長良川
テンプレート:Infobox 河川 長良川(ながらがわ)は、岐阜県郡上市の大日ヶ岳に源を発し、三重県を経て揖斐川と合流し、伊勢湾に注ぐ木曽川水系の一級河川である。濃尾平野を流れる木曽三川のひとつ。なお、下流の一部では愛知県にも面し、岐阜県との県境を成している。
目次
概要
幹川流路延長166km、流域面積1,985km²、流域内人口は83万人[1]。清流として有名であり、柿田川、四万十川とともに日本三大清流のひとつと言われ、中流域が1985年(昭和60年)に環境庁(現・環境省)の「名水百選」[2]に、また岐阜市の長良橋から上流約1kmまでの水浴場が1998年(平成10年)に環境庁の「日本の水浴場55選」に、2001年(平成13年)に「日本の水浴場88選」に全国で唯一河川の水浴場で選定された。年間総流量は約40億m³である。「長良川鵜飼」で有名。本流に河川法で規定されるダムが存在しない事でも知られる。1994年(平成6年)に長良川河口堰が出来るまでは、本州で唯一の本流に堰の無い大きな川だった。
かつては下流域で木曽川・揖斐川と合流・分流を繰り返していたため、木曽川の「支流」という扱いになっていたが、木曽三川分流工事により、現在は堤防によって河口まで流路が分けられている。また、昭和初期まで中流域の岐阜市長良福光で長良古川と長良古々川が分派していたが、1939年(昭和14年)に完成した長良川改修工事によって締め切られ、現在の姿となった。締め切りによって生まれた約160haの広大な土地には岐阜県総合運動場(現・岐阜メモリアルセンター)、岐阜市立中学校(現・岐阜県立岐阜北高等学校)、岐阜県立岐阜商業高等学校、岐阜市立伊奈波中学校(2012年3月閉校)、岐阜市立明郷中学校(2012年3月閉校)、岐阜市立岐阜清流中学校(2012年4月開校)などの文化施設や教育機関、県営近の島住宅などの住宅団地が多数建てられ、岐阜市の発展の一助となった。なお、長良古川は「早田川」、長良古々川は「正木川」として、かつての流路を確認する事が出来る。
中・下流域では洪水から家屋を守るために大小多数の「輪中」が形成されており、現在もその一部が残されている。
また、流域市町村の小中学校や公私立高等学校の校歌にも、長良川の河川名が詠われている。
流域の自治体
歴史
- 1534年(天文3年):大洪水で井水口が破堤して井川(現長良川)を形成(当時は長良古川が本流筋)。
- 1611年(慶長16年):大洪水で方県郡長良村崇福寺前へ流入して新川(古々川)を形成。
- 1754年(宝暦4年)2月 - 1755年(宝暦5年)5月:江戸幕府の命令により、薩摩藩が長良川と揖斐川の油島締め切り工事(宝暦治水)を行う。
- 1766年(明和3年):江戸幕府より、長州萩藩と岩国藩及び小浜藩に御手伝普請が命じられる(明和治水)。
- 1912年(明治45年):オランダ人技師ヨハニス・デ・レーケの指導により、木曽川、長良川、揖斐川の三川分流工事完成(明治改修)。
- 1921年(大正10年):木曽川上流改修(大正改修)が着工。
- 1939年(昭和14年)3月:長良川改修工事により、長良古川(現在の早田川)と長良古々川(現在の正木川)が締め切られる。
- 1959年(昭和34年)9月:伊勢湾台風による洪水被害。
- 1960年(昭和35年):台風11号、12号、16号による洪水被害。
- 1961年(昭和36年):梅雨前線豪雨および第2室戸台風による洪水被害。
- 1973年(昭和48年):河渡・鏡島改修工事着工
- 1976年(昭和51年)9月12日:9.12水害。長良川下流部(安八郡安八町)で堤防決壊(台風17号)。
- 1995年(平成7年)7月6日:長良川河口堰運用開始(竣工は1994年)。
- 1999年(平成11年)9月15日:長良川上流部(郡上郡白鳥町、当時)で堤防決壊(台風16号)。
- 2002年(平成14年)7月10日:長良川上流部(郡上郡白鳥町、当時)で堤防決壊(台風6号)。
- 2004年(平成16年)10月20日:台風23号による洪水被害。
旧名
江戸時代以前は各流域で異なる名前で呼ばれていた。現在の「長良川」という名称は、大洪水により長良村を流れるようになって付けられたとされる[3][4]。
- 上ノ保川(源流部 - 郡上市八幡町)
