕死の重傷を負わせた。自走砲台ガン・メンも装備されており、施設の大半は破壊されたものの、 ティグリスに止めを刺している。
- G.U.A.R.D.国際フォーラム
- 第45話に登場した施設。表向きは会議場だったが、地下には新兵器の研究・開発施設が隠されていた。ブリッツブロッツの攻撃で破壊された。
- ジオ・サテライトNo.3
- 第45話に登場した、高エネルギー弾頭を分解していた施設。ここでガイアとXIGが、ブリッツブロッツと激戦を繰り広げた。
その他のメカニック
- リレイラー(KCB中継車)
- 田端ら3人が乗車するKCBのTV中継車で、第3話から登場した(第1~2話まではワゴンタイプの中継車)。ベース車両はホンダ・CR-Vで、主にリンブンが運転する。
- 防衛隊支援戦闘機
- 第1話に登場した航空防衛隊の戦闘機。機首と翼端が黄色に塗られている。F-15Jをベースとした支援戦闘機と思われるが、搭載しているのは空対空ミサイルであるAIM-9 サイドワインダーである。池袋に現れたコッヴを迎撃するも、全機撃墜された。
- 藤宮専用機
- 藤宮自身が開発した白い航空機で、第36話に登場した。通称「フェニックス」。XIGファイターに匹敵するほどの性能を持ち、自爆装置とコックピットのコンピューターにウイルスプロテクターが搭載されている。
- 第36話で藤宮は、これに搭乗してワームホールに突入し破滅招来体に自爆攻撃を仕掛けようとしたが、出現したXサバーガに阻まれて失敗し本機体を自爆。藤宮はその瞬間にガイアの手で救出された。
- 『円谷プロ図録』では、ミニチュアはB-1の海外製1/48スケールプラモデルの流用と推測しているテンプレート:Sfn。
キャスト
レギュラー・準レギュラー
- 高山我夢 / ウルトラマンガイア(声):吉岡毅志
- 藤宮博也 / ウルトラマンアグル(声):高野八誠
- 石室章雄コマンダー:渡辺裕之
- 千葉辰巳参謀:平泉成
- 堤誠一郎チーフ:宇梶剛士
- 佐々木敦子:橋本愛
- ジョジー・リーランド:マリア・テレサ・ガウ
- 鵜飼彩香:田中彩佳
- 梶尾克美リーダー:中上雅巳
- 北田靖:長谷川勝彦
- 大河原聡志:沢木祐介
- 米田達彦リーダー:賀川黒之助
- 林幸市:塩谷庄吾
- 塚守亨:石川真
- 稲城美穂リーダー:川嶋朋子
- 三島樹莉:松田泉子
- 多田野慧:石橋けい
- 吉田悟リーダー:松田優
- 志摩貢:加賀谷圭
- 桑原孝信:中村浩二
- 神山篤志リーダー:権藤俊輔
- 松尾蓮二:冴場都夢
- マイクル・シモンズ:サムエル・ポップ・エニング
- 瀬沼龍一:石井浩
- 樋口主任:海津亮介
- 乱橋巧介チーフ:浜田光夫
- キャサリン・ライアン:デビー・リギアー
- ダニエル・マクフィー:ジョン・オコーナー
- 稲森京子:久野真紀子
- 佐々木律子:沢村亜津佐
- 黒田恵:大寶智子
- ユキ:蓮沼藍
- らくだ便の清水:清水一彦
- 田端健二:円谷浩
- 吉井玲子:石田裕加里
- 井上倫文:角田英介
- サトウ:奥本東五
- マコト:西嶋大明
- ナカジ:加々美正史
- 高山重美:水沢アキ
- 高山唯一:山本亘
- ナレーション:磯部弘
ゲスト
- 内閣総理大臣:小沢象(第1・2話)
- アナウンサー:真地勇志(第1・25話)
- 渋谷の人々:足立早里伊、平林浩太郎(第3話)
- マナミ:和泉妙佳(第4話)
- OL:さくらまき(第4話)
- 我夢(少年時代):増尾遵(第5・6話)
- 少年:砂野潤、二見史龍(5・6話)
