FC東京
テンプレート:サッカークラブ テンプレート:External media テンプレート:Infobox
FC東京(エフシーとうきょう F.C. Tokyo)は、日本の東京都をホームタウンとする[1]、日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に加盟するプロサッカークラブ。
目次
概要
1999年にJリーグへ加盟[2]。ホームタウンは東京都である[2]。テンプレート:-
代 | 氏名 | 在任期間 |
---|---|---|
テンプレート:01 | 野本宏 | 1998.10-2001.1 |
テンプレート:02 | 椿原正浩 | 2001.テンプレート:02-2008.1 |
テンプレート:03 | 村林裕 | 2008.テンプレート:02-2011.1 |
テンプレート:04 | 阿久根謙司 | 2011.テンプレート:02- |
テンプレート:Location map+ ホームスタジアムは調布市の味の素スタジアム(旧称:東京スタジアム)であり[2]、国立霞ヶ丘陸上競技場や駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場でもホームゲームを開催している。
過去には、東京都内では国立西が丘サッカー場や江戸川区陸上競技場、都外では鹿児島県立鴨池陸上競技場(2000年)、香川県立丸亀競技場(2000年・2001年)、石川県西部緑地公園陸上競技場(2000年)、長野県松本平広域公園総合球技場(2006年。2011年にはチャリティーマッチを開催)、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場(2011年)でホームゲームを開催した[注 1]。
練習場は小平市のFC東京小平グランド[2](東京ガス武蔵野苑)である(2001年までは江東区猿江のFC東京深川グランド)[3]。
このため、地域活動は調布市周辺エリア(三鷹市及び府中市を含む[注 2]。)、小平市、江東区深川を中心として行われている[4]。
クラブ名の「FC東京」は、シンプルで誰にもわかり易く馴染みがあり「都民のためのJクラブ」を目指す観点から制定された[2]。
マスコットキャラクターは『東京ドロンパ』であり[2]、チーム創設10周年に向けてマスコットを選考して、2009年開幕戦より登場した。
2000年までは東京を名乗るJリーグクラブが他に無かったため、「東京」の呼称であったが、2001年に東京ヴェルディ(旧V川崎)が神奈川県川崎市から東京都へホームタウンを変更して以降、「FC東京」や「F東京」などと表記されている。なお、Jリーグの公式情報やスポーツ振興くじ(toto)等での紙面が限られる公式発行物に関しては、F東京として掲載される場合が多い(但し日刊スポーツでは「FC」を入れず、単に「東京」と表記)。
プロ化以前の呼称東京ガスから来る『ガス』が現在でもFC東京を指し示す独自の呼称として残っているのはこうした理由にもよる[注 3]。ニックネームにはこの他ユニフォームのカラーから採られた『青赤軍団[5][6]』がある。
歴史
前史
テンプレート:Main 1935年に結成された「東京ガスサッカー部」が前身であり[2]、1991年に日本サッカーリーグ2部へ昇格[2]。1992年からジャパンフットボールリーグへ参加[2]。
1997年に『東京ガスフットボールクラブ』へ改称し、Jリーグへの参加を表明。1998年10月1日、東京ガス、東京電力などが出資した運営法人『東京フットボールクラブ株式会社』が設立され[2][3]、クラブ名称を翌シーズンより『FC東京』へ改称するとともに東京都をホームタウンとしてプロクラブ化し、1999年からのJリーグ加盟とJリーグ ディビジョン2(J2)参加が決まった[2]。
1999年(J2)
1999年、東京都を本拠地とする初めてのチームとしてJリーグ加盟。堅実な戦いで[7]シーズン中盤まで2位以内をキープ。第27節仙台戦でFWアマラオがクラブ初のハットトリックを達成。しかし、ナビスコカップを勝ち上がったことによる過密日程や[7]アマラオの負傷欠場によって[8]、終盤には4連敗を喫してJ1昇格圏外へ追い込まれた。最終節で大分をかわして2位に入り(1999年J2最終節参照)、Jリーグ ディビジョン1(J1)昇格を果たした。
Jリーグヤマザキナビスコカップでは、神戸・市原・横浜FMのJ1チームを下してベスト4に進出、MF佐藤由紀彦がニューヒーロー賞に選出された[9]。
2000年 - 2010年(J1)
2000年
2000年は「東京」を名前に持つクラブとして初のJ1進出。開幕5節で4勝1敗の成績で首位に立つなど旋風を起こし[7][8]、年間総合順位は7位。新加入のGK土肥洋一が好守を見せ[8]、以後2006年に至るまでリーグ戦216試合連続フル出場というJリーグ記録を残した[3]。
攻撃ではFWアマラオと、川崎から期限付き移籍で加入したツゥットのコンビが得点を量産[7][8]。ツゥットはリーグ2位となる17得点を挙げて、クラブ初のJリーグベストイレブンにも選ばれた[8]。なお、ツゥットはシーズン終了後に浦和へ完全移籍した。
2001年
2001年に収容人員49,000人の新本拠地・東京スタジアム(現:味の素スタジアム)が完成・使用開始となった[9]事により観客動員数が飛躍的に増加[8]。スタジアムのこけら落しとなった開幕戦では、川崎市から移転し呼称変更した東京ヴェルディ1969との初の東京ダービーとなり、新加入の元日本代表FW呂比須ワグナーのVゴールで制した[7]。
呂比須は4月4日のナビスコカップ甲府戦でハットトリックを挙げるなど序盤こそ活躍したものの、アマラオとプレースタイルが重複することなどから徐々に出場機会が減り[8]、チーム加入後わずか半年で福岡へ完全移籍。しかし、その頃には開幕直前に急遽獲得したブラジル人MFケリーがチームにフィットし、司令塔として攻撃陣を掌握[7]。以後4年間攻撃の核として活躍した。
天皇杯初戦で横浜FCに破れ、2年連続でJ2勢に初戦敗退を喫した。この試合を最後に、東京ガス時代以来7年間指揮を執った大熊清が監督を退任[7][8][9]。
2002年