- 郡上川(郡上市八幡町 - 美濃市)
- 伊奈波川、井川、新川(岐阜市周辺)
- 墨俣川(大垣市墨俣周辺)- 平安時代後期の墨俣川の戦い、江戸時代の街道美濃路の資料などに見られる。
- 長柄川(名所絵『木曽街道六十九次』での表記)
治水
- 岐阜県岐阜市の長良橋両岸には電動式の大規模な陸閘(長良橋陸閘)がある。この付近にはこのほか大小約100の陸閘(角落しを含む)がある。
- 忠節橋から金華橋にかけての長良川左岸には玉石積みの堤防(岐阜特殊堤)がみられ、その堤防上部には畳をはさみ込んでかさ上げできるようにした角落しを備えている。
利水
主な支流
- 牛道川
- 大間見川
- 栗巣川
- 吉田川(よしだがわ)
- 亀尾島川 - 那比川
- 板取川 - 片知川
- 武儀川 - 神崎川
- 今川
- 津保川 - 川浦川、蜂屋川、吉田川(きったがわ)
- 山田川
- 伊自良川 - 鳥羽川、板屋川
- 糸貫川
- 荒田川 - 論田川
- 大江川
- 境川
- 犀川 - 天王川、五六川
- 桑原川
長良川上の構造物
長良川に架かる橋
下ノ叺橋 - 旧大滝橋 - 大滝橋 - 折立2号橋 - 喰栃橋 - 折立2号橋 - 新井田橋 - 井田橋 - 宮ヶ瀬橋 - 天王橋 - 平成橋 - 中の島橋 - 郡上谷橋 - 大向橋 - 観音橋 - 下向橋 - 油島橋 - 藤の森大橋 - 大向橋 - 歩岐島大橋 - 歩岐島橋 - 平家平橋 - 長滝橋 - 上切橋 - 下向山橋 - 大芝原橋 - 第3上之保川橋梁 - 赤瀬橋 - 白鳥橋 - 奥美濃橋 - 中川原橋 - 越佐橋 - 大島橋 - 中津屋大橋 - 第2上之保川橋梁 - 中津屋橋 - 上万場橋 - 第1上之保川橋梁 - 万場橋 - 名皿部橋 - 釜淵橋 - 西河橋 - 大和橋 - 和合橋 - 中元橋 - 坪佐橋[6] - 報徳橋 - 勝更大橋 - 稲成橋 - 第6長良川橋梁 - 法伝橋 - 第5長良川橋梁 - 貝付橋[7] - 深戸橋[7] - 新美並橋 - 講和橋 - 新三日市橋 - 第4長良川橋梁 - 第3長良川橋梁 - 赤池橋 - 野首橋[8] - 円空街道歩道橋[9]・三城橋 - 郡南橋 - 福野農道橋[10] - 下田橋 - 吉田橋 - 新吉田橋 - 勝原橋 - 第2長良川橋梁 - 白石橋 - 上河和橋[11] - 神母橋 - 上河和大橋 - 洲原橋 - 新立花橋 - 第1長良川橋梁 - 立花橋 - 立花橋 - 新美濃橋 - 美濃橋 - 下渡橋 - 山崎大橋 - 東海環状自動車道長良川橋[12] - 鮎之瀬橋 - 鮎之瀬大橋 - 千疋大橋 - 岐関大橋 - 藍川橋 - 千鳥橋 - 鵜飼い大橋 - 長良橋 - 金華橋 - 忠節橋 - 大縄場大橋 - 鏡島大橋 - 河渡橋 - JR東海道本線長良川橋梁 - 穂積大橋 - 長良大橋 - 羽島大橋 - 東海道新幹線長良川橋梁 - 名神長良川橋 - 大薮大橋 - 南濃大橋 - 東海大橋 - 長良川大橋 - 揖斐長良川水管橋[13] - 東名阪自動車道揖斐長良川橋 - JR関西本線橋梁 - 近鉄名古屋線橋梁 - 伊勢大橋 - 揖斐長良大橋 - 長良川河口堰 -(揖斐川に合流)- 伊勢湾岸自動車道揖斐川橋[14] -(伊勢湾)
注記のない出典は[15]による
長良川の堰
本流には河川法で規定されるダムは存在せず、長良川河口堰を除くと治水を目的とした堰も存在しないが、上流部には農業用水用の取水用に幾つかの取水堰が設けられている。
名称 | 長さ(m) | 所在地 |
---|---|---|
正ヶ洞水路堰 | 40 | 郡上市高鷲町 |
郡上谷水路堰 | 30 | 郡上市高鷲町 |
観音堂水路堰 | 45 | 郡上市高鷲町 |
二日町用水堰 | 80 | 郡上市白鳥町 |
大井用水堰 | 84 | 郡上市白鳥町 |
白鳥床止め | 55 | 郡上市白鳥町 |
越佐上用水堰 | 88 | 郡上市白鳥町 |
剣用水堰 | 78 | 郡上市白鳥町 |
万場用水堰 | 81 | 郡上市白鳥町 |
名皿部用水堰 | 58 | 郡上市大和町 |
五町用水堰 | 136 | 郡上市八幡町 |
美並用水堰 | 90 | 郡上市美並町 |
中濃用水堰 | 152 | 美濃市 |
保戸島用水堰 | 100 | 関市 |