- ビル清掃員:柴村繁安(第7話)
- 浅野未来:今村雅美(第8・44話)
- 梅沢:安藤一夫(第8話)
- G.U.A.R.D.隊員:川村正一(第8話)
- ダム職員:富田晃介(第8話)
- 平川:小宮孝泰(第9話)
- 西谷[注 9]:信達谷圭(第9話)
- G.U.A.R.D.幹部:ジャック・ウッドヤード(第10話)
- サトウ・タカシ:紺野紘矢(第13話)
- サトウ・カオリ:小森あみ(第13話)
- マコトの母:勝又陽子(第13話)
- 馬場:加藤四朗(第13話)
- 救助者:竹ノ内泉(第13話)
- 星山博士:鈴木一馬(第14話)
- アラン:ベンジャミン・ロトラ(第14話)
- サラリーマン:久保雅嗣、新山和敬(第14話)
- ミコ:丸山花咲季(第15話)
- 矢淵博士:河西健司(第15話)
- 堀江(酔っ払い):二家本辰巳(第15話)
- 黒子:又野彰夫(第15話)
- 肉屋:邱太郎(第15話)
- 国際科学研究所所員:ザック・タルシキ、マシュー・ミアーズバーゲン(第16話)
- G.U.A.R.D隊員:猪原伸浩、小川雅弘、佐藤健司、藤田信宏(第18話)
- リリア:鴨川寿枝(第19話)
- 少女時代の敦子:鈴木亜里咲(第19話)
- 津田博士:藤田宗久(第20話)
- 三原研究員:入江純(第20話)
- 須貝裕一助教授:右田昌万(第20・37話)
- ユキの母:寺尾美紅(第20・37話)
- 横谷勝歳リーダー:庄司哲郎(第21話)
- 今井源太郎:入沢宏彰(第21話)
- 厳均悟:横山尚之(第21話)
- 根源破滅教団団員:大友透、小林裕子、狸穴善五郎、八重樫玲子、若林淳(第21話)
- コウキ:太田翔平(第22・25話)
- コウキの母:和泉ちぬ(第22話)
- 運転手:下村彰宏(第22話)
- シュミット:マクシミリアン・フォン・シュラー(第22話)
- 避難誘導部隊隊員:伊方勝、小川雅史、奥平朝幸、金原泰成、宮崎稲穂(第22話)
- ジオベース隊員:加藤大騎、田中智也(第23話)
- サトシ:塙翔平(第24話)
- KCBアナウンサー:橘川丈仁郎(第24話)
- 看護婦:湯田美由紀(第24話)
- スコッツディールのキャンパー:ブラッドリー・ワーナー(第24話)※ノンクレジット
- 愚連隊:島村日出人、ヨコスカ潮也(第25話)
- リザード隊員:松井達也(第25・26話)
- G.U.A.R.D.司令:ギャリー・モーガン(第26話)
- 隊員:水野友広(第27話)
- 竹中徳造:大山豊(第28話)
- 永田一文:不破万作(第29話)
- 庄司照夫:寺島進(第29話)
- らくだ便の主任:町田政則(第29話)
- らくだ便従業員・関:関貴之進(第29話)
- おでん屋台の客:太田愛(第29話)※カメオ出演
- 魔頭鬼十朗:牧野公昭(第31話)
- 沢村修作:佐藤人志(第31話)
- 相川洋美:吉沢直美(第31話)
- 洋美の母:鈴木ひろみ(第31話)
- アルフ・マッケイ:パトリック・ハーラン(第33話)
- 森の老人:トニー・セテラ(第33話)
- G.U.A.R.Dコマンド部隊隊員:デンゼル・アシトン、ロメオ・ディア(第34話)
- 橋本真也:橋本真也(第34話)
- マンモス大剛:中村浩二[注 10](第34話)
- プロレスラー:井上亘、金本浩二、柴田勝頼、福田雅一、吉江豊(第34話)
- レフェリー:田山正雄(第34話)
- ケイコ:飯塚美穂(第34話)
- 京極博士:津村鷹志(第35話)