2002年、監督に原博実を迎えて攻撃サッカーを指向した強化を進め[8]、開幕戦では前年優勝の鹿島から4点を奪い圧勝[8]。しかしこの試合でMVP級の活躍を見せた小林成光は交通事故で、攻守の起点となった三浦文丈は第2節浦和戦で負傷し、共に長期離脱を強いられた[8]。
一方、この年に移籍加入した選手達が5月以降レギュラーに成長。DF加地亮とMF石川直宏が右サイドでの攻撃を活性化させ、DF茂庭照幸も新加入のブラジル人CBジャーンとのコンビで堅守を築いた[8]。また、入団2年目のMF宮沢正史もプレースキッカーとして能力を発揮し、ボランチのレギュラーを掴んだ[8]。シーズン終了後、佐藤由紀彦が横浜FMへ期限付き移籍で退団した(その後完全移籍)。
また、この年尾亦弘友希・馬場憂太がチーム初のアカデミーからのトップチーム昇格を果たし[9][3]、FC東京U-18所属の呉章銀がこれも初となる2種登録選手でJリーグデビューし[8]、当時のJ1最年少記録となる16歳8ヶ月20日でJ1初出場を果たした。
2003年
- チームスローガン:90分間、攻撃サッカー。
2003年は、DF金沢浄が加入し、リーグ最小失点を記録。1st、2ndステージ共に優勝戦線に絡み[8]、年間順位4位の成績。また、シーズン初戦だった3月8日のナビスコ杯・横浜FM戦(横浜国際総合競技場)で、FC東京U-18所属の高校生だった梶山陽平がトップチームでの公式戦に初出場した[9][8]。一方で、天皇杯を最後に、旧JFL時代からチームを牽引し『KING OF TOKYO』として親しまれたFWアマラオが湘南へ移籍した。
8月にはスペイン・レアル・マドリードとクラブ史上初の国際親善試合を開催[3]。また、加地亮・茂庭照幸がクラブ所属選手初の日本代表として出場した[3]。
2004年
- チームスローガン:攻激、攻劇、攻撃サッカー。
アマラオに代わって[8]FWルーカスを獲得。また、MF今野泰幸が札幌から加入し、ユースからは李忠成、梶山陽平、呉章銀が昇格[9]。
8月にはスペイン遠征を行い、デポルティーボ・ラ・コルーニャの恒例プレシーズンマッチ、テンプレート:仮リンクに招かれ、これを制し[9]、帆船型のトロフィーを獲得。
リーグ戦は年間8位の成績。ナビスコカップでは、日本代表およびU-23日本代表によって複数の主力を欠く中[8]決勝進出。同カップで初めてベストメンバーを揃えて臨んだ[8]決勝戦では浦和を延長・PK戦の末に破り、初優勝を果たし、Jリーグ加盟後初の公式タイトルを獲得した[3]。
2005年
- チームスローガン:攻めて取る。攻めて獲る。
ケリーが退団したが、若手へシフトする意味で大きな補強はしなかった。
開幕直後はそれまで苦手とした磐田に勝利し首位に立つなどしたが、それ以後は4-3-3の新布陣や新加入MFダニーロの不発[8]などでチームワーストの6連敗を喫し、優勝戦線から早々に脱落。5月には原の監督解任が現実味を帯びた時期もあり、9月の横浜FM戦(日産スタジアム)で石川直宏の負傷退場(膝靭帯完全断裂により復帰まで約8か月を要した)[8]、直後のルーカスの意識不明・救急車搬送による試合終了等もあった[8]。終盤戦は12試合負けなしの成績も残して、年間順位は10位。最終節(右図)ではC大阪の優勝を阻止した[8]。シーズン終了後に、原が監督を退任。また、加地亮がG大阪へ移籍した。
なお、この年は7月9日の東京ダービー(東京V戦、FC東京主催試合)の試合前、FC東京サポーターによる傷害事件が発生した(FC東京側のサポーター約200名がコンコースにて東京Vサポーターに向け挑発行為に及んだ際、FC東京サポーター1名が場内に設置されていた灰皿のフタを東京V側の群衆に投げつけて、東京Vのクラブ職員、警官、一般人を負傷させ傷害罪で逮捕)。この試合の管理責任者として、FC東京にはJリーグから1000万円の罰金が科せられた。
2006年
- チームスローガン:Ousadia 〜信頼・勇気・挑戦〜
クラブ初の外国籍監督となるブラジル人・ガーロが監督就任。速攻主体のチームを、ボールの保持(ボールポゼッション)を主体とするパスサッカーへの転換を図ったが[8]、3バックの採用や「マンマークを徹底する」守備を基本とし、短いパスで攻撃を構築しようとする戦術はなかなか奏功せず、4月15日の第8節千葉戦では前半に完全にゲームを支配され後半9分までに3失点を喫し惨敗。ブラジルと比較すると緩急が少なく、運動量とスピードでの攻めの多いJリーグでの相手攻撃を防ぐのに苦戦した。
加えて、怪我人も多発し戦術の刷り合わせも図れなくなり、ナビスコ杯では2分4敗の予選リーグ最下位で敗退。更にガーロの要望で獲得したブラジル人FWワシントンも、投入された試合ですぐさま退場処分を受けるなど不発。 7月22日の鹿島戦で4失点を喫し敗れると(2-4)、29日の広島戦(0-2)、8月5日のプレシーズンマッチ・FCソウル戦(0-3)、12日の浦和戦(0-4)と連敗し、8月15日にクラブ初となるシーズン途中での監督解任が発表された。
後任監督には1995年から大熊・原の下で長くヘッドコーチを務め、この年からFC東京U-18の監督となっていた倉又寿雄が就任。第18節千葉戦から指揮を執り、布陣を4バックに戻すなど修正を施したが、13位でシーズンを終えた。
シーズン終了と共に倉又が監督を退任(U-18監督へと復帰)。12月5日に原が監督に再任された。また、この年限りでジャーン(湘南へ移籍)、三浦文丈(引退)、宮沢正史(大分へ移籍)、戸田光洋(清水へ移籍)などが退団。
2006 FIFAワールドカップ日本代表に土肥洋一・茂庭照幸の2人がクラブとして初めて選出され[9]、茂庭はオーストラリア代表戦に出場。クラブ初のW杯出場選手となった。
2007年
年 | 会場 | スコア | 相手 | 年 | 会場 | スコア | 相手 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1997 | 駒沢陸 | 1-0 | 福島FC | 2003 | 味スタ | 2-1 | 柏 | |
1998 | 駒沢陸 | 3-0 | 国士大 | 2004 | 味スタ | 1-0 | 新潟 | |
1999 | 西が丘 | 2-0 | 鳥栖 | 2005 | 味スタ | 4-0 | 新潟 | |