長良川河口堰 | 661 | 三重県桑名市長島町 |
長良川を舞台にした作品
歌謡
- 長良川艶歌(五木ひろし)
- 長良川旅情(春日八郎)
- 水に祈りて(喜多郎) - 喜多郎が長良川を上流から下流まで見て感じとったそのままを音楽で表現し創り上げた作品。
- 交響詩「長良川」(團伊玖磨) - ソプラノ・ソロ管弦楽による壮大な交響詩である。1976年、江間章子作詞、團伊玖磨作曲による「川のうた」と「火の宴」の2楽章構成。
- ひとり長良川(水森かおり)
文芸
その他
- 岐阜県岐阜市ならびに関市の長良川河畔における長良川鵜飼は、日本で唯一の宮内庁式部職鵜匠による鵜飼い(御用鵜飼)である。
- 旧日本海軍に、この川から名前をとった「長良」という軽巡洋艦(長良型軽巡洋艦1番艦)がある。また東海道本線を走る臨時夜行快速にも「ムーンライトながら」の名が冠されている。
- 岐阜市の長良川公園を起点とする長良橋から忠節橋までの長良川左岸河川敷に、往復5kmのランニングコース・高橋尚子ロードが整備され、2001年6月3日に「走り初め」が行われた。
- 長良橋下流の長良川河畔で、7月最終土曜日に中日新聞社主催の全国選抜長良川中日花火大会が、8月第1土曜日に岐阜新聞・岐阜放送主催の長良川全国花火大会が開催される。どちらも打ち上げ数3万発、観客動員30万人 - 40万人を数える、日本有数の大規模な花火大会である。このほか郡上市、美濃市の長良川河畔でも、小規模だが花火大会が開催されている。
- 長良橋上流にある鏡岩水源地で取水した伏流水を原料に使用した地サイダー、「長良川サイダー」が2012年4月1日より地元企業・伊奈波商會より発売された。長良川河畔の旅館街など市内約150ヶ所で販売され、地域住民や観光客より好評を得ている[16]。
- また市橋水源地で取水した水道原水も2005年(平成17年)からペットボトル水「長良川の雫」として販売されている[17]。
漁業組合
- 郡上漁業協同組合
- 長良川中央漁業協同組合
- 長良川漁業協同組合
関連画像
- Nagaragawa Mino-Shirotori.jpg
郡上市白鳥町付近
- Nagaragawa Gujo-Minami.jpg
郡上市美並の長良川 手前は長良川鉄道
- Nagara river in oze seki.JPG
関市鮎ノ瀬橋付近 小瀬鵜飼はこの付近で行われる
- 100 monuments Nagara 1.JPG
長良川名水百選碑(岐阜市)
- Kisokaido54 Godo.jpg
河渡 長柄川鵜飼(木曽街道六十九次)渓斎英泉作
- Ukai Kanransen.JPG
鵜飼観覧船(岐阜市)
- Kogane Park M02.JPG
金公園にある長良川の水位計
脚注
参考資料
関連項目
- 千本松原
- 国営木曽三川公園
- 船頭平閘門
- サツキマス
- 長良川鉄道
- 日本の秘境100選
- 日本二十五勝
- 墨俣川の戦い
- 長良川の戦い
- 宝暦治水事件
- 大榑川
- 豊田穣
- 岐阜メモリアルセンター(長良川陸上競技場)(長良川球場)(長良川球技メドウ)
- 名古屋テレビ放送 - 過去にクロージングで同河川の流れの映像を利用したことがある。
外部リンク
- テンプレート:PDFlink - 国土交通省
- 長良川デジタル百科事典 - 岐阜県主導で進められている「長良川デジタルアーカイブプロジェクト」の成果物
- 国土交通省中部地方整備局
- ↑ 長良川、国土交通省
- ↑ 長良川(中流域) - 環境省選定 名水百選
- ↑ 木曽三川について、国土交通省中部地方整備局
- ↑ 岐阜県の河川名の由来、国土交通省中部地方整備局 木曽川上流河川事務所
- ↑ [清流・長良川](39)鏡岩水源地 金華山地下、潤いたたえ(連載)=愛知、讀賣新聞2004年7月1日朝刊28面、読売新聞中部本社
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ 7.0 7.1 テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ 「手土産用長良川サイダー」発売開始、岐阜県商工労働部観光課、2012年7月28日
- ↑ ペットボトル水「清流 長良川の雫」、岐阜市上下水道事業部