- 古田鉄工所社長:河原さぶ(第35話)
- 薮野又吉(医師):綾田俊樹(第35話)
- 武:内藤正樹(第35話)
- 幸男:山野拓也(第35話)
- 輸送機パイロット:青山潤、狸穴善五郎(第35話)
- G.U.A.R.Dチャイナ隊員:王建軍、耿忠(第37話)
- 根源破滅教団幹部:桜山優(第37話)
- KCBディレクター:村石宏實(第37話)※カメオ出演
- KCBスタッフ・渋谷:渋谷浩康(第37話)※カメオ出演
- 柊博之:大和武士(第38・45・50話)
- G.U.A.R.D環太平洋部隊隊員:寿末智徳、清水進一(第38話)
- 平野老人:武内亨 / 青年期:北村隆幸(第39話)
- 近藤:岡真志(第39話)
- 近藤知恵:神子結愛(第39話)
- 旧日本軍幹部:二家本辰巳(第39話)
- 刑事:笈田雅人(カメオ出演)、所博昭(第39話)
- 強盗犯:佐藤信一(菅原)、中嶋修(不動)(第39話)
- 名連村の小学生:荒木和也、常盤祐貴(第39話)
- 大沢タロウ:沼田和紘(第40話)
- 真澄:清野優美(第40話)
- 医師:吉見純麿(第41話)
- リザード隊員:大甕晋(第41話)
- クラウス・エッカルト:アルバート・スミス(第42話)
- ミッシェル:トム・ワトソン(第42話)
- 小谷研究員:久保田芳之(第43話)
- 島本助手:進之助(第43話)
- アルケミー・スターズ・パキスタンメンバー:佐藤元(第42・51話)
- ワームジャンプシステムのオペレーター:石原直哉、田中智也(第44話)
- 今田(教祖):今田耕司[注 11](第46話)
- 信者:ガレッジセール(川田広樹、ゴリ)、Z-1(上戸彩、西脇愛美、根食真実、藤谷舞)、ビビる(大木淳、大内登)[注 11](第46話)※ノンクレジット
- 矢吹栞:沢木麻美(第46話)
- KCBニュースキャスター / 死神:堀内正美(第47・48話)
- 報道特別番組出演者:窪園純一、武川修三、三田恵子(第48話)
- 少年:備瀬貴之(第49 - 51話)
- 報道特別番組出演者・斎藤昌典:足立建夫(第49話)
- KCBアナウンサー:城戸光晴(第49話)
- KCBディレクター:原隆俊(第49話)
- 市民:丹下一(第49話)
- G.U.A.R.D.幹部:赤星昇一郎、リチャード・アレン(第50話)
- アルケミー・スターズ:ディアナ・アルファロ(ノンクレジット)、ドミニック・アレン、ベリンダ・パスウェル(第51話)
声の出演
- PAL:渡辺和彦 ※ノンクレジット
- G.U.A.R.D.隊員:磯部弘(第10話)
- ディーンツ、マザーディーンツ:山田恭子(第15話)
- ラジオアナウンサー:磯部弘(第24話)
- G.U.A.R.D.司令:磯部弘(第26話)
- ワームジャンプシステムのアナウンス:磯部弘(第44話)
- アナウンサー:磯部弘(第50話)
スーツアクター
- ウルトラマンガイア:権藤俊輔、中村浩二、武安剛、清水一彦、関貴之進、福沢博文
- ウルトラマンアグル:清水一彦、武安剛(第13話)、関貴之進(第14話)
- 怪獣:三宅敏夫、向原順平、岡野弘之、森英二、清水一彦、大谷智子、鈴木裕加、三村幸司、後藤和雄、梛野素子
スタッフ
- 製作:円谷一夫
- 監修:高野宏一
- 企画:笈田雅人、丸谷嘉彦、大野実
- プロデューサー:小山信行、諸冨洋史、高城一典
- サブプロデューサー:渋谷浩康、竹田青滋(クレジットなし)
- シリーズ構成:小中千昭、江藤直行