2000 | 横浜国 | 1-0 | 横浜FM | 2006 | 味スタ | 2-0 | 大分 | |
2001 | 東スタ | 2-1 | 東京V | 2007 | 味スタ | 2-4 | 広島 | |
2002 | 東スタ | 4-2 | 鹿島 |
- チームスローガン:It's Our Time 〜青き疾風、赤い怒涛〜
2007年は再び原体制となり、コスタリカ代表FWのパウロ・ワンチョペ、磐田から元日本代表MF福西崇史、ブラジル人DFエバウドを獲得した。
しかし、ワンチョペの動きには一向にキレが戻らず、エバウドと茂庭照幸の両センターバックも負傷により低調で[8]、攻守の軸が定まらず、開幕からつまづいた[10]。J2だった1999年から2006年まで8シーズン(旧JFL時代の1997年、1998年を含めると10年)続けて開幕戦に勝利していたが、広島に敗れ、開幕戦連勝記録も止まった(右表)。ワンチョペはシーズン途中で退団。更に、U-22代表として梶山陽平、伊野波雅彦、平山相太の三人が、フル代表として今野泰幸が常時招集されており、中でもスタメンであった梶山が代表戦での怪我で9月に離脱した。シーズン成績は12位で終了。なお、第28節横浜FM戦の勝利で、J1通算100勝を達成した[3]。
原は1年限りで監督を退任。
2008年
- チームスローガン:Moving Football 〜ボールも・身体も・観ている人の心も〜
テンプレート:Multiple image 2008年、U-17日本代表元監督の城福浩が監督に就任。
土肥洋一、福西崇史(共に東京Vへ移籍)に加え、MF馬場憂太(千葉へ)、鈴木規郎(神戸へ)、伊野波雅彦(鹿島へ)、FWルーカス(G大阪へ)らがそれぞれ移籍[9]。一方でMF羽生直剛、FWカボレ、DF長友佑都(前年は特別指定)らを獲得。城福は戦術として「ムービングフットボール」を掲げ、2006年に臨んだポゼッションサッカーへ再挑戦した[8]。
夏場には白星から遠ざかるが、第30節鹿島戦では長友、カボレらの得点で快勝するなど好調に転じ[8]、シーズン終盤まで優勝の可能性を残した位置での戦いを続けた。
最終節ではJ2降格危機にあった千葉に対して終盤11分間で4点を奪われて逆転負けも喫したが、シーズン成績は年間6位に浮上。天皇杯でも東京ガス時代の1997年以来となるベスト4へ進出した。テンプレート:-
2009年
- チームスローガン:Moving Football 〜観ている人の心を動かせ〜
城福体制2年目。福岡から中村北斗、水戸から平松大志を獲得した。序盤戦は低迷するが、MF今野泰幸をCBにコンバートし[8]、ブルーノ・クアドロスとコンビを組ませ、またボランチに梶山陽平と高卒ルーキー米本拓司を固定した頃から守備が安定。更に、石川直宏の24試合で15得点を挙げる大活躍によってリーグ戦の順位も上がり、ACL出場圏内入りは逃したものの5位に入った。また、長友佑都と石川がJリーグベストイレブンに選出された[9]。2名が受賞したのはクラブ初。また、GK権田修一がリーグ戦の年間完封試合数タイ記録を打ち立てた。
ナビスコカップは決勝で川崎に勝利して優勝。また、この試合で先制点を挙げた米本はニューヒーロー賞とMVPを獲得した。この年より、マスコットの『東京ドロンパ』が登場した[9][3]。
2010年
- チームスローガン:Moving Football 〜心をひとつに〜
2002年からユニフォームの胸スポンサーだったENEOSが撤退し補強予算が狭められる中[11]、浅利悟が引退し[9]、藤山竜仁が札幌へ移籍。茂庭照幸に戦力外を通告、契約交渉で折り合わずブルーノ・クアドロスが退団、佐原秀樹が期限付き移籍期間満了に伴い、川崎に復帰した。退団が相次いだセンターバックには大分から森重真人、全州大学校からキム・ヨングンを、また、新潟からMF松下年宏を、ブラジルのABC FCからFWリカルジーニョを期限付き移籍で獲得するも、登録選手はJ1最少の26人、選手の平均年齢はJ1で2番目の若さという陣容だった。
シーズン開幕直前、米本拓司が前十字靭帯・半月板を損傷。梶山陽平も左足首手術からのコンディション調整に苦しみ[8]、序盤は前年のレギュラーボランチ両名を欠く厳しい選手構成となった。開幕戦こそ4年ぶりに勝利を収めたが(1-0 対横浜FM・味スタ)、J1中断期間前までは得失点ともに少なく引き分ける試合が多かった。
また、2010 FIFAワールドカップ日本代表に今野泰幸、長友佑都が選出された[9]。なお、長友はW杯終了後にイタリア・チェゼーナへ期限付き移籍で退団した。W杯期間中にFW大黒将志らを獲得。大黒の得点もあってスルガ銀行チャンピオンシップで勝利し、前年に続くタイトル獲得には成功したものの、なかなか勝ち点を伸ばせないまま、9月に城福を解任。
後任に大熊清が就任したが、最終節で京都に敗戦し、最終節に勝利した神戸に入れ替わりで年間順位が16位となり、J2降格が決まった。
2011年(J2)
- チームスローガン:TOKYO SPIRIT[注 4] 〜すべては勝つために〜
大熊清が監督を続投。赤嶺真吾(レンタル移籍していた仙台へ完全移籍)、キム・ヨングン(大宮へ完全移籍)、リカルジーニョなどが退団した。一方で、FWロベルト・セザーらを獲得、層の薄さに苦しんだ前年の経験を踏まえ、MF谷澤達也など各ポジションにJ2での経験を持つ選手を加えた。
2月には「FC東京のある“まち”」というテーマでの演劇が調布市せんがわ劇場にて公演され、FC東京からは特別審査員として新任の阿久根謙司代表取締役と藤山竜仁普及部コーチが出席した[12]。
4月には東北地方太平洋沖地震及び長野県北部地震の復興支援のため、松本山雅FCとのチャリティーマッチを開催[注 5]。また、宮城県出身の今野泰幸が発起人の1人となり、「東北人魂を持つJ選手の会」を設立。秋田県出身の下田光平もこれに参加し、東北地方のサッカー復興に向けて活動した。
リーグ戦序盤を勝ち切るためのキーマンとされたFW平山相太[13]が長期離脱するなど、立石敬之強化部長が「想像を超えて最悪に近いほど故障者が出た。しかも軸になる選手ばかり[14]」と言う程の状況に陥り、序盤は7戦で4得点、2勝に留まり苦しんだが、田邉草民や高橋秀人の抜擢、羽生直剛をトップ下に据える[15]4-2-3-1布陣(右図)の採用により徐々に地力を見せ始めた。さらに、2007年まで在籍していたFWルーカスらを補強。第18節(12試合目[注 6])を終えた段階で昇格圏内に入り[8]、以後上位をキープ。11月19日の鳥取戦で勝利し、1年でのJ1復帰を決めた。翌20日に2位の鳥栖が敗れ、J2優勝を決めた。
