S
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Sidebar Sは、ラテン文字(アルファベット)の19番目の文字。小文字は s 。ギリシャ文字のΣ(シグマ)、キリル文字のСと同系の文字である。
字形
左半円の下に右半円を重ねた形である。これはテンプレート:要出典、Σ(シグマ)の小文字語末形 ς と共通の形である。大文字も小文字も同じ形である。
- 大文字の筆記体は、しばしば、左半円の右半分に、本来の曲線と交差しながら左下から線が延びる。
- 小文字の筆記体は、前述の大文字の筆記体の下半分であり、左下からの斜線から山形に曲がって、右下半円を上から時計回りに描き、最初の斜線に到達して引き返し、次の文字に続く。
- 過去に、「長いs」と呼ばれる、ſ(f に似ているが、横棒がある場合右に突き出さない)が用いられた。
- フラクトゥールに関しては以下の特徴を持つ。
- 大文字は<math>\mathfrak{S}</math>であって、他の書体のGとよく似ている。ちなみにGのフラクトゥールは<math>\mathfrak{G}</math>である。
- 小文字は<math>\mathfrak{s}</math>であるが、この字体は語尾にしか使われず、語頭・語中には長いs(ſ) のファイル:Fraktur langes s001.pngが常用される。
呼称
音素
この文字が表す音素は、テンプレート:IPA2(無声歯茎摩擦音)ないしその類似音である。ただし、西欧の多くの言語で、母音・有声子音に挟まれた単独のsを有声のテンプレート:IPA2で読む。この場合、母音・有声子音に挟まれた無声のテンプレート:IPA2を表すにはしばしばssと書く。
- ドイツ語では無声のテンプレート:IPA2を表すのに短母音の後で ss, 長母音の後ではßを使う。標準語では母音の前のsを有声で発音する。
- フランス語では、無声のテンプレート:IPA2を表すのにしばしばcないしçを使う。また、フランス語では語末のsを原則として黙字化するが、次の単語が母音で始まる場合にはリエゾンして テンプレート:IPA2 で発音される。
- イタリア語では、sを有声で読むか無声で読むかは方言により変化する。標準語では単語ごとに異なる。
- 英語も、単語ごとに異なる。単語によってはどちらで読んでもいいもの、意味により変化するものがある。また単語によっては、テンプレート:IPA2を表すsをzで書き換えることができる。また、dessert, possession は例外的に濁る。
- ハンガリー語では、[[無声歯茎硬口蓋摩擦音|テンプレート:IPA2]]をあらわす。テンプレート:IPA2 をあらわすには sz を用いる。
- 日本語のローマ字表記ではサ行の子音に用いる。ヘボン式ではシおよびシャ、シュ、ショの子音はshとする。
- 朝鮮語のローマ字表記では初声のㅅに用いる。ㅆはssとする。
- sh(英語)は/ʃ/、sch(ドイツ語)も/ʃ/、tsch(ドイツ語)は/tʃ/である。
S の意味
- 単位・数学記号
- 自然科学
- 文学・風俗
- 文法で主語 (subject) をあらわす。
- 南 (south) の略。磁極のS極もsouthによる。
- 昭和の略記。
- 洋服などのサイズで、小さめ (small)。
- 特別 (Special) または優れた (Superior) の意味で、A級のさらに上位の階級を表す。S級、S席など。
- テレビ番組表でステレオ放送の意。四角囲み記号が一般的。
- 毎日放送(MBSラジオ)のラジオ番組。→S (ラジオ番組)
- テレビ朝日のサッカードキュメンタリー番組。ソニー一社提供のミニ番組。→S THE STORIES
- TBSテレビのテレビドラマ。→S -最後の警官-
- サディズム(サディスト)の略。
- 「sister」の略で、女学生同士の同性愛を意味する。
- 将棋の銀将 (Silver) の略号。
- 風俗用語で、スキン(コンドーム)を指す隠語。
- シエラの略記。警察などで部隊名として使われる隠語の一種。
- ヤクザ用語で、スピード(覚醒剤)の隠語。
- 東京ディズニーシー (Tokyo Disney Sea) の略号。
- スパイを示す符丁。
- いじめたり、相手に攻撃することを好む人を表す若者言葉。対義語はM。
- 建築
- サービスルームの略。間取図などで用いる。
- スポーツ
- 音楽
- 交通・車両
- 電車等、鉄道車両の車種を表す副記号で、特別車両(グリーン車。寝台車の記号Nと組み合わせてA寝台車)のこと。
- 日本の地下鉄における駅ナンバリング制度で、東京では都営地下鉄新宿線 (Shinjuku)、大阪では大阪市営地下鉄千日前線 (Sennichimae)、名古屋では名古屋市営地下鉄桜通線 (Sakuradori)、神戸では神戸市営地下鉄西神・山手線 (Seishin-Yamate) を表す。
- 東京メトロの路線で、他社線との相互直通がある場合に東京メトロ車両の所定運用に付けられるアルファベット。東日本旅客鉄道(JR東日本)、東武鉄道、西武鉄道、埼玉高速鉄道・東葉高速鉄道でも、自社線と東京メトロ線を直通走行する列車で東京メトロの車両が原則使用される場合の運行番号は「xxxxS」となる。
- 自動列車停止装置の一種「ATS-S」型の略称。各社によって改良されているため、現在は存在しない。
- 海図の記号で底質が砂(表記はS)。
- エリトリアで第2級国道を表す (Secondary national highway)。
- 自動車
- 家電・IT
- その他
符号位置
大文字 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 小文字 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S | テンプレート:FormattingError | 1-3-51 | &#xテンプレート:Dec to hex; S
|
s | テンプレート:FormattingError | 1-3-83 | &#xテンプレート:Dec to hex; s
|
|
S | テンプレート:FormattingError | 1-3-51 | &#xテンプレート:Dec to hex; S
|
s | テンプレート:FormattingError | 1-3-83 | &#xテンプレート:Dec to hex; s
|
全角 |