- 脚本:小中千昭、長谷川圭一、川上英幸、吉田伸、武上純希、太田愛、古怒田健志、右田昌万、大西信介、増田貴彦
- 監督:村石宏實、高野敏幸、原田昌樹、児玉高志、根本実樹、北浦嗣巳、市野龍一、石川整、八木毅
- 特技監督:佐川和夫、神澤信一、北浦嗣巳、満留浩昌、村石宏實、原田昌樹、八木毅
- 音楽:佐橋俊彦
- メカニカル&アイテムデザイン:プレックス
- 擬闘:矢車武、高橋伸稔
- 操演:亀甲船
- 光学アニメーション:日本エフェクトセンター
- 音響:スワラプロダクション
- 造型:開米プロダクション
- スタジオ:東宝ビルト
- 現像・テレシネ:IMAGICA
- 車輌協力:本田技研工業、ホンダアクセス
- エキストラ協力:稲川素子事務所、倉田プロモーション、劇団日本児童、高瀬道場、東京宝映、早川プロダクション、放映プロジェクト
放映リスト
- 各怪獣の詳細は「ウルトラマンガイアの登場怪獣」を参照。
- 1999年1月2日は放送休止。
- 視聴率はビデオリサーチ調べ(関東地区)[9]
話数 | サブタイトル | 登場怪獣・宇宙人 | 脚本 | 監督 | 特技監督 | 放送日 | 視聴率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 光をつかめ! | ヴィジョンの龍 宇宙戦闘獣 コッヴ |
小中千昭 | 村石宏實 | 佐川和夫 | 1998年 9月5日 |
7.4% |
2 | 勇者立つ | 宇宙戦闘獣 コッヴ マグマ怪地底獣 ギール |
9月12日 | 7.7% | |||
3 | その名はガイア | 金属生命体 アパテー | 高野敏幸 | 神澤信一 | 9月19日 | 8.4% | |
4 | 天空の我夢 | 波動生命体 超空間波動怪獣 メザード |
長谷川圭一 | 9月26日 | 6.3% | ||
5 | もう一人の巨人 | 大海魔 ボクラグ | 小中千昭 | 原田昌樹 | 北浦嗣巳 | 10月3日 | 5.4% |
6 | あざ笑う眼 | 奇獣 ガンQ(コードNo.00) 奇獣 ガンQ(コードNo.01) |
川上英幸 | 10月10日 | 4.9% | ||
7 | 地球の洗濯 | 自然コントロールマシーン テンカイ(天界) | 吉田伸 | 児玉高志 | 佐川和夫 | 10月17日 | 7.9% |
8 | 46億年の亡霊 | 超空間共生怪獣 アネモス 超空間共生怪獣 クラブガン |
武上純希 | 10月24日 | 6.5% | ||
9 | シーガル飛びたつ | 光熱魔石 レザイト | 太田愛 | 村石宏實 | 10月31日 | 5.5% | |
10 | ロック・ファイト | 宇宙戦闘獣 コッヴII(成獣) 宇宙戦闘獣 コッヴII(幼獣)(複数) 惑星破壊機 ヴァーサイト |
小中千昭 | 11月7日 | 6.5% | ||
11 | 龍の都 | 地帝大怪獣 ミズノエノリュウ(壬龍) | 古怒田健志 | 原田昌樹 | 満留浩昌 | 11月14日 | 7.6% |
12 | 野獣包囲網 | 獣人 ウルフガス | 川上英幸 | 11月21日 | 7.7% | ||
13 | マリオネットの夜 | 波動生命体 超空間波動怪獣 サイコメザード |
長谷川圭一 | 根本実樹 | 佐川和夫 | 11月28日 | 7.1% |
14 | 反宇宙からの挑戦 | 反物質怪獣 アンチマター | 武上純希 | 12月5日 | 7.6% | ||
15 | 雨がやんだら | 奇怪生命 マザーディーンツ 奇怪生命 ディーンツ |