天皇杯は決勝で京都に勝利し、前身の東京ガスサッカー部を含めたクラブ創設後初、J2勢として初となる天皇杯制覇を果たし、クラブ初のAFCチャンピオンズリーグ(ACL)の出場権を獲得した。同決勝戦を以て大熊が監督を退任。
2012年 - (J1)
2012年
- チームスローガン:C・O・A Footballテンプレート:Refnest
監督に前町田監督のランコ・ポポヴィッチが就任。
今野泰幸がG大阪へ、鈴木達也が徳島へ完全移籍した一方、横浜FMから渡邉千真、長谷川アーリアジャスール、磐田から加賀健一、清水から太田宏介、東京Vから河野広貴を完全移籍で獲得、また、期限付き移籍していた選手を復帰させるなど、2年ぶりのJ1及び初のACLでの戦いに向け陣容を整えた[15]。渡邉、長谷川らの活躍でACLはグループリーグを突破し、ベスト16進出(右図)。中断期間中に谷澤達也が退団するも、新加入のネマニャ・ヴチチェヴィッチが穴を埋めた。リーグ戦は10位、ナビスコ杯はベスト4、天皇杯は2回戦敗退に終わった。
2013年
- チームスローガン:C・O・A Football~さらなる進化をめざして~
ポポヴィッチ体制2年目。羽生直剛、梶山陽平らが期限付き移籍でチームを離れるも、大宮から東慶悟を完全移籍で、イングランド2部・サウサンプトンから李忠成を期限付き移籍で獲得。シーズン途中で李が所属元へ復帰、田邉草民が業務提携を結んだスペイン2部・サバデルへ期限付き移籍。
リーグ戦では、開幕を連勝スタートで第2節終了時に2位となったのが最高順位で、第3節から4連敗し12位まで順位を下げる。第8節からの3連勝と第24節からの4連勝でいずれも5位まで順位を上げたことはあったものの、以降、翌年のACL出場権を獲できる3位以上になることはなく、第33節柏戦での敗戦により賞金圏内の7位からも脱落、最終的に8位でシーズンを終えた。
ナビスコカップは決勝トーナメント進出を逃し、天皇杯では準決勝でPK戦の末広島に敗れ3位に終わった。
契約満了によりこの年限りでポポヴィッチが退任[16]。FWルーカスが現役を引退した。
なお、この年東京都が2020年に開催されるオリンピック・パラリンピックの招致に成功。FC東京は招致PRイベントを行うなど[17]クラブを挙げてこの活動を支援しておりテンプレート:Refnest[18]、2016年大会招致活動の頃からの協力[19][20]が実った形となった。
2014年
- チームスローガン:Bello e Aggressivo! -限界を超えて頂点へ-
新監督にマッシモ・フィッカデンティが就任。ネマニャ・ヴチチェヴィッチが退団、長谷川アーリアジャスールがC大阪、中村北斗が大宮にそれぞれ完全移籍。FWエドゥーを獲得し、梶山陽平、羽生直剛が期限付き移籍から復帰した。
成績
所属選手
国際大会選出選手
テンプレート:表2列 テンプレート:表2列 テンプレート:表2列
入場者記録
テンプレート:Ambox-mini テンプレート:Legendテンプレート:Legend
年度 | 総数 | 1試合 平均 |
ホーム 試合数 |
会場 | テンプレート:01試合平均入場者 / 総入場者テンプレート:0 | 総計 | Jリーグ 公式 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1999 | 62,963 | 3,498 | 18 | テンプレート:Nowrap[注 1] | テンプレート:DataBar | [1] | |
2000 | 177,107 | 11,807 | 15 | 国10,駒2,[注 1] 鴨1,丸1,石1 |
テンプレート:DataBar | [2] | |
2001 | 334,698 | 22,313 | 15 | 東13,国1,丸1 | テンプレート:DataBar | 50万人超 | |
2002 | 332,597 | 22,173 | 15 | 東12,国3 | テンプレート:DataBar | [3][4] | |
2003 | 373,978 | 24,932 | 15 | 味14,国1 | テンプレート:DataBar | 100万人超 | [5][6] |
2004 | 381,575 | 25,438 | 15 | 味13,国2 | テンプレート:DataBar | [7][8] | |
2005 | 460,721 | 27,101 | 17 | 味15,国2 | テンプレート:DataBar | 200万人超 | [9] |
2006 | 409,634 | 24,096 | 17 | 味14,国2,松1 | テンプレート:DataBar | [10] | |
2007 | 429,934 | 25,290 | 17 | 味16,国1 | テンプレート:DataBar | [11] | |
2008 | 437,176 | 25,716 | 17 | 味15,国2 | テンプレート:DataBar | 300万人超 | [12] |
2009 | 440,032 | 25,884 | 17 | 味15,国2 | テンプレート:DataBar | [13] | |
2010 | 426,899 | 25,112 | 17 | 味15,国2 | テンプレート:DataBar | 400万人超 | [14] |
2011 | 333,680 | 17,562 | 19 | 味14,国3,駒1,熊1 | テンプレート:DataBar | [15] | |
2012 | 407,243 | 23,955 | 17 | 味16,国1 | テンプレート:DataBar | 500万人超 | [16] |
2013 | 426,246 | 25,073 | 17 | 味14,国3 | テンプレート:DataBar | [17] | |
2014 | 17 | 味16,国1 | [18] |
- リーグ戦のみ(関連:日本プロサッカーリーグ#歴代入場者数)。
