絶滅した動物一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記 絶滅した動物一覧(ぜつめつしたどうぶついちらん、List of extinct animals)では、地球上から絶滅した動物のリストである。野生個体の絶滅である「野生絶滅」も扱う。

先カンブリア時代

古生代

カンブリア紀

オルドビス紀・シルル紀

デボン紀

石炭紀

ペルム紀(二畳紀)

中生代

三畳紀

ジュラ紀

白亜紀

新生代

第三紀

軟体動物

魚類

爬虫類

鳥類

哺乳類

ヒト科

第四紀

爬虫類

鳥類

哺乳類

人類

17世紀以降

野生個体群の絶滅(野生絶滅)

日本産

世界

再発見されたもの

一旦は何らかの形で絶滅が確定したと思われていたものの、その後生存が確認されたものを挙げる(絶滅確定年から再発見まで50年以上のもの)。

哺乳類

鳥類

  • オオハシヨシキリ - 1867年絶滅確定、2006年再発見。標本が一体だけであったために存在そのものを疑われていた。
  • ダイトウウグイス - 1922年絶滅確定、2008年5月に鹿児島県喜界島にて再発見。
  • タスマンアオツラカツオドリ - 19世紀前半に絶滅と推定されたが、2009年にDNAおよび骨格について調査したところ実際にはアオツラカツオドリと全く同一の種であることが判明し、これまでの「近縁種」という説を覆した。
  • ハシジロキツツキ - 1945年絶滅確定、2005年再発見。
  • ハジロシャクケイ - ペルー固有種。1876年に発見後、1977年まで発見例がなかったため絶滅したと考えられていた。その後に複数の地域で発見例があるものの多くの地域でペアはいないと考えられている。分布域の一部を保護区に指定したり、飼育下の個体を繁殖させ再導入する試みが進められている。再発見時における生息数は少なくとも54-68羽、多くても数百羽、1980年代後半における生息数は200羽未満と推定されている。

爬虫類

両生類

魚介類

昆虫類

出典・脚注

  1. ただし、この系統のサンゴはペルム紀大絶滅により全て絶滅した。現在のサンゴは異なる系統から現れたとされる。
  2. 沖山宗雄 他、『ニューワイド学研の図鑑・魚』、学習研究社、2000年、148などではクラドセラキーと書かれている。
  3. 舟木嘉浩 他、『小学館の図鑑NEO 恐竜』、小学館、p20などではダンクレオレステスと書かれている。
  4. ナショナルジオグラフィック ニュース

参考文献

テンプレート:節stub

関連項目

外部リンク

テンプレート:Sister

テンプレート:Paleo-stub テンプレート:Animal-stub