右田昌万 | 北浦嗣巳 | 12月12日 | 6.7% | |
16 | アグル誕生 | 金属生命体 アルギュロス ニセ・ウルトラマンアグル |
吉田伸 | 12月19日 | 6.0% | ||
17 | 天の影 地の光 | 甲殻怪地底獣 ゾンネル 超巨大天体生物 ディグローブ |
古怒田健志 | 村石宏實 | 12月26日 | 6.2% | |
18 | アグル対ガイア | 小中千昭 | 1999年 1月9日 |
7.5% | |||
19 | 迷宮のリリア | 超空間波動怪獣 サイコメザードII リリア |
長谷川圭一 | 原田昌樹 | 1月16日 | 6.4% | |
20 | 滅亡の化石 | 絶対生物 ゲシェンク | 川上英幸 | 1月23日 | |||
21 | 妖光の海 | 無酸素海獣 カンデア | 大西信介 | 根本実樹 | 佐川和夫 | 1月30日 | 7.0% |
22 | 石の翼 | 宇宙雷獣 パズズ | 太田愛 | 2月6日 | 6.6% | ||
23 | 我夢追放! | 剛腕怪地底獣 ゴメノス | 吉田伸 | 北浦嗣巳 | 2月13日 | ||
24 | アグルの決意 | 甲殻怪地底獣 ゾンネルII マグマ怪地底獣 ギールII |
長谷川圭一 | 2月20日 | 5.5% | ||
25 | 明日なき対決 | - | 右田昌万 | 村石宏實 | 2月27日 | 7.4% | |
26 | 決着の日 | 巨獣 ゾーリム | 小中千昭 | 3月6日 | 7.3% | ||
27 | 新たなる戦い 〜ヴァージョンアップ・ファイト!〜 |
電子生命体 クリシスゴースト ニセ・ウルトラマンガイア 金属生命体 ミーモス |
古怒田健志 | 児玉高志 | 佐川和夫 | 3月13日 | 6.8% |
28 | 熱波襲来 | 自然コントロールマシーン エンザン(炎山) | 川上英幸 | 3月20日 | 6.4% | ||
29 | 遠い町・ウクバール | 守護獣 ルクー(ルクーリオン) | 太田愛 | 原田昌樹 | 3月27日 | 4.3% | |
30 | 悪魔のマユ | 宇宙怪獣 ゴキグモン | 増田貴彦 | 4月3日 | 5.5% | ||
31 | 呪いの眼 | 魔頭鬼十郎 奇獣 ガンQ(コードNo.02) 奇獣 ガンQ(完全体) |
川上英幸 | 北浦嗣巳 | 4月10日 | 6.0% | |
32 | いつか見た未来 | 時空怪獣 エアロヴァイパー | 武上純希 | 4月17日 | 6.3% | ||
33 | 伝説との闘い | 伝説魔獣 シャザック(親子) | 長谷川圭一 | 村石宏實 | 4月24日 | 7.6% | |
34 | 魂の激突! | サイボーグ獣人 ウルフファイヤー | 川上英幸 | 5月1日 | 5.2% | ||
35 | 怪獣の身代金 | 古代怪獣 アルゴナ | 太田愛 | 市野龍一 | 佐川和夫 | 5月8日 | 4.5% |
36 | 再会の空 | 宇宙忍獣 Xサバーガ 成体兵器 ミニサバーガ |
吉田伸 | 5月15日 | 6.7% | ||
37 | 悪夢の第四楽章 | 超空間波動怪獣 クインメザード 幻影ウルトラマンアグル |
長谷川圭一 | 原田昌樹 | 5月22日 | 5.2% | |
38 | 大地裂く牙 | 地殻怪地底獣 ティグリス (アルブームティグリス) |
古怒田健志 | 5月29日 | 5.1% | ||