- 略表記
- 西:国立西が丘サッカー場
- 駒:駒沢陸上競技場
- 江:江戸川区陸上競技場
- 国:国立霞ヶ丘陸上競技場
- 東・味:味の素スタジアム
カップ戦(Jリーグカップ・ACL)主催試合会場別試合数
年度 | ナビスコ杯 | ACL | 備考 |
---|---|---|---|
1999 | 西が丘2 , 江戸川1 | テンプレート:Center | |
2000 | 江戸川1 | (ナ杯)2回戦からシード | |
2001 | 東京ス2 | ||
2002 | 東京ス2 , 国立1 , 駒沢1 | (ナ杯)東京ス=決勝T1を含む | |
2003 | 味スタ1 , 国立1 , 駒沢2 | (ナ杯)味スタ=決勝T1のみ | |
2004 | 味スタ3 , 国立2 | (ナ杯)味スタ・国立とも=決勝T各1含む[注 7] | |
2005 | 味スタ3 | ||
2006 | 味スタ2 , 国立3 | ||
2007 | 味スタ2 , 国立2 | (ナ杯)味スタ=決勝T1含む | |
2008 | 味スタ3 , 国立1 , 松本1 | (ナ杯)味スタ=決勝T1含む | |
2009 | 味スタ3 , 国立1 , 駒沢1 | (ナ杯)味スタ=決勝T2を含む[注 7] | |
2010 | 味スタ2 , 国立1 , 駒沢1 | (ナ杯)味スタ=決勝T1を含む | |
2011 | テンプレート:Center | ||
2012 | 味スタ2 | 東京ス[注 8]1 , 国立2 | (ナ杯)ACL出場のため決勝Tにシード |
2013 | 味スタ1 , 国立1 , 駒沢1 | テンプレート:Center | |
2014 | 味スタ3 |
年齢構成
タイトル
国内タイトル
- リーグカップ:2回
- 天皇杯全日本サッカー選手権大会:1回
- Jリーグ ディビジョン2:1回
国際タイトル
- スルガ銀行チャンピオンシップ:1回
- テンプレート:仮リンク (プレシーズンマッチ):1回
- 2004年
その他
個人別
Jリーグ
|
|
ヤマザキナビスコ杯
-
- 2004年 土肥洋一
- 2009年 米本拓司
- 得点王
- 2009年 テンプレート:Flagiconカボレ
その他受賞
- 東京都環境賞
- 2007年
- 府中市民スポーツ優秀賞
- 2009年
-
- 2010年
-
- 2011年
下部組織
ユニフォーム
チームカラー
ユニフォームスポンサー
掲出箇所 | スポンサー名 | 表記 | 掲出年 | 備考 |
胸 | 東京ガスライフバル | LIFEVAL | 2010年〜 | 2009年は背中 2012年はACL予選ラウンド用にも掲出 |
---|---|---|---|---|
背中 | 三菱商事 | Mitsubishi Corporation |
2012年〜 | 2010年〜2011年は袖 |
袖 | JX日鉱日石エネルギー | ENEOS | 2012年〜 | 2002年〜2009年は胸、 スポンサー名は新日本石油 |
パンツ | 東京ガス | TOKYO GAS | 2003年〜 |
ユニフォームサプライの遍歴
- 1999年〜現在 アディダス
歴代ユニフォーム
歴代ユニフォームスポンサー年表
テンプレート:- テンプレート:Football kit box テンプレート:Football kit box
年度 | 胸 | 背中 | 袖 | パンツ | サプライヤー |
1999 | am/pm | Enesta | TEPCO | - | adidas |
2000 | |||||
2001 | |||||
2002 | ENEOS | am/pm | |||
2003 | TOKYO GAS | ||||
2004 | |||||
2005 | |||||
2006 | |||||
2007 | |||||
2008 | |||||
2009 | LIFEVAL | ||||
2010 | LIFEVAL | TEPCO | Mitsubishi Corporation | ||
2011 | TEPCO / -テンプレート:Refnest | ||||
2012 | LIFEVAL/ テンプレート:Enlink |
Mitsubishi Corporation |
ENEOS | ||
2013 | LIFEVAL | ||||
2014 |
- 2012年の胸スポンサーは、Jリーグ及びACL予選ラウンドが「LIFEVAL」、ACL決勝ラウンドが「Malaysia LNG」
- 他チームは背番号の上にスポンサー・下に選手名を表記しているが、FC東京は2009年以降反対(背番号の上に選手名・下にスポンサー)表記になっている。
- タイトル獲得チームであるが、タイトル獲得を表す星は入っていない[注 10]。
出資者
- スポンサー
詳細は「クラブスポンサー」を参照
- 2014年6月現在、378団体。発足時は161団体が株主となった[22]。
- 東京ガスの関連企業が多く、区市町村からは1999年より三鷹市、府中市、調布市が、2002年より小平市、西東京市が、2004年より小金井市が名を連ねている。
詳細は「株主名簿」を参照
スタジアムBGM
- 演出シーン別
- 【アップ入場 (GK)】 『Take me to a game』 / チームオフィシャル
- 【アップ (選手)】 『Follow the count』 / チームオフィシャル
- 【アップ中】 『スタジアムへ行こう!』 / 東京スカパラダイスオーケストラ
- 【スタメン紹介】 『TECHNOFIRE』 / BUZZ CD:Dance Panic! vol.6 (型番VICP-61341、01年 テンプレート:ASIN)
- 【審判紹介】 45℃ / JIMSAKU 45℃ (型番POCH-1093、91年 テンプレート:ASIN)
- 【選手入場前】 『You'll never walk alone』 / LIVERPOOL FC&SUPPORTERS (販売元:CHERRY RED DECORDS)
- 【選手入場中】 『Knights on the field』 / チームオフィシャル
- 【後半入場】 『Outstanding』 / チームオフィシャル