39 | 悲しみの沼 | 泥怪人 ツチケラ | 川上英幸 | 北浦嗣巳 | 6月5日 | 6.9% | |
40 | ガイアに会いたい! | 大宙魔 パスギーク | 小中千昭 | 6月12日 | 5.6% | ||
41 | アグル復活 | 宇宙捕獲メカ獣 Σズイグル | 吉田伸 | 石川整 村石宏實 |
村石宏實 | 6月19日 | 7.1% |
42 | 我夢VS我夢 | 精神寄生獣 ビゾーム 巨大異形獣 サタンビゾー |
小中千昭 | 村石宏實 | 6月26日 | 4.9% | |
43 | 銀色の眼のイザク | アルテスタイガー怪獣 イザク (イザクプラチアード) |
太田愛 | 根本実樹 | 佐川和夫 | 7月3日 | 6.4% |
44 | 宇宙怪獣大進撃 | 宇宙戦闘獣 超(スーパー)コッヴ 宇宙雷獣 超(スーパー)パズズ |
武上純希 | 7月10日 | 5.5% | ||
45 | 命すむ星 | 破滅魔人 ブリッツブロッツ 地殻怪地底獣 ティグリスII 地帝大怪獣 ミズノエノリュウ(壬龍) (ラストシーンのみ) |
古怒田健志 | 原田昌樹 | 満留浩昌 | 7月17日 | 5.2% |
46 | 襲撃の森 | 自然コントロールマシーン シンリョク(深緑) | 長谷川圭一 | 7月24日 | 3.8% | ||
47 | XIG壊滅!? | 超巨大単極子(モノポール)生物 モキアン 死神 |
右田昌万 | 北浦嗣巳 | 7月31日 | 4.4% | |
48 | 死神の逆襲 | 破滅魔人 ゼブブ(死神) | 川上英幸 | 8月7日 | 4.8% | ||
49 | 天使降臨 | 破滅魔虫 ドビシ 破滅魔虫 カイザードビシ 魚人 根源破滅天使 ゾグ(第1形態) |
吉田伸 | 村石宏實 八木毅 |
8月14日 | 6.4% | |
50 | 地球の叫び | 根源破滅天使 ゾグ(第1形態) 破滅魔虫 ドビシ 破滅魔虫 カイザードビシ 魚人 地殻怪地底獣 ティグリスIII 伝説魔獣 シャザック(親子) 剛腕怪地底獣 ゴメノスII 甲殻怪地底獣 ゾンネルII マグマ怪地底獣 ギールIII 地帝大怪獣 ミズノエノリュウ(壬龍) |
小中千昭 長谷川圭一 |
村石宏實 | 佐川和夫 | 8月21日 | |
51 | 地球はウルトラマンの星 | 根源破滅天使 ゾグ(第1・2形態) 破滅魔虫 ドビシ 破滅魔虫 カイザードビシ 地帝大怪獣 ミズノエノリュウ(壬龍) 地殻怪地底獣 ティグリスIII 伝説魔獣 シャザック(親子) 剛腕怪地底獣 ゴメノスII 甲殻怪地底獣 ゾンネルII マグマ怪地底獣 ギールIII |
小中千昭 | 8月28日 | 6.0% |
映像ソフト化
いずれもバンダイビジュアルより発売。
1999年1月25日 - 11月25日にVHSが発売[10]。全13巻で各巻4話(13巻は3話)収録。2-3巻ずつ同時発売。提供バックと予告編は未収録。
- 1999年にレーザーディスクも発売された[10]。全7巻[10]。
- テレビシリーズを再編集したばっちしVのビデオが全4巻で発売された[10]。
- 2000年4月25日 - 7月25日にDVDが発売[10]。全13巻で各巻4話(13巻は3話)収録。3-4巻ずつ同時発売。
- 2000年8月25日に第49話から51話を再編集し未公開シーンと新撮カットを加えたVHS『ウルトラマンガイアSPECIAL』が発売[10]。
- 2007年7月25日発売の『ウルトラマンガイア メモリアルボックス』にテレビシリーズ全話と上記の『SPECIAL』が収録されている。
- 2008年1月25日にTV本編1時間収録した「クライマックスストーリーズ ウルトラマンガイア」が発売。ナレーションは吉井玲子に出演した石田裕加里が担当。劇場版とOVの収録はない。
主題歌
歌詞字幕:あり
オープニングテーマ
- 「ウルトラマンガイア!」
- オープニングの映像はストーリーの展開に合わせ、初期とピースキャリーのヘルチケット砲装備後とガイアのヴァージョンアップ後とアグル再登場後の4パターンに分けられる。劇場版ではエンディングとして使用された。
エンディングテーマ
挿入歌
- 「LOVE IS ALIVE」(第10話)
- 作詞:青木久美子 / 作曲・編曲:佐橋俊彦 / 歌:須藤ひとみ
- 「ガイア ノ チカラ」(第27・30・34・35話)
- 作詞:青木久美子 / 作曲:小杉保夫 / 編曲:大門一也 / 歌:田中昌之&大門一也
他ウルトラシリーズへの出演
- 他のウルトラ戦士と共に天空魔と戦った。
- ウルトラマンキングの誕生日を他のウルトラ戦士と共に祝福する。
- 我夢がダイゴ、アスカの幼馴染として、敦子が我夢の恋人として、藤宮と玲子が我夢の親友とその妻として登場。本作の我夢はパラレルワールドの存在であり、TVシリーズの世界の我夢と同調する事により変身能力を得る。劇中で量子物理学の観点からパラレルワールドについて言及している。藤宮と玲子は夫婦となっており、演じた高野八誠と石田裕加里の実子が娘役で出演している。ガイアのフォームはV2に加え、新たにグリッターバージョンが登場した。
- 『ウルトラマン列伝』
- 第80話~83話(『ウルトラマンティガ・ウルトラマンダイナ&ウルトラマンガイア 超時空の大決戦』の分割放送)で我夢が、第95話と96話(95話がガイア、96話がアグルメインの総集編)で我夢と藤宮が、番組ナビゲーターとして出演。本人たちが当時を振り返るという形でナビゲーションを行った。第96話のラストでは我夢と藤宮がガイアとアグルに変身している。
小説版
- アルゴナのやって来た日
脚注
注釈
出典
参考文献
関連項目
- ウルトラマンガイアの登場怪獣
- 特撮-特撮テレビ番組一覧
- 円谷プロダクション
- ウルトラマン一覧
- 大決戦!超ウルトラ8兄弟
- デビルマンレディー(アニメ版に、小中千昭をはじめ本作のスタッフが複数関わっており、展開に一部共通点がみられる)
外部リンク
テンプレート:毎日放送制作土6・日5枠- ↑ KKベストセラーズ刊「語れ! ウルトラマン」
- ↑ リザードの調査資料より(第23話)
- ↑ 雑誌『ウルトラマンAGE』Vol.12での渡辺のインタビュー。
- ↑ 書籍『地球はウルトラマンの星』(ソニーマガジンズ刊)内のインタビュー。
- ↑ 『地球はウルトラマンの星』内の原田昌樹監督のコメントより。
- ↑ 「テレビマガジン特集 ウルトラマンガイア」(講談社)より。当時企画部に所属していた江藤直行が発案。
- ↑ DVD第11巻封入解説書より。
- ↑ 「ウルトラマンガイア メモリアルボックス」解説書より。
- ↑ 角川書店『月刊ニュータイプ』掲載。
- ↑ 10.0 10.1 10.2 10.3 10.4 10.5 テンプレート:Harvnb
引用エラー: 「注」という名前のグループの <ref>
タグがありますが、対応する <references group="注"/>
タグが見つからない、または閉じる </ref>
タグがありません