- 【試合終了後 (勝ち)】 Your voices make the stadium go round / チームオフィシャル
- 【試合終了後 (引き分け・負け)】 Opening goal / チームオフィシャル
- オフィシャルCD「City Bred Two Colors」挿入曲
クラブ創設10周年を記念して2008年開幕戦よりスタジアムではクラブオリジナルBGMを使用している。使用曲はオフィシャルCDとして、クラブ名であるF・C・T・O・K・Y・Oの頭文字から始まる計7曲入りのCDを販売している。
- Follow the count [選手アップ登場時]
- City bred two colors [オフィシャルソング]
- Take me to a game [GKアップ登場時]
- Opening goal [試合終了後]
- Knights on the field [選手入場時]
- Your voices make the stadium go round [試合終了後]
- Outstanding [後半選手入場時]
異競技間交流
- 男子バレーボールチームのFC東京バレーボールチームと連携しており、2002年度からバレーボール教室を実施している。
- 2006年7月より、プロ野球・東京ヤクルトスワローズと共同で東京のスポーツ振興を図ることになった[23]。双方のファンの来場を促進するキャンペーンなどを展開し、東京ドロンパとヤクルトのマスコット・つば九郎が互いの試合を訪問したり、平山相太や今野泰幸がヤクルトの始球式に登板するなどの交流イベントが行われている。
- 2009年夏にはTOKYO MX後援のサッカー・野球・競馬のコラボレーションイベント『ワッショイTOKYO夏ラリー!』で、共にイベントを盛り上げた。
- 日本プロバスケットボールリーグ(bjリーグ)の東京アパッチと、上述のヤクルトの三者で提携していた。
その他
- 学芸大クラブ - 2004年4月に小金井市、東京学芸大学と共に創設。産官学の連携による地域スポーツの発展を目指す。
- 指定管理者
- 上井草スポーツセンター - 2009年4月から、東京アスレティッククラブ(TAC)、三菱電機ビルテクノサービス(MELTEC)との共同で指定管理者となった。
- 小金井市総合体育館 - 同上。
- 小金井市栗山公園健康運動センター - 同上。
- FC東京パーク小平天神 - 2010年10月オープンのフットサルコート。
- FC東京パーク府中 - 2014年4月オープンのフットサルコート。
メディア
テレビ
主にテレビ中継はスカパー!、東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)で行われている(TOKYO MXは東京以外で行われるホーム戦やアウェー戦の試合も自社制作する。一部TBSテレビや日本放送協会(NHK)と同日中継の場合あり)。
2011年3月より、TOKYO MXにて、毎週金曜20:30-21:00に「トーキョー魂!」を放送している。
ジェイコム東京で「FC東京VIVA Paradise」が放送されている。毎月2回更新(15日間のリピート放送)なのでタイムラグが生じるが選手や試合などの情報が放送されている。番組自体は200回近い放送が行われている長寿番組。
ラジオ
コミュニティーFM局の調布FM・FM西東京が、味の素スタジアム開催試合を中継している。1999年J2終盤戦ではTOKYO FMでも試合が生中継されたこともあった。
TOKYO FMでは「F.C. TOKYO SPIRIT 勝利への道」を2011年4月から放送。また、TOKYO FMの「Saturday goes on」、調布FM、FM西東京、レインボータウンFMなどでも、番組内にFC東京応援コーナーを設けている。
新聞他
東京中日スポーツは、紙面で「365日FC東京」と銘打ったクラブ情報をほぼ毎日掲載するほか、有料登録制の携帯サイト「365日FC東京モバイル」を設けて情報を発信している。
2014年より、クラブ公認月刊誌「F.C.TOKYO MAGAZINE BR TOKYO」を発刊。
出版
書籍
書籍名 | 出版社 | 発売日 | 頁数 | ISBN |
---|---|---|---|---|
FC東京ファンブック 2000 | 毎日新聞社 | 2000年4月 | テンプレート:Center | ISBN 4620791458 (ISBN-13 978-4620791456) |
FC東京ファンブック 2001 | 2001年4月 | テンプレート:Center | ISBN 4620791768 (ISBN-13 978-4620791760) | |
FC東京ファンブック 2002 | 2002年2月 | テンプレート:Center | ISBN 4620792004 (ISBN-13 978-4620792002) | |
FC東京ファンブック 2003 | 2003年3月 | テンプレート:Center | ISBN 4620792225 (ISBN-13 978-4620792224) | |
FC東京ファンブック 2004 | 2004年3月 | テンプレート:Center | ISBN 462079239X (ISBN-13 978-4620792392) | |
FC東京ファンブック 2005 | 2005年2月 | テンプレート:Center | ISBN 4620792535 (ISBN-13 978-4620792538) | |
FC東京ファンブック 2006 | 2006年2月 | テンプレート:Center | ISBN 4620792721 (ISBN-13 978-4620792729) | |
FC東京ファンブック 2007 | 2007年2月 | テンプレート:Center | ISBN 4620792926 (ISBN-13 978-4620792927) | |
FC東京ファンブック 2008 | 2008年3月 | テンプレート:Center | ISBN 4620793132 (ISBN-13 978-4620793139) | |
FC東京ファンブック 2009 | 2009年3月 | テンプレート:Center | ISBN 4620793361 (ISBN-13 978-4620793368) | |
FC東京ファンブック 2010 | 朝日新聞出版 | 2010年3月 | テンプレート:Center | ISBN 4021902139 (ISBN-13 978-4021902130) |
FC東京ファンブック 2011 | 2011年3月 | テンプレート:Center | ISBN 4021902163 (ISBN-13 978-4021902161) | |
FC東京オフィシャルファンブック2012 | フロムワン | 2012年3月 | テンプレート:Center | |
FC東京オフィシャルファンブック2013 | 2013年2月 | テンプレート:Center | ||
FC東京オフィシャルファンブック2014 | 2014年2月 | テンプレート:Center |
書籍名 | 出版社 | 発売日 | 頁数 | ISBN |
---|---|---|---|---|
ゴールをめざせ! 攻撃サッカー 点を取るための戦術と練習メニュー[24] |
池田書店 | 2001年6月 | テンプレート:Center | ISBN 4262162400 (ISBN-13 978-4262162409) |
VHS・DVD
タイトル | 発売日 | 収録時間 | ASIN |
---|---|---|---|
FC東京 J-1への軌跡 [VHS] | 2000年4月21日 | テンプレート:Center | テンプレート:ASIN |
Tokyo 2000 (ミレニアム) | 2000年4月21日 | テンプレート:Center | テンプレート:ASIN |
FC東京 2000-2002 シーズンレビュー (限定生産) | テンプレート:Center | ||
FC東京 2002 シーズンレビュー | 2003年8月22日 | テンプレート:Center | テンプレート:ASIN |
FC東京 2003 シーズンレビュー | 2004年4月23日 | テンプレート:Center | テンプレート:ASIN |
FC東京 シーズンレビュー2004 | 2005年3月21日 | テンプレート:Center | テンプレート:ASIN |
FC東京 2005シーズンレビュー | 2006年3月24日 | テンプレート:Center | テンプレート:ASIN |
FC東京 2006シーズンレビュー | 2007年6月テンプレート:08日 | テンプレート:Center | テンプレート:ASIN |
FC東京 2007シーズンレビュー | 2008年5月テンプレート:09日 | テンプレート:Center | テンプレート:ASIN |
FC東京 2008シーズンレビュー | 2009年5月テンプレート:08日 | テンプレート:Center | テンプレート:ASIN |
FC東京 シーズンレビュー2009 | 2010年3月26日 | テンプレート:Center | テンプレート:ASIN |
FC東京 2010シーズンレビュー | 2011年3月28日 | テンプレート:Center | テンプレート:ASIN |
FC東京 2011シーズンレビュー | 2012年3月20日 | テンプレート:Center | テンプレート:ASIN |
FC東京 2012シーズンレビュー | 2013年3月31日 | テンプレート:Center | テンプレート:ASIN |
FC東京 2013シーズンレビュー | 2014年3月26日 | テンプレート:Center | テンプレート:ASIN |
タイトル | 販売元 | 発売日 | 収録時間 | 全国書誌番号 / ASIN |
---|---|---|---|---|
2004 Jリーグヤマザキナビスコカップ総集編 初制覇!FC東京カップウィナーズへの軌跡! |
日活 | 2005年1月21日 | テンプレート:Center | テンプレート:ASIN |
FC東京 スターズ 1999-2008 | 日活 | 2009年7月24日 | テンプレート:Center | テンプレート:ASIN |
JリーグオフィシャルDVD 2009 Jリーグヤマザキナビスコカップ FC東京 カップウイナーズへの軌跡「TOKYO AT THE TOP」 |
データ・スタジアム | 2010年1月29日 | テンプレート:Center | テンプレート:ASIN |
JリーグオフィシャルDVD 俺たちの国立 (ロード・トゥ・国立) 2009 Jリーグヤマザキナビスコカップ 激闘の軌跡! |
データ・スタジアム | 2010年1月29日 | テンプレート:Center | テンプレート:ASIN |
次代を担うプレーヤー養成プログラム FC東京U-15むさしのチームプラクティス |
T&H | 2008年 | テンプレート:Center | テンプレート:全国書誌番号 |
不祥事
2013年1月31日、運営会社の東京フットボールクラブ株式会社(東京FC)の経理担当部長が2005年から2012年までの8年間に約2,300万円の会社経費を私的に流用したことが発覚。東京FCは同日付で経理担当部長を懲戒解雇した。損失額については経理担当部長が全額を弁済し、東京FCの代表取締役が責任を取って報酬の20%を3ヶ月間自主返上すると発表した[25]。
応援スタイルなど
テンプレート:複数の問題 ユニフォームやTシャツの着用率よりもタオルマフラーの着用率が高く、試合前に歌われる「ユール・ネヴァー・ウォーク・アローン」(ユルネバ)の際はタオルマフラーが揚げられる。[26][27]。レプリカ等の着用率が低い応援席では青赤に染める為に大旗を最前列では振らない(味の素スタジアムや国立競技場では振られておらず、アウェーでは最前列で振るサポーターもいる)[28]。2008年と2009年には会員で先着200名にフラッグを無償での貸し出しを行なった[29]。なおFC東京にはサポーター団体が存在しない[30](FC東京の応援は植田朝日を中心としたグループによって行われているが「サポーター団体」ではない)
- 東京ガス時代から一貫して東京で活動してきたことから、サポーターには『首都東京のチーム』という意識が強く、応援の際にも東京のチームであることを強調している[30]。2010年に東京Vの練馬区移転の話題が挙がった際、「練馬に緑は要らない」という横断幕を出した。
- 天皇杯やナビスコカップ ・スルガ銀行チャンピオンシップなどの大会限定や一部のチーム戦用(東京V戦や外国チームとの試合)の応援歌がある。
- ゴール裏からの相手に対するブーイングが強烈であるチームのひとつでもある[31]。相手に対するバッシングも強烈である。
- アウェイのスタジアムグルメを食い尽くす事から「蝗」と呼ばれ、2011年7月24日に国立競技場にて開催されたロアッソ熊本戦では試合開始前に殆どの売店で食料が売切れ、クラブが謝罪する事態となった[32]。
注釈
出典
関連項目
- FC東京の選手一覧 - 歴代の監督やコーチも掲載
- FC東京の下部組織
- 東京ダービー (サッカー)
- 多摩川クラシコ
- FC東京小平グランド
- FC東京深川グランド
- FC東京バレーボールチーム
- U−12サッカーフェスティバルカップin木島平 - 2010年までは主管。Jリーグが撤退した2011年から主催。
- 東京ガス サラリーマンミニサッカー大会
- 明治大学体育会サッカー部 - コーチ、GKコーチの多くをFC東京のコーチが兼任
- ユール・ネヴァー・ウォーク・アローン - サポーターソング
外部リンク
- テンプレート:Official
- テンプレート:Facebook
- テンプレート:Twitter
- FC東京 / F.C.TOKYO - mixi
- テンプレート:YouTube
- トーキョー魂! - TOKYO MX
- FC東京パーク 小平天神
- FC東京パーク 府中
- FC東京とのタイアップ - 東京ヤクルトスワローズ
テンプレート:Navboxes テンプレート:Navboxテンプレート:J2オリジナル10
テンプレート:Navboxes- ↑ 引用エラー: 無効な
<ref>
タグです。 「jl2014
」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません - ↑ 2.00 2.01 2.02 2.03 2.04 2.05 2.06 2.07 2.08 2.09 2.10 2.11 引用エラー: 無効な
<ref>
タグです。 「jleague
」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません - ↑ 3.0 3.1 3.2 3.3 3.4 3.5 3.6 3.7 3.8 テンプレート:Cite book
- ↑ テンプレート:Cite journal75-82頁
- ↑ “脱・原トーキョー”に成功。城福監督が新・東京を作った ゲキサカ (2009年11月3日)
- ↑ 【F東京】フィッカデンティ監督、9日C大阪戦に意欲「組織化された守備を続けて」 スポーツ報知 (2014年8月8日)
- ↑ 7.0 7.1 7.2 7.3 7.4 7.5 7.6 テンプレート:Cite book
- ↑ 8.00 8.01 8.02 8.03 8.04 8.05 8.06 8.07 8.08 8.09 8.10 8.11 8.12 8.13 8.14 8.15 8.16 8.17 8.18 8.19 8.20 8.21 8.22 8.23 8.24 8.25 8.26 8.27 8.28 8.29 テンプレート:Cite book
- ↑ 9.00 9.01 9.02 9.03 9.04 9.05 9.06 9.07 9.08 9.09 9.10 9.11 9.12 テンプレート:Cite book
- ↑ 【J1:第18節】鹿島 vs F東京:原博実監督(F東京)記者会見コメント J's GOAL (2007年6月30日)
- ↑ テンプレート:Wayback スポーツニッポン (2009年8月17日)
- ↑ 第2回せんがわ劇場演劇コンクール 参加団体(者)及び市民審査員 大募集!!! せんがわ劇場ウェブサイト 2010.08.04
- ↑ FC東京は20年前の志で東京Vに立ち向かえるか スポーツナビ、2011.05.03
- ↑ テンプレート:Cite book
- ↑ 15.0 15.1 FUJI XEROX SUPER CUP 2012特集:出場クラブ紹介 J's GOAL
- ↑ テンプレート:Cite news
- ↑ FC東京 VS サガン鳥栖戦における招致PRイベント実施について 東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会 (2013年8月26日)
- ↑ 東京-浦和、史上初の5発全ヘッド/J1 日刊スポーツ (2013年9月15日)
- ↑ J1リーグ「FC東京vsジェフユナイテッド千葉」戦で、東京招致活動応援イベント「聖火点灯式」開催! 東京オリンピック・パラリンピック招致委員会 (2009年4月19日)
- ↑ テンプレート:PDFlink 東京オリンピック・パラリンピック招致委員会 (2009年4月14日)
- ↑ 観戦者調査 サマリーレポート Jリーグ
- ↑ テンプレート:Cite book
- ↑ テンプレート:Wayback FC東京 2006.07.03
- ↑ テンプレート:Wayback FC東京、2001.06.12
- ↑ テンプレート:Cite press release
- ↑ J'sサッカー Vol.15(2008年5月販売)P44
- ↑ J'sサッカー Vol.3(2007年5月販売)P70・71
- ↑ J'sサッカー Vol.3(2007年5月販売)P70
- ↑ FC東京ゲータレードステーション
- ↑ 30.0 30.1 J'sサッカー Vol.3(2007年5月販売)P100
- ↑ 31.0 31.1 J'sサッカー Vol.3(2007年5月販売)P101
- ↑ 【年末企画】編集部が選ぶ!J'sGOAL的2011年10大ニュース! J's GOAL (2011.12.30)
引用エラー: 「注」という名前のグループの <ref>
タグがありますが、対応する <references group="注"/>
タグが見つからない、または閉じる </ref>
タグがありません